ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

2015ゆいきららのほたるNo.1

2015-05-27 22:09:00 | 写真

今日、上毛町のゆいきららの近くの川にほたるを見に行ってきました。

今年初めてですので、どんなか楽しみでした。

8時ころ行きましたが、駐車場はまだ数台しかいませんでした。ほたる祭りは6月に入ってからというところが多いからでしょうか、でももう沢山のホタルが出ていました。週末になると駐車場だけでは入りきれず、グランドや道路端に止めてもらうこともあるそうです。

ここ数年は、川の形が変わるような大水が出ることがなかったので今年もたくさんのホタルが見られそうです。

レンズは全部50mmF1.4です。ISO1600、露出は20秒です。明るさはだいぶいじっています。

新聞や雑誌などでは、まだ沢山のホタルが写っているのもありますが、最近はソフトが良くなりまして簡単に合成できるようになっていまして、実際ほどない場合があるようです。

でもここのホタルはとにかくすごい数ですよ。

今は「ゆいきらら」で「ほたるカフェ」というのをやっています。6月14日までだそうです。

以前行ったときにはコーヒーと手作りケーキがセットで300円でした。

週末には友達を誘ってホタル観賞とコーヒーを飲みに行きたいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りの豚バラベーコン

2015-05-19 23:38:21 | 日記

ゴールデンウィークに友達3軒とバーベキュー大会をしました。

毎年5月の連休にやっているのですが、今年は一昨年買ったスモーク器具を使ってみました。

まず4月29日に豚バラとロース肉をマリネ液に漬け込みました。

3日ほど漬け込みました。本当は5日ほど漬けるといいそうですが今回は時間がなかったので3日で終わらせました。

これは漬け込みが終わった状態です。

これを冷蔵庫で一日乾燥させて、次の日にいよいよ燻製です。

2日の午前中約4時間、温度計とにらめっこしながらガスコンロの火を調整して燻製をしました。

4時間後出来上がりがりました。

市販のベーコンと違い色も濃いですし、味も濃いです。

午後には鳥のささ身も燻製してみました。

次の日のバーベキュー大会には鳥のささみの燻製と自家製ベーコンを使った焼きそばを作りまして、みんな「おいしい、おおいしい」と言ってくれました。

スモークチーズも作ったのですが、スモークチーズの場合冷燻と言って低い温度でしないと溶けてしまうので小さな燻製器では温度調整がなかなか難しいですね。

燻製をするのに使った本は成美堂出版の「燻製大辞典」太田潤著という本です。

本屋で何冊か中身を見てみましたがこの本が一番わかりやすいようでした。

これからもいろいろ燻製を作ってみたいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの花

2015-05-18 19:57:41 | 植物記

今は、バラの花が真っ盛りですね。

去年は北九州市のグリーンパークのバラ園に行きまして見事な花に感動しました。

我が家のバラ(と言っても数種類ですが)も咲き始めました。

ツルバラで全体はこんな感じです。

もう少しするとまだきれいになると思います。

これ以外にも

上の花が私は好きですね。

などがあります。

残念なのはいずれも品種名がわからないのです。

親戚から枝をもらって育てたり、知り合いからもらったりしたので品種名がわからなのです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッションフルーツとラッカセイの植え付け

2015-05-18 18:36:26 | 日記・エッセイ・コラム

先週、ホームセンターにパッションフルーツとラッカセイの苗がありました。

早速購入して植えました。

まずはパッションフルーツです。

ちょっとわかりにくいですが、2本植えました。

去年も植えたのですが、ほとんど花も咲かないのに、ツルだけが伸び放題に伸びましてグリーンカーテンにはなったのですが、花が全く咲かない状態でした。

なので今年ももう一度植えてみることにしました。今年こそは花が咲いて実がなってほしいですね。

ラッカセイも2株買ってきて植えました。

ラッカセイと言うとほとんどの方は市販のピーナッツを思い出されると思いますが、生のラッカセイを塩ゆでして食べるとビールがいくらでも入ります。

仕事場の豊後高田では、秋口になるとスーパーなどでも生ラッカセイを販売しています。

一度塩ゆでして食べてから病みつきになり毎年生ラッカセイを買っては塩ゆでして食べています。

もし生ラッカセイが手に入ったら是非やってみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水路の蓋の架け替え

2015-05-17 22:47:06 | 日記・エッセイ・コラム

きのう・きょうと二日がかりで家の横の水路の蓋の架け替えをしました。

前回いつ架け替えたのかはっきりと覚えていないのですが、10年くらいだったかなと思います。

上に乗ると壊れるくらいになってしまい、危険ですので気にはなっていました。

昨日から、板やペンキを買ってきまして作りましたが、ペンキを二度塗りしたため、思ったより時間がかかりました。完成はこんなです。

費用は板とペンキとネジなどで16000円位かかりました。

今度は何年くらい持つのでしょうか、今度は悪くなったら早めに直したいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする