Secret Box of OZ

美味しいもの、楽しいこと、面白いこと、綺麗になれそうなもの、黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫のことなど...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

パン食系女子会の極意とは?

2010-11-30 |  お出かけ・キャンペーン・探検
只今まだ帰り道でございます。
今日は昼頃から
本当に楽しい一日を
過ごさせていただきました。

特にパン食系女子会では、
私があまり得意でない分野、
おもてなしの極意を
少しだけど学べた気がします。

ご一緒してくださった方々、
ありがとうございました。

詳細はまた改めて…

今日はほかのイベントも含めて
CX3だけでも
写真を260枚くらい撮っているので、
これから帰ってからが大変です。

この記事の写真は携帯ですが…



今電車で座って
携帯から更新しているのですが、
どうして電車で座ると
眠たくなるのかしら

参ったわ

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越スマイルをあなたに♪^^ ~ラーメン花月嵐 上大岡店~

2010-11-29 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
ここ1週間で、何度も何度も
上大岡のヤマダ電機やヨドバシカメラに行ったりしたけど、
主人と行くとどうしてもラーメン屋さんで食べることになるのよね。^^;


最近は夜の12時くらいって
お願いランキングを観ることが多かったりするんだけど、
シェフ3人が色々なファーストフード店や
ファミレスなんかのメニューの試食をしているとき、
この人の美味しいときの笑顔って、
「お~っと出ました、カワゴエスマイル!!」
って表現されているんですよね。

確か川越シェフってイタリアンのシェフなのに、
とうとうラーメン花月嵐とコラボしちゃったらしいです....



次のそのコラボラーメンの名前、
僕の味噌ラーメン」ですよ!!
思わずチラシもよく読みたくて、
持って帰ってきちゃいました。

お願いランキングで1位になった「黄金の味噌ラーメン」をベースに、
「ボロネーゼバター」と「生クリーム」が入るとか...
う~ん、想像つかん...

僕の味噌ラーメン」は12月8日からだそう。
怖いもの見たさに、一度は食べに行ってしまうかも...


そうそう、今は「津軽らぁめんじょっぱり煮干」っていう
これまたラーメン評論家の石山勇人さんの推薦するラーメンが
期間限定で提供されています。 




ところで、初めてこのお店に入った私たちは、

 嵐げんこつラーメンと...

嵐げんこつチャーシューラーメン塩と  

 餃子を食べました。


壺ニラっていうのが置いてあるんだけど、
これがまた辛い...

 写真撮ってる手が写ってる...^^;


お店の外観は...



メニューはこんな感じでした♪




ひとりでは入りづらいラーメン店ってあるけど、
ここは大丈夫そうですねぇ~。
値段もOKと思いました。


きっと私、これから一人で来ちゃうかも...^^;
だって、ひとりだとごはん食べるのに困るんだもん。


家電店って、ひとりの方がちゃんと聞きたいことも聞けるし、
突っ込んだりもできるし、身軽なんだよね、ホントは。
だから、色々調べたいときにはひとりで来たい人なんです、私って。

でも今はスポンサーも必要だから
主人のこの遅い夏休みは主人と結構家電量販店に通いましたね。

明日からまた主人は元気に出社して
頑張ってくれることでしょう♪




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コストコに特別ご招待!

2010-11-29 |  なう&つぶやき
先日ウチがいつもとっている新聞の折り込み広告に、
コストコのチラシが入ってきました♪

「話題のコストコに、、特別ご招待!!」

なぜか、読点が二つ...

ユニクロとかLight onとかの
(たぶんデザインは全国一緒だと思うけど)
カラーのチラシとは違って、シンプルな1色刷り。

サイズもA4、
Wordでも作れるかなぁ~っていう感じのチラシに、
なんとなくコストコの無駄を省くっていう
精神が見えた気がする....

12月にはまた保冷バッグやらも持って
荷物持ち(もちろん主人娘♪)も連れて
買い出しに行かなくちゃ~。

コストコのクリスマスの雰囲気って、
好きなんだぁ~

それまでは頑張って冷凍庫やら冷蔵庫を
空にしなくちゃ♪

ねっ♪(←って、誰に確認取ってるのかな?自分も分からないや)




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちで吉野家? ~ヤマザキ 吉野家牛肉まん~

2010-11-28 |  ケーキやお菓子とドリンク
すっかり肉まんやあんまんが普通に売られている時期になりましたね。
これはコンビニじゃなくて、スーパーで見つけたんだけど....



こんなに山積みになって売られていました♪


ちゃんと、レンジで温めると美味しいと書いてあるので



袋の端っこをちょっと切って、
レンジでチン♪

そうすると熱々フワフワホクホク♪


形は...ざぶとん型っていう感じ。




四角く広げた生地の真ん中に、
吉牛味の牛肉あんを載せて、
四角の頂点を寄せて集めた感じ...


そして中身は...




味は、吉野家の牛丼のお肉だけを細かくした感じ。

味がしっかり染みていて、美味し~♪

中身は少ないように感じますが、
味がしっかりついているから
あんと皮の割合がちょうどいいんですよ。


全体のボリュームはコンビニの肉まんとかより
ちょっと少ない感じだから、
男の子とか3個くらい食べられちゃうかも~


一度ご賞味あれ~♪




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パセリご飯 de ブラウンドリア♪

2010-11-27 | ★お料理や食べものの話★


レシピブログから頂いたスパイス3種、
今回はデミグラスソースを使って作ったきのこたっぷりの
ブラウンソースをGABANパセリを混ぜたご飯にかけて
簡単なドリアを作ってみました♪

もちろん仕上げにはお好みでパセリをふりますよ~♪



材料:(3~4人分)

あらびきソーセージ 4本
玉ねぎ 1/2個
ぶなしめじ 100g
ベーコン 50g

デミグラスソース 1缶
水 200g
オリーブオイル 適量
塩、胡椒 適量

ご飯 茶碗4杯分
GABANパセリ 適量

とろけるタイプのスライスチーズ 3枚
パルメザンチーズ 適量



作り方:

1.玉ねぎは細めのくし形に切る。
  ソーセージは1㎝くらいの輪切りにする。
  ベーコンは1cmの幅に切り、更に長さを半分にする。
  ぶなしめじは小房に分ける。

2.鍋にオリーブオイルをしき、1.を炒める。

  

3.ご飯はパセリを混ぜて、皿に入れておく。(ウチはキャセロール♪)

   
  
4.2.にドミグラスソースと水200mlを入れ、煮込む。
  塩、胡椒で味を調える。

5.パセリご飯の上に4.のソースの半量をかけ、スライスチーズを載せる。

  

6.さらに残りのソースをかけ、パルメザンチーズをかける。

  

7.時間があれば、200℃のオーブンで10~15分、今回は時間がなかったので、
  蓋をして電子レンジで600Wだと4~5分かける。

  

8.お皿に取り分け、お好みでGABANパセリをふる。

  



ご飯ではなくてパスタだったらグラタンになるし、
ジャガイモをチンしておいてみじん切りのトマトと一緒に敷いたお皿に
かけて同じようにチンしても美味しいですよ♪


そういえば、今回材料を買う時にいつもとは違うスーパーに行ったら、
こんなぶなしめじが売っていました。

 

おおっ!ゴミが出ない!って思ったけど、
詰めるときに出たごみは業者さんが処分してるのかな?

まとめて量があると、何か使える用途があるのかな~。





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家電芸人ならぬ....

2010-11-27 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム
主人が遅~い夏休みをとっていることもあって、
家電量販店に今週は4回くらい行っている気がする...
お守りも大変です。^^;

コメントのお返事やら遅れててごめんなさいね。


ずっと前に壊れたまま、今は留守電機能もない電話機を、
やっぱりFAX機能もあった方がいいと見て回ったら、
こんなFAXが人気だった。

タッチペンで絵も字も液晶画面に書けて、
そのまま送信できるって~。

原稿を作って印刷したり、
紙を探して書いたりっていう必要もないそうな。

よりも娘が遊びそうな~...
いや、そうでもないかな。

今の電話機の留守電メッセージとかは
SDカードに記録されるんですね。
進化したなぁ...

もう、あの小さいカセットテープは不要なのね。

ホント色々見て回るから、
家電芸人ならぬ、家電主婦になりそう...




そして、主人もやっと興味を持ってくれたデジタル一眼レフ。

なんとなくかなり気持ちが傾いているのが
オリンパスのPEN Lite。



いつ買うかなぁ~。
待ち遠しいんだけど~^^

買ってくれたら十分に元をとるくらい
活用するから~、心配しなくていいよ♪って言っているんだけどね。^^


そ・し・て....


今日もこれから家電量販店に行ってきます。(爆笑)




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローリエを使って♪ ~簡単美味しいミネストローネ~

2010-11-26 | ★お料理や食べものの話★
レシピブログさんから頂いているスパイス3種。




今回はローリエです。



自分の記憶にあるのはもうちょっと真ん中が広くなっている葉っぱ。
このローリエ、スリム?



小学校の時には調理実習のカレーを作るときに使った記憶が....
で、今回はミネストローネに使ってみました。


材料:(2~3人分)

玉ねぎ 1/2個
ベーコン 50g
キャベツ 1/8個

オリーブオイル 小さじ1
水 500ml
トマトジュース 1缶(250mlくらいのもの)(有塩でも無塩でもOK)
塩、胡椒 適量
コンソメキューブ 1個
ローリエ 1枚



作り方:

1.玉ねぎ、キャベツは1~2センチ角に切る。

2.ベーコンは1センチ幅に切り、半分の長さにする。

3.鍋にオリーブオイルを入れ、玉ねぎとベーコンをさっと炒める。

4.水を入れ、キャベツ、ローリエを入れて煮る。

  

5.野菜が柔らかくなったらトマトジュースとコンソメキューブを入れて更に煮る。

  

6.塩、胡椒で味を調え、ローリエの葉っぱは取り出しておく。

  

7.盛り付けて、乾燥パセリをふる。

  


キャベツの芯も気にしないで(ちょっと小さめに切れば娘にもOK♪)
使うことが出来ます。

また、あれば、途中でイタリアンハーブミックスなどを一振りすると
本格的なミネストローネになります。

冷蔵庫に、ちょっと柔らかめになったトマトがあったりすれば、
細かく切って入れても具が増えるし風味も増して美味しいです♪




メインを作る間に横のコンロで作るくらいの簡単さです。
ローリエを入れると、ベーコンの臭みが抜けますね。
トマトジュースを入れるまではうっすらローリエの香りがします。
トマトジュースを入れると、トマトの香りが勝っちゃいますね。^^;

お試しあれ~^^




GABANスパイスで本格派!おうちビストロシチューレシピモニター参加中




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安芸の国からやってきた~♪ ~安芸菜の海苔巻き~

2010-11-25 | ★お料理や食べものの話★
の海苔巻きブームは続いているようで...
ルクエのマキスで巻~き巻き♪
昨晩は簡単に何か済ませられないかなぁ~と作ったのがコレ。


先日、広島魁山豊の山豊ネットショップ様から、
広島菜のお漬物を頂きました。



水戸黄門とかで「安芸の国」なんて言っているのを聞いても
広島だ~っていう風にはちっとも思いつかなかった私、
今度はしっかり「安芸の国=広島」と結びつきました!!

広島菜だから、安芸菜なんですね。



今回使ったのは安芸菜(一番右側の袋)。

1枚の葉を縦に裂いて、軽~く絞り、
均等になるように海苔の上にご飯を薄く敷いた上に載せて、
マキスで巻~き巻き♪

最近巻くのが楽しいわぁ~(笑)

長さは細巻きにちょっと太いくらいに巻いたから、
4センチくらいの長さに切りました。



この広島菜のお漬物の安芸菜、塩気があまりないので、
ご飯の割合が少なくても大丈夫♪



ほんのちょっと安芸菜の上にお醤油をたらして食べると
とっても美味しい♪

しそと一緒に漬けてある安芸紫っていうのも
ご飯に混ぜて海苔で巻いたらきれいだろうなぁ~
(↑巻くことしか考えてない(笑))

広島魁山豊の山豊ネットショップのHPには、
広島菜というのはどういうものかとか、
実はほとんどがお漬物になってしまうなど色々と説明もあります。
なんとなく、主人は野沢菜漬けを思い出したようですが、
葉っぱの形も違うんです。
是非ご覧あれ~。


海苔は昨日使いきっちゃったので、
また買って来なくちゃ...(←また巻くつもり^^)


そうそう、海苔巻き、
こんなものまで海苔巻きにして、
娘にブツブツ言われちゃいました。



よくスーパーで売っている鶏の照り焼きの切り落とし...
やっぱりご飯の上に載せて巻~き巻き♪

でも、娘は深~いため息を。
で、その後の一言が....

「どうして私の思っている形で(食卓に)出てこないんだろう....」

娘は白いご飯がお茶碗に盛ってあって、
その上に切り落としが載っているのをご所望だったわけですね。(笑)

ま、それは言ってくれないと分からないわけで、
そうしたら、私はGoing My Way♪ですよ。




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【野菜のサブウェイ】東京デザイナーズウィーク2010 野菜セミナーに参加してきました♪

2010-11-24 |  お出かけ・キャンペーン・探検
11月初旬のある晴れた日に(正確には11月3日)、
神宮外苑で行われていた東京デザイナーズウィーク2010に行き、
野菜セミナーに参加してきました。



当日はサブウェイのサンドイッチ親善大使、
スポーツジャーナリストの中西哲生さんと、
サブウェイの伊藤社長とのトークショウです。



当日の会場、大きなテントのようなところで、
日の光が透けて入るものだから、
とてもではないけれど写真が撮りづらかったです...^^;
写真、ものすごく見づらいけどごめんなさい。


さて、トークショウの顔ぶれ...



左側がもちろん中西さん、右側が伊藤社長です。


サブウェイではとってもこだわりを持って作った野菜を
店舗でのサンドイッチに使っているんです。

それが高じて、野菜ラボを作り、地産地消ならぬ
店産店消を目指していたりするのですが... 
それについての記事はこちら→

ラボだけではなく、契約農家さんにも、
サブウェイのこだわりを理解していただいているそうです。

ここはいくつかある契約農家の一つ。



北軽井沢の鬼押し出しにある農家さん。
レタス畑の温度は17℃...



真夏でも朝はそんな温度の畑で獲れたレタスを
誇らしげに農家さんがかざします。



サブウェイが契約農場で育てたレタスを使うのは、
ちゃんと育てたレタス(野菜)を使いたいからなんです。

そして朝早く、涼しいうちに収穫し、
真空予冷システムで5℃に保たれて輸送され、
次の日にお店で使われるそうです。




ここの畑は耕人会の方々がレタスを育てているわけですが、
ここの土には微生物がたくさんいて、
その微生物が病原菌を防いでいるそうです。



この赤いシャツの方は中西さん。
土に棒を刺して、どのくらい土が柔らかいのかを調べています。

特にそこまで機械などで耕したりもしていないそうですが、
1m20~30cmくらいまでずぶずぶと棒が刺さっていきました。

微生物が土を耕しているのだそうです。
だから、土を観察すると、微生物がキラキラしていて、
微生物が繁茂しているそうです。

こうなるためには、耕人会の石井さんによれば、
植物の根と微生物と土の関係が大切なのだそうですよ。


レタスは40~50日で出荷できるまでに育つそうですが、
それを収穫した後、カット工場に行き、
そのあとカットされたものがお店に届きますが、
収穫後はずっと工場も輸送中も5℃を保っているそう。

実は中西さん、植えつけもお手伝いされていました。^^



そのあとはしっかり獲れたてのレタスで
獲れたて出来立てのサブウェイのサンドイッチを食べてました!!





質疑応答の時間もあったのですが、
植物工場831Lab(野菜ラボ)では、
まだ1週間で100食分くらいのレタスしか賄えないそう。
これは5%分だそう....あと20倍の面積が必要と言うことですね。


契約農家さんとは全量買いますよという契約をしていて、
輪切りのトマトとして出せない分は、
たとえば丸ビルではトマトジュースにしているそう。

これだけこだわって作ったお野菜を買えるようにならないの?
という質問には、将来的にはマルシェ企画もやってみたいと言う
石井社長のお話でした。


ところで、今回、東京デザイナーズウィーク2010の会場では
サブウェイが出店していまして、特別なメニューを頂くことが出来ました。



それは、今までに出た期間限定のメニューのうち
中西さんがプロデュースしたベジバーグをグレードアップし、
今までソイミートに卵白を入れてつなぎにしていたベジバーグを、
卵白なしで作って、「ベジバーグ 2011」としてベジタリアンにもOKなように
来年1月に売り出すというものです。

それと、同じく1月にチキンの「焼きカツサンド」も出るそうですので楽しみですね♪


私はこんな天気のいい日にもったいないと思い、
「バルサミコターキー」と



「ベジバーグ」と



「ソイパンナコッタ」



を買って外で食べました。



もちろん、一人で全部は食べられません。
半分ずつ食べて、残りはお家で家族と食べました。


ところで、「ベジバーグ」気になりますよね。

具はこんな感じです。



本当に普通のハンバーグと変わらない感じです。



また、ソイパンナコッタもプルンプルン。



こちらは残念ながらゼラチンが使われていますね。



ベジタリアンさんにはNGです。





セミナーのお土産には、サブウェイのミニバッグと、
超リアルなサンドイッチストラップを頂きました♪





そのあとは、東京デザイナーズウィーク2010を楽しんで帰りました。
色々なブースを見て回り、色々な話を聞いて回り、
ものすごい偶然に、娘の学校の先生のご主人と同じ職場に働く方にお会いしたり、
色々な会社の考え方を学んで帰りました。

ちなみに、毎日開場してすぐは、
こんなオシャレなミネラルウォーターが配布されていました。




あと、行きはトップの写真のように普通の噴水でしたが、
終わって出てきたときには逆光で水面がキラキラとして
とってもきれい♪






野菜のサブウェイさん、
このような機会をどうもありがとうございました。

東京デザイナーズウィークも知ることが出来ましたし、
サブウェイさんのお野菜の事も随分詳しくなることが出来ました。



野菜のサブウェイファンサイトファンサイト応援中





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のクリスマスケーキ、もう決めましたか? ~池袋西武本店 クリスマスケーキ2010 試食会 写真編~

2010-11-24 |  ケーキやお菓子とドリンク
レシピブログさんにご招待していただいた
池袋西武百貨店本店で行われたクリスマスケーキの試食会、
今度は当日撮影した写真をどうぞ♪

入口にはこんな美味しそうな馬が展示されていたのですが、
この馬、渡辺おさむさんの作品だそう。

 展示会も企画されているそう♪

渡辺おさむさん、実は最近リニューアルオープンした
ショッピングセンターのポスターに載っているキャラクターも
制作されているんです。

 


1つずつお見せすると...

 

ちょっと私にとっては身近だったりするんです。^^


さてさて、たくさん撮影したケーキやオードブルたち、
gooブログにはフォトチャンネルという便利な機能があって、
スライドショーみたいに見ることが出来るんです。

お時間のあるときに見てみてね♪


その1



その2



その3



そして、オードブルも....




楽しんでもらえればいいなぁ~。

今回はちゃいーのさんにお付き合いいただきました。
ありがとうねぇ~(^O^)/




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする