Secret Box of OZ

美味しいもの、楽しいこと、面白いこと、綺麗になれそうなもの、黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫のことなど...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

茨城県鹿嶋市のカラーマンホールは「鹿島アントラーズ」のチームマークがデザイン

2019-05-31 |  マンホール・マンホールカード
鹿嶋市は山がつく嶋で、鹿島アントラーズは山がつかない島なんですね。
日本語版のマンホールカードは鹿島アントラーズオフィシャルショップ・クラブハウス店 で配布しています。



右手にあるマスコットの像の足元にカラーマンホールがあります。



設置されてからちょっと経つのかな。
海も近いので、ちょっと周囲の腐食も気になります。



同じデザインの蓋は鹿島神宮の近くにもあると聞いていましたが、この日はこちらでぎりぎり滑り込みで撮影。その後マンホールカードをいただいたくらいの時間でしたので(暗くなってからは撮影できずとわかっているので)、あきらめてこちらを最終としました。

ショップはまだ時間があったので、中でお買い物も。



アントラーズショップでは、キーホルダーとサブレーと、バウムクーヘンとどら焼きを購入。そのうちに今日のおやつで書くと思います。

また、鹿嶋市は英語版のマンホールカードを別の場所で今年の2月から配布を開始したとのこと。機会があったらもう一つのカラーマンホールや、市役所の展示蓋の写真撮影とあわせて、いただいてきたいなと思っています。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に5月も終了! / 文房具のガチャ「文具ミニチュアマスコット」

2019-05-31 |  I LOVE 文房具♪
1年12か月のうち、あっという間に5か月が終了、というかあとひと月経つと半分が終わってしまいます。本当に年々、日にちが過ぎるのが早くなり、困っちゃう。

ほんとどうしたらいいんでしょうね。

さて、普段の文房具と同じものですが、たまに期間限定でちょっと小道具がついてくるものがあるんです。


糊は領収書貼りなどでめっちゃ使うので、選べるならちょっとおまけのついてるものを選んだりしてます。同じものなら楽しく使いたいからね~。

そして文具ソムリエールの菅未里さんが監修している文具のガチャ、というか私は実際ガチャガチャマシーンに入っているのを見たことはないのですが、初めて買ってみました。


めちゃリアル。奥に見えるDELLのロゴマークは直径3センチもないですが、そのくらいの大きさ。


ボールチェーンもついていて、今にもパンチ出来そうなんですが、出来ません(笑)
あくまでもミニチュアです。



MAXのパンチ、これは枚数多く穴あけ出来る機種ですね。



個人的には、アラビックヤマトの糊とか、マジックインキがよかったな。

そろそろ文具会社の展示会も開催されたりしています。
個人的には楽しい季節になりました。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやつ♪ カルディ「ほろ酔い はっさくリキュールCAKE」

2019-05-31 |  ケーキやお菓子とドリンク
カルディのレジ横は季節感たっぷりな個包装ケーキとかダックワースとか、ちょっとカゴに1個とか購入しやすくなっていて、レジ待ちで眺めていたりするものだからつい、購入しちゃうのよね。それにドライフルーツ入りだったり、リキュールのケーキだったり、我が家だと自分しか食べないものもあったりして、1個から買えるのも逆に嬉しかったりして。

で、つい買い置きをしてしまいます。たまに買ったことを忘れちゃったり。
これも買ってしばらくしてから食べたんですよ。美味しいからもう1個買おうかなという時にはもう店頭からない、という羽目になります。



柑橘類大好きなので、すぐ目に入りました!
ほ~、なんだかはっさくのあのほのかな苦みを想像しちゃいます。



あら意外。パウンドケーキみたいな形を想像していましたが、リング型。重さはずっしりとしていてしっとりしています。



それでいて滴るほどではなく、ケーキ、という食感もちゃんとあるんですよ。
瀬戸内はっさくを漬け込んだリキュールを贅沢に使っているんですが、リキュールだけではっさくの風味を出しているのではなく、はっさくの果皮や果汁も練りこんであるから、鼻から抜ける香りははっさく!

そして、実はこのケーキ、食べたら車の運転はお気をつけください、と書いてありました。食べ時も選ぶケーキだったので、今日はこれから車で出なくちゃいけないから食べれないや、なんてしているうちに埋もれてしまい、後日発見したりするのでした。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いスイートピーと赤いバラ

2019-05-30 |  庭やベランダやご近所の花や野菜


少し前に母が玄関に飾ってくれていたスイートピー。毎年育てていて、種もできるけど、食べられないのね~って思っていました。でも、結構簡単に育つので、ベランダでプランターでも育てやすいかも。

このスイートピーを見て、あら、今回は赤いのもあるのね、とは思ったけど、松田聖子ちゃんの「赤いスイートピー」を思い出さない私。あまりカラオケでこの曲を歌わなかったからな、というよりも…いや、きっと私にはこの曲にまつわる思い出がないからかも。ぶりっ子じゃなかったしね~。

そして今玄関にあるのは赤いバラ。母が庭で育てているものです。



赤いバラは「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた、真っ赤なバ~ラ~が~♪」とちゃんと(いや、曲名はわからないけど)思い出します。子どものころ、母がよく歌っていたから。今も歌いながら手入れしているのかしら?

今はバラが我が家の庭だけでなく、そこここで満開。横浜イングリッシュガーデンとか、山下公園も、それから港の見える丘公園も…。お時間あればぜひ散策されてはいかがでしょう。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーフロート by セブンカフェブラックレギュラー@セブンイレブン

2019-05-30 |  ケーキやお菓子とドリンク
最近デスクライト使ってるんです。夜は特に光量があると文字が見えやすいので。手芸もやりやすいですし、なぜか集中もしやすい…その代わり光が当たってないところは目をつぶっているようなもんですが…(笑)



そんな光の中に置いてあるのは…コーヒーフロート。

セブンイレブンのアプリとnanacoカードを連携してあったので、クーポンいただきました。



セブンに寄って、あ~、喉乾いたな~って思って、メロンソーダでソーダフロートもいいな、って思ったので、ファンタのメロンソーダも買ったんですが、クーポンも思い出して、セブンカフェのブラックも。
エッセルスーパーカップのバニラも買って帰って、アイスコーヒーは牛乳入れてカフェオレか、それともコーヒーフロートか、なんて考えながら帰宅。結局スーパーカップを半分入れて、コーヒーフロートにしました。^^



コーヒーフロート自体はすごく久しぶり。なかなか美味しいわ。またこうやって飲もうっと♪

みなさまもぜひ♪


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ猫とは思えない…【小梅・さくら・桃之介通信】

2019-05-29 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
いつも猫記事のタイトルの先頭には【小梅・さくら・桃之介通信】と入れているのですが、今日は逆にしてみました。

小梅やさくらはあまりドジっ子ではないのですが、桃之介はドジっ子。
追っかけっこで遊んでいて、隠れるところが思いつかないと、頭だけ段ボールに突っ込んで体が全部出てるけど隠れているつもりだったり、脅かしているつもりで自分が驚いてびっくりして飛んだり(笑)



今日のお昼寝は、なんだか猫ではないものが落ちている、と思うくらいの「足はどこ?」という状態。



パシャパシャ写真撮ってたら起きちゃいました。あら失礼…



いつもはこんな感じでフリーダムに寝てます。
桃之介は体大きいのよね。さほど重くはないけど。


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング



1クリック1円で猫のために寄付をしてくれるペット専用のランキングサイトです。
 モバペ|ペット人気ブログランキングモバペ|ペット人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県川口市のカラーマンホールは「鉄砲ユリと竹カゴ」がデザイン!西武ライオンズとのコラボ蓋もあるよ!

2019-05-29 |  マンホール・マンホールカード
川口市といえば、川を越えたら東京都!そしてキューポラの街というイメージ。



実際マンホールカードは「キュポ・ラ」というかわぐち市民パートナーステーション に受け取りに行くのですが、この「キュポ・ラ」というのもキューポラにちなんだ名前ですよね。

そんなキューポラ押しな川口市の、マンホールカードになったカラーマンホールも、鋳物職人の技を使って作られたものなんだそう。



マンホールカードは明るいところで見ないとわかりづらいですが、実物はこんな感じ。



普通、マンホールは模様の高さはすべて一緒なのですが、川口市のマンホールは編み込み。実はこれは竹カゴを模しているそうで、明治初期には川口の特産品だったそうです。
また中央は川口市の市の花の「鉄砲ユリ」をデザインしてあるそうです。



色なしの蓋もちょっと砂が付いた方が凹凸の高さの違いが分かっていいですね。立体的というか。

川口駅前にあったのは



埼玉西武ライオンズのレオと川口市のマスコット きゅぽらん のコラボマンホール。川口市と埼玉西武ライオンズとは「フレンドリーシティ協定 」を結んでいるそうで、その関係でコラボのカラーマンホールが設置されたんだそうです。



またオリジナルの消火栓の蓋が可愛かったです。

ところで埼玉西武ライオンズとのコラボマンホールですが、ライオンズのライオンのキャラクターはオスとメスが一組。メスのライナちゃんが足りません。
ということで、青木町平和公園にも行ってきました。



青木町平和公園は以前は青木町公園だったそうですよ。
ウォーキングやランのコースがあり、また、野球場や陸上競技場、テニスコートなど、横浜で言ったらどの公園くらいといえばいいのかな、思い浮かばないや。



昔の東京オリンピックの聖火台を模したものがありましたが、最初は



こんな説明書きもあるので、これが文学碑?と思ってしまいました。



平和の碑が設置されたので、公園の名前に「平和」が入ったのだと思います。



ここ、SLも展示されているんです。



自由に見れちゃう。

ここでは聖火台の近くに





同じ柄も含めて2種類3枚が設置。

また、野球場の近くに





また、もう1枚同じ柄であったのですが



車のタイヤの下敷き…
同じく2種類3枚を設置してあります。

このタイプのカラーマンホールは、季節によっては非常に高温になるので樹脂のプレートが伸びてしまうんだそうです。そして傷んでしまうとか。
多分写真も使えて製版が楽なんだろうし、マンホール自体の加工が楽なんだと思いますが、耐久性については「?」マークがつきますねぇ。

実は野球場側のほうのプレートは1回目に訪れた時には見つけられず(車も多数駐車していたから?)、2度目の訪問で発見しました。グルグル歩いて回ったんですけどね。



ほかには「防火貯水槽」を発見しました。

川口市のマンホールカードになった座標軸のマンホールのカラーは撮影した画像の通りですが、ほかに鉄砲ユリの背景などの色が違うものもあるそうです。
また埼玉西武ライオンズとのコラボカラーマンホールももう1種類、西武球場(今はメットライフ球場でしたっけ?)にあるそうです。また折を見て…


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやつ♪ きのとや「焼きたてチーズタルト」と「焼きたてブルーベリーチーズタルト」

2019-05-28 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
主人の北海道のお土産、きのとやの「焼きたてチーズタルト」と「焼きたてブルーベリーチーズタルト」。
「焼きたてブルーベリーチーズタルト」は【北海道限定・新千歳空港店限定】なんだそうですよ!




要冷蔵のボックスに入ったお土産がひと箱。
でも帰宅した主人は機嫌が悪かったんです。なんでかというと、バスが急停車したため、お土産の入った袋が横倒しになってしまったから…



確かに蓋にはタルトが張り付いた跡が…
そして上に立っているはずの札が、めり込んだり倒れたり…



札を起こしてみたけど、チーズケーキがついてしまい見えなくなっていました。せっかくのお土産だから気を取り直して、きれいにして拭いてつけなおしてみた。



復活できたのは1個だけだけど、これでいいかな。
せっかくお店のお姉さんが「倒したりしないでくださいね」と言ってくれたので、注意しながら持って帰ってきたのにね。最後の最後でバスに裏切られました。

さて、中は2段構えですが、下段は引き出せます。



こんな感じで、どちらも取りやすいですよ。



下段は「焼きたてチーズタルト」です。



オーブントースターで温めなおすと焼きたての中がとろりとした状態になるし、冷やすとというか冷凍なら冷たいチーズアイスのようになるそう。



ちなみに【北海道限定・新千歳空港店限定】の「焼きたてブルーベリーチーズタルト」は中にブルーベリージャムが入っています。タルトの生地が厚めでしっかりしているので、チーズは濃厚ですが飽きずに食べられるのがなかなかよいです。

また機会があったら食べたいな。

ちなみに「焼きたてチーズタルト」のほうは冷凍になりますが通販で購入できます。
ところで、こういう商品も転売ヤーがいるのですね!
ホントにびっくりしちゃいます。




ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるねこ大和「はぴはぴ くるねこ 4 」 / 今日の出来事

2019-05-28 |  MUSIC & BOOKS
先日移動中にエキナカのBOOK EXPRESSで見かけて、でも、移動中に読んだらきっとこれはダメだ、と予感して読まなくて正解。
涙なくしては読めなかった…。
私は電車の中でも涙が出ちゃうからね、ダメだったと思う。

今日も朝からモッフリする猫。



びゅうびゅう風が吹いたり雨が吹き付けたり、それから、その雨が突然止んでみたりと変な天気の今日。用事は後日に振り替えて、まったりと家にいます。

朝から飛び込んできたのは川崎市多摩区のニュース。通学路で起きる惨事には目も当てられません。

いつも通りに送り出したはずが事故にあう、事件に巻き込まれる…悲しいですね。

けがをした子供たちが、早く治って立ち直れますように。
少しでも安心して登校できるようになりますように。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオン水で野菜を予洗い by FOODALIVE(フードアライブ)

2019-05-28 | ★お料理や食べものの話★
野菜や果物は皮が栄養あるんだ、なんて言われますが、ものによってはそのまま使う(もちろん水洗いはしますが)のはためらわれることも。
でも、洗剤は使いたくないですし、といろいろ試したりします。



今回使ってみたのは株式会社サウンドテックというオーディオ機器の会社みたいな名前の会社の「FOODALIVE」という商品。私は新横浜のranKing ranQueenで発見しました!



使い方は簡単で、FOODALIVEを吹きかけて、なじませて、水で洗い流すだけ。
貯め水もいらず、シンクもその貯め水のために開ける必要もなく、野菜などが必要になった時にさっと処理できます。



サラダにしようと思っていたプチトマトも、シュッとかけるだけ。一握りだったら手の上でもOK。



細かい霧状に広がって出るノズルなので、まんべんなくかかります。



なんかちょっと水滴に色がついてる気が…と思ったら、



水滴を集めてみたらこんな色してました。水で洗ってもこんな色にはならないから、やっぱりFOODALIVEの原料の特許製法の特殊還元ミネラルイオン水のおかげなのかな。



その後、水で洗い流すと、こんなにツヤツヤで水の弾き方が違いますね!感動しちゃいました!!

直売所で販売している野菜なんかもシュッシュッ、ザ~でガンガン洗ってきれいにしちゃいます。猫もいるので、葉物野菜をかじるとか舐めるとかもあるので、やっぱり安心なものを使いたいな、と思うので、こういうイオン水できれいにできる系は扱いも楽だしいいですね。

その時その時で上手に商品を選びながら、安心して家族に野菜や果物を食べさせたいと思います。
FOODALIVE公式サイト

ブログで口コミプロモーションならレビューブログ株式会社サウンドテックのモニターに参加して います。

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする