Secret Box of OZ

美味しいもの、楽しいこと、面白いこと、綺麗になれそうなもの、黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫のことなど...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

新年会もここでお願い!@梅酒と野菜 明星(飯田橋)

2016-12-31 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
忘年会もFinal!
とても気に入ったお店なので長いですがお付き合いくださいませ。
友人が予約してくれたのは「梅酒研究会公認の日本一の品揃え」という
飯田橋駅から徒歩2分の「梅酒と野菜 明星」というお店。



ビルの3階にあります。表には梅酒のラベルをいっぱい貼りつけた看板も。



右下にあるのは今日の梅酒の一覧なんですよ。
その数、150種類以上、というからビックリです。



店内に入って左側の壁にはなぜか野菜を育てている!?

そして右側には...



これでもか!というくらいの梅酒の棚が...







さらに自家製の梅酒まで!!



もちろん普通に樽生やサワーなども飲めますし、



水割りやソーダ割りにして飲む、なんていうのも可能です。
おススメの飲み方も説明書きがあります。



私は今回、梅酒をロックで飲みましたが、
夏などは炭酸水で割って爽やかに飲むのもいいなと思いました。

ちなみにこちらのお酒のオーダーの仕方は...
「梅酒150種1500円100分飲み放題」です。
樽生やウイスキー、焼酎、カクテル、日本酒、ソフトドリンクなど全て飲み放題になります。
でも、セルフサービスです。

ルールもいくつかあって、簡単にまとめると、
・グラスはお酒の分は1つ&お水のグラスも1つずつ。飲みきりです。
・ラストオーダーではなく、時間になったらスタッフさんが教えてくれます。
 飲み放題を延長することも可能です。
・飲み残し厳禁で、飲み残すと1杯300円加算されることもあるそうです。
・他のお客さんに迷惑をかけてはダメ
・空になった瓶はつぎ台に。

さて、まずは飲んだ梅酒から...



柚子梅酒



大好きな柚子とのコラボを選んだのは、
まずは飲みやすくて好きな味から~ということで選びました。

次は...



「八海山の原酒で仕込んだ梅酒」



「白加賀でつくった梅酒」



「国士無双 梅酒」
お友達が飲んでいて美味しそうだったので私も飲んでみちゃいました。
これは飲みやすい!



人気リストもあったのですが、そのうちの1位と10位を飲んでみたことになります。
じっくり腰を据えて飲む方なので、4種類どまりでしたが、
もっと棚に近い席だったらさらに種類を飲んでいたかも...



だってこんなリストがA4で4ページ分もあるんですもん。


さて、こちらのお店、お店の名前に「野菜」と入る通り
さりげなくサラダなどにクコの実が入っていたり、と、
野菜にもこだわりがあるようです。

だからお通しが...「野菜巻き」



いや、横からだと分かりづらいわ。



小皿にいろいろ入っていて、サニーレタスで巻いていただくんです。
小松菜のナムル・もやしの沙茶醤炒め・人参と大根の甘酢漬け・白髪ねぎと胡麻、ごま油で・メンマ・
ザーサイ油炒め・自家製味噌ピーナッツ・キムチ・にんにく梅・中国甘辛みそ
(売り切れの時は別メニューになったり、季節ごとにメニュー変更になることもあるそうです)



個人的には自家製の味噌ピーナッツがかなりのツボでした。

せいろ蒸しをオーダーしましたが、それまでの間にサラダとよだれ鶏をいただきます。

「ねぎまみれ よだれ鶏 濃厚ピリ辛ごまソース」



低温調理されるためしっとりとした鶏肉は、
濃厚なごまソースがよく絡み、たっぷりのキュウリと葱と一緒にいただきます。
ついつい箸がすすむ程よい辛さです。

また、「豆腐一丁!ごまだれサラダ」も



よだれ鶏と似たごまだれではあるものの、豆腐でさっぱり!
思った以上のボリュームではありましたが、
重たくないメニューですね。

よだれ鶏のソースを山椒の甘辛ダレにすると味が重ならなかったかなぁ。
つい好きな味を選んでしまうわ。



本日の日替わりおすすめの「五目春巻き」もオーダー。
パリッとしていて中身もぎっしり入っていて美味しかったです!

さて、頼んでおいたせいろ蒸しが到着。



コンロの上に水の入った鍋、その上にせいろがセットされています。
蒸気が立ってから5分、そのあと蒸らして出来上がり!



「新鮮!!15種野菜と沖縄県産福幸豚のせいろ蒸し」(写真は2人前)
メニューに「うるおう体に」「気力増進」「老化防止」とありましたが、
紅芯大根、キャベツ、しめじ、水菜、小松菜、パプリカ、人参、ごぼう、かぼちゃ...とたっぷりの野菜と
福幸豚が蒸しあがっています。

ポン酢とごまだれが用意されていて、どちらのタレでも食べられるよう
取り皿も2枚いただけます。小さいことだけど、こういう気づかいが嬉しいですね。



また、食べ終わった後は蒸しすをとり、



豚肉の旨味が落ちた鍋の中で中華麺を茹で、



つけダレにつけていただきます。



これで満腹。
また、ちょうど飲み放題も100分となり、デザートで〆。



「三年プレミアム梅酒とバニラアイスのアフォガート」
梅酒は温かいわけじゃないですが、



トロリとたっぷりかけていただきました。
これ、結構ハマります。
夏は柑橘系の梅酒とで合わせてもいいかも~なんて思いました。


棚に近い席に座っていたらもっとたくさんの種類を飲んでいたかも、ですが、
とにかく大好きな梅酒をじっくり飲めて、野菜たっぷりなメニューが食べられるので
既にもう行きたくなっているくらいの再訪願望。

ぜひ新年会もここでやりたいんですが、
誰か付き合ってくれませんかね~。
オネガイシマス...



梅酒と野菜 明星
TEL:03-6457-5141
東京都新宿区揚場町2-27 MIT飯田橋ビル3F





ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はMajor Crimes ~重大犯罪課 シーズン4~一挙放送♪

2016-12-30 |  映画やアニメ、ドラマ
今日は楽しみにしていたMajor Crimes ~重大犯罪課 シーズン4~の一挙放送♪




「クローザー」から続くシリーズで、もうシーズン4なんですが
出来る限りリアルで見るようにしているものの、
会話の中などに新しい発見があり、とても楽しいです。

自分のことが後回しになっているので、
今晩はこれを見ながらやるか...でも、眠気に負けて寝ちゃうのか...
録画もしているから大丈夫ですけどね。

私あまり吹き替え好きじゃないんですよ。
ニュアンスが変わってたり、
それから、どのドラマにも同じ声優さんが出てたり~。
昔よりもいろいろなドラマが放送されるようになったから
声優さん不足なのかな~。

オリジナルの俳優さんの喋り方の雰囲気の方がよいこともあるので。


みなさんは吹き替え派ですか?
それともオリジナル派ですか?



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崎で味わう石窯焼きの本格ピッツァ!デザートピッツァも♪@パンネビーノ 大崎ブライトコア店

2016-12-30 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
明日は2016年の最後の日で、最近夜ふかしができないので(今日はもう既に眠い)、
寝るまでに家の中のことが全部終わるのかは
神のみぞ知る~ではなくて、きっと神様も知らないんだろうな、と思います。

でも、食べに行ったところは写真を拾いながらボチボチとアップしていきますので
お付き合いくださいませ~。


最近大崎の、目黒川の向こうの方まで足を伸ばすと
タワーマンションも増えたけどオフィスビルももちろん増えていて、
オフィス移転したサラリーマンやOLの舌を満足させるようなお店ができているんですよ。



そんな中の1軒、パンネビーノ 大崎ブライトコア店に行ってきました。
実は石窯があるお店、ということで、ピザに興味津々だったんです。

でも石窯だけでなく、生地のつくり方や材料にもこだわりがあると
店内にもアピールがあったので、





これはぜひともピザの分をお腹空けておかなくちゃ!

さて、まずは「キールロワイヤル」で乾杯♪



そしてお店に入った時に気になっていたこの看板の



「自家製ベーコンとロメインレタスのシーザーサラダ」をオーダー。



長いままのロメインレタスは目の前で切って、
和えてサラダとして仕上げてくれます。



自家製のベーコンは香りがとてもよくて、サラダはあっという間に完食。

季節限定メニューということで、
毎日北海道から採れたての新鮮な牡蠣が直送されてきているのだそうで、
せっかくなのでチャンスを逃さずオーダーしました。

「北海道産佐呂間カキのオーブン焼き」



貝を開けずに提供されるんです。



もちろん開けていただきますよ。
さっぱりとした風味の牡蠣の味はレモンともよく合います。

「4種のチーズと自家製パンのグラタン」



ワインにも合うし、クセの少ないチーズを合わせているようなので、
これ、子どもでも十分に食べられるのでは?と思いました。

こちらには面白いフィッシュアンドチップスがありますよ。



「宮崎県産めひかりのフィッシュ&チップス」
福島で食べて以来のメヒカリ。小ぶりでちょうどワカサギくらい。
クセのないお魚ですが美味しさはピカイチなのです。
これ、おススメです!

ドリンクは「レモンチェッロのソーダ割り」



ドリンクの種類が多いので、ちょっと迷って
結局いつも飲むドリンクに戻ります。

お待ちかねのピザ!



「タルトフランベ」
洋菓子のタルトに洋酒をかけてアルコールに火を付けるというタルトフランベは知っていたものの、
ピザにこの名前がついているとは!
トマトソースでもない「ヨーグルトソース」がベースに塗られた珍しいピザでした。
でも、甘くはなく、ヨーグルトの酸味は感じませんがたっぷりの玉ねぎとベーコンの風味を楽しめましたよ。
ピザの耳の部分、残してしまうこともあるのですが、ここのは美味しかったです!

調べてみるとフランス・アルザスの伝統料理のようです。(本来はピザではなくパン生地を薄くのしたもの)

そしてデザートもピザで〆てみました!



「リンゴの薄焼きデザートピッツァ」

薄い生地の上にリンゴが花のように盛り付けられて、
そのまま石窯に...
届くときには真ん中にバニラアイスが載っています。
食べごたえもあって、シェアして食べるのにぴったりですし、
季節感もあって、軽くシナモンの香りもしてアップルパイや焼きリンゴを彷彿とさせます。
自宅では食べられない美味しさではないかなと思いました。


ここまでくるともうお腹いっぱい!
他にスキレットのメニューで気になるものはあったのですが、次回に...


ところで、お店に入ったころはまだポツンポツンとお客さんがいる程度だったのですが
そろそろ〆ようか、という頃になったらいつの間にか家族連れも増えて、にぎやかに。
そうか、大崎って職住接近な街なんだな~と実感。

家族連れ同士でご飯を食べたり、シェアできるメニューが多いので、
職場のみんなで軽く飲んだり忘年会や新年会、なんてシチュエーションで
気軽に使いやすいお店じゃないかな~なんて思いました。



パンネビーノ 大崎ブライトコア店
TEL:03-5422-8731
東京都品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア 1F





ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやつ♪ ビスコ「発酵バター仕上げ」

2016-12-29 |  ケーキやお菓子とドリンク
最近ちょっと買ったりするお菓子、ビスコ。



懐かしいだけじゃなく、「乳酸菌」入りだから。
この発酵バター仕上げはビスケット部分が軽い口当たりなので好きです。


ところで、さっきの記事で書いていた
台所のシンクの下のものを出したのは
水栓を交換したからなんですよ。
作業をしたのは私。

特に古い水栓を外すのに2時間はかかり、
取り付けは30分でしたが軽く燃え尽きまして...
夕ご飯はスシローに。

帰りに箱でみかんを買い、
もう既に5個は軽く食べちゃった。
目の前にあるとあか~ん。

椅子に座るとくたびれたからかもう動けません。
で、ブログを書いているという...
猫たちはぐっすり寝てるから音を立てないように、と思うとこれしかできないのよね。


明日はシンク下の整理の残りをやって、それからいろいろ拭き掃除だわ。
(我が家のフローリングにはブラーバジェットは合わない...)
掃除機、もっと小型で持ち運びやすくて、かつ
パワフルで使いやすいのがあると便利よね。

あと欲しいのはフードシーラー。
小分けしておいたりするのにとても便利。
簡易脱気で冷凍するとやっぱり霜もつきやすくて...
この間横浜のヨドバシカメラも覗いてきたけど
店頭にはあまり置いてないものなのね。

さ、明日に備えて早く寝なくちゃ~

FOODSAVER フードセーバー スターターキット
FOODSAVER
FOODSAVER




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小梅・さくら通信】猫がいる家の大掃除あるある...

2016-12-29 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
今日は小梅の姉妹猫「凛ちゃん」のママからメッセージ。

「大掃除進んでますか?
 置物のように馴染んでいました」




あらほんとだ!


我が家は、と言えば、
訳あって台所のシンクの下を一度空っぽにしたので、
お約束のように...



え~~~と、キミたち...



入れ代わり立ち代わり出たり入ったり...
そのたびに拭かなくちゃいけません。

置物のように...で写真を探してみると
こんな感じかな。



そして、小梅が見ている先には何がいるかというと、



テーブルの上のさくらなのでした。




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログ MIX黒猫へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤沢の駅近イタリアンでサク飲みの夕ご飯@トラットリア ピラータ サッドニーゴー(藤沢)

2016-12-29 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
今藤沢に来てるんだよ~、という友達からの連絡に出かけてきました。
日が暮れるのも早くなってあっという間に暗くなったので
ちょっとオサレに駅近のイタリアンでサク飲みの夕ご飯。



電車の中からも見える赤いお店は近くに寄ったらさらにオシャレでした。



なんだか日本じゃないみたい。
きっとスマホのアプリとかで加工したら
カリフォルニア風の写真になるのに違いない!

この日は週末で、お店はなかなかの混雑ぶり。
私はお店に入って右側へ進んだのだけど
左側にはテーブル席がたくさんあるようで、
思った以上の規模なのにビックリ。

この日、奥の個室ではクリスマス会兼忘年会で大盛り上がり。
そんな楽しそうな様子をBGMに、軽く飲んで夕ご飯してきました。

お通しはサラミハムとチーズ。



ドリンクは「キティ」だったと思う。



来年はワインをさっと選べるようになりたいなと思いながら
赤ワインのスプリッツアーで。

「グリッシーニ」



細めのグリッシーニはおしゃべりしながらつまむのにぴったり。
あとから考えれば生ハムも頼めばよかったかな、なんて。
でも、ポリポリとかじりながらチーズも楽しみましたよ。

「本日のチーズ3種」



ミモレットとサンタンドレと、あれ??もう一つは何だったかな?
ウォッシュタイプだったと思うんだけど...
でも、チーズってはちみつと合いますね。
特にクセのない蜂蜜と合うなって思います。



ところで、最近、どうも私のイメージは「ポテトフライ」らしいのよ。
だからというわけではないんだけど、ここでも「皮付きポテトフライ」を頼んじゃった~^^;
ちょっとパセリ多め、しっかり風味なポテトフライは
これまた会話を楽しみながら食べるのにぴったり!

そしてこの日の〆は「ベーコンとチーズのカルボナーラ」



さらりとしたソースが特長のカルボナーラは細めのパスタがピッタリで、
汁だくだけどあっさり風味なところが個人的にとても気に入りました。

今回は選ばなかったのだけど、
牡蠣専用の水槽もあるというこちらのお店。
次回は魚介系のメニューも選んでみようかな、なんて思っています。

でも、思ったよりも人気があるお店のようだから
まずは予約かな~(^^)v



トラットリア ピラータ サッドニーゴー
0466-55-1147
神奈川県藤沢市南藤沢2-5 KMビル 1F





ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

picardと宅配と乗りものニュースの話

2016-12-28 | ★そのほか★
先日青山の骨董通りを歩いていたら、
picardのお店の前では大行列。



このあとすぐ帰宅するにしても、
この季節でも冷凍食品を持って帰るのは大変だろうな~と思い
picardについて調べてみたらちゃんと通販サイトがあるんですよね。



それを考えると、通販した方がいいのかな、とも思ったりして。


今はお家にいても何でも買える、と思ったら「乗りものニュース」にはこんな記事が出ていました。

約4割が「休日出かけない」 1日の移動回数も過去最低に 国の交通特性調査

20代の若者は外出回数が減って、
70代以上は外出回数が増えているそう。

でも、それって買い物をネットで済ませられる年代じゃない人は
結局出かけて買い物するしかない、
という図式にもなっているような気がして仕方がありません。

そして通販で購入する人が増えたので、
今の時期宅配便は大混乱だとか...

ちょっと申し訳なくて、お届け物もひと段落したし、
今通販でお買い物するのは最低限にとどめています。
でも出かけると無駄遣いに注意!




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルトガをお洗濯してしまった話

2016-12-28 |  I LOVE 文房具♪
ポケットを確認しないでエプロンを洗濯したら、
洗濯機の蓋をあけてビックリ!

洗いあがった洗濯物の上にクルトガ(シャープペンシル)がちょこんと載っていました。



小さいパーツ(消しゴムのキャップとか)も取れずに
まるで、誰かが先に蓋を開けてそこに置いたかのよう。

でも...



ここに水が....

そこで分解して乾かそうとしたのですが、
クルトガって分解できる部分が限られるのですね。
とれたのはペンの先の金属部分のみでした...


今、その部分は中で結露していて...
しばらくは乾ききりそうにありません。
かといって米びつの中...という気にもならず~なんですよ。

パーツが錆びたりしなきゃいいんですけど。




そして写真を撮っていると必ず現れる猫たち...

今回は足先と影のみの登場です。^^;



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小梅・さくら通信】励ましとさくらの不思議

2016-12-27 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
胃腸炎と風邪が重なり、
おなかの調子がイマイチだったころ
さて、飲まねば、と買ってきたR-1を出すと



毎回小梅が「ちゃんと最後まで飲んだかニャ」的にテーブルの上にやってきて
励ましてくれたっけ...

増殖させたヨーグルトにはそのもとの乳酸菌やその含有量は期待できないそうな。
そりゃそうよね。ささっと台所で作れるくらいじゃ
何のために設備投資して工場つくる~ってなことになっちゃうもんね。

そして今日は歩道で急に飛び出してきた自転車に、
急に方向転換しようとして左膝をひねり、
びっこひきひきになってしまった私。
膝関節ではなくて、その周りの靭帯がおかしいかも。
年明けにはきちんと病院に行かねばね。

夕方足が痛いまま歩いて疲れた私がゴロリと横になっていると、
気付けば主人の間にあるガスファンヒーターの吹き出し口はさくらが独占してました!



暑くないのかねぇ...とも毎回話題になります。
だって設定温度は20度くらいだけど、風が出るしねえ...

そしてふと起きると、
こんどは私の横にある食卓の椅子の上から覗いています。^^



「おかーにゃん、大丈夫かニャ?」



そう思ってくれていると思いたい...
人一倍歩みが遅くなってしまった私です。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログ MIX黒猫へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

付録買いしちゃった♪ 小学館CanCam 2月号「スマホに付ける魔法の自撮りライト」

2016-12-27 |  MUSIC & BOOKS
ちょっと便利そうなものは(特にデジタルアイテムにちょっとプラスαとかのものは)
つい試してみたくなります。

最近光源が足りないなというとき用のアクセサリーシューに付ける安いLEDライトを購入しました。
それだとスマホで撮るときにはミニ三脚などで立てないといけないので
ちょっと大げさかなと思っていたのですが
今回お友達から自撮り用のライトが付録についている雑誌の情報を貰ったので
本屋さんで購入してきちゃいました。



久しぶりのCancamですね~。
大学生~新入社員のころ以来かなぁ...

お目当てはこちらです。



ハート型をしているので、



自撮りをしたときに目の中にハート型の明かりが浮かぶようですが、



自撮りはもちろん不要。暗めの時にXperiaの能力に頼らずに
もうちょっと明るく物撮りができればいいかな、というためのものです。

クリップ形式なのと、単4電池2個で使えます。
希望を言えば、明るさも調整ができるとすごく有難いですが
この値段なので文句は言いません。^^

本誌の中でも、このライトの使い方以外に
写真の撮り方のTipsが、たぶん雑誌の厚みの半分くらいに特集されていて
読んでいて思いのほか面白かったです。


ところで、「じどり」と入れて先に出てきたのは「地鶏」の変換...
これが若者だったら「自撮り」とちゃんと真っ先に変換されるのでしょうね~。
変換学習を見ると、どんな人がPC使っているのかよく分かるかもしれませんね。


最近はPCが変換してくれちゃうのでさらっと流してしまいますが、
あとで読み直ししないととんでもない変換をしているときがありますね。
町内会のお手紙でも推敲は大切!と思うので最近気を付けています~。


CanCam(キャンキャン) 2017年 02 月号 [雑誌]
小学館
小学館



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする