ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

建て替え記 147日目完成

2019-12-26 21:00:19 | 日記

建て替え記146日目で電気が通りました。

これで一応住めるようになりました。

次の日147日目に引っ越しをしました。友達2軒のご夫婦と一緒に居候していました実家からタンスやテレビや生活用品を運びまして、やっと住めるようになりました。

夜は手伝ってくれたお礼に引っ越し祝いの宴会でした。

この時点ではまだカーテンができていなくて、夜はシャッターをして寝ました。

電話はこれから1週間後に開通しましたので、やっとネットが繋がるようになりました。

これからは、友達や親戚を呼んで家を見てもらうことができます。前の家は人を呼ぶのに少し気が引けていましたので。

さっそく、子供が小さいときに同じ道場に通っていた時の仲よし4家族で忘年会をしました。

年末には昨年結婚した長女が旦那さんと一緒に帰ってきます。子供も楽しみにしているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建て替え記 142日目

2019-12-23 21:16:01 | 日記

建て替え記 142日目です。

建具の扉が完成しました。

この「3枚扉」は今回のこだわりの一つです。居間の横にあり扉を全部開けると居間と続きの部屋になるようにしました。

4畳半の部屋ですが、扉が全部開くようになっています。

これで大勢の方が来ても大丈夫です。

以前の家には狭い家に10数人が来たことがあります。狭い中でよく騒いでいました。

居間です。台所と合わせて約20畳あります。

廊下を作らなかったので居間が広々です。

ここが私たち夫婦の寝室で、奥がクローゼットです。

キッチンの段ボールがはがされきれいになりました。

後は、電気工事と電話工事とカーテン工事です。

もう少しです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建て替え記 133日目

2019-12-18 20:30:58 | 日記

建て替え記 133日目です。

風呂や洗面台トイレなどの設置が終わりました。

奥さんの希望でトイレは絶対タンクレスが欲しいということで、これになりました。

そして将来車いすになったときのために、隣の母の押し入れを少し削ってトイレの幅を120cmにしました。

おかげでトイレが広いです。

玄関は以前の家と比べると広いのですが、まだ広いほうがお客さんが来た時に良かったかと思います。

靴箱も完成しました。

玄関のタイルも完成しました。

足の悪い母がいますのでタイルの段を2段から3段にしてもらいました。のでゆっくり上がれます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建て替え記 125日目

2019-12-16 22:27:03 | 日記

建て替え記125日目です。

クロス張りも終わり、今日はキッチンが設置されていました。

まだ保護のために段ボールがかけられています。

私の町では、公共下水道は一部しか開通していませんので、合併浄化槽で下水を浄化しています。

そのため浄化槽を設置すると町から補助金がもらえます。

そのための穴が掘られていました。

この辺りは表土が俗にいう黒ぼくそうです。その厚さは測ってみると70cmくらいありました。

野菜を作るには非常に良い土ですので、楽しみです。

数日後には、浄化槽の設置も終わりました。

給湯はエコ給湯です。今は電気もあまり食わないそうです。

そろそろ建築も大詰めになってきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建て替え記 124日目

2019-12-15 21:51:30 | 日記

建て替え記も4か月を過ぎました。

部屋のクロス張りが終わりました。

クロスもカタログをもらって選んだのですがなかなか難しくて、決めるのに苦労しました。

居間とキッチンです。

こちらは寝室の隣のクローゼットです。

母の部屋は北に面していますが、二面に窓があるので明るいです。

前回の家を建てたときには、木目の壁が主流でしたので、暗かったのですが、今回はみんな明るいクロス張りにしましたのでどの部屋も明るくていいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする