ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

山桜が満開

2013-03-25 21:49:16 | 日記・エッセイ・コラム

日曜日の午前中は実家に行きまして、エンドウの手を作ったり、タラノメの収穫をしました。

裏山の山桜も満開のようで奇麗でした。

Dscn01762_3

手前の柵は鹿や猪の防止の柵なのですが、これでもどこからか侵入してきます。本当に困ったものです。

Dscn01902

ちょっとズームしてみます。

Dscn01922

ところで、実家の山に今度砂防ダムが出来まして、先日工事の方から終了したとの連絡がありましたので、ちょっと行ってみました。

Dscn01532

工事の都合で平場が出来たので、山桜を何本か植えたいと役場から申し出がありましたのでそれはぜひお願いしますと言いましたら、10本ほど植栽していただきました。ちょうど開花の時期ですので何輪か咲いていました。

Dscn01562

せっかく植えていただきましたので、大事に育てたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深耶馬渓光円寺のしだれ桜

2013-03-24 22:16:16 | 旅行記

今日は午後から、深耶馬渓の光円寺というところのしだれ桜を見に行きました。

昨日の中津市HPで満開と出ていました。

Sidaresakura1

Sidaresakura2

Sidaresakura3

満開になる前だと薄いピンク色が奇麗ですが、今日はほぼ真っ白という感じでした。

Sidaresakura5

Sidaresakura4

この木は樹齢が350年を超えるそうです。同じ境内にもう一本小さな木がありますが、こちらは花びらもまだ少しピンク色が残っていました。

Sidaresakura6

帰りに本耶馬渓の道の駅「耶馬トピア」に寄ってみました。ここにもしだれ桜があるのですが、ここのは八重でしかもかなりピンク色が濃いのです。

Sidaresakura7

このような木が20本ほどでしょうかありまして、今が2分から3分咲きというところのようです。

Sidaresakura8

Sidaresakura9

Sidaresakura11

バックに菜の花がある木がありましたので一枚。

Sidaresakura10

耶馬トピアの桜は来週まで見られるかもしれません。その後中津市内の大貞公園に行きましたが、沿道の桜はほぼ満開でしたが、体育館前の桜はもう少しのようでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耶馬渓 光円寺のしだれ桜が5分咲き

2013-03-20 00:12:54 | 日記・エッセイ・コラム

今日の中津市役所のHPの桜情報で、深耶馬渓の光円寺の枝垂れ桜がすでに5分咲きだそうです。山国町の真淨寺の枝垂れ桜は早くも満開だそうです。

今年は今月に入ってから異常に暖かくて一気に開花したようです。三年前の写真がありますので載せてみます。この年も暖かかったのか撮影日が3月22日になっています。

Dsc_04942

頂上付近のアップです。

Dsc_04822

花の色はピンクが少し薄くなっているようですので、この年も早かったのでしょう。

Dsc_04902

仕事で近くのに行ったことが十数年前にあった時のピンク色に染まったしだれ桜はいまだに忘れられません。その後何度か行ったのですが、なかなかお目にかかれません。

詳しい情報は「中津市桜情報」へどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇の野焼き

2013-03-18 21:34:02 | 旅行記

昨日、阿蘇の野焼きに行ってきました。子供たちが小さい頃たまたま野焼きをしていたことはあったのですが、野焼きを目当てに行ったのはこれが初めてです。と言いますのは、仕事柄、年度末は忙しくて休みがなかなか取れないことが多かったのですが、今年は先週の雨と強風で今週に延期になりましたので、やっと念願がかなうことが出来ました。

大観望の手前で国道の横で野焼きをしていましたが。この日はしばらく雨が降ってなく風もあったので炎がすごくて、横を通ると車の中でも暑いくらいでした。

Noyaki0

Noyaki1

想像以上に燃える勢いがすごくて、近くでは怖いくらいでした。

大観望の近くで道路のすぐ横で燃えていました。

Noyaki2

燃えた跡を見ると、ふきのとうがありました。火の勢いにも負けずに頑張っていました。

Noyaki3

大観望に着くと、阿蘇の五岳も野焼きをしているようで煙でまったく見えない状態でした。

Noyaki4

大観望の阿蘇谷のほうから火をつけるとみるみる炎が草原を駆けあがってきて、数分で辺り一面燃えてしまいました。風がかなりあったのと火の勢いでススがすごく飛び回ってすごいことになっていました。

Noyaki18Noyaki5

Noyaki6

地元の方や、ボランティアの方がたくさんいて、火の番をしていました。

Noyaki7

では、野焼きの写真を、

Noyaki8

Noyaki9

Noyaki10

Noyaki11

Noyaki12

駐車場側の斜面もほんの10分20分位でほとんど燃えてしまいました。

Noyaki13

焼け跡はこんな感じです。奇麗に焼けています。

Noyaki14

今日の朝、鼻を咬みましたら、鼻水が真っ黒でした。

それではその他の写真です。

Noyaki15

Noyaki16

Noyaki17

今回は、大観望付近だけでしたので、また機会があれば他のところ(杵島岳や米塚など)の撮影もしてみたいと思います。

それにしても炎の勢いってすごいですね。パチパチという焼ける音とともに斜面をなめるように炎が駆け上がってくるののを見ていると少し怖くなてきます。たまに野焼きで事故が起こることがありますが、やはり火は怖いですね。見ていてもあの藪の中で火に追われたら逃げれないなとつくづく思いました。それほど斜面を駆けあがってくる炎の早さは早かったですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンビジュームが開花

2013-03-12 23:32:37 | 植物記

日曜日に実家に行きましたら、先週の日曜日にはまだ蕾だったシンビジュームが開花していました。先週の後半は非常に暖かくて初夏のような陽気でしたので一度に咲きだしたのかなと思いました。

13033

もう1種類は少し花が小ぶりでほったらかしていると奇麗に垂れさがります。

13032

自宅のデンドロビュームも咲き始めました。実家の畑ではタラノキの芽が動き出したようです。今までが寒かったのがここのところの暖かさでいろんなものが動き出したようです。

13031

油断をすると、タラノメはすぐに大きくなりますのでこのまま暖かい日が続くと今度の日曜日には大きくなっているかもしれませんね。

そういえば先週の終わりにツバメも見ましたよ。そろそろスギ花粉も終わる頃ですので、今から大好きな季節です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする