Secret Box of OZ

美味しいもの、楽しいこと、面白いこと、綺麗になれそうなもの、黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫のことなど...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

週末のお昼ご飯、何にした?

2010-01-31 | ★お料理や食べものの話★
いつもなんとなく悩んでしまう週末のお昼ご飯。

うちの家族はみんなヒッキー系だから、
「さ、ちょっとお昼を食べに出かけようか!」って言う風にならないのだ...


で、この週末に限らず食べた週末ランチをいくつか.....


トップの写真は、温めたトルティーヤにハムを敷き、
キャベツの千切りとソーセージ入りの炒り卵を....


ちなみに主人はこれ↓を食べました。



ちゃんぽん好きの主人
3種類のホワイトシリーズの中でどれにしようかひとしきり悩んだ後で
やっぱり白ちゃんぽんうどんに決定。

ちなみにどのくらい好きかというと、
私たちが一緒にリン○ーハットに食べに行っても、
今まで一度も主人は皿うどんを食べたことがありません。

ちなみに私は、ちゃんぽんより皿うどんが好き♪

さて、カップめんに戻りましょう。
中身はあまり違いが分かりません。



強いて言えば、スープの粉末が白いこと?

お湯を入れます。


あ~、ちゃんぽんの匂いがしてきた。
具もニンジンやかまぼことか...リン○ーハットのちゃんぽんを思い出した。


で、食べる直前。


食べ終わったあとの主人にインタビューを....

「ねぇ、どんな感じだった?」
「う~ん...(一生懸命言葉を探しています)」
「あ~、じゃあ、美味しくなかった?」
「いや、そんなことはないよ。」
「え~と、じゃあ、これと普通のどん兵衛とあったらどっち食べる?」
「う~~~~ん....」
「じゃあ、もう二度と買わない?」
「いや、そういうことではないよ」
「じゃあ、これとリン○ーハットのちゃんぽんだったらどっち食べる?」
「いや、ちゃんぽんを食べるんだったらリン○ーハットだよ、もちろん」

だそうです。



また別のいつぞやの週末は、白菜がたくさんあるからと、
別に野菜を炒めてのインスタントラーメン。



もやしやニンジンと一緒に別のフライパンで炒めておいて....



ラーメンも一人分ずつ別々に作ります。盛り付ける間に伸びちゃうから....





結構我が家は週末の昼は麺類率が高いかも。




読んでくれてありがとう↓ポチっと押してね。

  にほんブログ村 主婦日記ブログへ  
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「抱擁のかけら」 2月6日(土)公開

2010-01-31 |  映画やアニメ、ドラマ
1月28日に「抱擁のかけら」のプレミア試写会に行ってきました。

会場は一ツ橋ホール。
地下鉄と地上がうまく結び付いていなかったので、
地下鉄の駅の中で遠回りをし、
さらに階段を上がったら方向感覚がなくなり、
さらに遠回りをして会場へ到着しました.....


今回はプレミア試写会なのです。
赤いドレスを着た山本モナさんのトークショーがまず最初に。

でもね、難しい....
なかなかうまくまとめきれないので、
モナさんの言葉だけをまとめて載せますね。




なぜ赤いドレス(当日着ていた)か...というと、
作品中に、どの場面でも「赤」という色が
どこかしらにあるように作られていて、
その情景の中で印象的に残るようになっているから。

ペネロペ・クルスはとにかくスーツやドレスなどが似合い、
そのボディラインは、同じ女性としても羨ましいと思うほど。

ペネロペも以前の存在感はちっちゃくて可愛く、清楚と言うイメージだったのが、
この2,3作でずいぶん印象が変わった。

女性は30を越えると、その世代ごとの美しさを見つけて、
それに向かって努力をすることが大切なのだと思う。

ペネロペも恋多き女性と言われているが、恋を重ねて、
演技を磨いているのでしょう。
恋愛は数をこなせばいいのではなく、質やその深さが大切なのだと思う。
そうして本物の愛を知っていくのだと思う。

大人になったら日本人はハグをしなくなるが、自分は家族、
お父さんともするし、もちろんペットともする。

仕事と恋愛と、どっちもとろうとするから、
何かをなくしたり傷つけたりすることになる。

ただ、自分にとって大切なものは全部。
仕事も家族もパートナーもペットも....
ただ、一日は24時間しかないし、そうするとプライオリティをつけるしかない。

お気に入りのシーンは、きれいな海をバックに
ペネロペ演じるレナが恋人の映画監督のマテオを後ろからハグするシーン。



トークショーの後、写真撮影があり、そのあと作品の試写となりました。


映画は、スペインが舞台。
レナと恋人関係にあった映画監督のマテオの現在の様子から始まります。
映画監督であったのに、視力を失い、点字で脚本を書く生活。


映画自体は、ヨーロッパ映画独特のテンポで進みます。
この映画を見たあと、ふと思い浮かんだのは、「太陽がいっぱい」でした。

アメリカ映画のような派手なクライマックスも、
心拍数がmaxキレまくりのアクションもありませんが、
太陽がいっぱい」を思い出していただければ、
その価値が分かろうかと思います。

情熱的な恋と、変質的なパトロンと.....そしてその結果.....


ペネロペの美しさは、オードリー・ヘプバーンのようであり、
また、「7年目の浮気」のマリリン・モンローのようでもあると思いました。

とにかく美しいペネロペをご覧あれ


『抱擁のかけら』

2月6日(土)より 新宿ピカデリー、TOHOシネマズ六本木ヒルズ他全国ロードショー
配給:松竹 コピーライト:(c)Emilio Pereda&Paola Ardizzioni/El Deseo



P.S.
ちなみに当日私はこんな名札を付けていました。



読んでくれてありがとう↓ポチっと押してね。
にほんブログ村 主婦日記ブログへ  
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーゼリーをまとめて.... ~ネスカフェ クリアテイスト~

2010-01-31 |  おススメしちゃお♪
モラタメのおタメしで購入したネスカフェ クリアテイスト。
低糖と無糖と各5本ずつ。

アイスコーヒーが好きだから、
冬でもホットよりアイスを頼んでしまいます。
でも、さすがに今の時期には量は飲まないんだけどね。

ではどうするかというと.....

かんてんパウダーとかで、
フルフルのゼリー(正確には寒天)を作って食べるのよ。


今日の夜も作ったよん♪


私が使っているかんてんパウダーは、
一応一袋(4g)で500mlを固めるのが標準って書いてあるんだけど、
水200mlを鍋で沸騰させて、そこにネスカフェ クリアテイストを200mlいれて
鍋肌の周囲に泡が出始めるまで温めたら火を止めて、
かんてんパウダーを入れてよく溶かします。

そこに300mlのネスカフェ クリアテイストを鍋をかきまぜながら入れて、よく混ぜます。

少しずつ入れないと部分的に一気に温度が下がっちゃうんで、
きれいにできなくなっちゃうから気をつけて。


一応寒天は60度ぐらいから固まるからね。
ゼラチンは30度くらい。



容器に入れたら冷やして出来上がり。

私は大きなスプーンですくって器に入れて、
牛乳をかけて食べちゃったりします。

ちょっと小腹がすいた時にも、カロリーも低いし、
寒天で食物繊維もとれるし、一石二鳥。

いつも美味しく同じ味に作れるし、時間もかからなくて済む。
コーヒーをドリップすると、たまに濁っちゃうことがあるけどそれもなし。


受験生の夜食にも、気晴らしになっていいかも。
あくまでも身体を冷やさない程度に、食べ過ぎないでね。


そういえば、ボトルもかわいいの。



ペンギン主婦のレイコと白クマ主婦のアイコが載ってる。

そして、新しい冷蔵庫のドアポケットにもピッタリ!?(爆)









読んでくれてありがとう↓ポチっと押してね。

  にほんブログ村 主婦日記ブログへ  
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食肉と健康を考えるシンポジウム2010

2010-01-30 |  お出かけ・キャンペーン・探検
1月23日(土)、有楽町の読売ホールで行われた
「食肉と健康を考えるシンポジウム2010に参加してきました。

蒲田で行われた学校の友人の表彰式から戻った娘と、
バタバタと有楽町へ...

読売ホールに上がるエレベーターは、
建物が古いのでとってもゆっくり...
なかなか来なくて、間に合わないかと思いました。


会場も人でいっぱい。
でも、普通とちょっと違うのは、参加者の年齢層が高いこと。
娘のような20歳前の年齢の人はほとんどおらず、
40代の私でも若い方。

ほとんどがかなり上のお年の方々ばかり。
でも、トークの中で、生島ヒロシさんがやっていらっしゃる
朝5時くらいからのラジオなどで告知をされたそうなので、
なんかちょっと納得。

ちなみに私の場合は、朝日新聞を見てハガキを出したんですが。
(ネット応募はなし)





第1部は、常陸牛と、赤城ポークの生産者の方も交えた、
パネルディスカッション。

壇上には、生島ヒロシさん、東海大学医学部大櫛教授、
日本獣医生命科学大学西村教授、
東京都福祉保健局の食肉の安全を監視する部署におられる山下副参事、
以前ししゃものイベントでもお会いした竹内冨貴子先生、
ほかに常陸牛の生産者の木村さんと
赤城ポークの生産者の齊田さんがいらっしゃいました。




第1部では牛や豚をどのように生産していらっしゃるかの説明や、
教授が研究されている内容から、お肉についての栄養のお話、
コレステロールや鉄分のお話などがありました。

いちばん皆さんが知っていらっしゃらないだろうなと思ったことは、
現在東京都では、
正式に生食していいと認められるレベルでの食肉の出荷は一切ない
ということです。

お店で生食で出しているお肉は、
そのお店での衛生基準で出しているだけで、
公に生で食べて大丈夫と許可が出ている訳ではないのだそうです!!!!!!

これは気をつけねば....と思いました。


休憩を挟んで第2部は、生産者のお二人と山下さんが壇の下の席からとなり、
壇上では木の実ナナさんを迎えてのトークショーになりました。

ここでは、木の実ナナさんの普段のお食事を
竹内先生に見ていただいたりというのもありました。

簡単な体操をしたり、○×の書かれた大きなカードを使ってクイズをしたり、
竹内先生からの美味しいお肉料理のメニューを紹介していただいたりと、
楽しい時間を過ごしました。


特に第1部は、家政科とか、食をテーマに勉強をしている方や
仕事をしている方が聞いてもとても役に立つと思いました。


参加者にはこんなバッグが配られました。



中には、いろいろなメニューやお肉について書かれたパンフレットがいっぱい!!



↑こんな下敷き(裏はトップの牛バージョン)も、↓パンフレットも....

   



帰りに一番驚いたのは、読売ホールの下の階にあるビックカメラが、
物凄く混んでいたこと.....



でも、これでオージーと国産のどちらも行ったので、
次はアメリカンなものをチェックするとフルコンプ!?



読んでくれてありがとう↓ポチっと押してね。
にほんブログ村 主婦日記ブログへ  
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のお弁当 ~ロールパンサンド~

2010-01-30 | ★お料理や食べものの話★
今週のお弁当も昨日で終わり。
締めくくりはロールパンサンドでした。

冷凍食品3種類、それに炒り卵。

ミニメンチ、タルタルフィッシュフライ、ソースカツ。
ミニメンチはちっちゃいので2個入り。

今回は娘には、無理矢理に3個入れものに詰めて持って行かせました。
だって、この間家に帰ってきて、2個だと物凄くおなか空いたって言うんだもの。
最近ちょっと食欲旺盛な彼女。




主人にも同じロールパンサンドを同じだけ。



ところで、これは典型的な娘の冬の朝ごはん。
アツアツのお茶漬け....




玉木宏ではないけれど、結構いいペースで食べてます。

ただし....
新しいもの、変わったものとかは苦手。
いつも判で押したような生活が好きみたい。

今の時期の朝ごはんの9割はお茶漬けな気がする。

サラリーマン向き?






こんなに天気がよさそうに見えるのに、富士山が見えない日もあるんです。
この日がそう。

ガラス越しには暑いくらいの日差しになりました。



読んでくれてありがとう↓ポチっと押してね。

  にほんブログ村 主婦日記ブログへ  
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミネストローネはトマト缶で...

2010-01-29 | ★お料理や食べものの話★
これは確か1月12日に作ったミネストローネ。
昨年末に買ったトマト缶を使ったもの。

作るのは簡単。ベーコン要らず!!

タマネギ、ニンジン、ジャガイモをサイコロに切ります。
好みで他に、セロリやピーマンなどを入れてもOK。

ソーセージは1~1.5cm長さに切ります。




最初にタマネギとニンジンをオリーブオイルで炒め、
そこへソーセージを入れて炒めます。

そこへ、トマト缶を1缶加え、空いた缶に水を入れ、
缶の中をきれいにしながら鍋に入れます。
(もったいないからね♪)

そこへジャガイモを加え、ブイヨンを2個入れて煮ます。




途中アクを取りながら、野菜に火が通るようにします。
火が強いと、ジャガイモが溶けるので調整してね。

セロリはジャガイモと同じか、それより前に加えてください。
ピーマンはあらかた野菜に火が通ってからの方が色がきれいに仕上がります。

塩、こしょうで味を調えて、出来上がりです。




食べるときに粉チーズを振るとコクがでます。


また、この日は、ブリの唐揚げを。



ブリって、ブリ大根か照り焼きかになってしまいがちになるので、
ちょっと抵抗してみました。

4センチ四方くらいの切り身にします。
皮はとりました。

コストコのブリの切り身は2センチくらいあるので、
厚みを半分にしてください。

塩コショウをし、小麦粉をまぶして揚げただけ。

簡単サクサクに出来上がりました。

でも、早く食べないとサクサクでなくなります....^^;
水分の多い魚だからかな...




今日、遡って埋もれた写真でupしたのには理由があるのですが、
それは後ほど....





  にほんブログ村 主婦日記ブログへ  
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギとサーモンのスチームドサラダ ~GABAN 黒胡椒シーザードレッシング~

2010-01-29 | ★お料理や食べものの話★
う~ん、これっていつの夕御飯だっけ...^^;

レシピブログから頂いた、味の素「GABAN®スパイスドレッシング」、
今回は黒胡椒シーザードレッシングを使ってみました。



材料:(一人分)
タマネギ 半個分
サーモン 100~150g
ピザ用チーズ 15g
しお、胡椒、GABAN®スパイスドレッシング 黒胡椒シーザードレッシング

作り方:
1.タマネギはスライサーでスライスし、お皿に盛ります。
  タマネギは本当にお好みの量。
  ちなみに、写真(一人分)では大きめのタマネギ半個分を使いました。

2.サーモンはお刺身ぐらいの厚みに切ります。

  食べるときに切り身を崩しながら
  チーズやタマネギと混ぜながら食べると美味しいので、
  斜めそぎ切りのようにして面積が大きくなるように切った方がおすすめです。

3.盛りつけたタマネギの上に放射状にサーモンを並べ、
  塩、こしょうを軽く振り、チーズをかけます。

4.軽くラップをするか、電子レンジ用の蓋などをして、
  電子レンジで2分半~3分かけます。

我が家の場合は1000Wでかけましたが、
かける時間はお家の電子レンジに合わせてくださいね。




5.食べる前に黒胡椒シーザードレッシングをかけます。

これだけだと調理時間は10分くらい。




他のメニューは、かぶのカレー風味煮



コンソメで煮て、途中でカレーパウダーを加えます。
仕上げにパセリをパラリと...

奥に見えるのは、カニ玉風。
あれ~、単独の写真がないのはなんでかな....?
なんちゃっての、カニかまと、ネギをたっぷり入れました。



タマネギとサーモンのスチームドサラダ、
ルクエで作っても美味しいだろうなぁ~。持ってないけど...

いくら身体にいいタマネギでも、
普通ならそんなにいっぺんに沢山食べられないのだけれども、
火を通すと甘くなるし、子供でもこれならたくさん食べられそう♪

このメニューはいろいろ一緒に電子レンジにかける野菜や魚によって、
バリエーションがつけられるし、何回も作ってしまいそうです。



スパイスドレッシングレシピモニター参加中!






読んでくれてありがとう↓ポチっと押してね。

  にほんブログ村 主婦日記ブログへ  
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお弁当と夕ごはん ~鶏のから揚げ~

2010-01-28 | ★お料理や食べものの話★
今日のお弁当はこんな時間だぁ~

風邪気味か、ちょっと喉が痛い気がする今日の朝だった。

お弁当、娘に包まれてしまいそうで、
ちょっと待って~って写真を



今日のたまご焼き、小さい卵だから2個だと巻きづらく、
3個にしたら、こんなに大きくなっちゃった....

昨日の夕ごはんはあとで上げるけど、
お弁当には入れられないものだったから、仕方がない...
という言い訳で、冷食率が高くなる....^^;

冷凍食品の、白身魚のフライ(タルタルソース入り)とコーンクリームコロッケ。
あとは常備菜。カボチャの煮物ときんぴらとしらたきとニンジンの炒め物。
一度家にこもってしまうと、買い物に出るのが億劫だわ。






で、今日は試写会に出かけちゃったから、
先に作っておきました。
鶏のから揚げとポテトフライ。

から揚げは、さて、と揚げる段になって、から揚げ粉がない!!
で、慌てて検索して下味をつけたりしましたが、
しょうゆが多かったのか、色が悪い...



食卓は、こうやってセッティングしておかないと、
娘は食卓のどこにでも取ってきてくれた新聞や郵便物を放置するので、
主人が帰ったときに慌てちゃう。




と・こ・ろ・で、


今日、娘は帰りの電車の中から家までの間で、
今朝、私が貸したばかりのミッフィーのポーチを失くしたらしい。


ショック....


でも、ちょっとかなりすごく腹が立ったのは、
「ごめんね」も「ごめんなさい」もなく(いつもない
「じゃあ、JRの駅で忘れものとかはどうしたらいいか、
 届いていないか聞いてきて」と言った時に、
「え~っ」と言ったこと....

なぜ、そのポーチを貸りなきゃいけなかったのか、
なんで落ちたのが気付かないほど気もそぞろだったのか、
ちょっと最近調子に乗って気持ちがたるんできたんじゃない?
と、余計腹が立つわけですよ。

失くしたのに気がついたのも、寝る前、鞄の支度をするときになってから...

お弁当箱も、私が洗い物をしているときについでに洗ってあげるのはいいけど、
基本は自分で洗う約束なのに、流し台に出してあるだけだった。


怒らないようにはしているものの、モノには限度があると思う今日この頃...
少しでも何に対して私が怒っているか分かってほしいものだわ。


こんなことない?





読んでくれてありがとう↓ポチっと押してね。

  にほんブログ村 主婦日記ブログへ  
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「抱擁のかけら」

2010-01-28 |  映画やアニメ、ドラマ
今日の夜は、一ツ橋ホールに映画の試写会に行ってきます。

「抱擁のかけら」

山本モナさんのトークショーもあるらしい。


そろそろ家族の夕ごはんの支度をして、
私も支度をして、出掛けなくちゃ。

でも、雨がいっぱい降ってるぅ~
風も強い~


さて、何を着ていこう....



読んでくれてありがとう↓ポチっと押してね。
にほんブログ村 主婦日記ブログへ  
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕ごはん ~オージー・ラムのプルコギ~

2010-01-28 |  なう&つぶやき
このプルコギのたれは、モラタメ。

スンチャン コチュジャン/スンチャン サムジャン/
プルコギのたれ(辛口)/ゆず茶ってセットでした。



ゆず茶とプルコギのたれは使い方が分かるけど、
ほかは分からないから、時間のあるときにざらめちゃんママに聞かなくちゃ。




プルコギはお肉に揉みこむんですけど、
今の時期の荒れた手では痛いので、
使い捨ての手袋をはめた手で...



辛口って結構辛いのね。
タマネギを入れてよかった♪と思いました。
でも、ご飯がすすむ...

お肉だけにタレを絡めて10分ぐらい置き、
先にタマネギだけ少し炒めてからお肉を一緒に炒めます。

多分、「牛」でなく「ラム」ということは気付いていなかったはず....
簡単にできるから楽でよかったわ。



あとはタマネギとお豆腐のお味噌汁と
お弁当にはやっぱり向かないなと思った豆がんもを...






ところで私、プルコギって食べ物を、
コストコで買って食べるまで知らなかったんですよ。

コストコでは「牛」と辛口のプルコギを「豚」で出しているけれど、
26日に行ったコストコは、買いたくても、
商品に自由にアクセスできる状況ではなかったんです....

だから、辛口だったんだけど、タレを使って作ったんです。



休日のコストコは、ただただ、人があふれていて、
家族全員でコストコに来るから混んでるっていう感じ。

だけど、どうも最近の平日の様子は、
コストコがメジャーになるにつれて
午前中なんて、無法地帯のようになっているらしい。

あっちこっちにカートを平気で放置して試食に行っちゃうのだ...
それも、1人会員がいたら2人大人が一緒に入店できるのだけれど、
その3人がみんな試食のところに行っちゃうのだ...

カートを放置する場所が、まだ何の売り場でもなければいいんだけど、
商品が並んでいるところで、1台置かれると、
みんなその横に置いていくので、
もうその冷蔵ケースに近づくこともできないの....orz

うんざりしてお米とか豆乳とか頼まれたものなんかの
最低限だけ買って帰ってきました。

聞くところによると、平日の午後2時ごろまでこんな感じらしい。
でまた4時頃から夕飯の買い物が始まるので、6時半ごろまで混雑。


2時から4時までしか買えないわけね...
あとは夜か....


店員さんも注意しないし~
こういう調子だと、どうしようかなって思っちゃう。







読んでくれてありがとう↓ポチっと押してね。

  にほんブログ村 主婦日記ブログへ  
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする