Secret Box of OZ

美味しいもの、楽しいこと、面白いこと、綺麗になれそうなもの、黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫のことなど...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

今日のおやつ♪ フジパン「瀬戸内レモンケーキ」

2018-11-30 |  ケーキやお菓子とドリンク
セブンイレブンで発見したフジパンの「瀬戸内レモンケーキ」



今日は朝からバタバタで、10時半に来てください、なんて方がいたもんだから、
そのあと町内を一周して、回らなければいけないお宅をさらに回って帰宅。



そのあと猫たちにお昼をあげて、つまめるものを探したら
2日前に買っておいたこれでした。



個人的にはもうちょっと外側のチョコが厚めだといいのになと思いました。
グレーズでもいいと思うのだけどね。

飲み物はサントリーの濃いめの黒烏龍茶。



いつものRSPだったら席に配られているドリンクもレポートの対象になっているのだけど、
今回のRSP66はこのドリンクは対象外だったわね。珍しいわ。

招待状が郵送(郵便じゃないけど)で届いたり、
お土産の重さは今までになく軽かったり...
これからRSPも変わっていくのかしらね。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小梅・さくら・桃之介通信】大きさ比べと自由すぎる寝相...

2018-11-29 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
久しぶりにさくらがガリガリサークルに入っています。



あら?ずいぶんと隙間が多いこと...



同じガリガリサークルに小梅が入っていると...
みっしりと、この詰まった感が素敵♪

そしてさくらがガリガリサークルでうたたねをしている頃、
自由すぎる男、桃之介はホットカーペットの上で
体をよじりながら爆睡中。



ホントにのびのびと爆睡中。

実はこのホットカーペットカバーの四角いキルティング模様は一辺が10センチ。
斜めに寝ていますが、これ、高さだけだと8マス分、幅が6マス分。
え~と三角関数は...忘れちゃったけど斜めは10マス分になるのかな?
って1メートルかぁ...大きいねぇ。

ほんと桃之介は大きいわぁ。手も大きくて、モフモフしているから余計ね。
普段丸くなって寝ているので昼間だけのびのびと。

自由すぎるわ...



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング



1クリック1円で猫のために寄付をしてくれるペット専用のランキングサイトです。
モバペ|ペット人気ブログランキングモバペ|ペット人気ブログランキング


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉紅谷の『クルミッ子切り落とし』の食べ方

2018-11-29 |  ケーキやお菓子とドリンク
鎌倉紅谷の「クルミッ子」は、なんだか今は過熱気味なほど人気のお菓子。



今日は川崎ラゾーナ店も開店し、3000円以上購入された方は
マスキングテープがいただけるそうなので(~12/2まで)並ばれた方もいるかもしれません。
「クルミッ子」も不正な転売ヤーがいるそうですよ。困ったもんです...

さて、先日「クルミッ子こわれ」と「クルミッ子切り落とし」を買ってきました。



「クルミッ子こわれ」は製品として販売するには少し難がある商品。
焼き色が均一でなかったりとか、表面がなだらかでなかったりとか、という感じですが
製品と同じ大きさに切ってあるのでとてもいただきやすいです。
味はほぼクルミッ子。焼き色が強いものはいつもの製品より
かすかに香ばしかったりですが多分その違いはごくわずか。



「クルミッ子切り落とし」は天板の端っこ、ホントに切り落としなわけで、
普通よりバターたっぷりの生地の割合が多く、



「クルミッ子こわれ」や「クルミッ子」とはまた違った味わいで、
実は私はこっちの方が好き、なんてこっそりおっしゃる方もいるんです。
1パッケージに5本という感じで入っていますが、



「クルミッ子」と同じ幅に切ってあるものもあれば



長いものもあります。特にこの長い一切れは...
バナナのように持って食べるのもなんだし、
どうやって食べようか思案してしまいます。



そこで考えたのが...包丁の柄に近いところを使って一口大に切っちゃう!



2センチほどの幅で切ってしまいましたが、この長さだとそのままポイッと口に運べるので
デスクも汚れず、なかなかよいのです♪

普通に切れちゃう包丁ならサクッと切れますし、さほど粉も出ませんし、
キャラメルもクルミも特に包丁の表面に残らず、
多少のべたつきのみで、水で洗えば包丁もすぐにきれいになりました。

仕事しながらとか、おやつの時間に、とか、
普通のクルミッ子よりは生地の割合が多いので粉が落ちがちでしたが、
今度から買って来たら食べる分をこうやって切っておくことにしましょ♪


みなさまもぜひ♪

ちなみに私は工場の売店、幸浦店で購入しています。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ある活推進部 supported by ASICS」主催『女性のための“温活イベント”』に参加しました♪

2018-11-28 | ★アンバサダー など★
先日、「心地よい歩き」を体験・推進するコミュニティ
「ある活推進部 supported by ASICS」が主催する
女性のための“温活イベント”が開催され、参加してきました!

今回、ペダラ 35周年記念「あたたかシリーズ」体験モニターと
こちらの“温活イベント”はセットとなっており、



当日はぺダラを履いて会場となった池尻大橋のBPMまで行ってまいりました。



2階が会場です。



会場に入るとぺダラのあったかシリーズがずらりと並んでいまして、
ベルト付きのモデルはちょっとオシャレさんな感じ。



またぺダラはパンプスもあるんですよ。



歩きやすいパンプスはそれだけで宝物のようなもの。
春先にはぺダラのパンプスを履いて客先を訪問できたらいいですね~。



ちゃんと名札が用意されていて、やっぱり嬉しくなっちゃいました。
それからまた「あるくん」をいただきました!



2コ目だ♪嬉しいな、今回もよろしくね~



イベントでは、まずはアシックスウォーキングの説明がありました。



快適に歩くことに対して特化した「ぺダラ」シリーズは



更に「ある活推進部」で初めて知りましたが、



部活で使っていたシューズはアシックスでしたが、マメが出来たことはなく、
そのテクノロジーを使ったぺダラでは、
初めて履いておろしたてでもマメが出来ないということに感動しました!



さらに今回は「あたたかシリーズ」の開発を担当されている方から



直接説明があり、実際にどの場所にあたたか素材「ダブルサーモ」が使われているのかを確認。



この日は薄いストッキングを着用していましたが、一切冷たさを感じることがなく、
次のアクティビティで靴を脱ぐとスッと寒く感じました。



「あたたかシリーズ」にはロングブーツもあるそうですよ。
おしゃれさんにはこちらもおススメですね♪



実はパンプスのヒールの音も高いカツカツとした音は密かにストレスになっているのだそうで
ヒールの素材も1枚がまるっと同じ素材でできているのではなく真ん中の素材を変えてあるお話とか
心地よく歩くには、カツカツ音も軽減したり、ということもお話を伺いました。


さて、次のアクティビティは「温活エクササイズの体験」です。



会場には半分のエリアに絨毯とヨガマットが敷いてあり、



会場に到着した時にいただいたティップネスのサウナシェイパーも使います。
美腸をつくるための、腸を動かす体操や腸もみを、
「美腸エクササイズ」プログラム監修者の鈴木真輝子さんより教えていただきました。



このサウナシェイパーは◎が描いてあり、履いて真ん中をおへそに合わせ、
寝転がって上下左右を押して小腸を刺激したり、周りの◎を自分の左側から順に押していくと
今度は大腸をマッサージすることになります。



参加者が寝転がり、ポイントを押したり、それから今度は、肘を膝に当てながら身体を捩じったり...
これが腹筋がちゃんとないと出来なかったり...な動きもあり、
最近風邪をひいて咳がひどいと腹筋が筋肉痛になるほどなのでやばかったです。



このあとは「温活レシピのご紹介・試食&歓談タイム」
秋冬に向けて、体を温める「温活レシピ」を、
料理研究家・管理栄養士の五十嵐ゆかりさんよりご紹介いただきました。
(レシピはこちらに掲載中です⇒http://matome.agilemedia.jp/asics/arukatsu/column/style181128.html



フライパンひとつで簡単!「ジンジャーレモンの玄米リゾット」



蒸し器いらず。「フライパン蒸し野菜のみそディップ」



玄米リゾットはまとめて炊いておいた玄米を使うと楽ですよ、とのこと。
玄米だけだと慣れないと腸に負担がかかることもあるそうで、
玄米と白米を1対1くらいにすると負担が少ないそうです。



生姜は冷たいよりも温める方がショウガオール(身体を温めてくれる成分)が増えるそうです。



みそディップにはごまが入っており、ごまに含まれるビタミンEは血行促進を助ける働きが期待できるそう。



また、みそは発酵食品なので、腸内環境を整える働きにより、



体の機能を整える働きが期待できるんだそうです。

温活は耳にする機会も多いし、それを意識するものの、
腸活は意識したことがなかったので、よい機会になりました。
特にお腹を壊したりすると、お腹の周り、冷たくなっていたりするんですよね。
こういうときに腸を冷えないように意識すればいいんだなぁ、なんて思いました。

サウナシェイパーで腸をマッサージしたりしながら温めて、
さらに食物で温める、さらに心地よく歩くある活もぺダラを履いて進めたいと思います♪



みんなとぺダラを履いて記念撮影♪

今日も町内をグルグルと歩き回ってはお宅訪問をしてきたのです。
でも、これも元気でないと続けられませんね。
ある活、頑張らなくっちゃ♪


※ある活推進部の企画に参加しました!


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宋家秘伝チヂミ粉でお食事パンケーキ

2018-11-27 |  おうちごはん
最近めっきり小麦粉を買い置かなくなり、逆に買い置くのがチヂミ粉。
今回は株式会社五星コーポレーションさまより海苔と一緒にいただきました。



中に野菜を千切りにしてたっぷりいれて、
たくさん焼いておき、ラップに包んで冷凍しておいて
ちょっと食事の準備に時間がとれないとかの時にチンして出すとか
ほんと重宝します。



あぁ、陽ざしが眩しすぎる!

このパッケージ、不思議なことに静電気が起きにくい気がするんです。



冬になってくると静電気が起きて、袋を撫でつけると粉が静電気で付いたり、
また飛んだりするんですが、なんとなくそんなことが少ない気がします。
そしてしっかり自立するので保管もしやすかったりします。



そしてあらかじめ旨味のもとが入っていたりするので、
美味しいチヂミが出来るんですよ。
我が家も、それから実家も愛用中です。

でも、若者は洋風のメニューが好きだったりするので、
今回は宋家秘伝チヂミ粉でパンケーキを作ることにしました。



作り方は簡単

材料は
宋家秘伝チヂミ粉 150グラム
牛乳 150ml
卵 2個
片栗粉 大さじ1杯

作り方
1. 宋家秘伝チヂミ粉は量って片栗粉とあわせてふるっておく。



2. 卵は割りほぐし、カラザをとってから2分ほど泡立てる。



3. 卵に牛乳を合わせ、そこに1の粉を入れてさっくりと、かつダマがないように混ぜます。



4. 油(サラダ油や米油など分量外)を薄く塗ったフライパンにお玉1杯分ずつ3をとり、両面を焼いて焼けたら出来上がり。



甘さを付けていないので、お食事用のパンケーキにピッタリ。



今回はシンケンハムを挟んで食べられるようにして、
キャベツの千切りや、れんこんなどの入った市販のサラダと合わせて盛りつけました。
ドリンクはオレンジジュースとカルピスソーダを混ぜてたりします。^^
卵を泡立てているのでモッチリしつつも軽い食感になりますよ。


ところで、宋家秘伝チヂミ粉はカルディ・カフェランテ・イズミでも売っていますが、
9月よりス―パーのヤオコーでも販売開始したそうなので、お近くにヤオコーがある方はそちらでも購入可能です。
でも、たくさん使うし、1袋500gを何個も買ったら歩いて買い物に行ったら重いわ、
なんて方は公式オンラインショップでも販売中!

ライフスタイルに合わせたお買い物をされてくださいませ♪


ブログで口コミプロモーションならレビューブログ株式会社五星コーポレーションのモニターに参加しています。


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へにほんブログ村

人気ブログランキング



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は合同研修でした! 「横浜港見学会」

2018-11-26 |  お出かけ・キャンペーン・探検
今日は連合町内会の婦人部とボランティアグループとの合同の研修会でした。



横浜市に在住・在学・在勤者限定なんですが
一般社団法人横浜港振興協会が開催している「横浜港見学会」です。

私たちは「観光船乗船・港湾施設見学コース」というコースでしたので、
朝10時に山下公園に集合し、マリンシャトルに乗って60分の港内クルーズ、
その後お昼ご飯を挟み、大桟橋ふ頭ビルからマイクロバスに乗り、ガイド付きで
大黒ふ頭を90分ほど見学し、またバスで桜木町あたりのJRの駅まで戻るというツアーです。

朝の山下公園はすがすがしく、お花はあんまりきれいな状態ではありませんでしたが(バラも盛りが過ぎていたし)



色々写真を撮りながら集合時間まで過ごし、



マリンシャトルはどこぞの小学生と一緒に乗船。



倉庫群などを見られるコースでは、



ガントリークレーンを海から眺め、



あのガントリークレーンの高さが100mで、
値段が10億円、という数字だけしっかり記憶し、



ポケモンGO!を立ち上げてみたらこんな状況。(笑)
ポケスポットはありませんでした!



橋の下もくぐって、客船気分を味わ...えませんが、
最近はQEIIよりも大きい船が建造されたので、
大桟橋に入れない客船が増えたという話を聞きました。



銀杏並木の紅葉は例年の8割くらいかしら(塩害のため)

このあとはランチを済ませ、



大桟橋の方まで。

バスに乗り向かったのは大黒ふ頭。



ベイブリッジの下を通りましたが、ポケモンGO!はこんな感じ。



地上で見るガントリークレーンは更に大きさを実感。



左下のコンテナは12mの長さのもの。
コンテナ専用のフォークリフトもあり、
大きさの感覚がマヒしてしまいそう。



横浜港国際流通センターの屋上から横浜港を眺め、
さらに「横浜港シンボルタワー」まで行き、港をじっくり眺めてきたのでした。

山下町の波止場食堂は以前友人たちと行ったのですが、
大黒ふ頭にも波止場食堂があり、今度意を決して行ってこようかなと思ったり...


それにしてもこの規模で世界一でもないんですよね。

そういえば、横浜港シンボルタワーの近くには海釣り公園があり、
平日月曜日の今日も大盛況。←結構釣れるんだそうですよ。
大きな駐車場も3時間単位の課金なので、数時間サクッと釣りをする、というのもよいですね。
(土日は混雑で駐車場に入るのも大変なんだそうですよ!)



超駆け足で紹介しましたが、横浜市在住・在学・在勤の方は
機会があったら団体で申し込んでみてはいかがでしょうか。
参加費はなんと“無料”です!


写真も沢山撮ったので、気が向いたらまた載せますね。


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキング


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小梅・さくら・桃之介通信】ホットカーペットとカバーの間の住人

2018-11-25 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
今日は朝5時半に出張に行く家族を車でNEXに間に合うように送っていき、
そこから一日が始まったので一日が長いこと...

朝かなり冷えていたので昨日よりもちょっとホットカーペットの温度を高めにしました。
そうすると桃之介の姿勢が...



ホットカーペットに寝そべるようになり...



今度はホットカーペットとカバーの間を掘り進む...

さくらや小梅からはカバーの上から猫パンチされたりしていましたが、



人恋しいというか猫恋しい桃之介は、あんまり引っ付くのが好きではない小梅に
マットをかぶりながらアプローチ!



そんなに寒いとは思わないんですが、
マットの下で多分半分眠くてぼ~っとしてたんだろうな。


猫たちが寝ると、ホットカーペットのスイッチを切って、
カバーをきれいに直し、コロコロでお掃除。

ちょっとお掃除の手間が増えますね。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング



1クリック1円で猫のために寄付をしてくれるペット専用のランキングサイトです。
モバペ|ペット人気ブログランキングモバペ|ペット人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野毛の入り口にできた北陸鮮魚専門店で魚と日本酒を楽しんできました@ 魚旬 野毛店(桜木町)

2018-11-25 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
京浜東北線で大船方向に走るといつも見えるビルがあるんです。
ちょうど桜木町の駅を越えてすぐの陸橋から見えるビル。
8月は工事をしていて、9月ごろから1階にはダンダダン酒場、
2階は大きく京都や石川、富山なんて書かれていて、色使いが和風。



残念ながら電車の中から見えるのはそのくらいだったけど調べてみると
北陸鮮魚専門店という謳い文句の居酒屋さんが出来ていました。
普段はよく見えない斜め後ろ側からも写真を撮ってみました。



最初、郷土料理のお店かと思ったのですが、



入口に書いてあるように北陸や京都の日本海側、富山などの天然のお魚を中心に食べさせてくれるお店。
よっしゃ!と行ってきました。



白海老は季節じゃないのでなかったんですが、
季節ならイチオシでプッシュされたかも。



店内は純和風。
途中に桜木町駅があるので眺めは遠目にみなとみらいの光が見える感じで、
落ち着いた感じなのがいいですね。



ビルのとがったところを利用した個室などもありました。



さて、この日まずは「パインサワー」を。
明かりの加減か、とてもきれいに撮れました。
スッキリした酸味と甘みでまずはのどを潤します。



お通しは「ホタルイカの酒粕漬け」。
ほんのり日本酒の風味が次は日本酒、とすすめているようです。

メニューを見ると8割、いやもっとの割合で魚介類が並ぶような印象。



香箱蟹(黒子!)などもありましたが、今回は別のメニューにしました。



「チェリートマト 珠洲の天然塩添え」
塩は天然塩というだけあって、ちょっと舐めてみると塩の角がなくまろやか。
チェリートマトにちょっとつけると更にトマトが甘く感じます。



誘われて飲み比べを。



利き酒セットは3種類あるのですが、真ん中の「S」を。



尾瀬の雪解け(限定品 Halloween 純米大吟醸)
赤武(限定品 ひやおろし 純米)
山本(限定品 備前雄町 純米吟醸)

をスタッフさんに相談に乗ってもらいながら決めてお願いしました。
悩んだだけあって、どれも私にとっては飲みやすく、
お料理ともよく合って美味しくいただきました。



合わせたお料理は、喉黒が焼き上がる間にと頼んだ「北陸各地 鮮魚のいろいろ揚げ」
粉を軽くまぶしてさっと揚げたお魚は、
油切れもよく揚がっており、軽い食感と熱々でホクホクした魚の身をレモンをかけたり、
それから残っていた珠洲の天然塩をチョンと付けていただくと、
さらに日本酒がすすむんですよ。
家でも刺身が残ったりしたら真似してみたいなぁ。



島根県浜田産の「喉黒(のどぐろ)姿焼き」
立派で大きな喉黒は、なんと30センチほどの大きさ!大きいねぇ~。
写真が下手で大きさ感がちっともわからないんですがスミマセン。でも大きいの。
シンプルに塩焼きでいただいたわけですが、脂ものって身のほぐれもよく
ジューシーという表現も変ですが、食べやすくて美味しかったです。

ここで日本酒をもう1杯。



流輝(るか)(山田錦 モルフォ 純米大吟醸)



すいすいと喉ごしのよい日本酒で、あまり癖もなく
どんなお料理にも合う気がします。



で、新潟県親不知の「砂海老(すなえび)のコロッケ」と合わせちゃいました。



中はクリームベースのコロッケで、海老が隠れています。
外はサックリ中はトロリとプリリッとした食感が面白いですね。



新正は飲んだのではなく...和らぎ水を入れてきていただいた入れ物でした(笑)



「芳熟梅酒」をロックで。
ちびちびと濃厚な梅酒を楽しみました。



〆は最初から気になっていた「本日色々魚介のかき揚げ丼」
お値段リーズナブルで、いろいろな魚介が入っているとあっては
やっぱりこちらをどうしても食べたくなってしまったのでした。



思ったよりも大きなかき揚げが載り、サクッとしていて、
こちらの料理人さんの腕がよく分かる美味しいかき揚げ丼でした。



また、能登中島の「岩海苔の味噌汁」は出汁がどうもあら汁ベースのようで、
潮の香りもする味噌汁。かき揚げ丼も味噌汁もどちらもランチがあったら食べに行きたいくらい
クオリティ高く、〆がよければ、ではないですが、どの料理も美味しく外れがありませんでした。

お酒は開けたら空になるまで提供し、空になってから次を開けるそうなので、
行くたびに違うお酒の品揃えという感じかも。
日本酒のことはスタッフさんに伺うと、楽しそうにお話してくださるので、
迷うときとか、おすすめはお話を聞いて決めるとよいかもしれません。
じっくり腰を据えて飲みたいときなどにもおススメですよ~


魚旬 野毛店
TEL:045-325-8773
神奈川県中区花咲町1-18 第一測量桜木町ビル2F



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキング


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小梅・さくら・桃之介通信】寝たふりはあきまへんでー / ユニクロ誕生感謝祭

2018-11-24 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
昨日は朝からピンチヒッターで仕事が入っていたのだけど
今朝はそれがなかったので、ちょっと惰眠を、というか、寝たふりを決め込んで、
スマホのカメラだけを小梅に向けてシャッターを切ったら...



「あんた、はよ起きや!」

って感じの写真が撮れた....
ってか、視線が怖い...ので、この後すぐに起きましたとさ。


今日は出先の駅にあった小さなユニクロで期せずして買い物をすることに...

お姉さんがお店の前と、道を渡った横断歩道の向こう側で呼び込みをしていました。
小さいお店だから、レジの行列も5人くらい...。これなら見ていこうかな、という気持ちに。

最初はさっと羽織れる気の利いたカーディガンが1枚欲しいなぁ、なんて思ったのだけど、
そういえば、今年の春にだいぶん長袖のTシャツを捨ててしまったのだと思い出し、
型がシンプルで組み合わせやすそうなので
「ソフトニットフリース ハイネックT」というのを購入。



まとめて買うとまとめてダメになりそうな気もするのですが、
地元のユニクロではすごく混雑して買う気にもならないだろうし、
そうするといつまでも毎回着るものの組み合わせに悩むような気がしたので、
娘用の極暖ヒートテックと合わせて購入しました。

別にノベルティ欲しさに購入することはありませんが、
初日だかに配ったあんぱんはメルカリとかで売られていたとか...
あんぱん、数日たったら怖いな、と思うのは私だけだろうか...

高級「生」食パンの「乃が美」サイトでは、
----------------------------------------------------------------------
個人対個人のオークションサービスや、フリーマーケットサービスにおいて、
通常賞味期限が1週間もないものや、食品衛生責任者の資格を持たれていない方の
食品販売は認められておりません。また楽天やヤフーのショップからの
ご購入におきましても、乃が美は取引ございませんので食の安全におきましても
担保されておりません。

規則だけではなく、本当はいつ購入されたか分かりませんので、
食中毒などの観点から購入はお止めください。また既に購入されてしまった方も、
お召し上がりにはならないでください。

----------------------------------------------------------------------
と明記されていました。

この間のチャリティサンタもそうだけど、
チャリティのもので儲けよう、という気持ちが理解できない....

世の中、いろいろとものの考え方が変わってきてるんでしょうかね。


我が家は二度寝を阻止されるぐらいで、いたって平和です...




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログへにほんブログ村

人気ブログランキング



1クリック1円で猫のために寄付をしてくれるペット専用のランキングサイトです。
モバペ|ペット人気ブログランキングモバペ|ペット人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出汁とコップ酒にこだわる地球に優しいうどん屋さんで食べる絶品うどん@地球うどん(表参道)

2018-11-24 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
表参道の交差点を原宿方向からまっすぐきて左斜め前くらいのところにある
COMMUNE 2nd(東京都港区南青山3-13)は、恒久的なビルが並ぶ中でちょっと異質な感じ。
イベントなどができるスペースを囲むように屋台的なお店が建っているのですが、
その中の1軒が、こだわりぬいた四国のお取り寄せうどんを食べさせてくれる
出汁とコップ酒のお店「地球うどん」。



隣の敷地にはビルが建っていて、こうやって撮ると、まるでビルに地球うどんの屋根がくっついているみたいだよね。
「地球うどん」の建物は、南国のビーチのドリンク売っている屋台みたいな感じですが、
写真撮り忘れました~



メニューは意外とバリエーションというか同じメニューもサイズに種類があったりして
なかなかにメニュー表が細かいのです。
でも、基本は出汁にこだわっているおでんと、それから四国の製麺所からこだわって取り寄せているうどん、
それからお酒。



お昼から味が染みたおでんが食べられる!



この日はもちきんちゃくと牛すじ。



もちきんちゃくの中のおもちは出汁が染みているし、揚げもいい感じの柔らかさ。
牛すじは関東から出ることの少ない私には珍しいおでん種だけど、
思いのほかあっさりとしていて、意外でした。

そしておうどんはかまたまうどんの「明太バター」(Mサイズ)



おうどんのお取り寄せはどこからかと伺ったんですが、失念。
また聞きに行かなくちゃ。



このツルシコモッチリなうどんはクセになる!
そして明太とバターも合わさるとちょっと味はパスタみたいなんだけどこの歯ごたえがまたよくて、止まらない。

お店は残念ながら11月末までで終了とのこと。
食べるところは外のテーブルなので温かい格好で!
ぜひ近くに行ったら寄ってみてください!!


地球うどん
COMMUNE 2nd(東京都港区南青山3-13)内
営業時間:11:00〜22:00〈年中無休〉
(L.O. 21:30〈フード〉、21:45〈ドリンク〉)



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキング


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする