ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

冬の阿蘇紀行

2009-12-23 21:07:17 | 旅行記

今日朝起きてみると、大変よい天気だったのでどこか行こうと思い、阿蘇の雪景色を取りに行く事にしました。

本当はうちの奥さんも行く予定にしていたのですが、仕事場が新型インフルでてんやわんやとなっていて、私一人で行くことにしました。国道212号を使って日田・大山を抜けて小国に差し掛かったころから雨が降り出し、阿蘇に着いたころにはかなり降っていました。草千里の辺りでは前の車がやっとというくらいの霧(雲?)の中でした。

Huyunoaso0001

南阿蘇に降りてからお昼になったので何にしようかと思ってのですが、以前通った時にパン屋さんがあったのを思い出し行ってみることにしました。あんことバターを挟んだパンが皮がパリパリでおいしかったですね。

Huyunoaso0002

その後、近くの白水水源に行ってみました、ここは、次女が生まれる少し前に言った覚えがあり(20年くらい前)久しぶりでした。やはり水はきれいですね、少し飲んでみましたが、柔らかく飲みやすい水ですね。

Huyunoaso0003

Huyunoaso0004

もう一度山越えをして阿蘇市に戻る途中に馬が放牧されていました。

Huyunoaso0005

そういえば、昨日の新聞に古閑の滝が凍りついたという記事が載っていましたので、行ってみました。以前から気になっていたのですが、冬場は雪が降ると危ないのではないかと思って、今まで行ったことがなかったのですが、今日は気温も高く大丈夫そうでしたので行ってみました

Huyunoaso0006

登山道を登っていると、豊肥本線のトンネルの入り口の上を通って行くのにはびっくりでした。

Huyunoaso0007

今日は気温が高かったこともあって、ときどきつららがガラガラと音を立てて落ちてきます。

落差が100mあるらしく見事なものです。普段では1月か2月にならないと見れないそうですが、先日の寒波でできたようでした。地元の人たちがライトアップをするのか電気の配線をしていました。遠くからみるとこの滝だけではなく4つほど見えました。

一番右が古閑の滝です。

Huyunoaso0008

阿蘇の雪景色は見れなかったけれども滝を見ることができて満足でした。

ブログをみると一番右に写っていた古閑の滝が表示されていません!残念!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり雪景色

2009-12-20 17:11:28 | 日記・エッセイ・コラム

昨日・おとといと雪が降りましたね。仕事で耶馬渓に行っていましたが、動いている時はよいのですが、じっとしていると寒くて、特におとといは、川の測量でズボンやパンツまでびちょびちょになり、帰ってからすぐにお湯を入れて風呂に入りました。昨日は前日に比べるとダイブましになりましたが、朝は雪が積もって、国道もノロノロでした。

Yuki

さて、来週はクリスマスがありますが、それに合わせるようにシャコバサボテンが満開になりました。

1

これは、オリンパスのFE320で撮ったので撮ったのですが、このカメラは5cmまでのクローズアップができるので、花の写真を撮るときには大変重宝しております。でもふつうのしゃしんを撮ると周辺の画像がにじんでいますので残念です。次の2枚はニコンのD200で撮ったものです、周辺までしっかり映っているのでうれしいです。

2

3

実家にはこのシャコバの親がありまして来る人がみんなきれいとほめてくれると母が言っておりました。

デンドロも芽がつき始めました、花芽であることを祈っています。3年ほど前芽が出たので喜んでいましたら、みんな高芽になってしまいましたので。Photo

こんどホームセンターに行ったときにシャコバの新しい色ののを買ってこようと思います。(今なら安くなっていると思いますので)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする