Secret Box of OZ

美味しいもの、楽しいこと、面白いこと、綺麗になれそうなもの、黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫のことなど...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

睡眠って大事だなと思ったので…

2024-03-28 |  MUSIC & BOOKS
今日セブンイレブンで見つけたのはこの雑誌。


Tarzanの睡眠特集。



中にはカビゴン。
表紙の質感もよくて手触り最高!

電池をめっちゃ食うらしいので
ポケモンスリープはやっていないのですが、
(その代わりスマートウォッチで
 睡眠や脈拍とか活動量を測っていますけど)
ここのところ足が痛かったりして入眠や
質の高い睡眠時間をとることに苦労したりしているので、
読みたかったのです。

母は父と同室で寝ていた時の睡眠不足の連続から
余計に物忘れがひどくなったりしているので、
父が入院している今に、できなかった用事を済ませ、
十分に休養を取ってくれるといいなと思っています。

眠らせない、っていう拷問がありますけど、
やっぱりそれほどに睡眠が大事。
温かくなったり寒くなったり、
調整が難しい時期ですが、
みなさまもよい睡眠がとれますように。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Alexa、音楽をかけて」っていうだけじゃない使い方がある

2023-11-08 |  MUSIC & BOOKS
我が家は実家が階下にあり、
本来なら階段の途中で壁を作り完全に分けるところを、
同じ玄関が2つある、とか、2軒に分かれていると、
「二世帯住宅ではなく集合住宅とみなされ、
そのような課税になると」とハウスメーカーに言われ、
途中までは2階の我が家の玄関扉はちゃちなものになる予定でした。
(横浜市はそういう判断をされる可能性が高いと言われました)

ところが、2階の玄関は建設途中で
急遽1階と同じものをつけることが可能となり、
途中で工事が変更となりました。
また、階段途中の壁は建築確認が終わってから
追加で工事するつもりだったものの、
結局そのまま繋げたままにしたので、
階下の生活の気配もわかり、
今となっては、その判断はよかったのだと思います。
(ただし、こちらが仕事の電話中でもなんでもかまわずに
 大きな声で呼ばれたりで困った、ということは多々ありましたが…)

主人の実家は遠く離れていましたが、
義父が亡くなった際には義母は幸いにもすぐに施設に入ることができ、
一人住まいとはならなかったのである意味安心できました。

でも、世の中そんな人ばかりじゃないですよね。
実家を出て、離れた地域で働いている方もいれば、
同居だけど、日中はオフィスなどで働いていて、
その様子が心配、なんていう方だって多いはず、と思うのです。

そんな離れた所に住む親の見守りに
Alexaとかそれに繋げたITツールを駆使して
親の見守りをした方がいるんです。

TVなどで宣伝しているAlexaは、
音楽を流したりしてくれる、
なんだか一人暮らしの人とかの話し相手的な印象だったのですが、
朝起きたら、今日は何月何日で、何の予定があって、とか、
テレビをつけてくれたりとか、いろいろやってくれる!
ビックリです。


こんな機器ですけど、私には関連性が薄いと思っていましたから、
ちっとも見守りにつなげようとか、そんなことすら思いませんでした。

でもその方は、そんなご自身の見守りの経験を
日経BOOK Plusでもコラムを書き、さらにその内容が本になりました。

Kindle版もありますが、紙の本もあります。

 
象印の見守り機能の付いた電気ポットは、
CMの音楽や歌詞が頭の中をぐるぐるするほど印象的。
(内容は、普段見守りポットで様子がわかるけど、
今日は一度も電気ポットを使ってない…と息子が歌うと、
忘れたのかい、今日は墓参り~♬と母親が歌うという、そんなもの)

いろいろな会社で見守りサービスをしていて、
有料もあれば無料もあるわけですが…
(例えば新聞配達で新聞が溜まっていれば役所に連絡が行くとか)
でもそれぞれが全部をカバーできるわけではないし、
自分で最低限確認できるところはしたい、と思うものですよね。

そんな隙間を埋める手伝いをしてくれる
負担にならないアイデアもこの本の中にあると思いました。
我が家だって、近い将来、階下にある実家でさえ、
見守りが必要になることがあると思うのです。
体調が悪いときでも、「Alexa、○○を呼んで」って言えば
スマホで呼んでくれるとか設定できますよね。
(今は弟がいますけど、将来は分かりませんし)


今日は見守りテックコーディネーターの和田さんの話を聞いて、
いろいろ考えたことを書いてみました。

ちょっと文字たくさんで読みづらかったと思いますが、
見守りテックがちょっと気になった方、
よければ、まずは、見守りテックのサイトをご覧になってみてください。
ちょっと最近忙しさを言い訳に何もしないうちに
いろんなツールが出たんだな~と感心しました。




ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状の本

2023-10-19 |  MUSIC & BOOKS
先日本屋さんに行ったら


年賀状の販売はまだですが、
年賀状のデザインの本がいっぱい。

年賀状の販売枚数はだいぶん減っていると聞いているのに、
年賀状のデザイン本は年々増えているように思います。

そして、家計簿も…しばらく見ないうちに
すごく種類が増えていてビックリしました。
世の中、文字を書かないことも増えたのに、
そんなにみんな手書きで家計簿つけてるのかなぁと思ったり。

手帳をつけている人は、
Facebookの文房具グループでは毎日シールやマステでデコったりして
デイリーの記録を残したり、目的ごとに日記を書いたりして
何冊も手帳を使っている人もいますが、
文具コーナーでは手帳が山ほど並んでいます。

カレンダーもサイズいろいろ、文字の大きさいろいろ、
日めくりや月めくり、それから家族の予定が並べて書けるものとか、
本当にいろいろでいっぱいあります。

まだ10月なんですが、早く買わせよう!早くお客さんを掴まなきゃ、
そんな感じで店頭に並んでいるので、なんだか気が急きます。

昔は毎年イノベーターの手帳、と決めていたのですが、
今は手帳迷子になってしまいました。

悩むなぁ…


みなさまはもう来年の手帳やカレンダーを決められましたか?
私はもうちょっと悩むことにします。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに「まっぷる」を購入

2023-08-14 |  MUSIC & BOOKS
最近はカーナビやGoogleマップがあるので、
ドライブマップなどをちっとも買わなくなってしまいました。
確か「地球の歩き方」が特別清算され、
今はGakkenから発行されていたり、
マップやガイドブック系の本は
だいぶん以前とは様子が変わってきていますよね。

私はネットで検索、でもいいのですが、
地域の婦人部は平均年齢がたぶん70歳を超える…ので
(私が入ってもですよ!)
やはり打合せには紙もので資料があったほうが良いと実感したので…


久しぶりにこんな本が本屋さんで目について、
購入しちゃいました。

あまり遠出もできないのですけど、
それでも行きたい!と思ってくれるなら
手配できないことはないと思うので、
ちょっとゆっくり目を通したいと思っています。
マンホールドライブでは先を急ぐドライブなのでww
なかなかこういう観光体験はできないのです。

ということで、今日はなんだか台風関連が気になって
色々調べたりとか、バタバタしていて
こんな時間のアップになってしまいましたが…

台風の進路にあたられるエリアにお住いのみなさま、
どうかご安全に。
大きな被害がありませんように…
実りに影響が残りませんように…


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Nothing Compares 2 U」 が頭の中をぐるぐると

2023-08-05 |  MUSIC & BOOKS
イギリスで7月26日に亡くなったシンニード・オコナー。



ちょうど第20弾のマンホールカードを貰いに行くドライブの途中で
エアコンが調子悪くなり始めたころに聞いていたFM放送の中で
この曲とともに亡くなられたニュースを紹介されていたので、
余計に耳の中に残り、以来、たとえば台所で洗い物中とかでも、
それから、お買い物中とか、なんだか何につけてもこの曲が
頭の中をぐるぐる回ります。

Sinéad O'Connor - Nothing Compares 2 U (Official Music Video) [HD]

この曲はプリンスが提供したんですね。

シンニード・オコナーのミュージックビデオを見ることは
今までなかったのですが、目力のある綺麗な方でした。
今ではYoutubeに公式のチャンネルがあるミュージシャンも
本当に多くなりましたね。

倒れているところを発見され、
死因はまだ正確には解っていないそうですが、
R.I.P.



今日はケアマネさんとの面談日。
本人曰く、今のデイサービスのところは
お風呂がとっても大きくて気に入っているそう。

また、本人の希望はもっとハードにリハビリしたいらしいですけど、
家族から見たら…
いやいや、距離も歩けないのに無理無理…
と思ってます。

追々、本人の気持ちが上向きのうちに
距離が少しでも歩けるようになるといいのかな。
本人はできているつもりなのだろうけど、
かなり車の乗降も危ない感じなので。

なにはともあれ、
ちょっと家から離れて、家族以外と過ごして、
気分転換になればよいのだと思っています。
母も早く1週間に1日、父がいない時間を上手に過ごしてほしいな。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とても参考になる本「猫が食べると危ない食品・植物・家の中の物図鑑」

2023-07-31 |  MUSIC & BOOKS
いろいろモニターして商品を紹介することはあるのですが、
すごく気をつけているのは、
「ペットのいる空間で使っても大丈夫か?」
ということ。

ほかの人の紹介している内容を見ると、
ティーツリーを使った商品なのに猫の近くに置くとか…
いやいや、私なら怖くてそんなこと書けませんって!と
突っ込みを入れつつ、そっ閉じすることもあります。


今一度、自分が猫を飼っているときに気をつけている基準が
問題ないものなのかどうか、そんなことを確認しながら読みたい本です。


最近Twitter、いやXで紹介されて売り切れになったりして、
Amazonでは高値転売の商品のときもあるけれども、
元の値段は紙の本では税抜きで2020円です。


 
リンクはKindle版。紙の本をご希望の方は
リンクを開いたら紙の本の値段のところをクリックしてください。
紙の本は2222円(にゃんにゃんにゃんにゃん、ですね!)です。
間違えても高い物を買わないように…

あ、図書館に配架してあるところもあるようです。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休刊はとても残念

2022-04-14 |  MUSIC & BOOKS
季刊誌「横濱」 76号


実は...今号をもって休刊となるんです。


もっと長く発行されている気がしたのだけど、
2003年から19年間の発行だったのですね。

横浜を深く掘り下げての取材は、
なかなか面白い視点である時もあり、
特集によっては買って残したり…。

鶴見の沖縄っぽいエリアは、
実はちょっと南米っぽいエリアともかぶっていたりするので、
昔鶴見に勤めている時から行ってはいました。
どちらかと言うと、行くのは南米系のほうが多かったです。

ドラマ(ちむどんどん)は見ないですが、
鶴見は面白いところなので
(3年ほど住みましたし)
たまに行ってみたりしますよ。
飛び越えて川崎にもよく行きますが。

3月からずっと忙しかったのも、
山の時期を100としたら
一時的に80くらいまで落ちてきましたから、
ちょっと遊びに行きたいなぁ…と思っています。

明日のボランティアが終わると
70まで落ちるかしらねぇ…。
夜のうちに持っていくもののチェックをしないといけませんね。
(もし足りなくても明日の午前中に調達できるのでセーフ)


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の読書

2021-09-20 |  MUSIC & BOOKS
最近とても目が疲れるので、買ってあったものの読んでいなかった本を引っ張り出してきて読みました。

さしあたり、緊急事態宣言で行事がない、ボランティアがない→準備がない→差し迫ってすることがない

そんなところで久しぶりに読書。
疲れない、面白いものを選びました。


畠中恵さんのしゃばけシリーズ「もういちど」

もういちど生きなおしができるなら、どんな人生を歩んでいるでしょうか。

結局同じところに戻ってくるのか、それとも??


さぁ、実際そうなってみたらどうなるのでしょうね。


今日は1つ期限までに申し込み忘れたものを発見してしまい…
気持ちがどんよりです。


そして、せっかく新しいハンモックを早く届く通販に切り替えたりもして、娘に取り換えをお願いした(私は手首が自由に動かないから)のに、既に届いてから3日放置。さてどうしてくれよう…お願いした私がバカだったのかな。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンイレブンとセブンネット限定 SPRiNG スプリング 2020年 12月号 増刊

2020-10-24 |  MUSIC & BOOKS
完全に付録目当てで買いました!
付録は「リラックマ マグネット付き デジタルメモ」



よく、ドコモショップで個人情報(電話番号とか氏名とか)を
書くのに使われるキングジムのブギーボードみたいなものです。
ドコモショップなどは、個人情報を残さないために導入しているのですけど
家で使うのにはどうかな?と思いつつ、リラックマのキャラクターに
セブンネットでポチっとな。受け取ってまいりました。

ちょっとテレビを見ていてメモしたい、とかだと、
ペン探してメモ探して、という感じですが、
もしこのデジタルメモが近くにあれば、
電源オンだけで使えます。(ペン付きですし)

書いたものをとっておきたいとき...
これが少し困りますが、
スマホで写真撮る?
でも、もし子どもが小さかったときに、
新幹線でお出かけの時にこれがあったら
荷物が少なくて済んだかな。
ノート数冊と色鉛筆と持っていきましたもんね。

あと、冷蔵庫の在庫チェックとか、家族への伝言とか、
電源をオフにしておけば間違って正面下真ん中のボタンを押しても
書いたものは消えないのですよ。



私は…とりあえずリラックマ(のつもりで)書いてみましたが
目の間隔とバランスと…で全然別物に見えますね(笑)

先日は買い物に行かなくてはいけないものを
水で消せるマッキーでホワイトボードに書き出したのですが、
買い物は終わったけどまだ消してない…
これだとボタン一つで消せるなぁ~。

嫌なことがあった日は、
それを書きなぐって一瞬で消す!
それもアリかもしれませんね。

漢字を忘れないように練習するとか…

会社なら会議室の入り口に
誰が会議中とか何の会議とか書いて置けて便利です。
あ、家でZoomとかで会議中に邪魔されないよう
部屋の入口に貼っておき、伝言を書くっていうのいいですね。

キングジムのブギーボードのページはこちら

いい使い方が浮かぶかも。
8.5インチモデルで3800円くらいするものの廉価版的に
気軽に活用しちゃおう…と思っています。

商品はこちらでした↓
https://7net.omni7.jp/detail/1222053035
今の時点でまだ在庫ありでした。

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑誌の付録

2020-10-10 |  MUSIC & BOOKS
たまにチェックしては気になるものは予約したりしている
付録付きの雑誌。
最近はあっという間に店頭では売り切れたりしてしまうものもあるそうで
先日発売された「美的GRAND 秋号」もそうだったみたい。

 
ラッキーなことにセブンネットで予約ができたので、
受け取りものんびりだったのですが、



中にカードが入っていて、そこについているQRコードから
シリアルナンバーと個人情報を登録して申し込むと



2-3日で



泡(ムース)が出てきそうなボトルが送られてきます。



使用手順も書かれていますが、

Step1の黒缶「水素オイルクレンジング」の柔らかな泡を塗布した上に、Step2の赤缶の「炭酸シャンプー」のもちもちの泡を重ねてマッサージ。少しおいて洗い流したら、Step3の「白金トリートメント」を。 

とのこと。
この使用手順の紙は防水紙!よく考えてありますよね。



頑張って使う前に、我が家にはドライヤーはあっても
ヘアアイロンはないのでどうしようかと思案中。

たっぷり10日は使えるサイズとのことです。
結構高価なものなので雑誌付録になってとってもお得だったとか。
何冊か購入した人もいるそうです←それは驚き!

ずっと使うかどうかはその人次第でしょうけど、
付録で気になるものが試せるっていうのはいいよね~と思いました。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする