Secret Box of OZ

美味しいもの、楽しいこと、面白いこと、綺麗になれそうなもの、黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫のことなど...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

今年もお世話になりました

2021-12-31 | ★そのほか★
ブログの読者さま

今年もつたないこのブログを
読んでくださってありがとうございました。



小雪がちらついた横浜ですが、
猫たちに振り回されつつ、
新型コロナに振り回されつつ、
今年も残るところあと数時間になりました。



多分、来年はさらに両親の様子は
今までよりも手がかかるようになり
色々こなせなくなるかもしれませんが、
自分のペースを崩さず、こんなペースで
過ごすことになるのではないかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。


今年の年越しは大雪に見舞われて
とても大変な地域もあると思いますが、
みなさま事故に気を付けて、
穏やかな気持ちで新年が迎えられますよう
祈念しております。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆乳作戦

2021-12-30 |  コスメ・ヘルスケア関連
今年の夏に右手首の骨折を経験し、その際に骨粗しょう症検査をして、骨破壊のほうのスピードが早いと分かってから、整形外科で処方された「バセドキシフェン」と「エルデカルシトール」を飲んでいます。
今年一番変わったことと言えば、大豆製品を意識して摂るようになったことです。

出来れば塩分摂取はあまり増やしたくない、とか思うこともあったり、それから、納豆1パック食べてしまうと、納豆とご飯だけでおかずが要らなくなってしまうので栄養バランスも悪くなる気がして、納豆は1週間で2回食べることがあるかないかです。

そのかわり、お豆腐とか、厚揚げをお肉代わりやお肉にプラスαしてメニューに使ったり、先日ご紹介した、豆乳ヨーグルトとかで大豆製品を摂るように意識しています。

でも忙しくてそんな余裕もないときは…


冷蔵庫の中に最近は切らさないようにしている豆乳飲料で摂ることも。

年明けにはまた整形外科で検査があるので、少しでも効果があるように、と思っています。

豆乳飲料を摂るようになったのは、キッコーマン豆乳さんのキャンペーンで当選し、21種類ものキッコーマンの豆乳飲料をいただいたことがきっかけですが、思ったよりもずっと美味しかったことや、意識してみると売り場にたくさんの種類の味の豆乳が展開されている店舗もあることに気付き、手に入れやすいという事も分かったからです。

実際にどの程度効果があり、安心できるようになるのかはまだ分かりませんが、昔よりも食べる量が減っているので上手に栄養を摂らないといけないな、ということはすごく実感。

豆乳作戦が2022年もうまく続けばいいな、と思っています。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸隠そばのお昼ごはん

2021-12-30 |  おうちごはん
お友達が送ってくれたそば研の戸隠そばの干めん。


思っていたより細めに感じた蕎麦ですが、


グラグラと湯を沸かし、


茹でて、冷たい水で洗い、


引き上げてみると色白なのね~。


昨日買い出しをした時に買っておいた深谷の長ネギを小口切りにして、
ざるそばとしていただきました。
シコシコとした歯ごたえで美味しくて、ちょっと暖かかった今日の主人と二人きりのお昼ごはんに冷たい蕎麦がちょうどよかったです。

ごちそうさま、ありがとうねぇ♪


夫婦二人の予行演習って感じで、自分一人だとちょっと何かつまんでおしまいという感じなのだけど、二人だと何か作る感じになりますかね。

カップスープにパンとか、そんな簡単なものですが、トレーニングとかもしないし、ラジオ体操もないし、身体動かさないときはあとはおやつと普通に夕ご飯でちょうどよい感じでしょうか。

ただし、今のところ、娘は職場が近くて家を出なさそうだし、お付き合いしている人もいないようで、毎日定時に出かけて定時に帰宅するし…なかなか二人だけにはならなそうですけど。(それに猫もいるし)


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやつ♪ テーマは牛乳消費!

2021-12-30 |  ケーキやお菓子とドリンク
お昼に友人から送ってもらったお蕎麦を茹でて主人と食べ、そういえばマカロニはあるけど、あれだけあったパスタが先日底をついた事を思い出し、

「パスタを買いに行かないと」

と言ったら、主人が

「じゃあ業務スーパーに行かないと」

と言うので、ぶ~ん、と🚗でちょっと大きめの業務スーパーに向かったら、
既に駐車場への入庫待ちが20台くらい…
諦めて、食品館あおばで買い物。

ところが、ここはお野菜・肉・魚系の生鮮産品は充実しているけど、加工品などは面積が広くないこともあって、ちょっと弱いかな。
そして、カルボナーラのパスタソースは売り切れだったり…。
(棚がブラックホールでした)
パスタと、5種類くらい詰め合わせになっている混ぜるソース(1個だけカルボナーラ風のソースが入っています)とたらこソースを買い、ほかには、スギヨの匠のカニカマを買い(ここには確実にある)、なぜか大量の唐揚げも買い、帰宅。牛乳も買ってます。

そしておやつは…


牛乳消費の為、ブレンディのポーションの濃縮アイスコーヒーを牛乳で埋める、そういうカフェオレで200mlくらい消費したかな。
実は昨晩のクリームシチューはルーを一箱使ったのに、牛乳の消費量は200mlと、思ったよりも少なくて思惑が外れちゃったので。

しかし、ギリギリに買い物をする人も意外と多いですね。
年内の買い物は今日で終わりと思いたい…かな。


業務スーパーは、どうもテレビで昨日あたりに業務スーパーに勤める人おすすめのスイーツなどがテレビで紹介されていたとか…。そりゃ~行くよね、って感じかも。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊んでいる時の写真

2021-12-29 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
猫たちが楽しそうに遊んでいる写真を撮りたいといつも思っているのですが、なかなか撮れません。


ブレブレだったり、


腕が入ったり、


表現できているのがスピード感だけで、かろうじて灰色の足でさくらだな、と分かったりする程度。

なかなか難易度が高くて、今年もジャンプしてる写真、とか無理そう。

#猫の写真へたくそ選手権

の常連になりそうです。


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おんざらいすのおうちごはん

2021-12-29 |  おうちごはん
ついつい色々写真を見返したりしているうちに時間があっという間に過ぎてしまいます。もう夜10時過ぎ。

冷蔵庫や冷凍庫の残り物とか使いかけの食材とかを使ってしまわなきゃ、と冷凍していたきのこのソテーや薄切りのオージービーフを使い、ハッシュドビーフやハヤシライスに、と思ったらホワイトシチューや半箱分のカレーのルーしかない…と、急遽ダイスカットのトマト缶とカレールー、それから、カレー粉を加えて作ったカレー。


1日目は味がなじんでいないなぁ、と感じてかなり自信なかったんですが、1日置いて2日目には味も馴染み、煮込みも十分で、自分でも悪くないなと思ってしまいました。主人も娘も1日目には何も言わなかったので、味が良くないのかと思っていましたが、娘が普通に美味しかったと思う、きのこが入っている以外は、と言ってくれたのでよかったです。

そして、さっぱりしたポトフにしたかったのですが、娘に却下され、急遽クリームシチューに変更。そうすると肉が足りません!クリスマスの残りの鴨のパストラミや冷凍庫に入れて忘れていた豚バラの薄切り、ちょっとだけ残っていたソーセージなども入れたので、逆にいい味が出て、ごはんとも相性よし!


オンザライスは私だけですが、美味しいシチューとなりました。
鴨のパストラミって、塩味も結構ついているのでそのまま頂くと酒も進む、そんな食べ物ですが、煮てしまうととてもコクが出ていい味に整う、という発見をしました。

オンザライスのメニューは、主婦にとっては洗い物が少なくて負担の小さなメニューですね。

冷凍庫とか冷蔵庫とか、買い置きとか、色々使って片付けているつもりなのですが、お正月の支度もあって買わなきゃいけないものもあり、買い物もすることになるので、片付けているのか散らかしているのか分からない感じです。

ちなみに今回の大根は「三浦大根」を選んでみました。
すごく大きくて重たいです。


娘は明日も出勤。
主人は特にすることはない、と言っています。
我が家地域は明日は少し暖かいらしいので、
玄関から外の階段のお掃除でもお願いしようかしら…。
何も言わなくても、気が付いてやってくれたら嬉しいのだけど…



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3,000円!

2021-12-28 | ★At Home★
不定期ではありますが、使ったカバンの中身を出して掃除します。
お洗濯に回すべきハンカチとか、キャンディの包み紙とか、レシートとかが出てきますが、たまに…


わ~い♪
おつりをそのまま忘れて入れっぱなし、なんていう事に遭遇することが!
きっとシャトレーゼでポイントカードを作ったときのお釣りですね。

そのお釣りは今日、しまむらで暖かそうな靴下に化けました!


「暖パイル」という名前の靴下。


500円(税込み550円)


ゴムの部分は柔らかそうだし、


3色組ですよ。
今年はずっとショートソックスを履いていたのですが、最近あまりにも寒いので…買い足しました。

そのほか、しまむらのあったかい「ファイバーヒート」のシャツとかレギンスにも化けました。「ファイバーヒート」いろいろ種類があるんですね!
そして、最近のレギンスは、風を通さない素材でできたものもあるんですね。
そこまでのものは選びませんでしたが、デニム風なレギンスも買ってみました。暖かいといいなぁ~。

今年は寒くなるのも早いですが、肩を縮めてしまい肩こりが酷くなりそう。あったか肌着とかをうまく組み入れて、早く身体を慣らさないといけませんね。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放心状態

2021-12-28 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
朝、ご飯を食べた後にホットカーペットの上に広がる我が家の猫たち。


コタツもどきの中からほんのちょっと見えるのは小梅の足。
さくらはぼ~っと寝てしまいそうだし…桃之介は…あれ?微動だにしない?


魂がどこかに行ってしまったようです…





今朝は朝6時15分に目覚ましをかけ、起きてすぐに、とりあえず上に暖かいものを羽織り、ゴミ捨て。朝日は坂の向こう側の斜面を照らしています。まだお月様も見えました。

ゴミ捨ては久しぶりに1番乗りでした!

ゴミのかごを組み立て、燃やすごみはかごの中。
仕分けが大変だった乾電池、電球や割れたガラス、割れた陶器、土鍋など、昨晩用意した「燃えないゴミ」はかごの外に。

そのあとはひと眠りして、その間に娘は出勤。
ユニクロのウルトラヒートテック(?)などを着て、防寒バッチリで出掛けて行きました。

8時半過ぎに起床して、猫たちの朝ごはん。
ニンゲンは10時半過ぎに朝昼兼食。


クリームスープパスタは、フォカッチャひと切れも付けています。
トロリーズはスープの中にご飯入り。ちょっと腹に溜まります。
今日はふるさと納税の返礼品のりんご付き。
今日のは蜜が少なかったかな。

娘は31日まで仕事なので、なんとなく「定年退職後の予行演習」みたいな感じでのんびりと。
昼にはちょっと買い物に行き、銀行の用事を済ませたりして終了。
こんなペースの生活になるんでしょうか。



なんだか実感がわきません。
まだしばらく主人にはお仕事頑張ってもらわないと…!?( *´艸`)


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の燃やすごみの日

2021-12-27 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
明日は今年最後の燃やすごみの日です。
できるだけ燃やすごみを出してしまおうとまとめたら、ゴミ袋2つ。
そのほかに、「燃えないゴミ」と「スプレー缶」と「乾電池」が出せるので、
「燃えないゴミ」で何が出せるか確認したら、
「ガラス、蛍光灯、陶器など」…
割れたお皿や割れたコップ、土鍋とか、それから、電球もここだった、と確認したので、今までためたものを種類別に新聞紙に包んで紐でくくって、何が入っているか書きました。
なぜ紐でくくったかと言えば、


横浜市のサイトに絵があるから。
昨年から今年にかけて、結構お皿を割っている事に気が付きました。
お皿だけでなく、急須とか、それからコップとかガラスの一輪挿しとか…。
手に力がなくなったからなのか、ちょっとした拍子に落としてしまい、当たって欠けたり割れたり。猫のごはん皿もそうだし、人間のお皿も。
そろそろ重いお皿などは考えなくてはいけないのかも。

そして、もっと大変だったのは…乾電池。
カメラの充電池とか、ボタン電池とか、いろいろあって、でも横浜市で収集しているのは純然たる「乾電池」のみらしい…

「主な対象物:マンガン乾電池、アルカリ乾電池、リチウム一次電池、ニッケル系一次電池、コイン電池(形式記号CRまたはBR)」

ん~、コイン電池とボタン電池の違いがイマイチよくわからないので、コイン電池はちょっと持ち越し。そしてボタン電池はボタン電池回収缶 というのがあり、そこに捨てないといけないらしいのです。知ってました?

でも、一番大変なのは、この分別を家族に教えること。
よく「見えない家事」っていうけれど、このゴミの分別やゴミ捨ての準備もある意味「見えない家事の一つ」なのではないでしょうか。


そして、スプレー缶は…中身が残っているものもあるので、来年?
電池の仕分けとかでくたびれて断念しました。


みなさんのお家は電池の仕分けとかどうしているのかしら?
ゴミの分別がだんだん細かくなり、最近はゴミ分別アプリで確認しながら出しています。だから時間がかかって面倒です。

ちなみに、主人の実家ではゴミの仕分けは家の勝手口を出たところにある土間に小さいふくろがいっぱい並んでいてそこでやっていました。紙ごみなどは多分お風呂のボイラーの点火などにも利用していたのではないかしら~。

我が家ではそんな広い場所はないので…困っちゃいます。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらの儀式

2021-12-27 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
今日はホント寒いですね。


今日は早い時間から温かい飲み物を飲んでいます。
それもたっぷり。

さて、昨日は主人が出張先から帰宅。
ダイニングの椅子に主人が座ると、早速さくらの儀式が始まりました。


胸に飛び込み、肩にしがみつき、


頭をグリグリと脇に突っ込んで主人をしっかり堪能。
10分くらいやっていたでしょうか。

ほんと毎回出張から帰ってくるたびに、
なんだか分からないけど鳴いて訴えながらグリグリ。
不思議な儀式なのでした。


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする