ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

到津の森公園

2020-02-26 21:44:16 | 日記

先日の、平尾台の野焼きの後に、到津の森公園に行ってきました。

実は私、到津の森公園の友の会に入っています。それで1年間の無料のパスポートがあります。

先日の新聞にも出ていたのですが、今は、ミモザの花が満開でした。

春先に咲く黄色い花は見事ですね。

近づいてみると小さな花がたくさん集まっているのがわかります。

バードゲージにはたくさんの種類の鳥がいます。

ベニイロフラミンゴです

次はムギワラトキのようです。

ケージは網で囲われていますが、すずめ達はお構いなしに侵入してきて、餌をついばんでいます。

インコ(アカコンゴウインコ)は色が鮮やかです。上の雀とは大違いですね。どうしてこんな色になったんでしょうね

ライオンのところでは、今は雌1頭だけですので寂しそうでした。

以前行った時には雄ライオンもいたのですが、今は1頭だけのようです。

早くお婿さんが来るといいですね。

象の場所を隔てたところにアムールトラがいますが、ここも一頭だけですね。

やはり1頭だけだとかわいそうね感じがしますね。(野生では単独行動でしょうけど)

小動物のところでは、ミーヤキャットやプレーリードッグがいます。盛んに動き回っていろいろなしぐさをするので楽しいです。

これは上にある花を見ているのでしょうか。

見ていると一匹がウトウトとしていて頭を左右に振って舟をこぐ様子もありました。

プレーリードッグはどの子かが必ず立ち上がって周りを警戒しているようでした。

この周りにはカラス除けのテグスが張り巡らされていました。

レッサーパンダはちっともじっとしていなくて、常にうろうろしていますのでなかなかシャッターチャンスに恵まれません。

最後に猿山行きますと、子ザルが3匹で遊んでいました。

そういえば大分市の高崎山のサルたちは昨年「ストライキをしたのかサルが園内に降りてこない」

ことがありましたが、現在は降りてきているそうです。でもC群が2つに分かれるかもしれないといっていました。もう少しして暖かくなったら子ザルを撮りに行ってみようかな。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台の野焼き

2020-02-24 22:00:53 | 旅行

土曜日の新聞に平尾台の野焼きが天候不良のため24日に変更になるとありました。

土曜日だといけないのですが、今日は天皇誕生日の振り替え休日ということで休みでしたので、行ってみました。

平尾台には何度か来たことはありましたが、野焼きを見に来たのは初めてでした。

9時過ぎに着いたのですが、野焼きは10時半からだそうでしばらく待っていました。

今日は全く雲がない快晴でした。ススキなどで表面の石が隠れてあまりよく見えませんね。

遠く、北九州市の街並みや工場群が見えます。

10時半を過ぎてもなかなか始まりませんでしたが、花火を合図に頂上付近の裏側から煙が出始めました。

頂上や尾根から徐々に炎があがってきました。

あらかじめ焼いておいたところから火をつけていく人が見えます。

こちらの近くにも火がつけられて炎が上がっています。

一時間ほどで通称「羊群原」と呼ばれる一帯がきれいに焼けました。

野焼き前と野焼き後を比べてみましょう。

まず、野焼き前です。

同じところから、野焼き後の姿です。

ススキなどで見えなくなっていた石灰岩がくっきりと見えるようになりました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケサランパサランでしょうか

2020-02-10 21:24:51 | 日記

先週、仕事先で不思議なものに出会いました。それがこれです。

道端に転がっていました。

ひょっとして、前に聞いたことのある「ケサランパサラン」ではないかと、ネットで調べてみると、実はいろいろな説があるらしくて、私はネットで調べて「ガガイモ」というつる性の植物かなと思ったのですが、少し種の形が違うので何だろうと調べていましたら、今日、ある植物掲示板に同じものが問合せされていまして、「テイカカズラ」の種ではないかと回答がありましたので、さっそく調べてみましたら、まさにそのようでした。

フワフワの毛が細いので撮影には苦労しました。何とか見られるようなしゃしんができました。

たねを上から見るとこんな感じです。

毛の直径は8cmくらいあります。種があると風がないと落ちていきますが、種がなくて風があるとフワフワとかなり遠くまで飛んでいくようです。

その辺にはあちこちに落ちていましたので、どこかに「テイカカズラ」の蔓があったのでしょうね。

今の季節にはこんな感じのフワフワ種が飛ぶ種類のものがあるそうですので皆さんも探してみてください。

それと「ケサランパサラン」についても調べてみてください。そこそこで少し言い方が違うこともあるそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sexyなニンジン

2020-02-10 21:02:16 | 日記

昨日、うちの畑のニンジンをうちの奥さんが抜いているとこんなSexyなニンジンが出てきました。

ネットやTVでは見たことがありましたが、自分が育てたニンジンでこんなのを見たのは初めてでした。

こちらに家を建て替えて余った土地に種をまいたのですが、ここは土が良いらしくて特に肥料はやっていないのですが立派な野菜ができました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする