Secret Box of OZ

美味しいもの、楽しいこと、面白いこと、綺麗になれそうなもの、黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫のことなど...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

我が家のハロウィン🎃

2022-10-31 |  ケーキやお菓子とドリンク
今年は特に猫にかぶり物をすることもなく…
と思ったら、そういえばクッキー買ってました。


かぼちゃのクッキーは手のひらより大きく、
おばけのクッキーは1つの高さが5センチくらい。

リトルマーメイドで買ってすぐ食べようかなと思って、
あ~、ハロウィンって31日だっけ、と思って
とっておいたら忘れてました。

まだ娘が小学校上がる前にハワイに行ったのがちょうど今頃。
ハロウィンの行進に紛れ、一緒に歩きました。
ドラァグクイーンの後ろを歩いたので、
生尻が…という記憶が未だ残っています。
なかなかのんびりした感じで歩いていました。

娘はハリウッドやUSJやナッツベリーファームや
ロスのディズニーに連れて行ったのも
ちっとも覚えてないらしいデス。
まぁ、そんなもんかね。

それにしても、韓国ソウルの雑踏事故、
群衆というのは恐ろしい…
亡くなった方のご冥福をお祈りします。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラーレス一眼の調子が悪いので…

2022-10-31 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム
ここのところ肩こりからなのか毎日うっすら頭痛を感じていて、
さらに今日は目の奥が痛いということがあるので、
シニア会の行事を欠席させてもらいました。

特に熱がある訳でもないのですが、
とにかく月の第1週目と2週目は
いつも定例の会議などで予定が詰まっていて、
無理をしたくない、というのも理由の一つです。

行事を休んだのと、
区役所の人に問い合わせを出しているお返事待ちで、
ちょっと時間が出来たこともあり、
オリンパスのミラーレス一眼が調子が悪いので
修理に出そうかとサイトを見ていたら…
チャットで相談という所があったので投げかけてみると…

本体が調子悪いのか、それともレンズなのか
原因を切り分けするようなことが書いてあり…
そういえば最近は単焦点(M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 )
ばかりだなぁ、と思ったので、色々とレンズを付け替えてチェック。


単焦点レンズは2本持っていて、



焦点距離の近いものの方がテーブルフォトなどを撮るのに楽なので、


ついつい使ってしまうのですが、


他のレンズで撮ってみると、
傾けたときに電源が切れてしまうようなこともなく、


もしかしたら故障は本体ではなくレンズなのだなぁ、と分かりました。

分かったところで…レンズの修理が…
「既に修理を承ることのできない製品」の中に入っていて...
では新しく買いなおすといくらか…というと
Amazonで45,745円…

う~ん、悩むわぁ…
本体の修理でなくてよかったと思うべきか…
でもいくら安くても中古レンズを買うのは怖いのよね…


もう1本の単焦点は焦点距離長すぎて、
手持ちで物撮りすると、手を目いっぱい伸ばさないと撮れないしねぇ。
(その姿を見た娘がクスリと笑ってました)


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫だもんね…

2022-10-30 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
今日の昼間は、空気は冷たかったものの
窓越しの陽射しでお部屋の中はポカポカと暖かく…
猫たちはそれぞれ思い思いの場所でお昼寝中。
とっても静かでした…


ケージがお日様にあたらない場所になってしまうので、
桃之介は日当たりのよいガリガリサークルの中でお昼寝。


小梅は自分のハウスベッドを死守。
いつもはさくらに使われてしまうハウスベッドの中でお昼寝中。
腕だけニョッキリと出しています。


小梅のハウスベッドが使えないので…
(多分仕方なく)自分のケージの中のハンモックで寝るさくら。

途中、散髪から帰ってきた主人が帰宅した際にみんな目を覚ましたものの、
お昼のカリカリも食べているのでお腹いっぱいだし…猫だし…
ということで、結局夕方17時過ぎ、薄暗いというには暗い時間まで
ぐっすり寝ていたのでした。

私たちも眠くなる粉が舞っていたようで、
1時間、いやそれ以上かな…
抵抗したんですが負けて、お昼寝しちゃってました。

でも、猫たちは、そのあと18時過ぎに夕ご飯を食べ、
ニンゲンが夕ご飯を食べるのは19時ごろから。
そのあと20時過ぎたらそれぞれのお皿に入れられる
スプーン1杯のカリカリを食べてまた寝るのです。

今の時間もグッスリお休み中。


ま、猫だもんね…


ちなみに、お昼のカリカリ、寝る前のカリカリは少量で定量。
その分を朝ごはんや夕ご飯の分から引いてあります。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【モラ】金印わさび「国産冷凍薬味シリーズ おろし本わさび・おろししょうが・きざみゆず」

2022-10-30 |  おうちごはん
冷蔵庫にチューブで入っている本わさびは、
お刺身に付いてくる分で足りてしまう我が家では、
チューブで買い置き、用意していても、
いざという時に消費期限が近かったり、
あと、気が抜けたように感じることがあります。

冷凍だったら保管も便利だし、と
モラタメさんで応募したら我が家にも当選して届きました!

特にゆずは我が家は花柚子の収穫の時期に
一部、皮をむき、刻んでラップに包み保管しますが、
それで1年足りることもあれば足りないことも…
そんな興味もあって。



テーブルは猫が上がるので傷だらけですが、目をつぶってくださいな。


とても香りのよい本わさび。


小袋に分かれているので管理が簡単です。


おろししょうがも同じように小袋入り。


おろししょうがの方が本わさびよりも小袋の数が多いです。


きざみゆずだけは30gの刻んだゆずの皮が
そのまま入っていますが、振ると分かるのですがパラパラです。


バラ凍結と言うのですね。


封を開けるととてもいい香りが漂います。

この日はあんかけうどんだったので、


水に浸けて解凍したおろししょうがを


一袋そのまま載せちゃいました。
とても色が良く、おろしたてのよう。


香りもよくてピリリとした辛みがしっかりあって、
長い時間身体がポカポカしていました。

冷凍庫のなかでややもすると
冷凍食品の隙間に埋もれてしまいそうですが、
それほどに保管場所を取らないのは便利です。
冷蔵庫もチューブを立てておけるポケットなんてのも
わざわざついているのですが、
チューブ調味料なども世の中色々発売されて、
なんだか数が増えてしまうのですよね。
ダブって買ってしまったり…

管理などのことも考えて冷凍の薬味を常備するのは
アリだなぁと今回使う機会を貰って思ったのでした。


金印わさびさん、モラタメさん、ありがとうございました。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鶏ささみの磯辺焼き」とお肉の冷凍と解凍と調理のコト

2022-10-29 |  おうちごはん
今年はもう主人の現場勤務はなさそうで、
お酒を飲みに行く、ということも
コロナ禍ですし元々下戸ですから滅多になく、
おうちごはんのメニューに悩む毎日です。

最近はモノの値段も上がっていますから、
まとめ買いをして上手く食材を使い切るよう努力をしていますが、
意外と困るのがお肉の冷凍です。

使う当て(メニュー)が決まっていれば
冷凍する前にある程度味をつけて下ごしらえをして冷凍するのですが、
大抵、買い物でど~んと買って来たら
それなりの量に小分けして冷凍するのが目いっぱいだったりします。

で、簡単に冷凍した結果、ちょっと冷凍の匂いがついたり、
鶏肉は鶏臭さが残ったり...
あと、解凍に失敗するとドリップが出てしまい、
肝心のお肉は焼いたらパサついちゃったりね。




今回使ってみたのは
キッコーマンの「やわらかジューシー お肉漬け込みの素」。
手に乗るくらいの大きさのパックの中に3袋の液が入っていて、
1袋で鶏肉一枚かそのほかのお肉だったら200~300gくらいに
対応できます。(1パック3袋入りで230円くらい)



ここのところ主人が急に残業続きになったので
メニューもだいぶん予定変更となって、
トンテキを作ろうかなと豚ロース肉3枚は



ひとまず「お肉漬け込みの素」を絡ませたまま冷凍庫で出番待ち。



ささみはパサつくので普段使わないのですが、
今日はスジを取った後「お肉漬け込みの素」をまぶしたまま



冷凍しておいたものを取り出して解凍し、
汁気を拭きとった後スティック状に切って
酒・塩コショウで下味をつけ、



さらに片栗粉とだしの素とあおさのりをまぶして揚げ焼きして夕食に。



ささみですがジューシーでパサつかず、
くせもなくて美味しく食べられました。
スジを取るとささみの形が崩れてしまうのですが、
「お肉漬け込みの素」をまぶして冷凍、
その後解凍してからとった方がスジのほか
膜もきれいにとれるんですね。
今度からそうしましょう。




この「お肉漬け込みの素」ですが、
発酵調味料がお肉の間に入り込んで旨味を加え、
でんぷんが肉汁を閉じ込め、
発酵調味料や酒粕がお肉の嫌なにおいを抑えてくれるんだそう。


味がつくわけではないので、
ひとまず冷凍したあとメニューが変更になっても大丈夫!
解凍して汁気を拭きとって、いつも通り味付けをして調理、
というほぼ以前と変わらない調理方法ではありますが、
「お肉漬け込みの素」を使って冷凍しているほうは、
お肉の臭みもなくジューシーに出来上がるのでいいですよね。
冷凍の時もひと手間とも言えないくらいの
ほんのひと手間だけなのでラクチンです。


メニューの決まっていないお肉の冷凍は
「やわらかジューシー お肉漬け込みの素」がおススメです。^^

キッコーマンの商品ページはコチラ

ちなみに、私はお醤油売り場のところで発見しましたよ。
みなさんも見つけて使ってみてね♪


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍のような雲

2022-10-28 |  家族のこと
今日の夕空。
西の方を見ると、線のような雲が。



そしてまたふと空を見上げると、



さらに近くにいました!


なんか生き物みたいですよね。


今日は定例会が終わり、
帰宅して主人を待っていたら、
弟から連絡が!

何かと思えば、夜9時すぎのバスに乗ったが、
バス停に財布忘れてないか見てきて、と言います。
慌てて見に行きましたがありません。
それなら自分の部屋はどうかというので、
行ってみたらありましたよ!
敷きっぱなしの布団の上に!!!


まったく!
それから駅まで財布を届けに行きました。
ホント振り回されてしまいました。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村


Secret Box of OZ - にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カバヤ「やる気チャージタブレッツ」

2022-10-27 |  おうちごはん
担当の地区の中でお手紙を配布して、
「訪問しますよ~都合のいい日をご連絡ください」と書いたので、
お約束のお電話がかかってきてアポを取り訪問します。
お電話でお願いしますと言われる方は電話で確認。
役所から必ず状況確認をと言われている分は、
半分くらいの確認等々が終わりました。

特にコロナ禍なので、自分もかかっちゃいけないし、
迷惑をかけちゃいけないので、まだ半分だけど終わって
ちょっとホッとしている気持ち。
気持ちが緩んじゃいけないですけどね。

でも、電話がかかってくる頻度は普段の時期よりも多くなるので、
あまり出掛けないようにしていることもあり、
ちょっと受け身が多いためモチベーションが下がります。


今日は母に銀行や郵便局の用事、衛生用品の買い出しなどの際に、
塩分チャージみたいな「やる気チャージ」のタブレットを見つけて
買っちゃいました!

ほんとにやる気が上がるのかは分かりませんが、
もしかしたら受験生向けかしら…oh…今気が付いた。

ま、やる気を出さないといけないものはいっぱいあるので、
いいことにしましょう。

今日の夕飯のおかずは焼き餃子だったのですが、
主人はまた残業です。(今日は早いうちから連絡がありました)
明日は月例の定例会があり、夜2時間ほど不在にします。

夕飯は作り置きとかレトルト物で済ませてもらうしかない…
ということで、今日の主人の夕食は明日の分も含めて…


ポトフ…ってソーセージしか見えない!
中にジャガイモと玉ねぎとしめじとにんじんも入っています。
今日はコンソメキューブも使いましたが、
茅乃舎の野菜だしのパックも3つ使ったので美味しいハズ...

盛り付けた写真は撮るの忘れちゃいました^^;;

多分明日の主人の帰宅よりも、
定例会を終えた私の方が早いと思うのですが、
作ってあると安心かなと思って…


それにしてもあと4日で10月も終わり…
1ヶ月経つのが早いですね…
2022年もあと2ヶ月です!!!!!


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんどん黄色く…ー 花柚子便り その5

2022-10-26 |  庭やベランダやご近所の花や野菜
昨日あたりから朝晩グッと冷え込むようになり、
花柚子の実も枝の中の方に生っている実まで黄色くなってきました。


まるでグレープフルーツのように生っています。


葉の間から黄色い色が見え隠れしています。


今年の収穫は11月中になるかもしれませんね。
11月、今年は3年毎の改選の年なので任期最後の月。
予定が結構入っているんだけどな…

そういえば、主人は先週後半残業だったのですが、
それでもいつもなら21時頃に帰宅しているのですが、
今週は昨日までは定時帰宅。
でも今日はそろそろ帰宅かな。


今日は冷蔵庫の中の物で焼きそばだったのですけど…
予想に反して残業だったので…あとで電子レンジチンですね。
私は今くらいの時間が一番眠いかも…
で、フォロワーさんのブログを読みに行ったりしているんです。


そろそろ脛とかが乾燥で痒くなってしまう時期なのですよね。
一度痒いと思ったらもう大変なのです。
今日はすごくしっとりするというクリームを
お試しでいただいたので使うのが楽しみです。


朝晩冷えるようになったので
気をつけてくださいね。


おやすみなさい。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウス型ベッドを出しました!

2022-10-25 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
今日は朝から陽射しがなく、
あまりにも寒くなり、たたんでおいた毛布の上を
桃之介と小梅が取り合いのけんかをするほど!

そこで、ちょっと早い気もしたけど冬仕様に…


桃之介のハウスはスリッパみたいなドームみたいな形だけど、
例年の向きを90度変えてみたら、
今のところはちゃんと中に入ってくれるみたい。


真っ暗な中には小梅がお気に入りのバスタオルとともにいます。
ボアっぽい座布団が中にあったのだけど、
小梅が引きちぎって食べちゃうので撤去。
ニンゲンの椅子用の座布団を猫用にしたので、
それを詰めています。(これは替えがあるので汚しても大丈夫)


さくらのは庭付き( ´艸`)
昼間は小梅のを占拠してしまい、どうしようかと思いましたが、
夜は自分のところにちゃんと入りました。

3匹ともめっちゃ静かに寝ています。
いつもより熟睡できているということですかね。


ちなみにガスファンヒーターは、
例年は春に仕舞うのですが、今年は横着して仕舞わなかったんです。
そうしたら、ヒーターの下にメッチャ埃と毛が溜まってまして…
白目をむきながら掃除。

試運転の一番乗りは…


小梅でした。
柵には近いけど、ヒーターは奥に引っ込んでいるので大丈夫。
その前にホットカーペットかな。これはまだ。


今日は見守り訪問でお宅にお邪魔しましたが、


私も初カイロ。
いやいや、寒かった…

ちなみにどこに貼ったかと言うと、
肩甲骨の間。
肩が固くなり手が回らないので、
シャツに貼ってから着ました。
ここ、温かくなっていいですよ。(^^♪




ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitterのメッセージ

2022-10-24 | ★そのほか★
最近TwitterにこんなDM(ダイレクトメッセージ)が増えました。


もともとフォローしていないアカウントからのDMで、
中には…


こんなのとか、セクシーサービス系なんてのも。
こんなのがいっぱい来るようになったのはいつごろからかしら…
企業の偽アカウントとかも増えましたね。
TwitterだけでなくInstagramもFacebookも。
どこぞのお金配りなんてアカウントの偽アカも多いですよね。
責任取って一掃して欲しいわ。

毎回、要らんわ!と突っ込みながら
Twitterに報告して、ブロック!ってやってたのですが、
だんだん面倒になりまして…

フォローしてないアカウントからのDMは受け取らない設定にしたら
ほとんど来なくなり、ひと安心。


それにしても、プロフィールを見ると
Twitterの利用履歴が2022年9月から、とかだったりする人は
新たに作ったアカウントで
こういうことやってるんだな、と分かるのですが
2006年なんてのがあったりすると、
「あぁ、乗っ取られたのね」と思うのです。

昔作ったけれどもうつぶやいていない、なんてアカウントがあったら
削除なり、鍵をかけるなりした方がいいな、と思います。
死後のSNSアカウントをどうするか、なんて言う話がありましたが、
それの延長線上の話にもあたるかな。

私は…娘にアカウント削除の手続きしてもらおうかな…
エンディングノートに書いておこう。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする