Secret Box of OZ

美味しいもの、楽しいこと、面白いこと、綺麗になれそうなもの、黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫のことなど...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

フィリップスの電動洗顔ブラシ「ビザピュア ミニ」を使ってみました♪

2018-06-30 |  コスメ・ヘルスケア関連
今までは他社さんの電動洗顔ブラシを使っていたのですが
その会社が日本撤退!!
すっかり電動洗顔ブラシの楽さに慣れてしまい
(手で洗うより6倍も汚れが落ちますし)
さぁ、どうしよう!と思ったところに
フィリップスアンバサダーでモニター募集があり使わせていただきました。



大きさも重さも「ミニ」とつくだけあって
持ち運びやすいんです。
極細毛が密集したシルクのように柔らかいブラシが付いていて、



キャップは穴が開いている通気性のよいデザイン。

回転は一定速で同じ方向に回転するのみなので、



回転がよく分かるかとキャップのままスイッチを入れてみましたが
動画でないと無理かな?

シャワーでも使える防水性もあって、洗顔に必要な時間は1分。
スポーツセンターなどでシャワーを浴びたりするときにも持ち込めて便利です。

防水機能のある洗顔ブラシは
多分ほとんどが充電機能があるものになるかと思うのですが、
充電の方式はそれぞれメーカーによってちがうのですね。

今まで持っていたものは円形の台の上に置くと、
自動的に充電が始まる方式でしたが、コードはUSB方式でしたので、
どこかUSBの形式で電源がとれるところがないとダメでした。
だから、充電するときには洗面所ではできなかったんです。
(PCのUSBから充電していましたし、たまに見失うことも...)

でも、「ビザピュア ミニ」はコンセントに差し込んで、本体にコードの先を差し込みます。
コードの先を差し込むのはちょっと不便ですが(結構固めでした)
コンセント方式なので、どこでも普通にコンセントがあれば充電できます。
一緒に洗面所で保管できるのでなくさない~。
ただし、「ビザピュア ミニ」は充電が終了しても本体にランプなどがないので
状態が表示されないところはちょっと不便かな。


どれも一長一短があるのですが(といっていくつもモニターしたわけではないですが)
持ち運びしやすい、というところにメリットがあるなと思います。

ところで洗い上がりですが...
あまりにも簡単にさっぱり洗いあがるので、
使いすぎ注意~ですね。
暑くなってくると私は結構頻繁に顔を洗うのですが、
最近は乾燥肌の方に傾いているので、
特に外出後日焼け止めやメイクを落とすときに必ず使うようにしています。

ビザピュアミニHP
https://www.philips.co.jp/c-m-pe/skincare/visapure-mini



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【モラ】大日本除虫菊(KINCHO) コックローチ ゴうス(ゴキブリがうごかなくなるスプレー)

2018-06-30 | ★そのほか★
昨年、桃之介がまだ寄生虫が落ち切らず、
主人の部屋に隔離されていた頃、
出張中で不在の主人の部屋で寝ていた娘が
桃之介とともにゴキブリに遭遇したのは
私たちにとってはとても鮮明な記憶として残っています。
ここに引っ越してきて初めて遭遇しちゃったわけなので、
それ以来、娘は主人の部屋で寝ません。

私はそれ以来、ほぼ無縁だったゴキブリ退治製品もチェックし、
モラタメさんの「もらえる」で
大日本除虫菊(KINCHO)コックローチ ゴうス(ゴキブリがうごかなくなるスプレー)
掲載されたときに応募しました。



じゃ~ん♪当選!

このスプレーもほかのゴキブリ退治スプレーと同様
売り場の棚に並んでいるときには結構デザインは生々しくて...なんですが



実は缶自体に印刷されているのは成分や注意書きなどのみで



フィルムをはがすと大人しい感じに。



ちゃんと説明書きなどは缶に記載。

ややスリムな缶なので、本棚などに置いても主張しません。
ちなみにスプレートリガーも工夫してあって、
シュッとするときに狙ったところから外れづらくできているので、
手に取りやすいところに置いて、さっと狙う!

なかなかよいですね。

さて、我が家、しばらくゴキちゃんと遭遇しておらず、
ちっとも活躍しておらずで残念、というか、ホッとしたというか...
でも転ばぬ先の杖として置いておかねばなりません!
(見つけてから買ったら遅いんだな...)

でも、このシリーズ
「コックローチ ゴいス(ゴキブリがいなくなるスプレー)」
っていうのもあるそうで、
こちらの商品も気になるところです。

ゴいスとゴうス、セットで使ったら最強な気がするのは私だけかな?



新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり梅雨明け!? / コロリアージュボトルで大人のぬりえ体験

2018-06-29 |  ちょいと手作り
朝のニュースで「関東甲信越は梅雨明けとみられる」
なんて言われちゃうと、バス停で撮った空は



あぁ~、夏の青さだな、と思い、
少しでも紫外線を避けようと、



木陰を選んで立ってしまった...

今日はガラスびん応援隊のイベントで



ガラスびん「コロリアージュボトル」に塗り絵をするという体験をしてきました。



こちらは先生の作品とか。



私はこの色のペンを使って



1時間くらいでこのくらい塗れました。

楽しかったこの体験の話は
多分文房具も絡んでるしめっちゃ力が入ってしまうと思うので
別記事にしますね。


風が強くて窓を閉めるとムシムシするし、
まだ6月だけどどうやって調節していいやら...



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南高梅×天塩「赤穂の天塩で作る!梅干し作り教室」に行ってきました♪(その1)

2018-06-29 | ★アンバサダー など★
先日、大久保のアマシオビルにて行われた、赤穂の天塩アンバサダー限定の
南高梅×天塩「赤穂の天塩で作る!梅干し作り教室」に行ってきました♪



アマシオビルにはキッチンスタジオがありまして、



今回とは別の梅干教室も開催されていました。
(既に全回終了)



天塩製品と言えば、すぐに思い浮かぶのがこれ。



ほかにも、天塩とのコラボ商品とか



風味づけされた天塩とか、



関連商品も含めて沢山あるんですね。



もちろん「天海の水」もにがりもありますよ。




さて、梅干し作り教室。

この日のご招待者は10人で、とても倍率が高かったそうなんです。
これもきっと猫ひげ効果、なんじゃなかろうか...



ご担当者のご挨拶のあと、



先生のご紹介。いろんな段階の梅干しをご用意されていたので
こちらを主に活動されているのかも。



1kgの南高梅。
青い梅は追熟させる必要があるそうです。



追熟させて熟してくると表面の毛は減るそうですが
洗うために水を入れると...膜を張ったように綺麗ですね♪
先生も宝石のようでこの状態を見るのが好き、とおっしゃっていました。

洗って水けを優しく拭きとり、
なり口をとって厚手のビニールを敷いた樽の中に
なり口に塩を載せてそのまま並べ、
間に塩を少しずつ載せながら詰めていきます。
塩は最後に多めに載せて全量を使います。(今回は塩が20%)

詰め終わったらビニールの口を輪ゴムを使って
空気を抜きながら1枚ずつ閉じ、
梅酢が梅全体にかぶるまでは梅の重さの倍量の重しをし、
2~3日で梅酢がかぶるまで上がるので、
その後は梅と同じ重さの重しをして2週間ほど漬けるんだそうです。

梅酢は全体にちゃんと回るように、



樽から出して、



こうやって上下を返すようにして全体にまわしてください、と。

2週間ほど漬けたら、赤い梅干しにするなら
赤紫蘇を洗って揉んで



汚れやアクをとり、



塩でもんで絞ると1回目、2回目、と赤黒いんですが、



梅酢を入れると赤くなり、



絞った後の赤紫蘇を漬かった梅の上に広げます。



入れてすぐはこんな感じ。
上だけでもだんだん色が降りてくるから大丈夫です、とのこと。

ちなみに、こちらの写真は...



やきしおを使って揉んだ時の色。
左側の色、深緑と言うか黒っぽいというか...
これはやきしおがアルカリ性だからなんだそうです。
梅酢を入れた後の色は変わりませんね。



入れてさほど経たないとまだ梅には色が付きませんが、



時間が経つほどに梅が赤くなります。

このあとは梅雨が明けたら土用干しをして、
晴れた日に3日天日干しします。
と言っていたら今日梅雨明けですが...さすがに無理ですね。
まだ2日ですし...

ちなみに赤紫蘇を入れないのもアリ。
その場合は1か月漬けこんだら土用干しをしてそのあと3か月後から食べられるそうです。

梅ジュースやジャムづくりは何度もしたことがありますが、
梅干しは初めて。
カビちゃうとかいろんな話を聞いていたので、
ちょっと億劫だったというか...
あまり食べてくれる人がいない、というのもあったのですけど。
(母も作らなかったですし)

でも、思ったよりもずっと簡単。
それだけにいい梅を見つけることといい塩を使うことが大事!って思いました。


当日は樽の蓋が閉まらなかったのですが、
2kgの重しをして梅酢を回してってしていたら、
今日は樽の縁から4センチくらい沈んでいました!



そろそろ梅酢もかぶるくらいに上がってきたので、
重しの重さを減らさないと...ですね。


ということで、このあと梅のコンフィチュールづくりや
もぐもぐタイムもあったのですが、いったんここでひと休み。
その2にてお伝えします。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた透明ドリンクの登場だよ!「爽健美水」

2018-06-28 |  ケーキやお菓子とドリンク
最近は清涼飲料水だけでなく、ールまで透明に...

確か透明飲料の開発は、
休憩に清涼飲料水を購入している公務員がバッシングを受けたりしたのがきっかけ、
なんて聞いたので、ビールまでは要らないよね、と思う今日この頃。

っていうか、ドジョウが1匹釣れれば2匹目を狙う、ってな感じで
今は何匹目なんでしょうね~。



で、爽健美茶も爽健美水なんて作った訳ですね。



レモンと温州みかんとゆずピールとらかん果、ハトムギと月見草と大麦若葉...

味は、どこかで飲んだことがあるような?

大麦若葉ってあるけど、
青汁も透明ってできるのかな?


透明なドリンクを10種類くらい買ってきて
同じグラスに入れて並べて当てっこなんてやったらちゃんと答えられるかな?




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジフライフェア中なので「大きなアジフライ定食」を食べてきた@かつさと

2018-06-28 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
いつもならちょっとハマっているチキンカツ丼とかを食べることが多いかつさと。
テイクアウトで家で食べることもあれば、時間に余裕があればお店で食べることも。

店内はカウンター席もあるけどテーブル席もあるので家族で来ればテーブル席に座ります。
この日は一人だからカウンター席で。

ここのお店のはチキンカツはチキンは柔らかいのに衣はサックリ。
パン粉を付けたフライは美味しいんですよ。



でも、この日はなんだかアジフライフェアが気になって、
カレーか定食かで悩み、定食に。



さほど時間が経たないうちに
揚げたて熱々のアジフライ定食が到着。



ホントにアツアツで、すぐに食べたらやけどしそうなので
写真を撮って少し冷ましましょ。

肉厚で大きくて、しっぽが逆に小さく見えちゃうからバランス悪いように見えるけど
ちょっとご飯が足りないな、と思えるほどのボリュームで満足!



ところで、かつさとでもう一つ好きなもの。
このお味噌汁。
具はいつもほとんど変わらないけど、
大根も味が染み染みで、具をたっぷりよそってくれるの。


この日も美味しくいただきました♪


かつさとは愛知県田原発のチェーン店なんですが
神奈川県はまだ3店舗しかないんです。
もっと増えればいいんだけどな♪



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやつ♪ KALDI(カルディ)のチーズケーキのラスク

2018-06-28 |  ケーキやお菓子とドリンク
RSPの記事にお付き合いいただきましてありがとうございました。
なんだか回を重ねるごとに企業賞(=書かなくてはいけない)対象の商品が増えていまして...
つい書き途中の記事がたまって最後の日に仕上げる、的なことになっちゃいます。
夏休みの宿題は最後の日にやる、っていう感じですかね。スミマセン。

さて...頭を使ったら甘いもの♪



「ベイクドマジック チーズケーキラスク」

KALDIのレジの横にちょっとしたお菓子が置いてあるんですよね。
それもほとんどがKALDIオリジナルだったりするんですが、
たまにちょっと気になるものがあったりするので、
買っちゃうことが...



2種類のチーズを使用したチーズケーキをラスクにしたそうで、
残念ながら低温でじっくり焼き上げたチーズケーキは、
あのチーズの香りが少し少ない気もしますが、
片面のみシュガーコーティングはされていますがあまり固くないので
結構食べやすいです。

そんなにハマりそうにないのに、
いつの間にか食べ終えていました。
不思議だ...


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都伏見の普段飲みに合う清酒 ~月桂冠「上撰さけパックプレミアムブレンド」~

2018-06-27 |  ケーキやお菓子とドリンク
※RSP63でご紹介いただいた商品です。



月桂冠「上撰さけパックプレミアムブレンド」、
日本酒には疎い私ですが、月桂冠の名前は存じています。



会社は京都・伏見にあり、



今ではこれだけの国に日本酒を輸出しています。

京都にあるということは、やはり会社としての歴史も長く、





多分2枚目のスライドあたりのことは
ご存知な方も多いかもしれません。



よく見かけるのはこのあたりのパッケージでしょうか。

でも、実はこんなにブランドがあるんですね!!!



そんな中の月桂冠「上撰さけパックプレミアムブレンド」は



普段使い、というか普段飲みの日本酒という位置づけのようです。



よりフルーティな味わいとのことで、もろみづくりにポイントがあるのだそうです。



飲み方のおすすめは冷やすのも温める(燗を付ける)のもありだそうで、



おすすめのおつまみも教えていただきました。



愛飲者からのコメントも教えていただきましたが、



私は最近日本酒でもサングリアが作れると聞き、
凍らせたキウイを使ってサングリア風のドリンクを作ったりしています。



コツは月桂冠「上撰さけパックプレミアムブレンド」も冷やしておき、
グラスに注いで凍らせたキウイを入れた後、30分くらい冷蔵庫の中で置いておきます。

普段はもう少し月桂冠「上撰さけパックプレミアムブレンド」は少な目なんですが
写真は多めに注いでいます。

私はちょっと飲みながらPCでネットサーフィンとかするので
こういう飲み方が好きなんですよ。

みなさまもお好みの飲み方を探してみてくださいね。


#RSP63 #サンプル百貨店 #月桂冠 #上撰さけパックプレミアムブレンド


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗剤とセットで使っています! ~サラヤ「ヤシノミ柔軟剤」~

2018-06-27 |  *RSP*
※RSP63でご紹介いただいた商品です。



サラヤ「ヤシノミ柔軟剤」はRSP62でも配布商品でした。
ふんわり度合いは我が家が人間用に使っている柔軟剤とさほど変わらないようにも思うのですが、
水分の吸い込みはとてもよくて、しっかりと水気を吸い取ってくれます。



そしてヤシノミシリーズは香料・着色料・抗菌剤無添加と知り、
安心してペットのベッドやマット、タオルなどの洗濯に使いたいと思って
ヤシノミ洗剤も購入し、セットで使っています。



猫は結構リバースしたりするので、
ベッドやマットなどをよく汚します。
また季節ごとにハンモックなども
モフモフのものとそうでないものに交換したり...

以前はペット用として売られているものを使ったりもしていたのですが
ちょっと香りがついていたりするのが気になって...



鼻が敏感な動物ですから、
やっぱり無香料にしてあげたいですよね。

ということで、我が家はヤシノミ洗剤とヤシノミ柔軟剤を
小梅・さくら・桃之介のグッズを洗うのに使っているんです。^^




#RSP63 #サンプル百貨店 #サラヤ #ヤシノミ柔軟剤


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有機はちみつとシークヮーサーの組み合わせが◎ ~山田養蜂場「塩とシークヮーサーはちみつ」~

2018-06-27 |  *RSP*
※RSP63でご紹介いただいた商品です。




山田養蜂場のご担当者さん、多分今までのRSPのプレゼン登壇者で、
一番牧歌的なユニフォームで登場したのではないかなと思います。



つなぎに麦わら帽子はいなかったと思うのよねぇ。
その分、素朴な魅力がよく伝わりました。

山田養蜂場だけにはちみつを使った製品です。




オーガニックはちみつやはちみつ酢、
シークヮーサーにこだわりの塩



一度飲むと、ちょっとハマっちゃいます。

どんな人におすすめかと言うと、



はちみつの果糖はエネルギーになりやすいんです。
そして山田養蜂場ならではのこだわりが...



「添加物不使用」

さっぱりとした柑橘の風味が人気の



シークヮーサー



はちみつはオーガニックはちみつを...
さらに熱中症対策に加える塩にもこだわって、



沖縄県産の海塩「青い海(R)」
ここまでだとどうしても味に締まりがなかったとのこと。



はちみつ酢を入れ、



商品となったとのことです。

私、どうしても熱中症予防の補給水がちょっと苦手。
熱中症になりかかっている人は美味しく感じるそうなので、
汗はたっぷりかくけれどそこまでなっていない、
半分予防的な意味合いもあっての摂取なんですが、やっぱりちょっと...
そして一番の問題児、父も脱水傾向になり血液ドロドロになって病気になったので
できるだけ水分を摂らせようとするものの、美味しくないと補給水を飲まないんです。
だから、美味しかったら飲むのかなぁ、とも思い、今回郵便局での先行販売で購入してみました。



補給水とこれとどっちが好きかと聞くと、やっぱりこっちみたいです。

飲み過ぎはダメだけど、飲まないよりは美味しく飲んだ方がよいので
一つの選択としてしばらく買い置いてみようかなと思っています。



段ボールが横開きなので写真は撮ってないけど、
イメージ的には24本入りでこんな感じです。^^


#RSP63 #サンプル百貨店 #山田養蜂場 #塩とシークヮーサーはちみつ



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする