Secret Box of OZ

美味しいもの、楽しいこと、面白いこと、綺麗になれそうなもの、黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫のことなど...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

日傘も忘れるくらい? ~ハイチュウ<とろとろピーチ>~

2010-08-31 |  ケーキやお菓子とドリンク
最近ちょっといろいろお手伝いをしたり、
イベントに当選したり~で、
電車に乗って出かけることが結構多かった。

写真の日傘の忘れ物を見つけたのは昨日。
忘れた人は暑くなかったのかな?


昨日はなにも本を持っていかなかったので、
電車の中でいろいろ思い出していた。

ちょうど新卒で入社した会社を辞めたのは、
娘が小学校1年のとき。

「主婦」仕事っていうのが楽しくて、
ほぼ毎日、洗濯物を一番広いバルコニーに干して、
さぁ、お昼寝だ!なんて思ったら急に夕立が~(夕方でもないのに)
なんてことがしばしば....

結局家にいても洗濯物干しは家のなかかぁ~なんて
結論付けることになった時期でしたが、
最近はゴロゴロと聞こえてはいても夕立も降らない...

いったいどうなっているのでしょう。


なんて思ったところでお腹がすいていることを思い出して、
かばんから出した森永製菓株式会社のハイチュウ、今月の新製品。

「ジューシーオイシーカジュウハイチュウ」っていう、
ちょっと念仏チックなCMのフレーズが頭の中をぐるぐると回ります。

ハイチュウは前の日にNEW DAYSで買って、
かばんの中にポン♪と入れておいたの。
非常食♪



今回のハイチュウはやさしい味だわ。

2個食べたところで、恵比寿駅に到着。



ホームのドアガード(?)、やっぱり慣れないなぁ~。



森永製菓★8月の新商品、感想を大募集! ←参加中


読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力を入れてゴシゴシ!! ~スコッチブライト ディスポーザブル トイレット スクラバー~

2010-08-31 |  おススメしちゃお♪
この間、川崎のコストコで見つけたこのトイレ掃除用の
使い捨てスポンジ、スグレ物だった!!

まだウチにあるけど、某社の紙で出来た使い捨てのトイレブラシは、
紙のブラシ部分が小さいし、濡れるとすぐにコシがなくなって、
ブラシの柄で擦っている感じになっちゃう。

洗剤も足りない....^^;

トイレに捨てられるっていうことは、
水の中で決まった時間の中でばらばらになるっていう条件を満たすわけだから、
長くゴシゴシするような掃除には向かないんだね。orz...

このスコッチブライトは、スポンジで有名な会社でもあるから、
スポンジの形にも工夫があるし、ゴシゴシこすっても、
しっかり汚れが落ちます~(*^^)v

もちろんスポンジはゴミ箱ポイ!のタイプ。
私はめんどくさがりだからね\(^o^)/



色々読もうと思ったら、日本語のシールがペタリ!



日本語の3Mのスコッチブライトのサイトには製品情報がなく、
USのサイトに行ったら製品カタログに載ってました

オススメコメントが面白かったよ^^


使い方はこんな感じ。



柄とスポンジ。



スポンジは四角くないよ。

スポンジを差し込むときには柄をまっすぐに
ギュッと差し込むだけ~



捨てるときには柄についているボタンをスライドさせて、
こんな感じに柄が広がってスポンジが落ちるの。



スポンジの青い色は洗剤で、
使えば使うほど汚れもスポンジの青い色も落ちるのよ。
スポンジはうまく縁の角にもハマりやすくて、
汚れがスポンジに付いて落ちるのがよく見える....うへぇ~

心ゆくまでスポンジで擦って、
スポンジは洗剤を使い切って真っ白。

そのままゴミ箱にポン♪


トイレもすっきりで、とっても気持ちいい!

今の時期、トイレも暑いから、きれいにしておかないと辛いよね。
なんとトイレでも熱中症になるそうよ。

くわばらくわばら~





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近だけどこだわりのDOLCE ~9月1日発売! モンテール つかのまDOLCE~

2010-08-30 |  ケーキやお菓子とドリンク
先日、ミセスブロガーズ事務局より
「モンテール新商品試食&懇親会」に呼んでいただき、
行ってきました♪


最近ちょっとスイーツづいていますね...(笑)



会場のテーブルの上には所狭しとモンテールさんのスイーツが並んでいます。

でも、よ~く見ると、真ん中あたりのケースは空っぽ。(笑)
冷蔵ケースではないからね。^^;


まずは、普段からよく見かける、
モンテールさんのスイーツの美味しさの秘密を...

実は工場は産地直結型になっているのだそう。

 

自家製の低温殺菌牛乳を使い....

 

カスタードクリームを作るには、銅釜を使い....

 

きめ細かく、機械巻き出来ないケーキは、
人件費を惜しまずおばちゃんの優しい手巻き!

 

大量生産だけどいつも同じ味で美味しいのにはそんな工夫が....
機械でどんどんガンガン作っていると思っていた私は、
そんなお話にちょっとビックリ!


そんなモンテールさんは、さらに主婦のつかの間の時間に、
ちょっと高級感のある手軽なドルチェを提供することに....
決めちゃったらしい....





材料にもこだわりがあるけれど、
ケースもこだわりを持って、
「モンテールダイヤカット」なんて名付けたちょっとキラキラケースに
色にもこだわったシールを貼って、
「つかのまDOLCE」をだしちゃいます!


当日私たちには、つかのまDOLCE ベルギーショコラチーム
つかのまDOLCE エスプレッソ ティラミスチームに分かれて
暑い日だったのに熱くプレゼン!^^;


特別に製造過程でしか食べられない
ベルギーチョコで作ったチョコレートクリームと

 

やはり製造過程でしか食べられない
北海道産のチーズを使って作ったチーズクリームを味見させていただいたり、



熱いプレゼンを聞いた後の実食!

  
 


おかしいな、前日も死ぬほどスイーツ食べたはずなのに、
この日も完食しちゃったよ!! ^^;

中までみっしりとクリームが入っています。
土台のスポンジは本当にきめが細かくて、
口当たりもいいし、パサパサ感は全くなし!


2つともそれぞれいいところがたくさん。
少なく小さくで高級感を出しているところもあるけれど、
私はこういう身近な感じの高級感が好きだなぁ~。
気取らないで食べられるのが好きよ。

ちなみに値段は231円
(特売だともうちょっと値段が下がることもあるかも)。
9月1日、明後日が発売日♪

うちの娘は9月1日から学校だから、
お弁当のおかずネタを探しがてらスーパーで探してきちゃおうかな♪
その日から朝5時半起きだしね~。



モンテールさんのHPはこちら~ http://www.monteur.co.jp/


詳しい商品情報はえるこみで! 
※キャンペーンページは2010年9月9日公開予定です
えるこみ


新製品の試食会の後、
他の製品もバイキング形式でごちそうになりました!

 

もう、どれ食べる??って目が迷う...



特に、この超厚バウムクーヘン、
モンドセレクションを3年連続で受賞してるって!!

  

辺見えみりさんもご紹介...
至福のひと時なんですよ。

色々悩んだ挙句、お腹も限界に近付いているからと、
これだけを厳選(?)



特にこのふわふわロールケーキ、クリームもふわふわ、
周りのケーキ部分もふわふわ♪



完全に食べすぎでございました...^^;


そのあとのくじ引きでは、普段社員でも買うことが出来ないという、
超厚バウムクーヘンの端っこ
(一番バウムクーヘンでも美味しいと言われている部位)
のラスクを頂きました!!


 

名前は「クリスピーバウム
会場の中では3人にしか当たらなかったんです!!

ありがとうございましたっ!


こんな楽しい機会を下さったモンテールさんと
ミセスブロガーズ事務局に感謝です!


読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリカリさくっ! ~夏はくさいと厚揚げの簡単春巻き~

2010-08-29 | ★お料理や食べものの話★
レシピブログで夏に食べる信州はくさいのことが載っていて、
普段なら夏は見向きもしないはくさいだけど、
やっぱり気になって買っちゃった♪

高かったから1/4になっているのを....^^;


今日はことのほか台所が夕方でも暑い....
長時間台所に居るのも嫌で味付けはお手軽にCook Doで....

野菜もひたすら千切りに。
そういえば、白菜を春巻きに使うのは初めて。



材料:3~4人分

信州はくさい 大きな葉っぱだったら2枚分くらい
ニンジン 1/2本
もやし 1/2袋
ピーマン 2個
厚揚げ 2/3枚

Cook Do 青椒肉絲 1箱
サラダ油 大さじ1

緑豆春雨 乾燥状態のまま 20~30g

春巻きの皮 大きいものだと10枚くらい
小さいものだと20枚くらい

揚げ用サラダ油 適宜


作り方:

1.白菜、ニンジン、ピーマンは千切りにします。

  

2.厚揚げも細切りにします。

  

3.野菜をどんどん炒めていきます。厚揚げも一緒に炒めます。

  

4.Cook Doを加えて少し水が出たところで
  適当な長さに鋏で切った春雨を乾燥したまま加えます。

  

5.火を止めて、ボウルなどに移し、そのボウルを氷水などで冷やし、
  あら熱をとります。

6.春巻きの皮で包み、巻き終わりは小麦粉を溶いた水でくっつけます。

  

7.揚げ油を熱し、外側に薄めに揚げ色がついたところで油から引き揚げます。
  (余熱できつね色になります)


野菜はしゃきしゃき、Cook Doで適度に味もついているので、
特にタレもいりません。



白菜はいい味を吸って、でも、水分は出ますが、
それを春雨がうまく吸ってくれます。
お肉なしの野菜たくさん!っていうメニューだけど、
簡単に美味しく出来ました♪


夏だから揚げものって躊躇するけど、
春巻きって中身には既に火が通っているから
揚げている時間も短いよ。

夏向きの揚げものかも♪
試してみてね♪




信州はくさいって書いて売り場にあるはくさいって意外とみつからないねぇ。
今日初めて地元のデパートの地下の野菜売り場で見つけたよ~^^;




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近なオープンスペース ~快適をテイクアウト!「AtoZ」 セミナースペース~

2010-08-29 |  おススメしちゃお♪
7月24日にOpenした住まいの「AtoZ」



毎週末にイベントが開催されていたんですよ。
お出かけになりましたか?

以前、お料理教室のお手伝いをしたことは書きましたが
今日はスイーツデコ教室。



これから電話しても最後の回に間に合うかな?

このオープンスペースは、
TOSTEMさんのショールームを改装して作られたのですが、
ここ湘南の藤沢が第1号。

これから増やしていくそうです。

お料理教室も開催できるこのフリースペースですが、
一般の人にも貸していただけるんですよ。
基本、場所代は頂かないとか....

家でお料理教室を開きたかったけど、
ちょっとここには呼べないわ~なんて言う方
にも、
それから、幼稚園のお母さん方で作業をしなくちゃいけないんだけど
適当な場所がないわ~なんて方にも、
思い出してもらえたらいいなと言うお話でした。

9月に入ってからも、フラワーアレンジメント教室や、
ヘルシー料理教室、IHクッキングヒーターの実演会もあり、
パン教室、ハーブ教室、本格インドのチキンカリーの教室も....


ここ、実は市は違うのですが、ウチから車で10分ほど....
これからもっと頻繁に顔を出しちゃうかもしれません...^^;



もしお近くにお住まいならば、
是非ホームページをチェックしてみてくださいね。

「住まいのAtoZ」HP:http://www.sumaino-atoz.jp/





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンダイナムコ未来研究所、再び! ~NARUTO-ナルト-疾風伝 ナルティメットストーム2~

2010-08-28 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム
今日は午前中のPTAの用事の終了時間が不明なのでパスさせてもらい、
午後は娘とバンダイナムコ未来研究所へ行って来ました\(^o^)/

何のために行ったかと言えば、10月21日に発売されるゲームの
先行体験会が開かれたから~^^;



最初に上映も出来るホールで、佐々木プロデューサーと
ゲーム制作会社サイバーコネクト2の松山社長の
トークショーがありました。

まだまだゲームクリエーターが、必死に作業中なので、
すべての情報がOPENと言うわけではなかったし、
来て熱く語ってくれるはずの方も一人来られなかったのは残念だけど、
出来たばかりの長~いPVを見せていただきました。

また、ゲーム製作上での苦労話、松山社長や佐々木Pの思い入れ、
参加者の質問とそれに対する答え、松山社長と佐々木Pとのバトル対戦、
キャラの説明(特に今回は、鉄拳から1キャラを...それも、
岸本斉史先生がコスチュームデザインをしたという....
ゲストキャラとして連れてきているんだそう。)

お二人とも思い入れがあるから、トークが熱い熱い!!




ポスターには制作総指揮のサイバーコネクト2の松山社長が
1枚1枚サインを入れてくださいました。






ゲーム自体はXbox360とPlayStation3用に作られているので、
2階に移動した後、体験できるようにセッティングしてありました。
キャラクターも、18体しかまだプレイできなかったけど、
1対1や、3対3のチーム戦、どうやって最終奥義を出すか、
ものすごい早い動きの中、いや~、指が動く人は動くのね。
は固まっちゃうわ~。


娘はゲーム機を買ってもらうのをどうしよう~って考えてた。
実はどっちもまだウチにないからねぇ。
がんばってパパにおねだりしてちょうだいね。


このソフト、予約すると特典で、Vジャンプが編集した
キャラの攻略法なんかを特集したスペシャルブックが付いてくるって!!

う~ん、悩む!

とりあえず、NARUTO、第1巻から読みなおし始めたよ。
って、今何巻まであるんだっけ...


そうそう、忘れちゃいけない!



プラスチックで作ったりしたんじゃない、
ものすごくちゃんとした(言い方が変だね....^^;)扇子を
参加者全員に頂きました。

松山社長と佐々木Pの
「扇子が限定品でちゃんと作ったいいものなのだ」
という強調の仕方にちょっと影響を受けちゃいました。^^;

扇子のデザインは....



ナルトとサスケ♪
ゲームのタイトルも~



多分竹で出来ているんです。

 

えへへ、大事にしよう♪っと^^

バンダイナムコさん、サイバーコネクト2さん、
今日はとても楽しい時間をありがとうございました。


ゲームの体験版はPS3とXbox360で無料配信中だそう。

ゲームの詳しい情報はこちら→





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリッ、ホロッ!の絶妙~♪ ~恵比寿 レストランepi~

2010-08-28 |  なう&つぶやき
ちょっとご縁があって知ったレストラン、
オーナーというかシェフがとっても気さくないい方だったので、
ブロ友のMeさんと行ってきました~♪


恵比寿西の五差路の近くのさらに小さな五差路の角。
プチレストランという名前も似合います。

この日はランチコース。

娘が頼んだのはとろとろたまごのオムライス、
私が頼んだのは鶏もも肉のコンフィ。


ランチコースには、スープ、サラダと私のにはフランスパンつき。

この日のスープはオニオングラタン風のスープ。



あめいろ玉ねぎ、じっくり炒めてあるので、
味が濃い~♪

みんなで、美味しいね~♪

薄切りのフランスパンの上に、
トロリチーズも。
もうひと皿分あっても、
ぺろりと食べてしまえるだろうなと思いました。

サラダ、サニーレタス(?)が変にシャキシャキになって、
歯ごたえが固くなるのではなく、
緑も鮮やかだし、ちゃんとフォークに刺さるのに、
柔らかかったなぁ~。不思議だぁ~


娘の頼んだとろとろたまごのオムライス



ご飯は白いご飯なのですが、
トロトロの半熟玉子とドミグラスソースが、
しっかりご飯を覆っています。




私の頼んだのは鶏もも肉のコンフィ。



お肉の場合、油脂に浸しながら低温で調理したものを
コンフィと言うようなのだけれど、
鶏皮はカリッとしているのに、中のお肉はホロリと崩れ、
簡単に骨と肉が離れます。



特に味を濃くつけているわけではないのですが、
適度な塩気と粒マスタードが合っていて、
本当に美味しかった♪


Meさんがムール貝のワイン蒸しを頼んでくれて、
分けて食べました。



普段貝を食べたことのない娘、
ムール貝を食べ、更にお代わり~

とってもビックリ!!



でも、このふっくら具合に、
やっぱり美味しくて私もお代わり~\(^o^)/


epiはワインにもとってもこだわりがあるんですって。
次回は車じゃなくて、歩いて行こう!と心に決めた私です。




関連ランキング:フレンチ | 代官山駅恵比寿駅中目黒駅





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のスッキリ爽やか ~カナダドライ バレンシアオレンジ~

2010-08-28 |  おススメしちゃお♪
飲んですっきり、爽やかだと思ったのがこれ。
ジンジャエールで有名なカナダドライの「バレンシアオレンジ」。

ファミマとampm限定で売っているらしい...
(考えてみたらウチの目の前にあるコンビニはampmだった...)

製品の説明はこちら→

私自身はどうしても炭酸飲料を飲まなくちゃいけない!
っていう程の炭酸マニアではないんだけど、
今年はなにせ、何を飲んでも暑くて、すっきりしないし、
でも、果汁たっぷりの濃いジュースも、
逆にのどに重たく感じちゃう。

ちょうどいい炭酸具合と、果汁具合に、
二重マルを差し上げたいわ~♪


でも、製品情報、コカ・コーラのサイトから調べようとしたら、
全く見つけられず.....
あれ~、製造元だよねぇ~??っていう感じでした。




見つけたら飲んでみてね\(^o^)/
多分期間限定商品だと思うから、お早めに♪







読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜をたっぷり食べましょう♪ ~アメリカンビーフとミックスビーンズとトマト缶 de ビーフビーンズ~

2010-08-27 | ★お料理や食べものの話★
この日はコストコで購入したアメリカンビーフの
角切り肉の冷凍してあったものを解凍して、
ビーフビーンズ(こんな名前の食べ物ってある?)を作りました。

夏って冷たいサラダをたくさん食べがちだけど、
どっちかと言うと、煮たり炒めたりして、
クタッとしたのを食べるのが好きなんだ~^^


材料:4人分

アメリカンビーフ角切り 200g
玉ねぎ 1個
エリンギ 小~中くらい 4本
カラーピーマン 1個
ズッキーニ 1/2本

トマト缶 1缶
ミックスビーンズ 1缶

コンソメ 2個
チリペッパー 適量
塩・胡椒 適宜

サラダ油もしくはオリーブオイル 小さじ2

我が家の定番となった缶詰たち♪


冷凍のアメリカンビーフ、こうやってお急ぎ解凍♪
包丁が入れられるくらいまで解凍します。




作り方:

1.野菜はこんな感じに切ります。出来れば大きさをそろえるといいですよ。

  

2.アメリカンビーフも同じような大きさに切ります。

3.アメリカンビーフは軽く塩胡椒してから炒めます。

  

4.順に野菜も加えて軽く炒めます。

5.更にトマト缶を加えます。ここでコンソメ2個もつぶしながら加えます。

  

6.ミックスビーンズを加えて煮込みます。
  チリペッパー、塩・胡椒で味を整えながら煮てください。

  

7.出来上がり♪

  


この日はベーコンの炊き込みご飯と一緒に盛り付け。
野菜も置いて、ワンプレートにしてみました。^^






もっと夏野菜を入れてもよかったかな~。
チリビーンズだとお肉はひき肉だけど、
今回は一口に小さめのアメリカンビーフの角切り。

結構食べ応えのあるチリビーンズが出来上がりました♪
う~ん、これはなかなか\(^o^)/
自分でリピートしちゃいそうだぁ♪




  
読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルージュが美味しい? ~“チーちく”で“デコちく”しよう~

2010-08-27 | ★お料理や食べものの話★
紀文さんのチーちく、
数少ない娘が食べられるチーズ入り食品なんです。

先日、紀文さんより、紀文スマイルキッチン内の
モニターキャンペーンでチーちくと辛子明太子入りのチーちくを
沢山頂きました。



チーちくも、辛子明太子のものがあるなんて、初めて知った!!

 

ろうそくの炎みたいだなと思ってプチトマトを差し込んでみたら、
ルージュみたいだな~、きれいだぁ~
なんて思って、さぁ、投稿しようか~と思ったら、
そっくりなものが既に投稿されてる~



また考えねばなるまいよ。
参った参った....^^;





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする