Secret Box of OZ

美味しいもの、楽しいこと、面白いこと、綺麗になれそうなもの、黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫のことなど...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

【小梅・さくら通信】さくらの予防接種に行ってきました♪

2017-04-30 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
今日は予定通りさくらの予防接種に行ってきました♪



キャリーになかなか入りませんでしたけど、
動物病院ではキャリーからなかなか出ず、
先生に引っ張って出してもらったという...(笑)

そして帰るときにはすんなりキャリーに~っていうのも笑える。^^



体重は3.3kgでしたが、このくらいがちょうどいいのでは?とも言っていただけたので
これを維持するようにしましょうね。



ちょっと熟睡中を邪魔しちゃいました。

これで一年、また安心して過ごせますね♪



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気軽に頼めるメニューや肉料理で構成された韓式創作肉ダイニング@六本木MUN(六本木)

2017-04-30 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
唐突ですが、私、連休の混雑が苦手なほうです。
だから行きたいところ、気になっているところは連休の前にチェックします。
六本木グランドタワー周辺も4月後半~連休前にかけて、
用事で出かけるたびに何度か時間をかけてチェックしてきました。

六本木駅からと六本木一丁目駅のどちらからもアクセス可能ですが、
直結の通路ができたら六本木一丁目駅の方が分かりやすくなるかな。
(今は通路にアップダウンがあるのです)
格之進とかのあるならびの奥に地上に上がるエスカレータがあり、
その目の前に「六本木MUN」ができていました。



MUNといえば、銀座にある全室個室のコリアンダイニングが有名ですが
こちらは会社帰りのちょい飲みも想定した気軽に頼めるメニューなどもあるということで、用事の帰りに寄ってみました。



店内は大きくワンフロアで、カウンター席とテーブル席のほか、
一部屋だけ個室がありました。



基本的にはシンプルなつくりですが、逆に品があるように感じます。
お友達と気軽に来るほか、デートにも使えるお店ですね。

さて、この日は赤くてカワイイドリンクからスタート♪



「ローズコスモポリタン」
ウォッカ+ローズシロップ+クランベリージュース、という配合。
オシャレなカクテルは味も美味しかったです。

こちらのお店はお通しがないタイプのお店。
その代わりサービス料が5%加算されます。
なので、のっけから頼んじゃいますよ♪



「スパニッシュオムレツチヂミ」
オムレツみたいなチヂミは野菜もたっぷりでボリュームあり。



周囲がカリッとして香ばしく、不思議な感覚。
だけど美味しいの。

また、「韓式から揚げ(ヤンヨムチキン)コチュジャン」も不思議とハマるメニュー。



柚子とコチュジャンの2択なんですが、カラッと揚がったチキンはジューシー。
衣もカリッとした歯ごたえはあるんですが絡まっているソースが甘辛。
辛い方がちょっとだけ強いんですが、これでお酒がすすみます!

ここは面白いメニューがありますね。
「サムゲローストチキン」



参鶏湯(サムゲタン)のチキンをロースト!
サムゲタンは中にもち米などが入っていますが、同じようにもち米が入っているのです。



スタッフさんが切り分けてくださるのでとても助かります。
スープがあるとボリュームが多いなと感じますが、
チキンだけを取り出してあるのでボリュームもそこそこであっさりしています。

ドリンクは「ライムサワー」へチェンジ。



さっぱりとしたライムの風味がお肉料理によく合います。

お店オリジナルのメニューを発見!
「六本木MUNオリジナル炙り焼きサムギョプサル」



豚トロをオーダー。あらかじめ厨房で焼いて提供してくださいます。



韓国味噌と塩胡麻だれとお新香。
サラダ代わりにお代わり自由の包み野菜をオーダーしたら...



野菜売りの少女のような大きなボウルを持ったスタッフが



目の前で包み野菜をお皿に盛り付けてくれます。
インパクト大!



新鮮なエゴマの葉などを重ねた上に豚トロや韓国味噌などを載せて巻き巻き。
お野菜は何度も持ってきてもらうのが悪いなと思うほどお代わりしてしまいました。


そろそろボリューム的に〆~ということで、
「スノーアイス」のマンゴーを♪



かき氷自体がマンゴー味で、削られたそのかき氷自体を口に運ぶと



ふわ~~~~~~~っと溶けます。
その溶け具合はかき氷とも違い、また口の中にもやわらかい。
ランチタイムの〆にも食べられるかしら?聞くのを忘れたわ...


まだまだ気になるメニューがいっぱいの六本木MUN。
今度は大人数で行っていろんなメニューを食べたいな♪


六本木MUN
TEL:03-6441-3783
東京都港区六本木3-1-25 六本木グランドプラザ B1F




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるねこ大和19巻と両口屋是清の「銘菓詰合」

2017-04-29 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
GW、仕事はカレンダー通りだけど
特に大きな予定もないので、のんびり過ごしたいなぁ、と



「くるねこ大和19巻」を買ってきました。


お伴は名古屋土産では定番の両口屋是清の銘菓詰合。



まろやかな風味に皮と甘く美味しい餡が合わさった「よも山」
アクセントのごまがきいている、愛らしい形「旅まくら」
砂糖引きをほどこした香ばしい玉子皮が特徴の焼菓子「志なの路」

の3種類は飽きずにいただける焼き菓子なんですよね。
で焼き菓子なので餡の入ったお菓子だけどちょっと賞味期限が長めなのも嬉しい。


みなさんも事故がなく、
楽しい連休を過ごせますように♪


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリル料理に煮る料理、どちらもござれの隠れ家ビストロ@串焼きビストロ グリとニル(茅ヶ崎)

2017-04-29 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
今日はGW初日♪いい天気でしたね~。
こんな日は湘南日和~。

ちょっと行かないうちに
茅ヶ崎もお店が入れ替わったりしていますね。
ビルも増えたし...



そしてビルの脇に入口がある隠れ家のようなビストロを発見!
茅ヶ崎食べ歩きの最後に入ってみました。



店内に入ると、まずカウンター。



そして奥には個室がありました。




こちら、1月27日に開店したビオワインとか日本酒も種類豊富に扱っているお店だそうですよ。

まずは「フルーティサングリア」で乾杯♪



フルーツ果肉こそ入っていないものの、逆にそれが飲みやすい気がしました。

お通しは



茶碗蒸しの上に鶏ダシとつくね、菜の花が載ったもの。
しっかりと時間をかけてとった鶏スープ、ちょっととろりとした濃度を感じました。

メニューには「迷ったらこれ」というカテゴリーがあり、大助かり!



「色んな前菜の盛り合わせ『前夜祭』」
自家製の鶏ハムやパテ・ド・カンパーニュ、タコのセビーチェや



「サバーニャカウダ」と呼ぶソースもついたバーニャカウダも載っていて、
このワンプレートでほかにちょっと摘まむものが要らないくらい!



「串焼き」はクリスピーつくね、お揚げ梅海苔巻き、モモ。
最近は皮で巻いて焼くのが流行っているのかな?
ここのところ何度か出会っている皮を巻いて焼いた焼き鳥。
肉がジューシーなんですよ。
クリスピーつくねは串揚げみたい。


そしてメニューが豊富なので逆に迷ってしまい、
結局また「迷ったらこれ」カテゴリーから
「色んなお肉の盛り合わせ『肉フェス』」



鶏レバームースやゼッポリーニ、22種のスパイスを使ったスパイシー唐揚げ、パンチェッタグリルなど肉盛りもなかなかのボリューム。
パンチェッタグリルはお店で燻製したあとに網で焼いているそうで、香ばしいです。



しらすと磯海苔の入ったゼッポリーニもはまったけど、鶏レバームースも好みで、



ちょい食べすぎちゃったかな。

こちらのお店、飲みたいお酒に迷ったら利き酒師さんがおられるので相談すると
好みに合いそうなお酒をおススメしてくださるんですよ。



そして決めたのがこちらのお酒「新政」。



なるほど、クセがなく、どんなお料理にも合う日本酒でした。

そしてつまみは...「イタリア直伝トスカーナフライドポテト」



どんなフライドポテトが来るのかと思ったら、ローズマリーとにんにくと一緒に揚げてあって、
一味変わったフライドポテトでしたが、これがまたハマる~。
ローズマリー、実家の庭に生えているので、今度ウチでもやってみようかな!

そして〆は「リゾットカレー TYPE D」



TYPE Dって何??と思いつつの、



このあたりになるとお店が満席でスタッフさんに聞こうと声をかけるのもためらわれるほど忙しそう...
リゾットにカレーをかけるという斜め上の発想のメニューは思いつかなかった。

ここのお店、気になるメニューが多すぎます。
煮るメニューも頼みそびれたし、デザートまで到達できなかったし、
また行かなくちゃいけませんね。再訪リストに追加決定!


串焼きビストロ グリとニル
TEL:0467-53-9608
神奈川県茅ヶ崎市元町2-22 T.M.Wビルディング 1F



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯田牛乳公社の「ゴクっとしあわせ カフェオレ」

2017-04-29 |  ケーキやお菓子とドリンク
JAの直売所では、東北の農産品だけでなく、製品などを扱っていることがあります。
今回は残り少なくなっていたコチラを購入。




岩手県和賀郡西和賀町にある地元の生乳を使って製品を作る乳業メーカー、
湯田牛乳公社の「ゴクっとしあわせ カフェオレ」です。



どうして1枚目の写真がストローのついていた側の写真だったかというと...



表側にはシールがどんと貼られていたからでした~。

岩手県産の新鮮な生乳とフェアトレードで輸入したメキシコ産有機栽培コーヒー豆を使用しているそうで
添加物・香料不使用。

らでぃっしゅぼーやなどでの購入も可能なようですが
個人的に通販での購入も可能ですね。


味はあまり甘くなく、しっかりしたコーヒーの風味もあって美味しいですよ。^^



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「美容成分入りスティックゼリー」をおためしして1か月♪ #たらみほほえみサポーター

2017-04-29 | ★アンバサダー など★
1か月分入っていた『Fruits&Beauty PREMIUM キレイのコラーゲン マンゴー味』一箱がやっと終わりました♪
たまに忘れたりもしたから...ちょっと正確に1か月間、ではなかったんだけど~



と思ったら...



ん!?



箱を逆さにしたら2本残っていました~。

ちょうど新しい箱を開けようと思っていたところだったので、
ひとまずそれを待って、



食べようかとゼリーを取り出したら猫が寄ってきます。



開けて匂いを嗅がせると、酸っぱい匂いがするので撤退しますが
それまでは2匹とも寄ってきて大騒ぎです。

で、最近は猫たちが寝た後に食べているのですが、
そのタイミングでいいのかな?


ちなみに1か月食べた感想は...
「コラーゲン臭さ」がないので苦痛にならないし、
枕カバーのシワとかが付きにくくなったと思います。


あと1か月、食べるのが当たり前のようになっているので
あっという間に過ぎてしまうのかしら...


『Fruits&Beauty PREMIUM キレイのコラーゲン マンゴー味』は
  たらみの通信販売サイトで販売中ですよ♪





ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式

2017-04-28 |  首都高女子50人会プロジェクト
先日、また首都高速道路株式会社の会議室に行ってきました。
(エントランスのETC2.0くんしか写真が撮れなかったなぁ)

今回は昨年7月に手交した提言に対する対応状況をご報告いただくためでした。



月日の経つのは早いもので、今回の活動はこれで完全に終了となりました。

さまざま細かい提言も行ったし、
実は提言前にも行っていたこともあるのに、
でもPR不足で知られていない、なんてこともあって、
多分お互いがいろいろ気づきのあった活動だったのではないかな、と思いました。





これからも一人の首都高利用者として首都高自体を応援したいし
便利に楽しく走りたい、と思います。



先日開通した北線。



この橋はレインボーブリッジなのかな?
大事に使おうっと♪

ところで...

東京スマートドライバーは...
NPO法人になって、「JAPAN SMART DRIVER」となるそうですっ!



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊洲駅から3分の本格焼鳥店。産地直送の旬野菜も忘れずに味わいたい@やきとり宮川 豊洲店(豊洲)

2017-04-28 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
豊洲のららぽーとに行った帰りに寄ったのは「やきとり宮川豊洲店」
このあたりは新しくオフィスビルが増えているのですが、
飲食店街も併設されているとあって、なかなか良いお店が入っているのです。
このお店もそう。



1949年に東京日本橋で鶏の卸として創業したというお店は、
創業から65年経つ今では老舗の焼き鳥屋として、四ツ谷、大手町、豊洲の3店舗あり、
ここ豊洲では開店時間前からお客さまが待つほどの人気です。

開店を待つ間にチェックしていたのは



白いからあげのポスターと



メニュー...。
すっかりお腹ペコペコです。
私も開店と同時に入店しました。^^



最初のドリンクは「瀬戸内もぎたてはっさくサワー」
このはっさく、日当たり良好の段々畑で育てられたために「甘味が高く酸味が低い」そうです。
確かにはっさくでイメージする酸味がなく、果実感もあってとても美味しいです!

こちらのお店はお通しがなく(サービス料5%)、
のっけから食べたい物を頼みましょ♪ということで、
「白いからあげ」



ダイダイ入りのポン酢がついてくるのですが、
サクッとした衣にジュワっと染みたポン酢がこれまた美味しくて、
これだけでまた来たい!と思うほどです。


 
「10品目の宮川サラダ」
やきとり宮川では千葉の農家さんなどと直接取引をしているそうで、
旬の、今宮川でしか食べられないお野菜を仕入れているのだそう。
確かにひときわお野菜が新鮮で、甘かったり濃厚だったりと味もよいのが特長。
この宮川サラダも10種類の食材が入っているとのこと。
鶏ハム、ビーツ、マッシュルーム、トマト、レタス、等々と自家製の焼きキャベツドレッシングとの相性も抜群。

ところでテーブルにはこんな変わった調味料が置いてありました。

「焙煎黒八味」


「完熟赤山椒」


焼き物などにちょいちょいと付けながら味わってみましたが
普通の七味などと違いパンチがある上に味に奥行きが加わります。

「揚げ出し豆腐」



出汁は色が濃くないのにメリハリのきいた味で、お豆腐が美味しく感じます。
また、上に載ったゆずが香りだけでなく思いのほかいいアクセントになっていました。

ここでドリンクは「日向夏サワー」に。



こちらのお店、私の大好きな柑橘系のドリンクが多くあるのもツボです。



「出し巻き玉子」
しっかりしているのに出汁をタップリ含んでいる、職人技!と思える出汁巻き卵です。

ここで焼鳥や串焼きをいくつかオーダー。
「ソリレス」と「豚バラ」



「ぎんなん」



もっといろいろ頼みたかったけど、ほかにも食べたい物があったので次の機会に...。
どの串も上手に焼いてあって、それぞれのお肉の食感とかを楽しめるようになっています。
ちなみにソリレスは腿の付け根の肉だそうです。



「やみつきごぼうフライ」
まさしく名前の通りやみつきに...ごぼうがごぼうらしく、
でも甘さが感じられて手が止まらないです。

ここでドリンクは「鶯とろ梅酒ソーダ割り」



トロリとした濃厚な梅酒をソーダ割りでさっぱりと。



「さくっとぼんじりの海苔塩揚げ」は
これでもかと海苔のかかった香ばしいスタイルで登場。
食べ終わっても歯についていたらごめんなさいよ、と思いながらも
これも一度食べたら止まらない!

〆は「水炊き鶏雑炊」に。



鶏白湯スープがじっくりとご飯に染みていて、
そこにかきたまがふんわり&たっぷり。



はらわたに沁みる...と感じるほどいい味。



デザートも捨てがたく、つい...プリンを。
「やきとり宮川監修 かずさ地鶏の卵を使った濃厚プリン」



北海道の四つ葉乳業の生クリームと牛乳をタップリ使っているとのこと。



確かに濃厚で、でもミルクの味わいは後味がしつこくない!
ちょっとだけリキュールがついていてかけてみるとぐっとプリンの濃厚さが引き立つ感じ。
これやみつきになりそう。


やきとり宮川 豊洲店
TEL:050-5591-0262
東京都江東区豊洲3-2-24 豊洲フォレシア 1F




またららぽーとに行ったら必ず寄りたいな~。


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの日に…ひとめ惚れ♪

2017-04-27 | ★好きなもの・趣味★
あまりにも可愛くて一目惚れしちゃったお手玉人形。



お友だちにも色違いで差し上げました\(^o^)/

私もこのお人形に出会えて嬉しかったけど、
お友だちが喜んでくれるのも嬉しいものですね。


我が家は玄関に飾ろうかなぁ~、
それとも階段のところかなぁ。

飾るところを悩むなー。




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掘りたて筍を速攻高圧圧力鍋のorthで下茹で♪ 5分加圧で簡単だったよ~

2017-04-27 |  圧力鍋でCOOKING♪
今日の午前中はボランティア新聞の取材でボランティアセンターに♪
実はそこはJAの直売所のすぐ裏なもんだから、ちょっと覗いてきたの。

ラッキーなことに、昼過ぎだったのだけど
「昼掘りの筍を持って来ました」という農家さんの声。



掘りたてなので、すぐ調理するならあく抜きの必要もないです~とのことで、お買い上げ♪
ちょっとお値段も安めに設定されていて、ダブルでラッキー♪



実家と分けようと思ったんだけど、まとめて茹でた方が簡単か~と調理しちゃうことに。
(母が調理してくれそうなら、とも思ったけど調子が悪そうだったので)



袋を開けて写真を撮っていたらさくらがクンクン。



皮をむいて上を切って半分に。
(下は切りたてのようだったのでそのまま)



竹のいい香りがします。
今日の圧力鍋はワンダーシェフのorth(オース)。



欲張らないでほどほどのを選んだからそのまままっすぐ入ります。



お水をひたひたまで(今回は上限の線まで)張ります。



ここは安全に使うために守らないといけないラインですよ。



正しい向きにパッキンを付けた蓋をセットして



加熱を始めて高圧になったところで圧のかかりを見ながら炎を調節して5分加圧。



火を止めてそのまま圧が抜けるまで放置。

カチャッとおもりの降りる音がしたので台所に行って蓋をオープン♪



綺麗なもんです。

たぶん、フヨフヨと浮いているこれがアクなんですよね。



このまま冷めるまで置いておくので、大きなフヨフヨはササッと掬い、
冷めたときにすき間に沈殿するのも嫌なので、



筍をひっくり返してからもう一度蓋をして...現在放置中。


時間にして皮をむき始めるところから30分!
あっという間に茹であがり~。

余りにも簡単なので、また筍買って来ちゃおうかな~。


参考にしたのは圧力鍋料理研究家のさいとうあきこさんのブログです。
普通に八百屋さんで買ったら、↑ブログに書いてあるように米のとぎ汁を使って茹でてくださいね。^^

今回はたまたま掘ってすぐの筍を農家さんが持ってこられたので
お水で茹でられただけですから~




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする