Secret Box of OZ

美味しいもの、楽しいこと、面白いこと、綺麗になれそうなもの、黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫のことなど...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

明日から7月ですね~ ~応募はがきにDeco Rush(デコラッシュ)~

2012-06-30 |  I LOVE 文房具♪
明日から7月、ってことは、今日消印の応募はがきがあったはず!
と、ポストごとの郵便物の収集スケジュールを確認し、
応募券を貼ったり、住所を書いたり...

でも、いっつもギリギリになっちゃうの何でかなぁ~
今日は土曜日だからいつもより収集も早くて慌てちゃいました。^^;


実は、懸賞はがき、あんまり出っ張るようなもので
デコってしまうのはよくないそうです。

というのも、郵便物って機械で仕分けをすることが多いので、
その機械に引っかかってしまったりするとか。
せっかくデコしたはがきも引っかかってしまったら汚くなっちゃいますよね。


だから、今回はこんなものでデコしてみました。



柄が可愛いでしょ?
文房具大好きだからついつい買っちゃいます。^^;
(上から3番目のお花だけbuzzlifeさんからいただきました。)

残念ながら応募はがきはお見せできませんが、
(時間ギリギリでバタバタ出しちゃったからね)
はがきにはヒヨコが歩き、花が散り、ハートが舞って
なかなか可愛く出来上がりましたよ。


このDeco Rush(デコラッシュ)、
テープの厚みが修正テープより薄いので、
ほとんどシールの厚みを感じません。


コーティングしてある紙はちょっと苦手なテープですが、
手帳やノート、カードなどにちょっと飾り付けたり、
なんて言うときに重宝します。

ガラスの上とかにもデコできると
私にとってはとっても嬉しいんだけど、
試してみたらやっぱりちょっとムリみたい。

でも、テープの交換もすごく楽。
換えテープも130円くらいで購入できるのと、
途中で差し替えて使えるので、
いくつも買いたくなります。

今、夏限定のスイカやイルカなんかの柄が出てるんですって。
チェックしてこなくっちゃ♪



※Buzzlifeのプロジェクトにも参加しています♪



読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村





Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

nanaco限定キャンペーン♪ (7月6日まで)

2012-06-30 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム
最初、あまり勝手がよく分からずにiPod touchを繋いで
iTunesを使えるようにしたため、クレジットカードで登録したのですが、
なんとなく大事な個人情報は小出しにした方がいいな、と
最近とみに思うようになり、今日、近くのセブンイレブンで
iTunesのプリペイドカードを買ってきました。

今までnanacoカードって作ったことなくて、
キャンペーンにも使ったことなかったんだけど、
iTunesのプリペイドカードを購入するときに
nanacoにチャージしたお金で購入すると、
大きなポイントがつくんです。



そこで、nanacoカードを作って、
(カードを作るの300円かかるんですが、モバイルではダメで、
作ってもポイントで200ポイント戻ってくるし、ま、いいか...って)
3000円分のiTunesカード分をチャージして500ポイント
7月20日以降につくというそんな感じで...

1500円のiTunesカードだと200ポイント、
3000円のiTunesカードだと500ポイント、
5000円のiTunesカードだと1000ポイントが付きます。

だから実質1300円、2500円、4000円、ということに...

ちなみにこのキャンペーン、nanaco決済限定なので、
お間違えなく。

詳しくはこちらに情報があります♪ → 


すっごい得した気分♪

あ、無事にiTunesの登録から、
クレカ情報を削除して、
プリペイドカードの情報を入力出来ました!

なんとなく一安心♪




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏目友人帳の主題歌集♪

2012-06-29 |  MUSIC & BOOKS
モノは今、娘が聞いてます~。
1番目を奪われてしまった^^;


今日やっとAmazonから届きましたよ。

最近のAmazonは昔と変わったなぁ。

プライム会員をやめたら、
もの凄く届くのが遅くなったよ。
でも、以前ほど買わなくなったしねぇ。
プライム会員のメリットよりも負担感が...

不思議な現象も多いよね。
今回も、予約で注文したあと、注文確認画面で見ると
このCDの納期が、6月19日~6月30日になっていたんです。

発売は6月27日だからそれはおかしいでしょ~ってず~っと思ってて
28日になっても出荷にならないから、ツイッターで、
納期が6月19日~6月30日っておかしいでしょ~って夜中にツイートしたら
次の日には変わっててました。修正されたってことかな?^^;



裏も可愛くてね、早く聞きたいのよ。
娘よ、早く私にまわしておくれ!

夏目友人帳の主題歌って、
とってもいい雰囲気でね、
癒やされるのよ。


夏目友人帳 主題歌集(初回限定盤)(DVD付)
宮本笑里
アニプレックス


ウチが買ったのはこっち↑。

DVDなしのもあります。

夏目友人帳 主題歌集
宮本笑里
アニプレックス



読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕飯はコストコごはん♪

2012-06-29 | ★お料理や食べものの話★
コストコに行くのには、
家に帰ってからいろいろ小分けしたり、
と言うことを考えると、
朝のうちに行くか、あとは夕飯の心配がないようにして
閉店時間前に行くかのどっちかが多いんです。

今日は娘は6時限目が特別講義で、
終わるのが夜8時半過ぎだから帰宅は10時過ぎ、
と聞いていたので、思い切って夜にコストコに行きました。
コストコごはんも二通り。
コストコで食べるのと、コストコで買ってくるのと...
今日はコストコで買っておうちごはんです。

到着したのは7時半ちょっと前。



前のお客さんは5歳と2歳くらいの子を連れたお母さんとおばあちゃん。
お母さんが5歳くらいの子を抱っこして、
おばあちゃんはおぶい紐で2歳くらいの子をおんぶして...

でも、どっちの子どもも泣いたあとがほっぺに残ってて、
泣いた顔、拭いてもあげないんだね。
どうして???って思っちゃった。

お店の中に入って、ふと気がつくと
その5歳くらいの子のほうが
お母さんにひっぱられながらわんわん泣いてました。
なんで~??私には理解不能でした。


最近のコストコは、客層が広がった分、
いろいろなお客さんを見かけるようになりました。
昔は外人やMart族っぽい人ばっかだったのにな。
のんびりゆったりお買い物、そんな場所だったんだけどな。
今のコストコは変わりましたね。

でも、あの子どもたちは帰るころには笑顔になったかな?



今日はしっかり買い物しました。



そんなに沢山買ったつもりはないけど
(荷物持ちがいないから^^;)
ブルーレイディスク(ブランク)とか
サーモン(半身)とか、を買ったりもしたので
案外金額が嵩みました。

中途半端な時間に帰宅する娘が食べられるように
カスタードターンオーバーや



すごい久しぶりに、米粉のロールケーキを買い、
(これ、切ってラップで包んで冷凍します)



それから、私の今晩と明日のごはん、
海鮮漬けちらし寿司。



母に頼まれていたトイレットペーパーは、
あれ??以前は36ロール入りだったのに
今売っているのはパッケージがちょっと変わって
30ロール入りになってました。

ウチの分もついでに買ったので、
トータル60ロール。

レジのお姉さん、
どんだけトイレットペーパーを買うんだろう、
と思ったかな?





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来たっ♪

2012-06-28 |  なう&つぶやき
昨晩、あのまま調子よくカッターで切っていき、



あっという間に出来上がり♪


チューリップ。



こうやってグレーの大きいところはステープラーで止めて
ずれないようにして、小さいところから切り抜いていきます。



切り抜き終わると、こうやって型紙を外して、
広げて出来映えに満足♪



ね、なかなかでしょ?




私はずっとこの本を使っています。
作り方の英訳がついているので贈り物にも重宝しました。



実は一緒に日本の伝統的な模様のもシリーズであったのですが、
それと2冊買っていって、アメリカ人のお友達にどっちがいい?
って聞いたら、選んだのは伝統的な模様の方でした。
理由は...直線が多いから~みたい。


私は、無心になれるのと、
道具も少なくて、どこでも出来て、
途中で中断も簡単なのでオフィスで仕事をしていたときの
昼休みとかにもやっていました。

出来上がったものはプレゼントしたりね。

大きいものから小さいものまでいろいろあるので
自分のそのときの気分で選べるのもよかったです。

ただ残念ながらこの本を出版していた「エム・ピー・シー」という会社、
倒産しちゃって増刷とかかからないので、本屋で在庫があったなら
買い!なのかも。




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの趣味の時間♪

2012-06-27 |  おススメしちゃお♪
先日検眼にいって、結局『老眼です』と診断され、
乱視の入った老眼鏡を作った私ですが....



最近目を使う事が多くて
(というか一日10時間くらいPCとにらめっこなんて事があったりして)
すっかり手元を見るときにはメガネが必要に...

なんだかあっという間に老け込んでしまったような感じです。

手元が見えにくいっていうことで、
チマチマ作るのが大好きな私にピッタリ♪
とやっていた消しゴムはんこや、
昔からやっていた切り絵やビーズ細工もちょっと億劫な感じでした。


もうすぐISOT(国際文具・紙製品展)が開催されますが、
昨年行ったISOTでご縁があって、
ジュ」さんから、「LED卓上ルーペ(EF-200)」を
モニターさせていただきました!

どんな商品かというと...

私の机の上ではなかなか全体が上手く映らないので、
HPから写真をお借りしてきましたが



高いところから照らして、卓上ライトのようにも使えますが
私の場合は....



こんな感じでタク方から15センチくらいのところで
ルーペを通して卓上を見る感じ。

今日は久しぶりに余程目の調子がよくなきゃ出来なかった
細かい切り絵です。



どんな切り絵かというと...



1辺12センチくらいの折り紙をたたんで、



それを型紙通りにデザインカッターで切り抜きます。

こちらはダイレクトに撮影。



こちらはルーペを通して撮影。



ゆがみもなくて、視野も広く、
とっても作業がしやすいんです。
これ↓もルーペを通して撮影してます。



今まで、作業用のルーペとかって、
年寄りのものでしょ~的に思ってたのですが、
もっと早く入手してたらよかったな。

細いところとか、
影になったりするとちっとも見えなくて切りづらかったんですが
それもないです~!
目測で切ってたところもあって、出来上がりが甘いところがあったのも
ずいぶんきれいに切れてます!(嬉)


よくメガネタイプのものは、
テレビの通販などで見たことがあったのですが、
卓上ってどうなの?
って思ってました。

このLED卓上ルーペを使ってみて、
それから、メガネを手元を見るときに使うようになってから、
逆に、メガネ型じゃない方が使いやすいんじゃ?
って思うようになりました。

というのは....
メガネは目の焦点が合っている範囲が狭いので
私にとっては眼鏡を外したあとの目の焦点が合いづらいのです。



大きなルーペだと、作業している範囲を全体的に見られるので
目が疲れないんですよ。

テレビ見たりリラックスしながらこういった工作(?)をしていることも多いし、
途中、娘がノートを持ってきて、「ここの英訳が変!HELP!」って言ってくることもあれば、
メールもチェックしてるし...とながら族なので~^^;

また、私の部屋は照明が昼光色の蛍光灯の入ったものなのですが
LEDライトがついているので、手元を全体的にしっかり照らしてくれて
暗くなってしまうところがないんです。




ひっくり返してみたら、こんなに沢山LEDライトが入ってました。

3段階で明るさも調整できて、その部屋の元々の明るさによって
調整が出来るのも嬉しいです。



手前の電源マークに軽く触れるだけで明るさが変わります。


今日は久しぶりに切り絵を出してきましたが...
消しゴムはんこも彫り進むと細かいところの図柄が見づらくなります。
そんなときにもいいんですよ。

あと、この土台のところが重く出来ているので、
バランス的に大丈夫か?と思うところまで
曲げられるのもGood!

私右利きだから、
コンセントとの位置関係で右側からアームが来るのは
邪魔になると思いきや



かなり曲げてもバランスを崩さないし、
デザインカッターにも当たらないので
要らぬ心配だったって言う…



さ、今日は調子よく進みそうなんで
これからまた切り絵の続きをします。

明日出来上がったものをお見せしますね♪




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村




Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと大きくなかったっけ?

2012-06-26 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
先日大阪とか京都とか奈良へ町内会のバス旅行で行って来た両親から
もらったお土産、大阪名物「岩おこし」。



味も堅さも、昔、自分が中学生の修学旅行の時に買ってきた、
あのときと同じなんだけど、
大きさってもっと大きくなかったかなぁ。


でも、なんとなく中学生の自分が買い物をした
そのときの様子が思い出されて懐かしくなりました。


今日は眠くて...

バタンキュ~
(古い....)





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくりのんびり作りましょ~♪

2012-06-25 | ★お料理や食べものの話★
梅ジャムは、しっかりと瓶に収まりました♪



大きい瓶2本分くらいになるかな?と思っていたら
そうでもなかった~。

小さい容器のはお友達にあげるんだ♪



そして、梅ジャムと同じ日に仕込み始めた梅シロップ。



今回は梅の実の皮をシマシマに剥いたりしなかったから
なかなか出来上がりません。





下から1センチくらいに、
ちょっと砂糖が溶けてきましたね、っていう感じ。

純粋に、梅の実とお砂糖だけ。

ゆっくりゆっくり出来るから、
それまでは昨年仕込んだ分を飲みましょ~。^^

いつ頃出来上がるかな。
定期的にご報告しますね。




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネスレ「マギー オーブンマジック」体験イベントで魔法の30分を体験♪

2012-06-24 |  お出かけ・キャンペーン・探検
以前、北海道&通販限定で売っているとご紹介した
マギー オーブンマジック」なのですが、
この3月からチキンのみのラインナップになり、
全国で発売されています。



今回、ご縁があって、
リストランテ ACQUA PAZZAシェフ日高良実氏が講師として教えてくださった
『簡単・本格的・おいしいマギー オーブンマジックを使った料理体験』イベントに
参加させて頂きました。


実は「マギー オーブンマジック」って、
一番最初に発売されたのはロシアで、そこからヨーロッパ、
そして現在世界30カ国で発売されているのだとか。




日高シェフ、最初はちょ~っと緊張されていたそうですが
さすがシェフ!お料理はパパパッと手際よく...
というよりも、このマギー オーブンマジックで、
あっというまに3品を作ってしまいました。


1品目はローストチキン

 → 

チキンを皮目を下にしてオーブンマジックの耐熱パウチの中に並べ、
両面に付属の調味料を振りかけて、
また皮目を下にして余った場所に付け合わせの
にんじんやじゃがいもを入れて耐熱パウチの口を専用の留め具で閉じます。


2品目はパエリア!

パエリアなんて、フライパンみたいなパエリア鍋で作るものだと思っていたから
さらにビックリ!



お米と付属の調味料や切ったパプリカを耐熱パウチの中で混ぜ、
そこに水、オリーブオイルを入れます。



そのあと、魚貝類などの具を入れて...
袋の口を閉じて準備完了!!

3品目はミートソース。

玉ねぎやにんじん、セロリをフードプロセッサーでみじん切り。
それと合い挽き肉を耐熱パウチに入れ、付属の調味料を振りかけてまぶして、
そこに缶詰のカットトマトを入れて耐熱パウチの口を閉じます。


どの袋も、留め具で止めたところの近くに
竹串でぷすり!とつまんで穴を開けておきます。

そしてオーブンに入れて30分♪


そしてその30分の間に日高シェフから簡単にできる
パンの入ったサラダ「パンツァネッラ」と
「コーヒーのグラニテ」を教えて頂きました。

「パンツァネッラ」はちょっと固くなってしまった
パンで作るそうなのですが、この力の入った絞り方!



そう、バケットなどを水に浸して、柔らかくしてから
親の敵のようにぎゅ~~~っと水分を絞るんです。^^



切った野菜には無添加ブイヨンをまぶしておき、
水分を絞ったパンをちぎって加え、
そこにワインビネガーたっぷりと!
そのあと、オリーブオイルを加えて和えます。


「コーヒーのグラニテ」は
ネスカフェエクセラをグラニュー糖と一緒に少しのお湯で溶かします。



そこにお水を加えてバットに入れて凍らせて、
凍りきらないうちに崩して、ふんわりさせます。



これ、2回くらいくり返すそうです。
そうすると口当たりよく出来上がるとか。

これはオーブンマジックのお料理の準備の前に
やっておくと魔法の30分の時間の中で崩して~という作業が出来ますね。
段取りが大事だ~。

で、あっという間に出来上がりで~す。



オーブンの中で耐熱パウチはぷっくり膨らんでいます。


盛りつけも実は結構簡単で、
これまたビックリですよ。

耐熱パウチの口の方を切って、
大皿にざ~...



ローストチキンの出来上がり!




パエリヤも、耐熱パウチの口を切って、
ボウルにざ~....



そこでほぐして...盛りつける。


ミートソースだって
ボウルにざ~....



これ、上の鏡だから見づらいけどね、
ボウルに入れたあと、
お肉をほぐして出来上がりです。
特に調味料なんて足しませんでしたよ~。

日高シェフの盛りつけです。
ステキ!

ローストチキン
パンツァネッラ
パエリヤ
コーヒーのグラニテ


あっという間に日高シェフのお料理が出来てしまい、
今度は私たちのお料理する番です。




煮込んだりという調理がないので、
なんだかあっという間、というよりちょっと手持ちぶさた~。

材料さえ切ってしまえばもう包丁もまな板も要りません。

パエリヤのごはんを混ぜるところだって、
耐熱パウチにバサバサ入れていくだけで...



このあとは目一杯っていうくらいの
沢山の魚介を平らにしたお米の上に載せただけ。

ローストチキンもあっという間に支度が出来て、
あっという間にオーブンの中へ...

魔法の30分の間には、日高シェフが調理していたように、



こんな水浸しのバケットを自慢の(?)握力で絞り、
サラダの材料の中へ...
ワインビネガーが回ってくるのを待っていたら
日高シェフがいらして、味付けのHELPをしてくださいました。



そのあと、オリーブオイルもたっぷり加えて出来上がり♪




少し待つと私たちのお料理も出来上がり、
開けるのが楽しみなパンパンな耐熱パウチ!



ザザザっとあけて盛りつけた
私たちのローストチキン♪



パエリヤも♪



それぞれのお皿に盛りつけて完成♪




お水はサンペレグリーノ。



目から鱗のパエリアと



超簡単なローストチキンと(だって下味も何もしなかったからね)



私たちが作ったパンツァネッラと



先生が作ったミートソース



それに、香味焙煎のコーヒーと、
コーヒーのグラニテ♪



グラニテにはクレマトップをかけて...



美味しく美味しくいただきました♪


この間某放送局で、おうちパーティを楽しむには~
というのをやっていましたが、マギー オーブンマジック
おうちパーティとかの時にも大活躍しそう♪

あと、ミートソースは日高シェフのお店ではまかないだと20人分くらいになったそう。
まとめて作ってストックするのもいいかな~なんて思いました。


以前から知っていたマギー オーブンマジックだけど、
今回お料理教室に参加したことでもっと便利に使えそうです♪


ネスレさん、楽しい時間をありがとうございました。m(_ _)m



※ネスレのイベントレポーターに参加中







読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amazonのタイムセール♪

2012-06-23 |  おススメしちゃお♪
この間、娘と相談して、予約するものが出来たので、
Amazonを開いたら、ちょっと興味津々な
「タイムセール」の文字!!


で、ついでにいろいろ覗いてみたら、
以前から欲しかったものが安くなっていたので買いました~。

値段が高かったから手の出なかった象印のマグ、
Amazonではこんなに安く買えるのね。



って小さくて見えないよね。65%オフで1500円くらい。

ずいぶん値引きもされているのだけど
さらに2個以上オーダーで10%っていう割引をしていたので
2つ買っちゃいました。


4色あったのですが、娘はロゼがいいと言い、



私は超無難なシルバーを選びました。



スリムな携帯マグですが、保温性能◎、



480ml入ります。



娘は一日学校だと、このくらいの量がないとやっぱり足りないみたい。
私もよく水分を摂るのでそこそこの量は持って歩きたい、
と思っていたので、買っちゃいました。

2個だから、10%引き



量を入れて運ぶから、容器が軽い方がいいし、
娘は早速家から氷と水を入れて毎日学校に持って行っています。

私は、外に水滴がつかないので、
冷たい飲み物を入れて家の中を持ち歩いたり
買い物の時にちょっと飲むために持っていったり...

水筒よりも氷が入れやすいので、
なかなか便利に活躍中です♪





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村



ZOJIRUSHI 真空ステンレスマグ【480ml】
SM-JA48-PR ロゼ
象印



ZOJIRUSHI 真空ステンレスマグ【480ml】
SM-JA48-SA シルバー
象印



ZOJIRUSHI 真空ステンレスマグ【480ml】
SM-JA48-BA ブラック
象印



ZOJIRUSHI 真空ステンレスマグ【480ml】
SM-JA48-RA レッド
象印



飲み口の違うタイプもありますよ~。^^
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする