Secret Box of OZ

美味しいもの、楽しいこと、面白いこと、綺麗になれそうなもの、黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫のことなど...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

今日のおやつ♪ ファミリーマート「桜華やぐもちっとパンケーキ(桜白あん)」/ 【小梅・さくら通信】パンケーキ銜えた猫!

2017-02-28 |  ケーキやお菓子とドリンク
コンビニ各社、春らしい商品が増えてきましたね。



薄いピンク色の生地のパンケーキと「桜白あん」の文字に惹かれて
つい買ってしまいました。



パンケーキはモッチリの食感に、
塩漬け桜葉入りの白あんが挟まっています。



だから、袋を開けたときから桜餅のような香りがします。

ここまで写真を撮った後、
テーブルに飛び乗ってきたこのしと↓が
一切れ(半円形の一切れ!)を銜えて逃げようとするんです。



ほんとビックリしました!
ロシアンブルーのさくらがまさか!

でも、目の前を通り過ぎようとしているので
慌てて捕まえて回収。慌てすぎて写真撮るの忘れました(笑)

回収したパンケーキは、しっかり犬歯のあとが付いていました!
猫だけど...犬歯...プププ。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タワーが見えるビル7階の隠れ家!お店自慢の栗豚を堪能@ 竹庭ともり 浜松町・大門店

2017-02-28 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
浜松町の駅を降りるたび、東京タワーが見える、
あの大通りを歩くのが好きです。
(竹芝方向に行くときは別ですが)
必ず見える、っていうその安心感もあるのかもですが、
大門駅から浜松町駅に戻るときも、
つい振り返ってその姿を確認しちゃうほど。
別に上まで登らなくてもいいんだけど姿は見たくなっちゃうんです。
不思議なんですけどね。

先日はそんな東京タワーが見えるお店で
栗豚という珍しい豚のお肉を堪能してきました。
お店の名前は

「竹庭ともり 浜松町・大門店」

竹庭なので、竹庭“と”森、と自然たっぷりなワイルドなイメージでいたら
しっぽりと情緒たっぷりな「燈」の方で...失礼しました...


お店は大門の駅を出てすぐの場所にあり、
JR浜松町駅からは1分ほど。交差点の角から一つ目にあります。



エレベーターで7階に上がると



大きな看板がお出迎え。



店内はすべて個室だそうで、様々な人数に対応できるよう



タイプもいくつかに分かれているようです。
私たちの部屋は東京タワーが見えるお部屋。
写真を撮ってみたけどうまく撮れずで、目に焼き付けて満足。


さて、この日のメニューはアラカルト。
カンパイは「ジンジャーハイボール」で。



これが意外な、アルコール濃いめの正統派。
この日はアルコールの回るのが早かったですよ~。

お通しは通常の値段+200円で甘エビ盛り放題!



この甘エビの盛り方を見ると性格が分かる!?



盛った後は誰が一番か数を数えたりしてすごかった...
私は一番少なかった~。
でも、盛った甘エビはそのまま食べる分は除いて、
残りはさっと揚げてもらいました。



この揚げた甘エビが香ばしくて、
大好評だったんですよ(^^)

次にいただいたのが
「栗豚の自家製塩麹ハム 瞬間スモーク」



ガラスのドームの中にはもやがかかっていて、
その中に生野菜と塩麹とで作った栗豚のハムが並んでいます。



もやは、実はスモークの煙で、
蓋を開けると一瞬ふわりと燻製の香りがします。



シェリー酢のタレをちょっとつけて食べると
さっぱりといただけます。


この栗豚は、漢字で栗豚と書くので国産豚のようにみえますが、
実はスペイン有数の栗の産地であるガリシア地方の特産品で、
栗を与えて大切に育てられているそうです。
通常の白豚よりも60%も霜降りが多いそうで、
ジューシーで甘みが強い味わいと柔らかい食感を持っている
プレミアムポークだそうです。

豚肉の甘みは脂肪の甘みだと常々思っていますが、
それが端的に現れたお肉だと思いました。

そして栗豚はまだ続きます。

「栗豚の西京味噌漬け焼き ~季節野菜添え~」



柔らかな栗豚は西京味噌に漬けこむことでさらに柔らかく...
西京味噌の旨味と、栗豚の甘さが合わさって、
「ご飯があればいいのに」という気持ちも沸いてくるほど。
写真は2人前ですが、1人前でも量もたっぷりで、
たぶんご飯があればお茶碗2杯近くいけるのでは?
栗豚に脂がある分、かぼちゃや茄子は油なしでグリルしてあり、
思いのほか口の中に脂が残らず、全体として後味もよいのです。

ここでドリンクは「生搾りグレープフルーツサワー」にチェンジ。



こちらもしっかりとアルコールが入っている感たっぷりの
男前なサワーでした。


「栗豚のすきなべ」



たっぷりのお野菜とたっぷりの牛タン・牛肉・栗豚...



お肉はすべて薄切りで、火が通るのに時間がかからないので
食べ時を逃しません。



お野菜もたっぷりで、人参も細くしてあるので、
他の食材とも食感的に違和感なく...



濃い目に見えますが、いい塩梅。



お野菜を入れて火が通る頃に、



まるでしゃぶしゃぶのようにさっと火を通すだけで
あとは野菜と一緒に溶き卵に絡めて...。
最初だけスタッフさんが見本を見せてくださいました。

たっぷりすきなべを味わった後は...



鍋の〆に、なんとお蕎麦!!
こちらのお店、以前は自家製のお蕎麦を出すお店だったそうで、
その名残でお蕎麦の製麺機があるのだそうです。
現在はさっとテーブルで火を通すことから、
〆はおうどんや、ご飯で雑炊、の選択もありますが
二八蕎麦をおススメしているそう。

ここで、あの甘エビの頭の出汁を使ったお味噌汁が登場。



すっかり忘れていたけれど、ホントに濃い
いい海老の出汁が出ていて、最後の最後まで飲み干しました。

そして〆のそばが完成!



このお蕎麦にすきなべの残りの卵を絡めていただくと
これまたメッチャ旨い!濃厚な卵の黄身と、甘辛なタレが染みたお蕎麦...
クセになりますね。


ここまででめっちゃお腹いっぱい!
すっかり栗豚を堪能してしまいました。


こちらのお店はこの日に食べた栗豚のほか、
越後豊浦牛と伊勢湾の鮮魚も自慢なのだそう。
今度はこちらも味わってみたいなぁ~。


竹庭ともり 浜松町・大門店
TEL:03-5777-2842
東京都港区浜松町2-1-20 SVAX大門ビル 7F




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#郵便局限定 デザインの #ドットライナープチ がカワイイ♪

2017-02-27 |  I LOVE 文房具♪
gooブログのカテゴリーにも「文房具」って欲しいなぁ...


今日、郵便局に行ったら、こんなかわいいテープのりを発見!



赤い色が郵便収集車みたいで、形を上手く使っていますね~。



「郵便車仕様」ってあって、郵便局にしか売ってないんですよ。

走行距離 8.5mっていうところも
上手く利用していますね♪

実は2013年から販売していたんですね。
ここのリリースを読んで(゚Д゚;)ビックリ。


ところで...

これを撮ろうとテーブルに置いたら、
すぐにお邪魔が入りましたよ~



で、そんなに近くにいるなら写しちゃえ、って撮ったら



ピントはイマイチだけどこんなに大きく撮れちゃいました。
私がすることに興味津々なんです。
今回はさくらだけど、そのちょっと前には小梅が来ていました。

内緒で何かしようと思ってもダメ。
どこか秘密で写真が撮れるようにしないと、
あとは夜、猫たちが寝るまで待たないといけません...

考えてみると、最近モノレビューに使える時間が少なくなりました...orz...



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつさとのお弁当とミモザの花

2017-02-27 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
今日はこれからお手伝いをすることになった方のところへお話を伺いに...

町内会長の任期は4月半ばまでですが、
そのあと、こんどはもうちょっと広い範囲のことのお手伝いで
9月過ぎまで忙しくなりそうです...

そしてお話を伺った方からいただいたミモザの花。



ミモザの花って玉ボケみたいでとってもかわいいんですが、
あまりまじまじと見たことなかったんですよね。



可愛いお花ですね。

さて、これを猫たちに
いたずらされないところを探して飾らなければ...


そして、お話を伺っていたら
思ったよりも帰りが遅くなりまして...



夕ご飯はかつさとのお弁当に。
娘は味噌カツ弁当(写真撮り忘れ)で、
私はねぎおろしカツ弁当。



ねぎおろしは容器から出してみたら
カツから零れ落ちそうなくらいたっぷりでした。
おろしのおかげでさっぱりといただけました。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山のお土産が自動販売機で買えるよ♪

2017-02-26 |  お出かけ・キャンペーン・探検
この間、地下鉄丸の内線の東京駅近くに、
(正確には東京駅から大手町駅方向に歩いている途中に)
こんな自販機を発見!



なんと、富山のお土産が自販機で買えちゃうんですよ!!!!!

出汁が買える自販機を紹介したけれど、
お土産も買えちゃうんですね!すごいなぁ。



光っちゃうので上手く写せなかったのですが、
(偏光フィルター付きのスマホレンズなんてないもんね)
ケロリンのロゴの入ったナイロンの身体を洗うやつとかなんかだけでなく
ご飯のおともになりそうなものも結構あって、
時間があればつい買ってしまいそうでした。

ここで引っかかっていたら...
大手町駅マジックにかかってグルグルと回ってしまったので
20分も無駄に使ってしまったので
待ち合わせに間に合わなかったかも...

我慢した私、偉いっ!


今度時間があったらもっとまじめに眺めてこようっと♪
あ、同じ自販機が羽田空港にもあるそうですよ。
気になったらぜひっ!


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新発売!上野風月堂「東京カラメリゼ贅沢ココアがけ」

2017-02-26 |  ケーキやお菓子とドリンク


1747年創業の上野風月堂が生み出した、
“今までにない東京名物“を発信する東京ブランドが
「東京カラメリゼ」


今回お菓子タイムズの商品モニターとして
新発売の「東京カラメリゼ贅沢ココアがけ」をいただきました♪



「カラメリゼ(焦がし砂糖)」した香ばしさと、
贅沢にウエハースにかかっているココアが
意外な組み合わせなのに美味しい!

無糖のドリンクとも、それから微糖の飲み物とも合いますね。


ココアが落ちづらいように2度カラメリゼするという
「ダブルカラメライズ製法」

吹いたら飛んでしまいそうに見える
ふんわりしたココアの見た目とは裏腹に、
しっかりとくっついているんです。

でも、おススメは一度袋の中で一口サイズに割ってから食べる方法です。^^


http://www.tokyo-carameliser.jp/shop.php

オンラインショップでも、お店でも購入できますよ。




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小梅・さくら通信】謎の行動:仮想の敵に向かう猫

2017-02-26 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
黒猫の小梅は全くしないことを
ロシアンブルーのさくらがすることがあります。
それが、仮想の敵に向かうことです。

長座布団の4つの角に向かって順繰りに
なんだかそのまま飛びかかっていきそうな
そんな構えをしていくのですが、未だカメラに収められず...

今日は敷物の四隅の角を
順繰りに前足でカキカキしていました。



カキカキ...



それも妙に念入りに。

今まで敷物にはしてなかったんだけどな...
手触りならぬひっかき具合が気に入ったのかなぁ~。


そしてそろそろさくらも換毛期に入ってきたみたい。



簡単に梳いただけで抜けたアンダーコートが取れます。

そしてそのブラッシングのあと、
なぜかゴミ袋交換中のゴミ箱に飛び込んでいるという...



行動が謎だらけのさくらでした。


こんな猫ちゃん、ほかにいるのかしら??



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハローキティの四角いお皿に引き換えてきたよ / 桜餅は300周年

2017-02-26 |  ケーキやお菓子とドリンク
今日は朝から駅の近くの集会所で地域の打ち合わせ。
そのあと駅前のローソンで、
シールの台紙が一杯になったので
ハローキティの四角いお皿に引き換えてきました。



結構シンプルなお皿で、



なかなか使いでがありそうです。



ハローキティは真ん中ではないので、
余計よいかもです。
二枚目に挑戦したいところだけど、
無理だろうなぁ…

ところで、今日のおやつは桜餅。
道明寺系の桜餅です。



なんと、桜餅が売り出されてから300年だそうですよっ!



江戸時代から売ってたのかしら…
こんなに歴史の長いものとは知りませんでした。


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回とちぎ農産物モニター交流会@サンシャイン クルーズクルーズ(池袋)

2017-02-25 |  お出かけ・キャンペーン・探検
2月の初旬に、とちぎ農産物モニターサイト 通称「トチモニ」
モニター交流会があり、当選したのでお友達を誘って行ってきました。



会場は「サンシャイン クルーズクルーズ」で、
横浜などにもあるので知っている方も多いかも。



レストランではありますが、結婚式の二次会や、
会社の宴会などでも使いやすいお店でもあります。



私が知っているのは横浜とサンシャインだけど、
どこも眺めがいいんですよ。



私がまだ入社してそう経たない頃の部署の忘年会を
横浜のお店でやったこともあります。

第一部は、今回はとちぎの農産物のなかから

・うど
・花き
・いちご

の生産者の代表の方が登壇され、



お話を伺いながらクイズ形式で...
クイズに全問正解するといいことがあるとおっしゃるものだから
楽しみながらみなさん頑張っていました。

第二部はとちぎの農産物を使ったお料理をいただきました。
「スカイベリー」「とちぎ和牛」「なすひかり」「かんぴょう」、
旬を迎えた「うど」「ねぎ」や「プレミアムヤシオマス」等の
食材がふんだんに使われています。



「春香うどと豚肉のきんぴら」
「春香うどと白身魚のエスカベッシュ」
「春香うどと蒸し鶏の柚胡椒あえ」




春香うどが七変化のように使われており、
実際当日のお土産でもいただきましたが、
そのお料理法として参考になりました。




ハモンセラーノと春香うどとミックスレタスのシーザーサラダ」



春香うどのスライスをさっと揚げて、
その食感も楽しみます。
ほんのり独特の香りがします。




「プレミアムヤシオマスのポワレと那須の白美人ねぎのロースト」



白美人ねぎのローストが甘くて柔らか~。
プレミアムヤシオマスは程よい脂があり、
身が柔らかくてとても美味しかったです。
身が厚いのにも驚きました。
そしてかかっているのはクレソンのピューレだそうで、
確かこのクレソンも栃木産でなかったかしら?




「とちぎ和牛のグリル」

たっぷりサシの入ったとちぎ和牛は
お箸で切れるくらい柔らかい!
噛まなくてもとろけるようになくなりました。

実は私たちのテーブルにはお肉が食べられないという方がいらして、
少し余分にいただいてしまった、というのはここだけの話です。




「なすひかりのかんぴょうちらし」

お米は「なすひかり」。「ひかり」とつくからにはコシヒカリの系統かしら?
酢飯にするために固めに炊いてあったのが、硬すぎで残念でしたが
ご飯の味自体は美味しいです。

プレミアムヤシオマスとかんぴょうは小さく切ってあり、
錦糸卵と三色になっていて、お家でも材料さえあれば再現できそうです。




「ブラマンジェ スカイベリー添え」



向こう側に人がいらしたので思うように真横から撮れずでしたが、
ジャムではなく、ちゃんとイチゴを裏ごししたような
イチゴのソースのかかったブラマンジェにスカイベリーが細く切って添えてあります。

ソースが酸味もほどほどで、
生クリームたっぷりのブラマンジェとも
相性よく作ってありました。


4月ごろまではまだ町内会で忙しいけど、
山場を越えたらちょっと足を伸ばして出かけたいな、と思っているので
今回沢山のとちぎの農産物(美味しいもの)と出会えてよかったな~。

私たちのテーブルはうどの生産者の代表の方もいらしたのですが
本当にお話が面白くて楽しく時間を過ごしました。

お友達とも美味しいものをしっかり食べ、
ミニシクラメンと春香うどをいただき、
そのあとは今回は栃木県が当番、という
「第66回関東東海花の展覧会」も楽しんで帰宅しました。


トチモニの担当のみなさま
どうもありがとうございました。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然物!?の一丁焼きの鯛焼きが薄皮にしっかり餡で旨いっ!@天然たいやき 鳴門鯛焼本舗 神田西口店

2017-02-25 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
この間神田に行ったら、
帰り道にすごく美味しそうな鯛焼きが売ってたの。



朝の10時から、は普通かもだけど、
夜10時まで売っているところがすごい!



鯛焼きは2種類で、「十勝産あずき」と「鳴門金時いも」。
どちらもしっかりした餡なんですよ。
このほかに「あいすもなか」も売っていました。


この日は「十勝産あずき」2匹と「鳴門金時いも」3匹を購入。



5匹だとこの鯛型のパッケージに入れてもらえます。
さらに紙袋に入れてくれました。

このパッケージ、適度に切れ込みとかが入っていて、
温かい鯛焼きの湯気が逃げるようになっているんです。
だから、持ち帰っても鯛焼きがへにょらないんです。
同じ電車に乗った人には、まるでマックのポテトをテイクアウトした時みたいな
美味しい匂いテロになっちゃうけど、美味しく持ち帰るためだもんね。
我慢がまん。



だから帰宅して開けてもしっかりした衣のしたまま。
気になるときはちょっとだけオーブントースターにかけるといいかも。



どれがあずきなのか、いもなのかも
ちゃんと分かるように入っていますよ。
(皮が透けるほど薄いので、分からないこともないのですがとても親切!)




右側が「十勝産あずき」



左が「鳴門金時いも」




5匹購入して、買った時は持て余すかな、
持て余したら実家にもあげればいいや、と思ったけど、
そんな心配は必要なかったです。

次の日冷めてしまっても説明書きに従って
ちょっとチンした後トースターにかければあっという間にまた美味しくなっちゃう!

「天然たいやき 鳴門鯛焼本舗」って関東では都内と柏にしかないの。
神田に行ったらまた忘れずに買わなくちゃ♪



天然たいやき 鳴門鯛焼本舗 神田西口店
所在地 :東京都千代田区内神田3-8-6
電話番号:03-5256-4888
営業時間:朝10時~夜10時



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする