Secret Box of OZ

美味しいもの、楽しいこと、面白いこと、綺麗になれそうなもの、黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫のことなど...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

牡蠣フライには何をかける? ~モラタメの【モラえる】「キューピー 具だくさんレモンタルタル」~

2024-05-27 | ★お料理や食べものの話★
牡蠣フライにはみなさん何をかけますか?



もちろん揚げたてを
まずは1個目は何もつけずにザクッとかぶりついて
ハフハフといただくのが一番美味しい!
というのは分かっていますが、
さて2個目、3個目、となると…
レモンを絞ろうか、タルタルソースをかけようか…
私はとっても悩みます。

ちなみに私はタルタルソースは特に最近は自分では作っていません。
キューピーさんの具だくさんのタルタルソースが売っているから…



そんな具沢山のタルタルソースにレモン入りが出たんです。
スーパーのお惣菜のフライのコーナーにも
ポスターとともに並んでいました。

牡蠣フライにレモンかタルタルソースか悩むなら
この「キューピー 具だくさんレモンタルタル」をかけたら
悩み事が減るわけです。



蓋を開けたらレモンの香り!
風味も爽やかで、なんだか山盛りにかけてもしつこくない!
モリモリとかけちゃいましたww



アジフライにもかけてみたりといろいろ試し、
あっという間に1本がなくなりました。

かけるだけでなく、サラダを作る調味料にも使えそうなので、
まずはコールスローとかに使ってみようかな。

ちなみに、この「キューピー 具だくさんレモンタルタル」は
モラタメさんからいただきました。ごちそうさまでした。




ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと帰宅 / ヤマザキ春のパンまつり その後

2024-04-04 | ★お料理や食べものの話★
18日から今日まで自宅を空けていました。
普段ゴミ捨て以外、特に家事をしない娘や主人ですが、
主人は1回洗濯機を回したようです。
また、娘は自分の食器を洗ったようです。
あと、主に猫の世話は娘がやっていた様子でした。

また来週、3日ばかり留守にするのですが
大丈夫でしょうかねぇ…



ところで、家を空ける前には30点が2枚となっていた
山崎製パンの春のパンまつりですが、
ほかに2枚分30点のシートができていました!

娘曰く、自分のお昼であと1枚分は完成できそうということなので、
5枚は確保できそうです。

大きさ的にはシリアルを食べるのにもヨーグルトにも、
それから、サラダを入れるのにも良さそうなので、
活用範囲の広いお皿だなと思っています。^^
楽しみだなぁ~♬



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い寒い…

2024-02-23 | ★お料理や食べものの話★
今日はあまりにも寒くて夕方にスープを…


このスープがあまりにも美味しくて、


このあとお代わりもしちゃったという…
アスザックフーズの信州しめじの和風スープ。

和風でいい塩梅にお出汁も効いていて、
おやつもちょいと一緒につまんでしまいました。


出汁の効いた和風スープと


千葉の落花生まんじゅうが意外と合っていました。




父の介護が一気に大変になってきました!
下の世話も、もう、ほぼ自力ではトイレに行けていません。
ベッドから自力で立ち上がるのもかなり難しくなっています。
本人、なんでできなくなっちゃったのかなぁ、と言いますが、
ほぼ一日寝ていたらそうなるよね…

食べられなくなったらさらに一気に悪くなるので、
食べるものはメイバランスなども使いながら摂らせているので
しっかりと体重もあり、でも腹水も溜まってきているので
筋力の弱った父にはまっすぐ立つなどの動作が
かなり難しくなりつつあります。

思うように介助してもらえないと
言葉がさっと出ないため説明ができないので蹴る、とか、
かみつくとか、そんなことも出てきたので
それが厄介です。
父もおむつを換えてもらったりと介護される側として初心者ならば、
私も母もここまでの介護をすることは初心者なので、
「慣れてなくてゴメンネ~」なんて言いながらやっています。

明日ケアマネさんが立ち寄ってくれるので、
また相談をしないといけません。
介護度の見直しもしてもらわないと…

洗濯機は、実家と我が家と2台稼働…
いや、2台あってよかった、と言うべきですかね。
セーターなど汚したので我が家でドライモードで洗濯しました。
明日は弟が見てくれるようですが、母がつぶれないか心配です。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘平・かんぺい・カンペイ

2024-02-07 | ★お料理や食べものの話★
あれが食べたい、これが食べたい、と
色々食べたいなと思うときもあるのに、
なんだか、ちっとも食べたいものが浮かばないときがあります。
何故でしょうね…

そんな時は、今はふるさと納税で届いたふじりんごや、
X(旧Twtter)でいただいた甘平(かんぺい)があるので助かります。
主人は媛まどんなが好きですが、私は甘平が気に入ってしまいました。


ぱっと見は温州みかんのようですが、
形が少し平たく、見た目皮が固そうなのですが
手で剥けちゃう。


そして、白い筋まで結構きれいに剥けちゃう。



そして、


さのうの袋の薄さと、
中のみずみずしさ、シャクシャクとした噛み応え。

愛媛にしかない品種だそうですが、
ホント美味しいです。
今までなんで気が付かなかったんだろう…と思うくらい。

ただ、今期は雨が少なかったため不作(裂果が多かったとか)だそうで、
なかなかこちらのほうでは出回らない形になったみたいです。

いただいた甘平も、これが最後の1個。
大事に大事に…でも、あっという間に食べ終えちゃいました。


来年度の甘平、逃さないようにしなくては!


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ電弁当「タンコロ」

2024-02-03 | ★お料理や食べものの話★
「ことのいち鎌倉」で土日祝日のみ販売しているという
江ノ電弁当の「タンコロ」。


今日の夕食♪


中にはかわいいタンコロ型の陶器のお弁当箱。


そして中はシラスがたっぷり乗った「タコ飯」と卵焼き、
アジフライと豚バラ肉。

量的には女性にはごはんたっぷり目。
主人はおかずがもうちょっとあるほうがよい、と言っていたかな。
アジフライにかけるソースが付いてるといいな、と言っていました。
私はタルタルソース出してきちゃった…

チョコレート色の「チョコ電」のもあるんですよね。
機会があったら食べてみよう!


崎陽軒以外、あまり駅弁を家で食べるってことがないから
ちょっと新鮮な気分でした。
(崎陽軒はあまりにも身近で駅弁って気分ではないのよね)


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イマドキの献血

2024-01-29 | ★お料理や食べものの話★
テーブルにポンと置かれた大豆麺。


ぱっと見はパスタに見えるけど、焼きそばなのね。

主人がこういう商品を購入してくるのは珍しいな~と思ったら、
職場に事前告知もなく献血カーが来てたから献血したら貰った、と。

献血で貰えるものと言ったら、
ヤクルトとかだったような気がするのだけど変わったのねぇ。
でも低糖質と書いてあるので、きっと私が食べるかなww
身体によさそう♪

ちなみに調理は麺をゆでて取り置き、
具材を炒めてから麺を合わせて調味するみたい。
簡単に作れますね。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにちょっと失敗をする…

2024-01-21 | ★お料理や食べものの話★
私、カップヌードルならカレー味が一番好きなんです。
この味を、ローソンで見かけて…大きさにおののきつつ…
つい買ってしまいました。


味は…う~ん、やっぱり普通のが好きかな…

最近、夜、熟睡できていないのか、
このカップヌードルのサイズに血糖値が上がりすぎたのか、
午後4時ごろからうとうとと夕寝をしてしまい、
起きたら午後7時過ぎ!

いつもなら午後6時過ぎ頃にはあげている
猫たちの夕食もすっぽかしてしまい、
娘が支度してくれる始末。

寝起き&治療の影響でフラフラしてしまいましたので、
有難かったです。


明日は朝から両親を大学病院まで送っていかないといけないので、
たっぷり夕寝はしましたが、早く寝ることにします。
朝スッキリと起きられるかなぁ…



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「媛まどんな」と「はれひめ」

2024-01-11 | ★お料理や食べものの話★
今日は横浜も冷たい風が吹き、さむ~~~~~い一日でした。
風邪をひかないように努めてビタミンCをとるよう心がけています。

さて、みなさんはお気に入りの柑橘とかありますか?
我が家、一度購入したらとても美味しいと主人が言うので、
今年は再度購入した「媛まどんな」。


なにしろ果肉がゼリーのようにジューシーで美味しいのです。


わざとずらして切ったスマイルカットですけど、
さのうは気にならないほど薄いし、
外皮も薄い。

もう時期もそろそろ終わりで、
今回は家庭用なので大きさも大小だし、
お肌も少しきめが粗いものもあるけどおいしさは一緒♪

そして、媛まどんなはもう最後の出荷くらいの時期。
もっと早くリピートしてればよかったな~と思いました。


可愛らしい箱で届きます。


今回は一緒に、出荷が始まった「はれひめ」も♪

このはれひめ、実は11年前にも買ってました!

この時も「のま果樹園」から取り寄せていたみたい。


我が家は冬になるとみかん系をいっぱい食べているんですね…
自分のブログを見ると実感します…




今日は区の民児協の定例会があり、
そのあと4年ぶりの新年会が開催されました。
7地区の会長さんや副会長さんのほか、
区長さん、区役所の事務局、区社協の方などが参加。
とある地区の副会長さんのご実家は石川県だそうで、
寄付金を募っておられたので、
微力ですがお開きの前に寄付をしました。
寄付は区役所などに設置されている募金箱に入れるそうです。
(区役所は17時まででクローズだったので今日はできませんが)
涙を流されていました…

その副会長さんの妹さんからは昨日、
こちらは無事だから心配しなくて大丈夫、
と連絡があったそうですが、やはり現地の映像などを見ると、
無理をしているのではないかと想像してしまうようでした。

全員何かしらのスピーチを、というので話を聞いている中に、
小学校のころ伊勢湾台風の被害を受け、
小学校丸ごと疎開した、という経験を話されている方がおられました。

そういえばそろそろ新学期の始まる時期。
教科書や学用品は足りているのだろうか…
勉強できる環境はあるのだろうか…と気になります。

一生のうちで勉強に集中できる年月って、
考えてみたら案外短いんですよね。
そう考えると、勉強できる環境を作ってあげるっていうことも
すごく大事なんだなと思いました。
早く日常に近い状況に戻れるようになるといいなと思います。



寒い中、被災地で活動されている方々にも感謝しつつ、
私たちが共感疲労なんかで気持ちが折れちゃいけないな、とも思いました。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいかわの「なめらかチータラ」

2024-01-07 | ★お料理や食べものの話★
スーパーで一緒に買い物をしているときに
娘が発見してくれたなとりの「なめらかチータラ」。


これはカマンベール味だけど、ほかにピスタチオ味と
モッツアレラ味は発見したものの、
ブラックペッパーはなかった気がします。
11月から12月末までの期間限定だったので、
店頭で見つけるのはもう難しいかなぁ。

ちなみに中身は…



普通のチータラですよ。^^



なるほどなぁ…
お正月から1週間くらいたって、
ちょうど胃が疲れたころに…
おせちとかお雑煮とかお酒とか、
味の濃いお料理やアルコールに疲れた胃を
休めるため、というのもある七草がゆ。

でも、今年は喪中で、ちょっとだけのおせちも
お雑煮代わりの餅入りのお吸い物も最小限なんですが、
私はかな~り胃が疲れてしまっているみたいです。
明日になったら復活できているといいのですが…
風邪気味ということもあるのかなぁ。

来週から予定がいろいろ入っているので、
寝込んでいる暇がありません。
早く復活しないと…と気持ちが焦ります。


そういえば、母の人間ドックの結果が送られてきました。
再検査が必要なのは貧血と腎臓機能とのこと。
再検査の予約もすすめないといけないです…

ちなみに、貧血の対策は取った、鉄分をとるようにしている、と
母は簡単に言うんですけど、違いますよね。
さて、どう納得させて再検査等々すすめていきましょうかね…
最近体力なさげだったり、ヨレヨレしているのは
貧血も影響しているんだな、と私には腑に落ちるところがあったので、
これは早く解消させないと…と思いました。
平日になる火曜日から動き出さないと…です。



被災地のみなさん、
特に病気治療中の皆さんは大変だろうな、と思います。
今晩から特に気温が下がっている様子。
全国からたくさんの物資が集まっているようですが、
なかなかそれが行きつかないところもあるようです。
確実に運べる搬入路が確保され、
暖かくてホッと一息付ける時間が持てるようになるといいなと
心から思っています。




ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイミングを逃した福袋 ~KALDI 食品福袋 2024~

2024-01-03 | ★お料理や食べものの話★
能登半島の地震や海自とJAL機の衝突事故、北九州の火災と
今年はどうなっているのでしょう…
責任の所在を明らかにしたいのでしょうか…
責める声ばかりが大きくて、心がささくれていきます。

ひとまず、自分の気持ちを少しでも鎮めるために、
手持ちのTポイントをすべて募金しました。

たいしたポイントは残っていなかったけど、
地元スーパーで現金で支払った金額に対して付く
ホントにコツコツためたポイントだから少ししかないけど、すべて。

いつもどこか怪しい疑惑の犬猫団体とつながっている団体ではなく、
1か所にしました。
現地に行って何かしてあげることができるわけではないけれど、
なにかできないかと思ったので。


そんなこんなで1/1に佐川急便さんに今年も届けていただいた
カルディの食品福袋がそのまま放置となってしまいました。
例年、届くと福茶を飲んだりとかしていたのですが、
すっかりそんなことも忘れてしまいました…
年を重ねていろいろな出来事に強くなるどころか、
逆に弱くなっているみたいです。ダメですね、私。


さて、まだ少し元気が残っているうちに、ささっとですが、
写真を撮りましたのでアップしたいと思います。


まず外観は昨年とほぼ同じ…と思いました。
すごくしっかりしたバッグで、5kgの米袋を入れても平気ですね。
持ち手も太く、頑丈です。


生地は帆布。しっかりステッチもかけてあって型崩れもしづらいです。
内布や内ポケットもついています。


お菓子系と福茶や福飴、サラダの旨ドレというドレッシング、
はちみつにボンゴレのパスタソース。


おかき系2種、みたらしくるみのミルクジャム、牡蠣のアヒージョ、
干支チョコレート。


ドリップコーヒーと玄米の食べるスープは昨年と一緒、
エキストラバージンオリーブオイルとジャンナッツの缶入り紅茶、
パスタと手ぬぐいエコバッグ、で20点。

例年がらりと内容が変わるわけではなく、
今年も入っているのでこう使おう、という商品が多いから
逆にそれも人気なのかなと思いました。

今年もオンラインの抽選で当選しましたが、
同じように店舗の抽選も申し込んでみましたけど
そちらは外れていました。
両方当たる人っているのかな?

ずっしり重い内容に見合ったバッグで、
なんとなく自分が買い物に使っている姿を想像する感じだったり…

今年は主人が例年より長く家にいるので、
パスタなども含め、たっぷり活用できそうです。
ボンゴレは冷凍のアサリを買ってくると
簡単に体裁が整いそうです。


今年は確定申告をすることになる我が家。
いつもだとワンストップ特例制度を使うので、
5か所の自治体に一生懸命まとめるのですが、
今回は気にしないで選んでみました。

いろいろと書類をまとめておかないと…。

やらなくちゃと気持ちは焦るのですが、
気が付くとちっとも何も進んでいない…
そんな一年になりそうで怖いです。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする