ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

卵の燻製

2014-08-25 23:04:21 | 日記・エッセイ・コラム

お盆の休みを利用して、燻製を作ってみました。

実は、燻製器を去年の暮れに買っていたのですが、年初めに体調を壊したり、その後も、余裕がなくて使えなかったのですが、「燻製大辞典」という本を買って作ってみることにしました。

まず、卵を水から煮ます。0


沸騰してから、約7分ゆでます。半熟を狙ったのですが、少し長すぎたのかゆで卵になってしましました。

1


2

途中でかき混ぜなかったからでしょうか、黄身が少しはみ出たのもありました。

付け汁には、冷蔵庫にありました、濃縮2倍の麺つゆがありましたので使いました。アゴ出しの麺つゆで全部使ってしまいましたら、うちの奥さんから、「高かったのに」と言われてしましました。

4


それを、ジプロックに入れて約1日、冷蔵庫に入れました。

5


出来上がったのがこれです。

6


だいぶ色がつきました。これをいよいよ燻製器に入れます。

9


7


チップには、サクラチップを入れ、少しコーヒー用のシュガーを載せていよいよ点火です。

8


途中でガスボンベがなくなったりしたので、4時間ほどかかりましたが、本来なら2時間くらいで大丈夫でしょう。

10


けっこう色がよく着いて、おいしそうです。

11


ガスボンベを変えた時に火加減が変わって少し燻し過ぎたのもありました。

出来上がりは、まあまあでした。おいしく食べられました。

その後も、ウィンナーや鳥のささみでも挑戦しました。おいしく食べられましたので、今度は少し難しいのに挑戦したいと思います。

燻製大事典 燻製大事典
価格:¥ 1,512(税込)
発売日:2009-05-01

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする