ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

JNR時代の特急電車

2012-09-10 22:23:25 | 日記・エッセイ・コラム

昔撮った写真の中に旧国鉄時代の列車の写真が出てきましたので紹介したいと思います。

ネガがだいぶ傷んでいて見にくいのがあるようですがご勘弁を。

まずは「にちりん」から

Jnr0

Jnr2

日豊本線を使っていましたのでにちりんと言えば代表する列車です。いまでも博多から大分までは「ソニック」になりましたが、大分以南ではまだ「にちりん」のようですね。

先週うちの奥さんが宮崎出張があって 使ったらしいのですが大分から宮崎まで3時間以上かかったらしくて疲れたと言っていました。九州は東と西では交通に関しては雲泥の差があります。

次は「金星」と「明星」です。共に夜行の寝台特急ですね。

Jnr5

Jnr1

九州からの寝台特急は、日豊本線の「富士」と鹿児島本線の「?」を最後に廃止になってしましましたね。末っ子が3歳ぐらいの時に長男の全国大会の応援に下関から「あさかぜ」でしたでしょうか、乗ったのが最後です。

次は「かもめ」です。長崎行きでしたかね、今でも九州新幹線の名前で残っていますね。

Jnr3

鹿児島本線の代表的な特急の「有明」です。私にとっては博多から鹿児島に向かう列車ですのでちょっとなじみが薄いですね。

Jnr7

最後は「みどり」です。学生のころまだ新幹線が岡山までしかつながっていなかったころ、高知から家に帰るのに使っていました。懐かしいですね。

Jnr6

これらの写真は1980年に撮影したものなのですが、当時南福岡駅の近くの会社の寮に住んでいました。南福岡駅には機関車の操作場がありまして(今でもあるようですが)いろいろな列車の写真を撮ることが出来ました。今ではほとんど見ることが出来ない列車たちですね。

宮崎周辺ではまだ昔の列車が見られるとのことで、鉄道マニアが押し寄せているというのを以前聞いたことがありましたが、今はどうなんでしょうかね。

このころの列車にはJNRのマークが入っています。

ネガも保管状態がよいとけっこういい色が出るのですが、保管状態が悪いとシミが出たり色がおかしくなったり大変です。

また何か面白いのが出てきましたらアップしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする