ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

道の駅巡り 熊本県天草編1日目

2024-01-13 14:35:34 | 旅行記

先週の土日に久しぶりに道の駅巡りをしてきました。

一日で回れるところはほとんど行ったので、九州の中でも最も道の駅の多い熊本県の中でも天草には行っていないので、行くことにしました。

朝7時に家を出て、耶馬渓~玖珠~小国~阿蘇外輪山のミルクロードを通って道の駅「大津」で休憩して。熊本IC~松橋ICを通り道の駅「宇城」に10時すぎに着きました。読み方が「うじょう」かと思っていましたら「うき」だそうです。

松橋ICを降りるとすぐのところにあります。

ここと次の不知火はミカンが有名だそうでミカンがたくさん出荷されていました。

次の道の駅「しらぬい」は漢字では「不知火」と書きます。

海岸をずっと走ってきました。

ここは「デコポン」発祥の地だそうで、こんなモニュメントがあります。

ここは八代海で次の道の駅「宇土マリーナ」は有明海になるので山越えをしなくてはいけませんがナビでは一度戻って平地を行くルートが出たのですが、ほぼ時間的には同じだったので山をできるだけ短いルートを選びました。

ところがこのルート山の中は車一台がやっとのつづら折りのルートでひやひやでした。

ここは「おこしき海岸」と言って有明海に沈む夕日が遠浅の海岸に映えて九州でも有名な海岸です。

ここでお昼です。イカゲソ入りかき揚げ丼を食べました。貝汁が付いていておいしかったです。でも私には少し量が少なめでしたね。

この後、天草5橋の中で一番新しい橋を通って道の駅「上天草さんぱーる」に行きました。

ここの道の反対側に天草四郎ミュージアムなんかがあるそうです。

この後、天草5橋の残りを渡りますが絶景の天草諸島の中を抜ける気持ちの良いコースです。

その後、松島有料道路(200円)を通り有料道路の終わりのすぐそばに、道の駅「有明」リップルランドがあります

道路の反対側にビーチがあったりヤシの木があったりと南国ムードたっぷりです。

ここはタコが有名らしいです。タコのモニュメントがあります。写真の方向がよくないですが、

この日の最後の道の駅は「天草市イルカセンター」です。ここは10年ほど前にイルカウォッチングの時に来たことがあります。

以前来たときはこれぞ漁港といったイメージでしたが今はお土産屋や二階には飲食ができるようになっていました。

ここから対岸の島原半島が見えます。この日は少しもやがかかっていて見にくかったですね。

ホテルは上天草さんぱーるの近くでしたので、また天草五橋通っていつもの「HOTEL AZ」に宿泊です。

でも、今回は思ったよりも早く着いたので三角港に行ってみました。ここはホテルよりもずっと熊本に近いところにあります。

ここには面白い建物があります。港のシンボルです。

外のスロープと中にもスロープがあって一番上まで行けます。

一番上までくると

こんなのも見ることができます。

この近くにJR九州の三角駅があります。熊本駅からここまでJR九州のD&S列車の「A列車で行こう」という列車が走っています。

乗ってみたい列車の一つです。

ちょうど夕陽がきれいになってきました。

これからまた最初の橋を通ってホテルに着きました。

二人部屋ですと二段ベットになるのですが私たち夫婦には全く問題ないのでやすくていいです。

一泊二食バイキングで9000円です。アルコール飲み放題が90分990円ですので二人で飲んで食べて11000円くらいですので大助かりです。(まあバイキングといってもそれなりです、私たち夫婦には全く問題ありません)

長くなりましたので二日目はまた後日に。

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 龍の絵 | トップ | 道の駅巡り、天草編2日目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行記」カテゴリの最新記事