Secret Box of OZ

美味しいもの、楽しいこと、面白いこと、綺麗になれそうなもの、黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫のことなど...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

居心地よくて長居して充電なのだ(^^)v 

2012-01-31 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
久しぶりにこっちの方に住んでいるPTA役員のお母さんと
ランチしておしゃべりして充電したよ♪


場所は...定番『鎌倉パスタ』

新しいコースができていました~。




食べ放題の焼き立てパンやサラダ、
そして、鎌倉風の和スイーツ。




しっかり食べて楽しく過ごして、
ずいぶん長い時間お店にいたわ。



サラダにはクリームチーズが入ってた。



焼き立てのパン。
ヨモギパンやクロワッサン。

そして、最初胡麻パンかな?と思ったら



粗挽き胡椒だった。

これが美味しかった♪
どのくらいの割合で入れてあるのかな?
すごく気になるくらい美味しい。

辛くはなくて、でも、胡椒の香りがするパン。



パスタは



牛肉ときのこのストロガノフ風フィットチーネ


生パスタのフィットチーネ。
すごく美味しかった♪



鎌倉風の和スイーツは、
さらっとした小豆と抹茶のアイスと、
ほどよくきなこをまぶしたわらび餅が
ちょっとクセになる~。

この日、私たちは席に案内される前の待ち時間も含めたら、
3時間くらい喋ってたかなぁ。
すっかりしっかり充電できたわ♪


でも、長居をしていたのは私たちだけじゃないのよ。

私たちの後ろ側のテーブルのグループは、
私たちが席に着いたときには既に食べ終わっていたから、
(それから延々、食べ放題のパンとお水で喋ってた?!)
どれだけ喋ってたんだろう。すごいね。
女子高生みたいだ。

漏れ聞こえてきたのは近所の高校の名前ばかり。
どうもこれから高校受験を控えた
中学生のお母さんたちみたいだったよ。



フィットチーネはそういえば、
サンプル百貨店のちょっプルでも出てたなぁ~。
20袋にちょっと躊躇したんだけど、
やっぱり買おうかなぁ。







読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルナンダ フレグランスハンドクリーム ピンクエウフォリア

2012-01-30 |  コスメ・ヘルスケア関連
[ハンドクリーム] ブログ村キーワード

ハンドクリームって何種類持ってます?

私、昔はニベアとか、カネボウのハンドクリームとかだけだったんですよ。
それが、大学生くらいになると、SONY PLAZAとかに行きだして、
色々な香りがするクリーム集めたりして♪


今でもついつい立ち寄っては買っちゃうんですよね。
で、一日の家事が終わって、ガサガサになった手に
クリームを塗っちゃいます。

あと、なんだかやりたくないときとか、
逃避しちゃったりしてね(^^;)




この間品川のChamp de Herbeを覗いて買っちゃったのがこれ。

ちょっと甘めのお花の香り。
フルーツ系の香りのものを買うことが多い私ですが、
ユリの香りよりもやっぱりちょっと甘い香りが好きだからと
こちらを購入。





クリームの固さっていろいろあると思うのだけど、
これは固めです。



でも、すごく伸びがよくて、湿り気が出るようなしっとりさとか、
モチモチした感じというよりも、1枚ベールをかけてくれたような
そんな感じ。



変にベタベタしないところが、
そのあとのんびりパソコンしたりするのにも便利です。(^^)v


今度何種類持っているか私も数えてみようかな。




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治 アクアサポートをタメしてみました♪

2012-01-29 |  ケーキやお菓子とドリンク
未だに、ピタッと止まらない咳...
なかなか辛い物です。


ずっと風邪をひいていたこともあって、とても気になったので、
モラタメで3月12日に発売される「明治 アクアサポート」が
発売前のおタメしで出たときに申し込んでみました。





記憶では、明治のドリンクでは、
こういう水分や電解質補給用のドリンクって
市販では販売されていなかったと思うので、
飲むのは初めてです。


他社の似た製品は、白く濁っているものが多いと思うのですが
アクアサポートは透明。




水のようですが、実は「真水」ってたくさんは飲めないんですよね。
特に熱があったりすれば、実は夏のように汗だらだらということではなくても
思った以上の水分が失われているんです。
水分の摂取量が少なくなれば、排出も上手く行われなくなってしまったりするので、
タイミングよく、上手く水分を摂取しなくてはいけないんです。



お腹を壊したりなんて言うときにも、
これならさっと水分を補給できそうです。


母には、こう言うドリンクがないときには
2倍に薄めたお味噌汁の汁だけを飲みなさい、と言われているけれど、
ということは実際、「ナトリウム」も必要なんですよね。


赤ちゃんには大人と同じ濃度ではないものがいいのですが、
まずは買い置きがあれば安心♪



味は、すこ~し塩分を感じるうす~いりんごの風味。
甘みはあまり感じません。
一気に飲みすぎないように、コップに注ぎ分けて、
少しずつ継続的に飲みましょう♪






我が家もこれは買い置きにいいなぁ~と思っています。
家族が風邪をひく分にはケアできますが、
自分が風邪をひくと買い物もままならないですしね~。^^;








読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご主人様の頭の上で...

2012-01-28 |  なう&つぶやき
[猫] ブログ村キーワード



いや~、メッチャかわいいネコにゃん♪

すごく真剣なまなざしで
ご主人様と同じ画面を見ているのが気になります~。



Hat cat.



何度も見てしまった~。^^


~-~-~-~-~-~-~-~-~-~



ところで...
先ほどまで母からHELP要請がきて、
録画した番組のダビングやってました~。



ここ1年くらい、特に地デジになってから、
操作を覚えるのが大変みたいです。



母が仕事に行かない日は、
ほぼ毎回呼び出されてます。
(って3階から1階に降りるだけですが...)

最初にディスクを初期化するんだよ♪
と教えているのですが、
「初期化した」というのだけどできてなくて、
「番組がダビングできない、ダビングできない」
と電話がかかってくること...とっても増えました。

結構デジモノにも柔軟に対応していた母ですが...
限界かな~^^;

こういうときに特に両親も年をとったなぁ~なんて
実感しちゃいます。


~-~-~-~-~-~-~-~-~-~


今朝の地震、びっくりしました~。
ちょうど、携帯のアラームで一度起きて、
あと15分寝たい!って15分後にアラームをセットし直して、
ふ~っと眠りの世界に入りかけたところで....

ドドドドドンという感じで地響きもしました~。
千葉や茨城が震源の地震でも揺れるけど、
富士山の麓、忍野が震源でも揺れる我が家です~...






読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ぎをんさかい』の“京ばあむ”

2012-01-27 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
先日、確か堺に出張に行った(と記憶している)
主人のお土産♪



箱のデザインの「京」の四角いところが
まるで年輪のようなバームクーヘン状になっていて、
シンプルな中にちょっと高級感が漂っています~。



中身は直径20cmくらいの緑と白のツートンの
バームクーヘンです。



緑色は、もちろん京都、宇治の抹茶入り。
「森半」という天保7年創業のお店のものだそう。

天保って、天保の改革とかってなかったっけ?
私日本史がダメなんですが、江戸時代ではなかったかと。

そして、白いところは豆乳を使って作られています。



周りはグレーズがかかっていて、
買ってすぐだとシャリシャリという感じで、
少し経つとしっとりという感じ。




抹茶の香りもして、
なかなか美味しゅうございました。m(_ _)m


バームクーヘンって、生地の部分って
結構バターの香りとかバニラの香りなどがすると思うのですが、
抹茶のところはちゃんと抹茶の風味がしていました。
逆に、白いところは豆乳だからかミルク臭くもなく、バター臭くもなく、
さらに焼き色が本当にうっすらとしか付いていないので、
抹茶の香りを消すような香ばしい香りも無し。

風邪をひいていなければもっと鼻も利いたと思うんだけど...
残念だわ~。


6~7人くらいまでのお土産にもいいかも。



ぎをんさかいのHPはこちら → 

京ばあむのページはこっち → 





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜なべのお供...

2012-01-26 |  なう&つぶやき
この間コストコで箱買いした貼るカイロ、
大活躍中!!

今年は毎日2枚ずつ使っているかも...
腰と肩に近い背中に1枚ずつ...

この勢いだと、確か60枚入りだったと思うけど、
30日でなくなることになるのかな??

実は、今日も時間を忘れて作業中(--;)


(主人が出張に行っててよかった。
かまうヒマないから...^^;)



昔、まだ貼るカイロがなかった頃は、
母は要らなくなったストッキングに入れて
腰に巻き付けていたのを思い出します。

普通に使う分には、ガードルの中とかに入れていれば大丈夫だったけど、
看護婦さんとかだと、歩き回ったりしゃがんだりかがんだり、
なんていうので、よく床に落としちゃうので、
苦肉の策だったらしい。

よく駅にも落ちてましたね。
使い捨てカイロ。

だから、貼れるようになって便利になりましたよね。
トイレに落とすこともないし。


今日Fit Care Depotに行ったら、
使い捨てカイロは
足先に入れられるようになっているものとか
色々ありましたね。
面白いなぁ~なんて思いながら眺めてきました。



でも、こんなに指先が冷たいのは
高校生の頃以来かなぁ~。

身体が冷えちゃうと風邪も治らなくなっちゃうから
本当は暖かい部屋でぬくぬくとやりたいところなんだけど、
暖房費もバカにならないしね~。省エネ省エネ♪
腰には毛布を巻き巻きしています。


受験生も寒い中ラストスパートしてるんだろうなぁ~。
がんばれ~!

無事に桜の花が咲きますように♪


さて、私も温かい飲み物でも持ってきますかね...
あとひとがんばり。


今日はまとまりのない文章だった~。^^;




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村


Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間にあと1個! ~じゃがビー<ペッパー&ソルト味>~

2012-01-25 |  ケーキやお菓子とドリンク
モラタメさんのおためしで購入した
『じゃがビー<ペッパー&ソルト味>』、
娘の毎日のおやつに大活躍!

少し胡椒は効いているけれど
辛くない、そしてサクサクした歯ごたえに
毎晩娘が寝る前に、
「ママ、明日のおやつのじゃがビーちょうだい!」
って、いうのがここ最近の日課だったの。



12個も入っていたのにあっという間に残り3個!
と思ったら、もう最後の1個になりました。


じゃがビーはあのサクサクの歯ごたえが美味しい♪
と思うのよね。
我が家ではお酒のおつまみよりはやっぱりおやつかな。
大好き(^^)v







--・--・--・--・--・--・--・--

ところで今日は、BCNアワードの表彰式

例年なら会場で見学をさせていただくのだけど、
今朝になってもまだ咳が止まらないので、
(一度出ると続いちゃうから)
今年は泣く泣く欠席の連絡を入れて、おうちで見てました。



YouStream(あれ?こんな綴り?)でずっと見てました~。

思わぬジャンルがあるのにビックリしたり、
今年はスマートフォンなんて分野も表彰の対象に。

家電やITモノ大好きの私だから楽しいのかな。
ITジュニア賞もちょうど娘と同じお年頃。
がんばっている学生を見るのはエネルギーをもらえる気がして
おばさん楽しいわ♪
(今年はネットを通してだからエネルギーもらえてないけど^^;)




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとのカレーはモッフルと一緒に♪

2012-01-24 | ★お料理や食べものの話★
この間作ったひき肉たっぷりのカレー、
さて、週末のお昼に使うには1人分しかない...
というので、お正月の残りのお餅でモッフルを焼いて、
添えちゃいました♪


お餅1枚でモッフル1枚。



のし餅を切った1枚だから普通の切り餅より心持ち小さいかな。

専用のモッフルメーカーだから、
特に油を敷くこともなく、
温まったモッフルメーカーのプレートの間に
お餅をおいて放置するだけ...(^^)v

蓋の部分が重いので、どんどん隙間がなくなって、
ぷすぷす言う度合いを聞きながら、
お好みのところで取り出し、真ん中から切っただけ♪




お餅2枚で作ると、周りにちょっとはみ出ます。




毎日続けて同じメニューを出したりすると
嫌な顔をすることが多くなった娘もこれなら大丈夫(^^)





ついでに...



いもあんと栗の甘露煮
(お正月に作ろうと思ってて、
結局出来合いを買った栗きんとんの材料)を
4つ切りのモッフルにのせると、
それだけでスイーツだね♪





なかなか美味しそうでしょ?






お餅もサックリとして、新しい感覚なのよ♪

おかず的な味にも甘いものにも合うのが
結構便利です。

あと、油とか敷かなくても焦げ付かない。
考えてみたら、使ったあとモッフルメーカーのプレートって
拭くくらいしかしてないかも。

小さいモッフルの焼けるプレートが欲しいなぁ♪



読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降りましたね~、雪。

2012-01-24 |  なう&つぶやき
昨晩は夜10時過ぎには雪になっていて、
さぞかし積もっているのでは?
と起きた朝。

雪は途中で止んでしまったらしく、
残っているのは屋根の上やベランダや庭だけ。
さすがに、横浜の南の方だからね。

娘も、朝から担任の先生に電話しなくて済んでホッとしているかも。
いつもの数倍乗客が乗ったバスに乗って学校へ行きました。

学校の前はうちの前くらいの坂なので、
ローファーで滑ったりしないといいな。


ちょっと日射しがあると、
屋根に反射して数倍明るくてまぶしいのですが、
なんだか日射しにあまり力がないわ。

道路とかが乾く位の日射しになってくれないかな。
明日の朝凍ってしまうと大変だから。



みなさまも足元には気をつけて~
特に日陰には要注意!!





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在雪混じり... ~我が家風きのこ汁~

2012-01-23 | ★お料理や食べものの話★
寒いとついつい食べ物の話題が増えるね~。
食べないと寒いからねぇ。

昨日ブロ友さんがこっちにきていて、
一泊して今日多分帰宅の途についたはずなのですが、
それを待っていたかのように、
とうとう雨から雪混じりになりました。

出発する前日に天気はどう?って聞かれて、
いや~、こっちはホント寒いからね、
でも、建物の中とかも多いから、
脱ぎ着の出来る防寒着がいいよってメールしたんです。

でも、その次の日になったら薄日が差してきて...
ちょっと温かくなり、もしやブロ友さんは『晴れ女』?
なんて思っていたりして。

そして去ったあとはまたものすごく寒くなるなんて...
やっぱりあなたは『すごい晴れ女』ではないでしょうか(笑)

でもな~、このまま振り続けて
明日の朝起きたらどん!と積もっているといやなんだけど...


うちの前は坂道だから車で送れないしね。^^;


ところでこんなに寒い日は
きのこたっぷりのきのこ汁がいいね♪

といっても、私はどこかできのこ汁を食べたりしたことがないので、
ぜ~んぶ自己流^^;

本当はみそ味とかが多いのかしら?


でも、根菜とたくさんのきのこで
具だくさんの汁を鍋いっぱい作りましたよ♪



材料:大きなお鍋(3.5Lくらい 1杯分)

しめじ 1株
エリンギ 3本(1パック分くらい?)
舞茸 1パック
しいたけ 5つ

大根 15センチ
にんじん1本
玉ねぎ 2個

長ネギ 1本
ちくわぶ 1本

水 2500ml

野菜ブイヨン 1~2包

しょうゆ、塩 適量


作り方:

1.エリンギは縦に2つに切り、小口切りにしますが傘の方2cmは縦に切る。
  しいたけは十字に4つに切る。
  しめじ、舞茸は小房に分ける。

2.ちくわぶ、長ネギは小口切り、にんじん、大根はイチョウ切りにする。
  玉ねぎは横に2等分し、8つ割りにする。

3.鍋にちくわぶ以外の1.2.と水を入れ、火にかける。

  

  とにかく具だくさん。最初は液面よりも具が上に出ているかも...

  

4.沸いてきたらアクをすくいながら火を通し、アクが落ち着いてきたところで、
  野菜ブイヨンを入れる。
  
  

5.味を見ながら、しょうゆと塩で味をつける。
  舞茸が入っているのでお醤油は控えめに。白だしに替えてもOK。
  めんつゆは甘くなってしまうのでやめた方がいいかも。

  味が決まったらちくわぶを入れる。

6.野菜が柔らかくなれば出来上がり♪





味付けをコンソメに変えれば洋風に、また、鶏ガラだしにすれば中華風に。
量を調整して、1回で食べきる量にすれば、とろみをつけるのもいいと思います。

我が家はこれをおでんのように2回、3回となくなるまで食べるのですが、
食物繊維もたっぷりで、キノコ類だから低カロリー。
2回目、3回目は具にしっかり味が染みこんで美味しい^^
なかなかなスグレモノのおつゆです♪

お刺身と一緒に出す食べ物って悩みません?
でもこのきのこ汁があると、2品分くらい稼げちゃう。(^^)v
私にとって心強い汁物でもあります~。



しかし、寒いなぁ~...
私の風邪もイマイチスッキリ治り切りません。


ところで、今回使った野菜ブイヨンはこちら



裏はこんな感じ。



1つの袋はちょっと大きめです。



キューブにしたら、きっと普通のブイヨンより一回り大きくなる?

粉はかなり細粒なので、あっという間に溶けます。



お湯200mlにどのくらい溶かせばいいっていうその単位でのパッケージだと
さらに使いやすいよね。

とっても優しい味のブイヨンでした。
ちなみにこのほかに、ごはんをリゾット風にするのにも使いました。


興味のある方はこちら♪→ショップcorcorファンサイト参加中



読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする