ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

今年のヒガンバナ

2013-09-24 22:50:37 | 植物記

今年も彼岸花の季節がやってきました。今年の夏は非常に暑くて、秋がこないじゃないかと思われるくらいでしたが、彼岸花はよくわかっていますね。本当に感心します。

まずは、赤から

1309231

1309232


1309233


実家の庭では今年も白花が咲いていました。去年より少し早いようです。でも今年は花数が少ないようです。酷暑と雨量の少なさからでしょうか。

先週はこんな感じでしたが、

1309230


今週は満開です。

1309236


マクロレンズで

1309234


1309235


北海道の旭岳ではもう紅葉が始まっているそうですが、こちらではまだ2カ月ほど先でしょうが今年の紅葉は夏が暑かったのと台風が来なかったので、奇麗な紅葉になるといいですね。

紅葉絶景・総集編撮影ガイド (Motor Magazine Mook カメラマンシリーズ) 紅葉絶景・総集編撮影ガイド (Motor Magazine Mook カメラマンシリーズ)
価格:¥ 1,995(税込)
発売日:2007-09

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇「ラピュタの道」

2013-09-18 22:33:31 | 旅行記

16日の休みに、最近気になっていた阿蘇の「ラピュタの道」に行ってみました。

本当は一人で行くつもりでしたが、家に帰っている末っ子が行きたいということで、一緒に行くことにしました。当日は台風18号が過ぎて天気は良くなったのですが、風が強くて雲海はあきらめて、家を7時に出ました。

まずは、ミルクロードに入り兜岩展望所で一休み、

Aso0


いよいよ「ラピュタの道」ですが、目印と聞いていましたお地蔵さんがススキの穂で上半身しか見えなくて危うく通り過ぎるところでした。でもそこにも数人の方がいらっしゃいました。

あまり良くない舗装道路を下りていくと自転車や車やバイクが止まっているところがありまして、降りてみると写真などで見慣れた通称「ラピュタの道」がありました。

Aso1


もし雲海が奇麗に出ればこんな感じかなと思いちょっと加工してみました。

Aso11_2


まさにここから飛び降りると雲の上に乗れそうな感じになるのでしょうね。

ここに岩がありまして、誰かが「ラピュタの道」と書いてありました。

Aso2


ここは下の町並みから上の外輪山までの高低差が400mほどありますので自転車の方は大変だと思います。

少し下ったところから見上げてみると、よくもこんなところに道路をつくったもんだと感心します。

Aso3


子供にどこか行きたいところがあるか聞くと、動物のいるところがいいということで、カドリードミニオンに行きました。ここは20年前子供たちがまだ小さい頃に行ったことがありまして、その頃は「あそクマ牧場」と言っていましたね。その頃は季節も違っていたからかみんな器具の上に登って餌をねだっていました。

940392


それが今は、暑いのかみんな下で頂戴のポーズはするのですが、器具には全く上ろうとしていませんね。

Aso4


園内には、小動物のコーナーや犬と遊べるところがあります。

Aso5


赤いバンダナをつけた犬は老犬のため抱っこすることはできないとのことでした。

池に鯉がいまして、パンの耳をやるとたくさん集まってきまして、御覧の通りです。

Aso6


1時ころになり前に一度行きました、「レストラン藤屋」に行きました。

人気のお店ですので、その時でも4組の待ちでした。私が焼肉定食で子供がハンバーグ定食でした。「肥後のあか牛」の名前で売り出しているお肉ですので焼肉も赤身でも柔らかくおいしく頂きました。

帰るころには先ほどより多くの方が順番待ちの様子でした。

少し時間がありましたので阿蘇神社の横の水基巡りをして「馬ロッケ」をうちの奥さんのお土産に買って帰りました。

ラピュタの道を降りて行きますと、長寿ヶ丘公園があります。ここはつつじが有名だそうで仙酔峡のミヤマキリシマが満開になる前に満開になって、山の斜面が一面つつじで覆われるそうです。

天空の城ラピュタ [DVD] 天空の城ラピュタ [DVD]
価格:¥ 4,935(税込)
発売日:2012-05-26

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナグマが出没

2013-09-09 22:00:09 | 日記・エッセイ・コラム

最近、実家の庭のあちこちに何かが掘ったような穴がたくさんあるので、不思議に思っていたのですが、きのうトラクターの車庫の辺から物音がするので行ってみましたら、茶色の動物がいました。最初は狸かと思ったのですが、追いかけるとかなりはやく逃げたのでどうも狸ではなくアナグマではないかと思いました。

たまたまコンデジを持っていましたので、写してみました。

P90800412


けっこう素早い動きでした。

拡大してみますと

P90800413


そういえば、今年の夏にスイカを作っていたのですが、食べられていました。母はカラスに食べられたと言っていましたがどうも違うような気がしていましたら、やはりこれの仕業のようですね。

今日は用事で役場に行ったときにその話をしましたら、わなを仕掛けてくれることになりました。

これから秋物の野菜の種まきが始まりますので、退治してくれますと安心して野菜を作ることが出来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする