Secret Box of OZ

美味しいもの、楽しいこと、面白いこと、綺麗になれそうなもの、黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫のことなど...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

【小梅・さくら・桃之介通信】2017年もありがとうございました!

2017-12-31 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
今年の初めの方からブログをずっと読み返し、
いろいろな出来事があったなぁと。

歳をとっていくと、時間が経つのも早くなるのですが
その分いろいろな出来事もあって、結局時間当たりの出来事の数は一緒なのかも...。

今年も猫たちは特に大きな病気をすることもなく、



大きな出来事と言えば桃之介が来たことですが、



小梅と



さくらは桃之介が来てから



今までよりも仲良しになり、
一緒にケージに入ってお昼寝なんてするんです。

あの小さかった桃之介は



ビックリするほど大きくなり、
もう小梅と同じくらいの大きさに。
そろそろ去勢をしてもよい時期になったかもしれません。

小梅と桃之介が取っ組み合いをしていると、



さくらはぶつかったら飛ばされてしまうので
棚の上に避難していたりしますが、



こんなに凛々しい桃之介が実はめっちゃ甘えん坊だったりして、
これはちょっと見せられないかな(笑)



今はこうやって一緒にテーブルに載っちゃって...
一緒に時間を過ごすこともあるようになり、
多分この姿を見たら、小梅やさくらを譲渡してくれた団体さんも、
それから桃之介の譲渡主さんも喜んでくれるかなぁ、なんて思います。


なんだかオチのない文章になりましたが
また来年も(ってあと20分後?)よろしくお願いいたします。



年明け、RSPの宿題も待ってますし、
私にとってはボチボチ、楽しいことっを増やしつつ、
また、みなさまにとってもよい2018年になりますように祈念しております。


追伸)毎晩の置きエサ、未だ続いています。
   朝、私が容器をチェックしに行くと餌は空っぽです。
   あの猫ちゃんが食べてくれてるといいな、
   来年は、昼間に会えたらいいな、と思っています。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ



1クリック1円で猫のために寄付をしてくれるペット専用のランキングサイトです。
モバペ|ペット人気ブログランキングモバペ|ペット人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日清のどん兵衛 天ぷらそば 液体つゆ仕上げ」と「北のどん兵衛 天ぷらそば」で年越しそばを...

2017-12-31 |  おうちごはん
今日まで娘は仕事。そのあと一緒だった方と
ミスドでおそばを食べてくると宣言がありました。

で、私は19時まで仕事。
でも、報告とかUPするので19時半近くに終わりました。
これは1/2まで続きます。

結婚してすぐとかは、夕ご飯を早めに食べ、夜食にお蕎麦ってこともあったのですが、
もうそんなに量も食べられないので、最近は夕ご飯でお蕎麦、というのが増えました。
今日もそう。でも、早く作れるお蕎麦にしました。

はい、カップ蕎麦です♪



今回は日清のサイトでお取り寄せした
日清のどん兵衛 天ぷらそば 液体つゆ仕上げ」と「北のどん兵衛 天ぷらそば」です。



関東と関西で蕎麦などのつゆが違うのは
たぶんほぼ100%の人が知る事実なんですが
北海道も出汁が違うんですよ。^^



私は「日清のどん兵衛 天ぷらそば 液体つゆ仕上げ



お湯のみで3分経ったところに



液体つゆを入れ、



混ぜたところに



あとのせサクサクの天ぷらを載せて出来上がり。




主人は「北のどん兵衛 天ぷらそば

あらかじめ粉末のつゆを入れてお湯を注いでいるので、



天ぷらを載せて出来上がり。



ちょっとタイミングが遅かったので汁気が少し少ない?!




そんなこんなで年越しそばはどん兵衛で♪

ちなみに味の違いは、北のどん兵衛は昆布が効いていて、
でも醤油の風味はまろやか。
関東のどん兵衛は醤油が勝つの。角があるというか。


そしてお正月休みも、2日までは仕事があるので、
朝、ちょっとおせちとお雑煮を出して、昼はあるもので食べたら
夜はきっと...お鍋...とか?


食事に追われる毎日になりそうだわ~。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキング




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H29年度ふるさと納税 第2弾 北海道根室市 お刺身トラウトサーモン

2017-12-31 |  ふるさと納税
ふぅ、仕事が終わってお蕎麦食べて、一息ついて今だったりします。
2度ほど仕事の予行演習的なことをしてはありましたが、
仕事の始まる前から、久しぶりに緊張でず~っと胃が痛かったです。

さて、



数日前にカネヨシから届いたのは、返礼品の
 北海道根室市 お刺身トラウトサーモン




昨年もこちらにはふるさと納税しています。



昨年よりもぐっと数は減ったけど
そっちのサーモンの消費期限が結構長くてゆっくりいただいていたので
実はまだ数本残っているので、ちょうど1年で食べ切る分、になったかも。



また冷凍庫がいっぱいになってきたわぁ...


今年も残すところあと数時間ですが
ふるさと納税される方はお急ぎになった方がいいですよ。


さとふる楽天市場のふるさと納税サイト
ギリギリまでクレジット支払いを受けるようですが
ふるさとチョイスは2017年12月31日23時15分~2018年1月1日0時の間、
一部自治体でクレジット決済が利用できない、などあるようです。

また、ふるさと納税サイトの受付はギリギリまで受けていても、
もともと年内受付の期限を28日にしている自治体など様々あるので
要チェックです!!!


そして、ワンストップ特例制度を利用する場合、
マイナンバーカードなどのコピー等、を
寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書」と一緒に
寄付した自治体へ送付が必要なのでそちらもお忘れなく...

ラストスパートですよ~!
にほんブログ村テーマ ふるさと納税へ
ふるさと納税

にほんブログ村テーマ ふるさと納税の特産品へ
ふるさと納税の特産品


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小梅・さくら・桃之介通信】ホットカーペットカバーと毛色の関係

2017-12-30 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
本日、朝、久しぶりに小梅がリバースした関係で、
予備のホットカーペットカバーを出す羽目に...



で、クリーム色なもんだから、白も黒も灰色も目立っちゃう。
桃之介でさえ保護色にはならなくなり...
寝てたりする姿があらわに...



大きなネズミのおもちゃですら存在感。



さくらもゴロゴロしながら...でも落ち着かないみたい。

ちなみに、茶色い方は洗濯機でささっと洗って



お風呂場で乾燥中。


明日から日中に在宅仕事が3日間。
何事もありませんように~。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ



1クリック1円で猫のために寄付をしてくれるペット専用のランキングサイトです。
モバペ|ペット人気ブログランキングモバペ|ペット人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なりたい髪に合わせて配合されたビューティーケラチン入り「モイスト・ダイアン パーフェクトビューティー」

2017-12-30 |  コスメ・ヘルスケア関連
最近の髪の悩みはうねり。
加齢によって髪がうねるようになるそうで、
髪が太いので余計ゴワゴワに見えちゃう。

うねりがひどくなり、手櫛が通らなくなり、
毛が絡んでしまう...
  ↓
抜け毛が増える、という悪循環に。

また、肌も乾燥してしまうのと同じように、
髪も乾燥し、静電気のひどいこと!
マフラーを外したら顔に髪が貼りつきまくり!

肌と同様に髪にも潤いを残すようなケアと
うねりで毛先に近くなるに従いモッサリとしている髪を
そのうねりをなくするようなシャンプーはないかと
またまたシャンプー探しに...ふらふらとドラッグストアまで。

結論から言って、これいいですよ!



モイスト・ダイアン パーフェクトビューティー」の「エクストラストレート」

パッケージもまるでオードトワレなどの香水瓶のようで大人可愛いデザインで、



はちみつのようなトロリとした黄金色のシャンプーは



水馴染みもよいのですぐに泡が立ち濡れた髪への広がりが早く
それだけで髪への負担、キューティクルへの負担が少ないし、



結構しっかり目のテクスチャーのトリートメントは
髪への密着がすごくいいんです。

ノンシリコンサルフェートフリーという髪への負担が少ない処方に、
オーガニックアルガンオイルキューティクルケラチンに、
プルーンオイルやバオバブオイル、そして髪のうねりを押さえてくれるキヌアオイルまで入っています。

おかげで、タオルドライのあと半乾きのまま
手ぐしで整えつつそのまま時間切れで外出し、
帰宅した後に写真を撮っても



髪が広がらず、手櫛しかしていなかったのに櫛がすすっと通り、
地肌が乾燥しすぎず、ビックリ!



というわけで、今お風呂場には
このモイスト・ダイアン パーフェクトビューティー」の「エクストラストレート」が鎮座。


ドライヤーやヘアアイロンは苦手なので、
ほんと助かっちゃうし、髪にも優しくていいわ。
香りも派手すぎず、フローラル系の香りです。
この手触り、クセになります。

ほかに「エクストラダメージリペア」と「エクストラシャイン」があるので、
お悩みに合わせて選ぶのをおすすめします。

ところで、余談ですが、「モイスト・ダイアン パーフェクトビューティー」のシャンプーとトリートメントのボトルを
目をつぶって見分ける方法は...



ボトルの肩のところを触ってみることです。
でっぱっている方がシャンプーです。^^

モイスト・ダイアン パーフェクトビューティー」のHP⇒ http://www.moist-diane.jp/



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20種類の生薬を配合した製薬会社の化粧水 ~佐藤製薬「エクセルーラ パワーローション EX」~

2017-12-30 |  コスメ・ヘルスケア関連
年齢とともに乾燥からのリカバリー力が落ちてきた肌は
特にひどく乾燥しているなと思うときには特別なケアを必要とするようになりました。

忙しかったり、季節の変わり目だったり、睡眠不足が続いていたり、
それから、体調が下降気味の時とか...
季節柄、また更年期なので一気に汗をかいたり乾いたり
肌の湿度調整が上手くいかず、肌の乾燥がひどい時期です。
そんな時には空調の影響もモロに受けてカッサカサに...

そんな時にはこれがおススメ、リピーターが多いという口コミに
近隣のフィットケアデポで買ってみたのが
佐藤製薬の「エクセルーラ パワーローション EX」
エクセルーラは佐藤製薬が今まで培った製薬会社としての知見や
テクノロジーを利用した高濃度・高浸透のスキンケアシリーズなのだそうです。



不思議なことに透明ですがとろみがある化粧水。
アルコール、パラベン、香料、合成着色料を添加していない化粧水なのですが、
このとろみで濃厚さを感じます。


---------------------------------------------

くすみの原因となる古い角層をケア、キメを整えます。
エクセルーラ エイジングケア成分として、
エイジスクリアコンプレックス
(カミツレ花エキス、オーキッドエキス)
」(保湿成分)配合

ふっくらやわらかく、ハリのある肌に導きます。
複合保湿成分「パワーコンプレックス」配合
パワーコンプレックス:マクロプチリウムアトロプルプレウム花/葉/茎エキス、
加水分解ハトムギ種子、オタネニンジン根エキス、ローヤルゼリーエキス、
パルミチン酸レチノール、トリスヘキシルデカン酸ピリドキシン

長時間うるおいが持続、みずみずしい艶肌に導きます。
スーパーヒアルロン酸(アセチルヒアルロン酸Na)、
ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン、和漢植物エキス(保湿成分)
配合

肌にしみ込むように角層深くとどけます。
ディープデリバリーシステム」が
複合保湿成分「パワーコンプレックス」を
ナノ分子のミセル(集合体)に包み込み浸透させます。

---------------------------------------------



実は、20種類もの生薬をかけあわせてあり、
高濃度・高純度なうえ保湿効果が高く、まるで美容液のような印象です。
これだけ生薬が合わせてあったら白濁している、などがありそうなのに透明!。




使い方は顔の中心から外側に向かって、
ゆっくりと顔のすみずみまでていねいになじませるのですが、
ハンドプレスも効果的。



使用する量は一回に500円玉大なので、
最初は多すぎるように感じるのですが、
きちんとハンドプレスまでするとちゃんと浸透していきます。



手の甲に伸ばしてみましたが、このあとハンドプレスすると肌が吸い切りました。
その日の肌の状況により、少し余るようだったらデコルテまで境目なくケアしています。

オリジナルの馴染ませ方の解説もあるので、
ぜひHPを確認してから使われるのがいいのではと思います。

無香料なので、顔に付けたときに一瞬ふっと成分の香りを感じることはありますが、
肌に馴染ませているうちに気にならなくなります。

成分の割にお値段(約3000円)が安く、効果はきちんとあるのでコスパがよく感じるところも◎です。
だから、ライン使いでスキンケアしたらどうなるんだろう、と思ったりしています。

500円のトライアルセットがついたローションが通常と同じ価格で
セットで販売されていると聞いたので、
どこでそのセットを扱っているかドラッグストアを回ったりしながら
せっせと現在手元にあるパワーローション EXを消費中~。(^^)

これを使い始めてからは以前よりかさかさしなくなり、
冬は特にパウダリーファンデーションを敬遠しがちだったのですが
使えるくらいにかなりうるおい、化粧崩れもしにくいです。

そして、顔に付けた後、余った分を首周りからデコルテにかけて付けていますが、
今まで以上にしっとりとして首周りの肌の状態がよいです。

首周りのシワや二重あごのシワは、思いのほか視線を集めてしまうし、
顔のシワがなくても年齢を感じさせてしまうところだと思っています。
首のシワも一緒にケア中です。^^


佐藤製薬「エクセルーラ パワーローション EX」
 HP:http://www.excellula.jp/lineup/lotion/





ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小梅・さくら・桃之介通信】写真を比べると成長が一目瞭然

2017-12-29 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
4月に生まれて6月に我が家に来た桃之介。



まだまだ小っちゃくて、



虫も落ち切れておらず、やきもきもしましたが、



8か月の今はこんなにデカくなりまして...



私が変わったドリンクを見つけてくると、
「これ、ちゃんと飲むんでしょうね~」と言わんばかりに
まなざしで気持ちを投げかけてきます。


ホント大きくなりましたねぇ。
シルエットでは小梅と同じくらい大きいです。


そういえば、我が家のトイレは完全に猫砂を流すの禁止、と致しました。
そのトイレの詰まり改善に一番効いた道具っていうのも今度書きましょうかね。




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ



1クリック1円で猫のために寄付をしてくれるペット専用のランキングサイトです。
モバペ|ペット人気ブログランキングモバペ|ペット人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東海鉄道倶楽部のオリジナル年賀状にビックリ!

2017-12-29 | ★そのほか★
主人が出張先でネット購入したもの...それは年賀状です。



新幹線の年賀状なんですよ。



N700Aが富士山をバックに走る様子とか、



これも走行風景なんだそう。

また、一番好きなのはドクターイエローなんだそうで...



まぁ嬉しそうに説明しながら



見せてくれました。



昔のひかり(いまはこだま)と一緒に...



なんて写真もあり、



たまに、レターパックで届いていたのはこれなんだなぁ、なんて納得。

オリジナルで作っているからなのか、
普通だと抽選の組と番号の間のところは
「お年玉」なんて書いてデザインされているのですが





こんな感じになっています。

鉄とか鉄子さんはこういう年賀状を受け取ったら嬉しいかも。
そして、自分で買っちゃったら...Keepして、出すの嫌になっちゃうかもね~。

ちなみにどこで買ったか聞いたらJR東海のサイトだということなので
ググってみたらここですね。⇒JR東海鉄道倶楽部

新幹線のことならここに記事がいっぱい
にほんブログ村テーマ
新幹線


年賀状のことならこちらが参考になるかも
にほんブログ村テーマ
年賀状♪



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスケーキ(3)「ホワイト ノエル」@霧笛楼

2017-12-29 |  ケーキやお菓子とドリンク
やっとホールケーキの順番だ...



可愛いショートケーキを購入した後、
どちらにしろサラダを買おうと思っていたので
デパ地下に...



チョコクリームのショコラノエルとかの選択肢もあったのですが



娘から、中が苺!と厳命が下っていたので、
「ホワイトノエル」に。(ショコラノエルはチョコクリームなんですと)



ほかもいろいろケーキは選択肢があったのですが、
ショッピングセンターの方はお値段少しお安めだったけど
行列がとにかくすごくて、
デパ地下のほかのお店の中には、
ナパージュしているクリームにひびの入っているものも。
で、現物しか残っていなかったけど、逆にモノを確認してから
「ホワイトノエル」を購入したんです。



実はこのケーキ、ひと晩で食べ終えちゃいました。
ま、それだけスポンジも美味しかったし、
クリームも過多に入っていれば私に食べてもらうと娘は言っていたのですが
それもなく、普通にひと晩で消えました。

子どもの頃はウチの冷蔵庫は小さく、
家で一番日当たりが悪くて寒いところ、というので
ケーキ屋さんから買ってくると洗面所に置いていたのを思い出しました。
懐かしいなぁ...


みなさんいろんなケーキを用意されていますね。
にほんブログ村テーマ
クリスマスケーキ集まれ!




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の忘年会はチャミスルとタッカンマリ鍋!@ のげとりとん 横浜鶴屋町店(横浜)

2017-12-28 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
あぁ、ほんともう一年の終わりね。
あっと言う間過ぎて、光陰矢の如しよりも
さらに早いんじゃないかと思っています。

そしてあっという間に、
いや、明日とかに忘年会しようと言われなければ、
忘年会はこれが最後だったはず。



野毛じゃなくても「のげとりとん」。
お友達が予約してくれました。



こちらのお店の名物は「タッカンマリ鍋」
私は家では作れない鍋の一つなのです。
もちろんこの日もそれを食べに。



一応お店の入り口まで階段しかないという、33段のハードルはあるわけですが、
美味しいって聞いちゃ、途中でへばってるわけにはいかないよね。



この日のコースは「【飲み放題付タッカンマリの食べ放題と自慢の料理を味わえる】極コース」ということで、
飲み放題付きです。



「お飲み物何にしますか?」と聞かれ、「柚」の文字に「チャミスル」を。



チャミスル初体験。何も割らないで飲むんですね。
でも、きっとソーダ水で割ったらめっちゃ好みだと思うなぁ。
飲み切るまでにお腹タポタポになっちゃいそうだけど。

ドリンクが来るのと同じくらいに、
どんどんタッカンマリ以外のお料理などが運ばれてきます。

「カンジャンセウ(生海老醤油漬)」や「韓国のり」「豆もやし」



本場の韓国では海老が生きていることもあるらしいです。
手でガシッと掴みかぶりつくのが本場の食べ方だそうですよ。
おしぼりで手をふきふきいただきます。

「一口サムギョプサル」



サムギョプサルは葱サラダなどと一緒にサンチュに巻いていただきます。



にんにくチップスや韓国味噌なども載せて一口でパクリ。

「タッカンマリ食べ放題」



真ん中に置かれたコンロの上に大きなアルミの鍋が到着。
その鍋の深さと大きさに驚きました。
鶏一羽がドンと入り、さらにトッポギ・ネギ・ジャガイモ、えのきだけ、
チンゲン菜も入っていたかな。



キムチや肉団子の材料(なんと歯ごたえのある蓮根入り)、
タレを作るためのニラや生姜などもテーブルに。



お店のスタッフさんがタッカンマリを作って下さるのですが、
まずはまだ鶏をさばかないうちに澄んだスープをどうぞ、とのこと。



確かに済んだスープであまり脂も浮かんでいません。

お鍋が温まる間に、お肉に付ける辛いソースを作るのですが、見本を見せてくださいます。



お酢や辛子などを入れて、ちょっと辛そう。
そうこうしているうちに、お鍋が温まってきて、



女性のスタッフさんでしたが、バリバリと背骨のところから鋏を入れ、



足なども上手く関節のところから切り分けてくれます。

肝心の鶏肉を食べているところを写真に撮ってなかったようで
いくら探しても写真がないのですが~



トッポギや



ジャガイモなどは鶏の出汁も染み染みになっていて、
これにちょっとだけ付ける辛いソースがクセになります。



途中で白キムチをお鍋に入れてくれます。
煮込んでいる最中からどんどん汁の様子が変わり、



「カルクッス」という麺を入れるころには



汁が白濁、というかとろりとした感じに。
鶏が骨ごとまるごと入っているのにアクが出ないのは事前に処理しているからなんだそうですよ。
どうやってるのかな~。鶏の体の中をきれいにするって結構大変だと思うんだけどな~。



なんだか鶏白湯みたい。
でも、麺は中華麺と細うどんの中間のような食感だったなぁ。
よく味が染みて美味しいの。
このカルクッスは初めていただきましたよ。

ここでチャミスルを飲み終え、「レモンサワー」に。



甘さ控えめでスッキリした味ですね。
タッカンマリの味がどんどん濃厚になってくるのでちょうどよかったです。



最後の雑炊は絶対におススメなので、その分の余裕を残しておいてくださいね、
なんて言われたもんだから、カルクッスも軽めでお願いしたけれど、
雑炊も量を控えめに作っていただきました。



日本の鍋はご飯を入れてからあまり煮立てませんが、
こちらではあまり火力を落としません。
ご飯がしっかり汁の味を吸います。



できあがりはこちら。
卵のほか、海苔やねぎなどをトッピング。
濃厚な味の雑炊でした。



最後は「きな粉餅パッピンス」

石の器もキンキンに冷やしてある、
石焼の逆バージョン。石冷って言葉、あるかしら?



ここまで冷やしているおかげで、
かき氷ときな粉と小豆とアイスと白玉を混ぜている間も
なんだかさらさらなパウダースノーのよう。



さらさらな「きな粉餅パッピンス」の出来上がり。



初パッピンスだったので、興味津々に写真もバチバチとっちゃいました。



取り分けていただきますよ。
取り分けるとちょっと溶けてきてしっとりな感じに。
そうするとよりきなこの風味が感じられて、このくらいが好きかな。
途中途中で感じるお餅の食感が面白く、美味しくいただきました。


女性だけだとなかなか食べ放題でモリモリお代わり、
っていうわけにはいかなかったのですが、
濃厚なスープも飲んで、身体はポカポカで、外の寒さもへっちゃら~。

店内は女性だけのグループも多かったんですが、
カップルで、とか、職場の忘年会かな、という感じのグループも。
みんな和やかでいい雰囲気だったので、やっぱり鍋ってコミュニケーションにいいのかな。


野毛とりとん 横浜鶴屋町店
ジャンル:韓国料理
アクセス:京急本線横浜駅きた西口 徒歩3分
住所:〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-12-3 第三平楽ビル3F(地図
周辺のお店のネット予約:
インスパ横浜 レストラン客座(ギャザ)のコース一覧
個室居酒屋 八吉 横浜鶴屋町店のコース一覧
しゃぶしゃぶ温野菜 横浜西口店のコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 横浜駅×韓国料理
情報掲載日:2017年12月28日





ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする