Secret Box of OZ

美味しいもの、楽しいこと、面白いこと、綺麗になれそうなもの、黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫のことなど...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

舟を漕ぐ…

2024-05-17 |  地域のこと
今日は骨粗しょう症予防の注射に整形外科に行きました。
毎日会議やらボランティアやらとバタバタしていると、
月に1回なのでうっかり日にちを忘れてしまうことがあるので、
高齢者サロンと同じ日に入れてもらうことにしたのでした。
おかげで、サロンのボランティアが終わったら家に一度帰り、
荷物を置いてから整形外科へ。

今日もいつものように整形外科へ…
いつもなら到着して15分ほどで処置室に呼ばれ、
注射をしてすぐに帰宅できるのですが、
今日は待てども待てども呼ばれません。

予約時間には少し遅れて
16時50分に診察番号をとったのですが、
17時半過ぎても呼ばれず…
でも途中でうとうとと舟を漕いでいた自覚があるので
その間に呼ばれていたら嫌だな~と思って、
受付に行き、呼ばれていないようですが~と言うと、
お薬の説明をする方がいたので時間がかかり…云々と…

結局終わったのは18時半過ぎ!
それからもともと予定していたドラッグストアに買い物に行き、
帰宅してからいつもよりもちょっと遅い夕ご飯となったのでした。

今日はなぜ待合室で舟を漕ぐほど疲れていたかと言えば、
朝早くから買い出しに行ったから…
でもおかげで、可愛いアレンジメントができました♪



さ、舟を漕ぐほどくたびれたので、
早く寝なくてはです。


ではではみなさまよい週末を♪
おやすみなさい。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうも疲れているらしい…

2024-04-25 |  地域のこと
夕食を食べた後、ちょっと気分がすぐれず、
少しだけ…と横になっていたら一眠りしてしまったようです。

1週間、いろいろ予定がありすぎて疲れちゃったんでしょうかね~。

ところで、総会で質問も何もなく
議題全部がシャンシャンで終わるのは
本当にちゃんと認められたのか、
それとも、ど~でもよいのか、
どちらなのでしょうね。

昨年は決算予算の表の書き方で質問があったのですが、
総会議事録も作っていないので、
その際に表記を検討することになっていたのですが、
それも行っておらず…
でも、再度質問が起こることもなく…
なんとなく、会長が変わって、
なんだか活動をやる気がなくなってしまったのかな、
どうでもよくなってしまったのかな、と思いました。
(私も会長が変わって、かなり気持ちが変わってしまいました)



ところで今日は嬉しいニュースが!
友人が裏の山で筍を収穫し、
茹でたので取りにいらっしゃいと…


わぁ~、嬉しいなぁ。
明日、我が家のレモンを持って行き、
物々交換することとなりました♪

楽しみだなぁ~。
何を作って食べようかなぁ~( *´艸`)


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、そろそろ席札を作ろうかな…

2024-04-24 |  地域のこと
今日は朝一番から自分の通院。
3つの科を渡り歩き(⁉)
終わったのは13時ごろ。

そのあと社協に寄ってから、
昨日行った父の病院で医療情報のお手紙を受け取って、
ショッピングモールにあるロピアとかカルディで買い物をして
帰宅したらもう午後5時…お昼ご飯をすっぽかしてしまいました。

社協に寄ったのは、会のロッカーを確認し、
総会の横断幕を確認するため。
物はあったけど直径が5センチくらいに丸められていて、
明日貼るのに苦労しそう…だけど、
広げておくところもないのでそのままに…

そして、令和◎年度の部分は
昨年作ってあったものがあったので
「6」だけ作ればいいかなぁ…


きっと養生テープは用意していないだろうから、
パイオランテープを2本用意して…

あとは席札を作っておけばいいかな。


ということで、席札づくりをがんばります!
A4で作って明日A3に拡大コピーしましょ♪


あとひとがんばり。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は脳トレ!

2024-04-19 |  地域のこと
先月は参加できなかった高齢者サロン。
今月は「脳トレ」でした。^^


みんなで教え合ったりしながら
あーでもない、こーでもない、と
文字を入れ替えて言葉を作ってみたり、
迷路の条件に頭を悩ませたり…

文字を入れ替える問題は、
食べ物の名前とかだと
やけに言葉を見つけるのが早い人がいるのです。
ちなみにどんな問題かと言うと…


マイナビさんのサイトですが、
こういう並べ替えクイズがたくさん載っています。

用意した問題だけでは少し時間が余ってしまったので、
急遽検索して見つけましたが、
PDFをダウンロードして印刷…は間に合わないので
ホワイトボードに書き出して解いてもらいました。

ホワイトボードマーカー、
もっともっと線が濃く太いものも用意しておかないと
高齢者には見づらいようです。

今週もあっという間に金曜日。
会報は遅々として進まずで、
おしりに火のついた状況は変わりません。
週末かなり追い上げないといけませんね…どよ~ん。


みなさまはどうぞよい週末をお迎えください…
私は…ひたすらPCとにらめっこです…^^;;


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに追われる人に…

2024-04-16 |  地域のこと
やっと手が付けられるようになった会報。

途中までに受領した手書きの原稿は
もう一人の書記さんに12月前半に送って
急がなくてもいいけど、
少しずつでいいからテキストファイルにしておいてね
と言ったのに…
昨日ファイルを送ってとお願いしたら
送信したファイルすら開けてませんでした…チ~ン…

私は倍の量の手書き原稿が手元にある状態なのです。
だから…


こ~んな状態です。

でも、効率的に入力してきちんとまとめるには
頭がスッキリしていないと~っていうことで、
今日も早めに寝ることにします。

でも、もう一人の書記さんの
「だって何をすればいいかわからなかったんだもん」
には、ほんとガッカリしました…
数か月時間があったんだから聞いてよ!って感じです。

ちょっと愚痴りたくなっちゃいました。
すみません…


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜並木の始まり

2024-04-08 |  地域のこと
子どものころから市営住宅の脇にある小道は
毎年春になると桜が咲くのでした。
その頃は(ン十年前ですが)まだ消防学校やその寮があって、
まだなりたての消防署員が訓練に来ていたのでした。

その頃の桜の木の幹は直径10センチにもなっていませんでしたが、
今の桜の木は…


どうしても人が入ってしまうので下の方はぼかしましたが、
信号機の高さを見てもらえば木の大きさは分かると思います。
ン十年経って、立派な大木になりました!

ところで今日はあちこちの公立小中学校で
入学式が行われていたようで、
校門の周りでは写真を撮るために人だかりが…
今年は桜の花と一緒に写真が撮れるので、
さらによい記念になりますね…
入学おめでとうございます!


さて、私はと言えば、
明後日からまた3日間家を空けるので、
明日はその支度でバタバタしそうです。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の開花宣言

2024-03-29 |  地域のこと
東京ではやっと今日、桜の開花宣言がでました。
標準木の桜の花の咲いた数が5輪以上になったとして、
やっと開花宣言となったのですが…


こちらは六本木ヒルズの毛利庭園の桜だそうですが、
やっぱりこれからの満開を迎えた時を想像すると
ワクワクしちゃうのは何故なのでしょうか…。


ただ…


横浜ってまだ開花宣言が出ていないんです…
早く開花宣言出ないかなぁ~。


いつもなんだかそわそわする、
そんな桜の季節なのでした。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサ・ラーソンさんが逝去

2024-03-12 |  地域のこと
鳥山明さんやTARAKOさんが亡くなったニュースを見て
寂しいなぁと思っておりましたが、
リサ・ラーソンさんも逝去されていました。


人が亡くなったという通知は、
やっぱり寂しいなぁ…と言う気持ちになりますね。




今日はかなりの雨が降って、おまけに風も強くて大変でした。
夜、定例の会議があったのですが、帰りはかなり寒くて…

明日はお弁当配食の日なんですが、
本当に晴れてくれるかな?

そういえば、配食のお手伝いをするようになって7年が過ぎましたが、
月に1度の配食で、1月と8月はお休みなので1年間に10回、
また、コロナで調理室が使えないこともあったので
配食回数は全部で50回以上60回未満、と言う感じかしら。

でも、配食の日に大雨だったという記憶ってないんですよ。
晴れ女とか晴れ男がいるのかしら??

念のためてるてる坊主でも作っておきましょうか…


さ、明日は午前中から動かなくてはいけないので
早く寝ることにいたします。


おやすみなさいませ。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも研修

2024-02-18 |  地域のこと
今日は中華街での新年会の予定も入ってはいたのですが、
時期的に電車に乗るのも、それから、
混雑している中華街に日曜日に行くのも怖いので、
地元で過ごしました。


ケアプラザで開催されていたバルーンアート体験会に参加。
一時間半の体験会でしたが、風船のことや、
それから膨らませるコツ、口を結ぶコツ、ひねるコツ、
昨年10月に高齢者サロンで少しやってはいるものの、
諸々時間が開いて忘れているところもあって、
今日はいい復習の機会になりました。


基本の犬や剣やお花などを学びましたよ。
これも来年度のサロンのイベントの一つの候補としての研修です。

実はほかにスタッフは6人いるんですけど、
その人たちは無関心…( 一一)

今日研修として参加したのは2人でしたけど、
その2人が辞めたら、サロンはどうなっちゃうんでしょうね~。
し~らない!




今日は研修の送迎、お昼ご飯の買い出し、中古テレビの買い出し、と
主人にはいっぱい車を運転してもらいました。

研修に参加している間は、
中古店でテレビの下見もしてくれていたみたいです。
中古のテレビ、何に使うかと言うと…
実家のリビングのテレビが壊れて、その代わりです。
レコーダーに録画なんかもしないので、
シンプルに毎日地デジとBSが見られれば良く、
そして、きっと10年ももたなくてよい…というので。

弟が小さいテレビを食卓の近くに置けばよいと
言うだけは両親に言うのですが、
別に買ってくれるわけではなく、
公道を走れる車を持っているわけではない…役に立たない!

時期的にジモティとかでもいいかなと思ったのですが、
父の認知症が急速に進んできている感じなので
少しでも脳に刺激を、と焦ったのでした。

以前は42型くらいのテレビで、
今回購入したのは36型?
少し小さいのですが液晶がよくなったのか
以前のテレビよりもくっきりと見えるので
それでよし、としてもらいましょう。

それにしても横から口を出す割に行動が伴わない弟…
ホントにどうしてくれようか…


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうそんな季節…

2024-02-14 |  地域のこと
ケアプラザ(他の地域で言うところの包括支援センターと
地域活動拠点が合わさったようなところ)の入り口に、


大きなお内裏様とお雛様が飾ってありました。

お人形が大きくて立派!

そして、このくらいなら負担感がありませんね。
七段飾りとか五段飾りとか、
何をどこに配置してよいやら迷いますもの。
そして置くところもありません…なんて飾らないでいたら、
娘は嫁に行く気配すらありません…
失敗しましたかね…(今更遅い)


明日はガス器具とかの点検に人が来るのですが、
実家は東京電力エナジーパートナーにしたら、
東京ガスからも東京電力エナジーパートナーからも
どちらも点検に来るんですって。
ガス配管と設備で切り分けられているとか…
知らんがな…手配を手伝う方は大変です。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする