ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

月・金星・木星

2012-03-30 23:25:36 | 日記・エッセイ・コラム

先日、月・金星・木星の写真を載せたのですが、ブログの中ではなかなかよくわからないようでしたので、もう一度アップします。

03240

これで少しは見やすくなったのではと思います。

この2日後今度は金星と木星の間に月が割って入ったような感じになっていました。

0326

標準ズームの70mmいっぱいのフレームです。

今は、冬の星座のほかに西の空に金星・木星東の空には火星・土星と明るい星がいっぱいです。今年は5月21日には金環日食も見られます。私のところでは部分日食ですが普通の部分日食より面白い写真が撮れそうです。是非晴れてほしいものです。

それと昔の天体写真のフィルムが出てきまして懐かしさのあまり見入ってしましました。ただカビがずいぶんはびこっていますので、アルコールで拭きながらの作業です。あと30年前の列車の写真も出てきました。これもうまくスキャンが出来ましたらアップしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごりパラ見聞録

2012-03-30 00:06:43 | テレビ番組

最近お気に入りのTV番組に

TNC(テレビ西日本)の金曜日の深夜に放送されている「ごりパラ見聞録」というのがあります。

金曜日の深夜1時15分から始まるのですが、以前はこんな遅い時間ですのであまり見たことがなかったのですが、最近はレコーダーに録画して見ています。

この番組は、福岡吉本(?)の芸人のごりけんとパラシュート部隊という三人で福岡市内でインタビューやメールで行きたいけどなかなか行けない所や以前言ったところでよかったところを聞いて、あみだくじで行き先を決めて旅をするという企画です。

先週はオホーツク海で流氷越しの朝日を見てみたいという依頼があり北海道に行っていました。行く先々での名物を食べたり、名所を訪ねたりと楽しい企画のようです。

先週は途中で北の国からのロケ地を巡っていました。ロケ時のそのままでおいてあるそうです。その後オホーツク海に行き流氷越しの朝日をみることができて、感激してました。

でもこの番組も先週で終りだそうです。せっかく楽しみにしていたのに残念です。でも五月からまた始まるそうですので楽しみにしたいと思います。

この番組で以前萩に行ったことがありました。そこで歴史の教科書にも出てくる松下村塾を見に行っていたのですが現代の一戸建てのアパートくらいの大きさなんです。私も初めて萩に行ったときに教科書に出てくるくらいなのですごいところなんだろうなと思っていたのですが、あまりの小ささに最初は信じられなかったですね。この小さな塾から幕末から明治維新の激動の時代を動かした志士たちが出たかと思うと感激でした

萩はあの小さなところから、日本の総理大臣が三人も出ているんですね。それも松下村塾をつくった吉田松陰先生のすごさかなと思いました。(ちなみに萩では吉田松陰のことを「松陰先生」と呼ぶそうです。

松下村塾のある松陰神社は萩本陣から歩いても5分か10分位のところにあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月・金星・木星の競演

2012-03-24 22:53:05 | 日記・エッセイ・コラム

今日の夕方、母の買い物の帰りに、西の空に細い月が出ていました。

今日は月齢が2ということでまさに三日月ですね。

木星と金星が近くにいます(10日ほど前はすぐそばにいましたが)ので一緒に撮ってみました。

03240

何せ小さいのでわかりづらいとは思いますが、三つが並んでいます。

明日か明後日にはこの三つがすぐ近くに並んで見えるそうです。

月をアップで見てみました。ちなみに300mmです。(修理で一カ月ほど不在でしたが、やっと帰ってきました。)

03241

かすかに地球照も写っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の梅の花

2012-03-19 23:46:07 | 植物記

今年の冬は大変寒かったので、花の咲くのも遅くなっていますね。

去年は2月の20日に梅の花を撮っていたのですが、今年は一カ月近く遅くなっています。

03184

03185

03186

アセビも咲き始めました。

03187

つくしやふきのとうも出てきました。

03180 03181

03182

03183

自宅のデンドロビウムもつぼみがだいぶ大きくなったのですが、管理が悪いのか蕾のまんまぽとりと落ちてしまいます。

それにしても今年の冬の寒さはすごかったですね。温室を去年買って今年は大丈夫と思っていたのですが、シャコバサボテンがだいぶやられました。

今度の冬には内側にいわゆる「プチプチ」を貼ろうかなとも思っています。

明日は阿蘇の野焼きがおこなわれる予定だそうです。ここのところ週末のたびに天気が悪くて延び延びになっていたそうです。春分の日で休日のはずなのですが、仕事がら年度末は忙しいので残念ながら見に行くことができません。残念です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なのはなホースショー

2012-03-15 22:18:46 | 日記・エッセイ・コラム

日曜日にうちの奥さんの仕事場で乗馬療法のイベントがありました。今回で11回目だそうですが、私もボランティアで写真係として参加して今年で5回目になります。

Horseshow1

今年は開始早々しぐれて雨も少し降ったりで心配しましたが、その後は晴れてよかったですね。

でも時々強い風が吹いて競技も少しカットされたり、風でいろんなものがバタバタと音を立てるので馬が少し興奮気味の場面もありました。

パンフレットの馬の写真です。

Horseshow0

今年もたくさんの方が参加されて盛況のうちに終了しました。

皆さん生き生きとした顔つきで乗馬を楽しんでおりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする