ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

寒くなりました

2010-10-26 23:25:10 | 日記・エッセイ・コラム

今日は一日寒かったですね。朝が一番暖かくて時間がたつにつれて寒くなったようですね。

先週末には、豊後高田の桂川に冬鳥たちがやってきていました。そういえば、先週の初めに新聞に出水平野に鶴がやってきたと載っていました。

長い夏がやっと終わったかと思えば、もう一気に冬が来たような感じです。もう少しゆっくり秋を楽しみたい気分です。

大たいまつのことに関しては、こちらへどうぞ。

今年もすでに2・3日前より大たいまつの制作が始まっています。完成しましたら、一度UPしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三光コスモス園

2010-10-25 23:41:32 | 日記・エッセイ・コラム

三光コスモス園が今見ごろだそうです。

去年は、10月18日に写真を撮りに行きましたが、今年はまだ行っていません。昨日の日曜日に行こうかと思っていましたが、あいにくの雨でいけませんでした。

今年は、去年の隣の区画になっております。(毎年、転作する田んぼが変わりますので)

今年も20ha、2000万本のコスモスが見られるそうです。今年は、コスモスでハートマークやひまわりを作っているそうです。

来週の日曜日は、ママさんバレーの大会がありますので、見に行けないので、11月3日の文化の日に行こうかと思っています。(でもその頃にはくじゅうの紅葉も始まっているかもーーー、んー悩みますね!!)

それから豊後高田市の大たいまつは、今年は11月19日~21日だそうです。19日は金曜日ですので、今年も写真を撮りに行きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇の雲海

2010-10-13 00:13:57 | 旅行記

昨日、先日行きかけて鹿と衝突したため断念しました「阿蘇の雲海」を見に行きました。

先日は、奥さんと一緒でしたが、昨日は、仕事場の運動会のためいけなかったので、たまたま免許の更新に帰っていた長女と一緒に行くことにしました。

さすがに前回の道は怖いので、山越えしなくてよい道を選び、何とか無事に着くことが出来ました。途中日田市内や小国の街中ではけっこう霧が出ていましたので期待していったのですが、ついてみるとちょっぴりしか出ていませんでした。

Asokuju5

その代わり、朝日や雲の表情は見事でした。

着いた時はすでにだいぶ明るくなっていました。

Asokuju1

朝日が上がる直前には、向こうのほうには霧も出ていました。

Asokuju2

しばらくすると、朝日が昇ってきました。

Asokuju3

昇ってきた直後の東の空はこんなでした。

Asokuju4

雲海目当ての人がたくさんいました。

Asokuju7

このころの雲の表情は見事でした。

Asokuju8

Asokuju9

Asokuju10

朝日に輝いたススキの穂が奇麗でした。

Asokuju11

Asokuju12

今通ってきた小国のほうを見ると雲海が出ていましたので少し戻って撮りました。

肝心の阿蘇には出なくて、通過した小国には出ていて残念です。

Asokuju13_2

下に降りてみるとバルーンが上がっていましたので、行ってみました。阿蘇ネイチャーランドのバルーンではないかと思いました。

Asokuju14

娘が、お母さんのお土産においしい水を持って帰ろうというので、白水水源に行き、4Lのペットボトルを買って(300円)戻りました。

Asokuju15

相変わらず水はきれいですね。

お昼は九重の飯田高原にある「べべんこ」というレストランで私は焼肉丼で、長女はコロッケ定食でした。両方ともにおいしく頂きました。特にコロッケ定食は人気らしく、注文が多いようでした。

Asokuju20

そこから見る九重連山の眺めはいいですね。

Asokuju19

私のお気に入りの場所はやまなみハイウェーのこの場所から見る九重のやまなみです。

Asokuju18

三愛レストランの手前に個人でトピアリーをたくさん作っているところがあります。以前「探偵ナイトスクープ」で松村探偵が行ったところで、最近はたくさんの方が見に来ていました。

これだけの数を作るのは並大抵ではないと思います。谷の向こうにもたくさんのトピアリーがあります。

Asokuju17

阿蘇の雲海は見られなかったけれども、奇麗な朝日を見れたのはよかったと思いました。

雲海はまた見に行きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のヒガンバナ

2010-10-08 22:18:35 | 植物記

今年は、夏が暑くて長かったせいでしょうか、ヒガンバナの開花がだいぶ遅れましたね。

家の裏のヒガンバナも去年は9月23日に満開になっていたのですが、今年は、2・3日前にやっと満開になりました。2週間くらい遅れたようですね。でも年々株が大きくなるようです。

Higanbana0

今隣りの田んぼは、持ち主の子供さんが家を建てるということで、去年のように黄金色の稲穂と赤い彼岸花のコントラストは見られなくなりました。

Higanbana1

実家の白い彼岸花も先週には奇麗に咲いていました。

Higanbana2

今年は少し花が少ないようです。

Higanbana3

昨日、修理に出していた車も戻ってきました。やっとこれで普通になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする