Secret Box of OZ

美味しいもの、楽しいこと、面白いこと、綺麗になれそうなもの、黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫のことなど...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

手帳に使える小さなスタンプ♪

2014-09-30 |  I LOVE 文房具♪
先日、恵比寿のアトレにある有隣堂で、
小さなスタンプを買いました♪



絵柄が逆さでごめんなさい^^;;


小さいんですが、絵柄は結構かわいいです。(^^)





ムギュっと押すと、
まだまだインクが濃すぎちゃうけど、
一応手帳に使うつもりです。




お読みいただきありがとうございます。
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つやと立体感を実現する「ディオールスキン スター フルイド」

2014-09-30 |  コスメ・ヘルスケア関連
ディオールスキン スター フルイド」を使ってみました。



ブラックの箱には「ディオールスキン スター フルイド」、
シルバーの箱には「バックステージ ブレンダー」という専用スポンジが入っています。



ディオールスキン スター フルイド」は
洗練されたつやと立体感をつけられるリキッドファンデーション。

それに、バックステージのプロにインスパイアされたという
黒くて丸みを帯びた三角錐のスポンジは、
その部分を使い分けることで手軽にプロが仕上げたように仕上げられます。



ディオールスキン スター フルイド」はポンプタイプ。
一回のプッシュで出る量は少なめなので、調節しやすく、
必要量だけを出すことができます。

濃いめのテクスチャーではありますが、
専用のスポンジを使うと上手く伸びて、
塗ったあとに肌に気持ちよく密着して輝きます。
柔らかな香りも気に入りました。^^



また、このスポンジも秀逸。
底面で広げ、細いところで細かい部分に密着させることができます。



保管は思うような入れ物がなかったのと、底面がいちばん汚れてしまうので、
私はもともと入っていたシルバーの箱の中に保管しています♪
専用の容器とかあると便利よね。今度かわいい容器を探してみようかな~。



ディオール様より商品をいただき、モニターに参加しています。





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

ブログランキング・にほんブログ村へ
   
人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期 初弁当♪ / マヨネーズ入りの卵焼き

2014-09-30 |  おうちごはん
今日は久しぶりにお弁当箱に詰めるお弁当。
実は、お弁当としては後期2回目になりますが、入れ物に詰めるのは初。



思い出したのが前日の夜遅く。
別に近くのコンビニに仕入れに行ってもよかったけど、
でも、一度家でマッタリしちゃうと外に出るのが億劫で...^^;;

だから、あるもので詰めよう♪と思ったのでした。

おかずのメインその1はニチレイのお弁当ハンバーグ。
両面を一気に焼きあげてあるので美味しさが封じ込められていて、
さらにスチームで蒸されているのでふっくら火が通っています。

それに前回ハンバーグの時に作ったソースをかけて。



メインその2は...娘のリクエストのマヨ入り玉子焼き。
割りほぐした卵を薄く広げた端の方にマヨネーズを絞り出し、
くるくると巻いて焼いてできあがり♪



白身がかたまっているところがあったわね。^^;
でも、真ん中にマヨネーズが入っているでしょ?



焼き上がりはほかの玉子焼きと変わらないですが、
ちゃんとマヨネーズが入っています。

娘に、マヨ入りが上手くできたから、
「次はケチャップ入りにしようか?」と聞いたら

「ケチャップよりもマヨネーズの方がいい」

だそうです。およよ...バリエーション作ろうと思ったのにな~。


明日は水曜日だからお弁当ナシの日。(^O^)/
でも1限の日だから早起きしなくちゃ。


ところで、お弁当初回の日の娘のリクエストは

『おにぎり1.5個分』...

え...?と聞き直し、1個分+半個分がいいのか、
0.75個分×2がいいのか聞きましたが、
任せる...の返事。



結局、朝ごはんの分も合わせ、小ぶりのおにぎりを4個作ったのでした。

使ったのはこのふりかけ。



そぼろとか鰹とか、ほんと今のふりかけは美味しいよね。(^^)





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

ブログランキング・にほんブログ村へ
   
人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スティックタイプのファンデーション ~マナラ化粧品「リキッドBBバー」~

2014-09-30 |  コスメ・ヘルスケア関連
マナラ化粧品のファンデーション
リキッドBBバー」を試させていただきました。



手のひらに載るほどの箱のサイズ。
思ったよりもずっとコンパクトです。



また、中には、本当に可愛らしいスティック。
ここでハタと気がつきました。

「LIQUID」液体なのにスティック???



繰り出してみると、本当に固形。
でも、手の甲に塗ってみるとす~っと軽く肌の上を滑ります。

BBクリームというと、伸びの悪さや
塗ったあとのゴワつきを感じるものもあるのですが
これはバーにしてあるのに塗ったら
ちょっとウエットな輝きが見えるのが不思議。



それを伸ばすので、ムラなくきれいに広がるのが特長です。

使い方は箱の内側に書いてありますよ。^^



あっと言う間に平均に伸びるので、かかる時間が短いのもいいですね。
マナラ化粧品のファンデーションなので、美容成分も贅沢に配合されていて
落としたあともしっとりとしているくらい。
乾燥による化粧崩れなども少ないです。


今回試した色は「標準」カラーですが、
明るめカラーもありますよ。

リキッドBBバー」、気になったらチェックしてみてくださいね。



ブログで口コミプロモーションならレビューブログマナラ化粧品のモニターに参加しています。




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

ブログランキング・にほんブログ村へ
   
人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きなこデニッシュ@上永谷 ブーランジェリーBonGout(ボングウ)

2014-09-29 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
前回は特に何の目的もなく行き
(ケーキ屋さんの隣にあるのを見つけて寄ったので)
でも、どうも本数制限のあるバゲットやドイツパンが人気だと知り、
リベンジしてきました。



バゲットやドイツパンはまた別の機会に置いておくこととして、
一緒に買ったきな粉デニッシュが美味しかったのでご紹介♪




あまり甘くないデニッシュで、
ちょっとだけトースターで温め直してもとても美味しいです。




きな粉と砂糖とバターを混ぜて塗ってから巻いているのかな?
温め直すと、さらにきな粉の香ばしい香りがします。

もう1個買ってくればよかったかな?
これを書いていたらまた食べたくなっちゃった~^^;;




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

ブログランキング・にほんブログ村へ
   
人気ブログランキング



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪王将のガーリック炒飯の素で夕ご飯

2014-09-29 |  おうちごはん
今日は週末の疲れを引きずっている私と娘。
母校の文化祭やら、セミナーやら、大学やら、
なかなか忙しい週末でした。

でも、今日は月曜日。
娘は学校に、私は家で仕事の日。

そして、約一名は、ぎっくり腰で会社を休んでましたね~。

そんな我が家は今日は(も?)簡単夕ご飯。

先日の餃子試食会のお土産でいただいた
大阪王将のガーリック炒飯の素で
チャーハンを作って食べました。



この一袋で、一人分×2入っているのですが、
ウチでは3人分作っても大丈夫でした。
(量によっては好みで塩を足してもいいかも)



ガーリックチップが入っているので、
炒めるほどに香ばしい香りが増して、
そこに、液体の調味料で、ジュワッと香りが立って、
あまりお腹が空いていないと言っていた娘が、美味しいからもうちょっと食べる、
と言ったほどです。

ニンニクマジック、かな。
食欲増進してくれたのかも。


ほかはお味噌汁とプチトマト。
本当に簡単夕ご飯でした。




お読みいただきありがとうございます。
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【閲覧ご注意】カタキ発見!

2014-09-29 |  庭やベランダやご近所の花や野菜
数日前から、
なんだか葉っぱが減ってる?
と思っていたトマトの芽が出た鉢。



いましたよ!

いつ生まれたんだか知りませんが、
尺取り虫が!!!

嫌いな人も多いと思いますが、
私も大嫌いですね…(~_~;)

あ、写真、わかりづらいですか?
じゃあ矢印をつけましょうか。



枝しか残っていない芽もあって、
でも、全部食べられちゃう前に
見つけてよかった!と思いました~。

ものすごく一生懸命
枝にしがみついていましたが、
さようならしてもらいましたよ。

といっても、食べ物のないところに~ですが。





バイバーイ(^^)/~~~




お読みいただきありがとうございます。
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発売前のカメラ“キヤノン「EOS 7D Mark II」「PowerShot G7 X」”を体験!

2014-09-29 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム


このレビューで使用されている商品はWillVii株式会社が運営するレビューサイト「みんぽす」 が無償で貸与しています。本レビュー掲載は無報酬です。また、WillViiは掲載内容に一切関与していません。(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)レビュー商品無償貸し出しサービス 「モノフェローズ」に関する詳細はこちら
(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)




品川のキヤノンSタワーで行われた
「CANON GRAND PRESENTATION 2014」(こちらは駆け足)と
みんぽすさんの
「EOS 7D Mark II & PowerShot G7 X 開発者セミナー」に
参加させて頂きました。

■「CANON GRAND PRESENTATION 2014」



会場内ではEOS 7D Mark IIを分解!



これだけのものが中にしっかり詰まっている。
ひとつひとつのパーツはエンジニアが
サイズを削って、材質で重さを削って、と
苦労しているものだというのを実感します。



レンズを含め、重量感のあるカメラだからこそ
親指の付け根からしっかりとHOLDできるボタン配置になっていました。

また、本体の重さもあるため、レンズの重さとのバランスがとりやすい、
と係員の方がおっしゃっていました。
重量の差があればあるほど、カメラの構え方も変わってくることは確かですね。



秒速10コマを体験!
バスケのゲームをしている人たちを撮影する体験ができるコーナーは
時間制限を付けての体験ですが、それでもその前日も40分待ち、となったそう。



さらに望遠レンズを付けて...



しっかり姿勢さえHOLDできれば、あとはカメラが撮ってくれる、
そんな印象さえ持ちました。

また、今、新しいコンデジ探しに力を入れ始めた私にとっては
PowerShot G7 Xは候補の一つ。



通常のコンデジスタイルのPowerShot G7 Xと、



会場上方に置かれた鳥たちが目の前に見えるくらいの65倍ズームをもった
PowerShot SX60 HS。


ますますカメラ欲しい!の気持ちをかき立てられるようなイベントになっていました。





■「EOS 7D Mark II & PowerShot G7 X 開発者セミナー」

★EOS 7D Mark II


前機種から5年ぶりに出たEOS 7D Mark II。

デジイチの入門機しか持っていない自分にとっては
まだまだ値段的に高嶺の花な機種であることは確かですが、
逆に、今まで苦労して撮影時に設定をしたりしてきたからこそ、
その苦労が何だったのだろうと思うほどカンタンに撮影できる印象です。

私がこんなことを言うのはおこがましいけど...

「予算があるならいいカメラを買いましょう!」

これを実感したセミナーでした。

部分的には別途レポートする予定ですので、
今回は特に琴線に触れた部分をご報告。





「CANON GRAND PRESENTATION 2014」で触ったときにも
すぐにフォーカスが合う!すぐにシャッターが切れる、と感じましたが
せっかくの秒速10コマを生かすには、



フォーカスあわせの速度も大切。
さらに測点が増えて、素早くシャープな写真が撮影できます。
また、ビューファインダーの視野率が100%であったり、
画像処理速度が向上したため、さらに被写体が確認しやすくなっているとのこと。



これだけ高速連写の機能などが充実していれば、
やはり屋外での撮影機会も増えるというもの。





こういった頻繁に開閉する部分も含め、
前機種よりさらにより一層の防滴防塵機能を付けたとのことでした。




他にもフリッカーレス撮影が可能になったところなど
レポしたいところはありますがカンタンにはこの辺で。


「動いているもの」を撮りたくなるカメラEOS 7D Mark II。
後日お貸し出し頂けるとのことなので、
スポーツイベントなどでも積極的に活用してみたいと思います。


★PowerShot G7 X



こちらについてもお話を伺いましたが、
少し長くなりましたので別レポにしたいと思います。





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

ブログランキング・にほんブログ村へ
   
人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第46回RSPinお台場】主人愛用のクラシエ「ナイーブ ボディソープ」

2014-09-28 |  *RSP*
実はこのボディソープ、主人の愛用品。



いただいたのは小さいボトルで、右側がいつも主人が使っているナイーブ。
このボトルはもう何代目になるかしら...と思いながらプレゼンを見ていたら



このナイーブというブランド自体が20年なんだそうです。
そういえば昔は所ジョージさんがCMに出ていたような記憶が...

このナイーブは100%植物性というところに特長があり、



さらに今回のリニューアルで成分の見直しを行ったそうです。

まずは...オーガニック素材の新配合



特にソープナッツは泡をきめ細かくしてくれるそうです。



ブースでは...



まるでメレンゲのよう!

また、もう一つの見直しが



肌に優しいもので洗いたいですもんね。^^

今回新たに新しい香りが増えました。



主人はいつも桃のパッケージのを買ってくるのですが、
たまには違うのを買ってきて貰おうかな~。



こんなに様々なサイズがあるんですって。
1.8Lはさすがに見たことないかも。
とっても使いでがありそう。


今回のCMがとってもかわいいので、最後にPR。



ブースでもず~っと流れていて、
アカキノボリカンガルーの親子の一日がほのぼのとしていてとてもいいのよ。



ぜひ、CMも楽しんでね♪


★企業名★ クラシエホームプロダクツ
★商品名★ 「ナイーブ ボディソープ」
★ URL ★ http://www.naive-home.jp/




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

ブログランキング・にほんブログ村へ
   
人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第46回RSPinお台場】サロン仕様のヘアケア商品をシリーズで 「Calie Noz」

2014-09-28 |  *RSP*
“似合わせの達人”と言われている
有名なスタイリスト野沢道生さんの開発した「Noz」。

野沢さんのサロンの名前「Noz」を冠した
自宅でサロンの本格ヘアケアが可能というものです。



シャンプーからヘアスプレーまでトータルで使うと、
香りが統一されるのも嬉しいところ。

また、それぞれの目的で配合されている成分が
むだに重ならないというのもメリットです。

例えば、スカルプケアシャンプーは



ダメージケアシャンプーは



ヘアパックは



パフューム アウトバス トリートメント
(洗い流さないトリートメント)は



と、それぞれの目的にあった成分が
重ならないように配合されているんです。

サロン仕様なので、全て終わると、髪の手触りや仕上がり、漂う香りも含め、
自分でしたのに、なんともゆったり美容院に行った気分になれるんですよ。
ちょっとご褒美的。とっても不思議です。

シャンプーのボトルはキャップを開けて出すタイプなんですが、
ボトルの材質が絶妙な固さで、ちょうどよい反発具合。
ギュッと押して、自分好みの量がとても出しやすかったです。
(これ、自分的にすごくツボです~)


また、BEASHOWというプレミアムシャンプーや
トリートメント、ヘアマスクも開発され、
プレミアムモイスト プレミアムシルキー 
プレミアムスカルプという3種類が出ています。



今回は3種類全てのサンプルをいただいていますが、
それぞれの特長が使ってみるとよく分かります。

私の好みはプレミアムシルキーかな。
手触りがとってもいいの。



こちらはドンキで見かけました。
ちょっと視線を感じて見上げると、
野沢さんがいらっしゃいました。^^


お近くに見つからないときには通販でも購入できますよ。
「Noz」のサイトでチェックしてくださいね。


★企業名★ Calie
★商品名★ 「Noz」
★ URL ★ http://calie.jp/


読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

ブログランキング・にほんブログ村へ
   
人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする