Secret Box of OZ

美味しいもの、楽しいこと、面白いこと、綺麗になれそうなもの、黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫のことなど...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

鳩型定規

2024-02-19 |  I LOVE 文房具♪
鳩サブレーで有名な豊島屋さんの本店に行くと
楽しみなのがグッズコーナー。

グッズはネットではほぼ購入できず、
本店の店頭のみでの取り扱いなのです。

12月に行ったときにチェックしたのがこちら!
この時は発売2日目だった商品。


雲型定規ならぬ鳩型定規。

本来雲型定規って、こういうもので…

 

 

曲線を描くためのもので、
大きさも、それから、イメージ的にも字消し板に近いかなと思ったり。

 
 
というのも、大きさはこんな感じ。


でもこれは字を消すためのものではなく、
テンプレートなので、0.5mmのシャープペンとかで描くためのもの。



鳩サブレーのしっぽの上がる角度とか、
なかなかに良く再現されていると思います。

金属なので、蛍光ペンとか水性ペンなんかで塗ってもよいのかも。
あとで拭けばよいからね。

鳩の形の落雁を模した消しゴムとか
なかなか可愛いものもあるのですよ。
本店に行く機会があったら
是非チェックしてみてくださいね。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お薬の管理

2023-09-30 |  I LOVE 文房具♪
先日皮膚科にかかり、次の診察の2週間後までの間、
毎日患部を石鹸で洗って薬をつけ、
ガーゼ付きのパッドで保護するように指示が出ました。

2週間分なので、軟膏は2本処方されたのですが、
チューブの大きさは5センチくらい。

絶対なくしちゃう…。

でも薬の袋に入れたら、同じ薬が2本あると
どっちが使っているほうだかわからなくなりそうだし、
どうしようかな~と考えて、
ダブルクリップでぶら下げることにしました!


これなら目立つし、なくさない。
文房具にはこんな使い方もありますね♪


最初は黒いダブルクリップにしていたのですが、
どうせなら可愛くしよう!と花柄(小さくて目立たないけど)に。

ところで…
母はよく万能薬のようにアズノールを使っていたのですが、
皮膚科の先生曰く、「保湿剤程度ですね」と言われ、
同じようにリンデロン軟膏を処方されていました。
リンデロンには抗生物質が入っているので
感染を防いでくれるそうです。

ということで、寝る前に患部を洗って
ケアしてそろそろ寝ることにします。
最近夜遅くまで起きていられないんです。
かといって朝早く起きられるわけでもないんですけどね。

そろそろ少し気温が下がりそう、という天気予報ではありますが、
「コイヌ」という台風も発生したとか…
日本には来そうにないのでホッとしていますが、
お出かけの際にはお天気チェックを忘れずに!

寝る前にお水を少し飲んでからお休みくださいね。
みなさまご自愛くださいませ。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オルファの「ポキ」

2023-07-19 |  I LOVE 文房具♪
昨日病院の検査や診察が遅くまであり、
母が上大岡の京急百貨店に寄れなかったので、
今日の午前中はその用事を済ませに上大岡に。

ちょうど開店5分前に滑り込み、
母は催事場の包丁研ぎに預けた包丁を受け取りに。
そのほか売り場を回っている間に私はヨドバシカメラへ。

外装が敗れたお買い得のラベルシールなどを購入したあと、
出庫ロビーが分からなくなった母から電話が来たので、
場所を聞いて母を拾い、
1時間で京急百貨店を後にしました。

ヨドバシではこれを買い足しました。


カッターを作っているメーカーの「OLFA(オルファ)」の
「ポキ」という商品です。

かなり昔から(20年以上前から)使っているのですが、
だいぶんいっぱいになってきたので重くなってきて
持ち運びには不便になったので新しい物を…


使い方は簡単です。

カッターの刃って折線はついているものの、
それに沿って綺麗にパキッと折るって案外失敗することが多いのですが、
この「ポキ」に差し込んで線を合わせて曲げるようにすれば
キレイに折れるのです。そして折れた先はこの容器の中に入り、
出てきません。
気になるならテープでカバーすればよいですが、
今まで出てきたことはないです。
蓋は少なくとも私の力では開かなかったので、
中身が飛び散る事もないかな。割れない限り。
いっぱいになったらそのまま廃棄です。^^


みなさん、とっても便利ですよ♪
ぜひ♪


 
色々なタイプがありますね。
大きなカッターなどはこちらのほうが良いかも。

 

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の付録 オトナMUSE 8月号

2023-07-03 |  I LOVE 文房具♪
雑誌に付録が付いている、というべきか、
付録に雑誌がついている、というべきか…
特に文具だと悩んで悩んで(かなり悩みます)…

最近買ったのは、
オトナMUSEの8月号。

付録はムーミンデザインの「大人の文具3点セット」
クリアファイルとマルチケースとボールペン。


クリアファイルはA5サイズだったかな~。
A4の紙の半分のサイズ。

マルチケースはペンが5本くらい入り、
マチはファスナー分しかないので、平たいツールなら。
たくさん入るペンケースはなんでも入るけど、
入れば入るだけ入れてしまうこともあって、
カバンがすごく重くなっちゃうので…(←肩コリの原因の一つ)
ちょっとだけの筆記具にはこちらが便利、と思いました。

 
セブンイレブンとかセブンネット限定で販売中の
別冊の付録はインテリア小物入れ。
ひとまず普通版のオトナMUSEのみを購入したのでした。



今日は久しぶりに友人とメッセンジャーで近況交換。
そろそろいろいろ体の不具合が発覚するお年頃。
来週ちょっと会っておこう、と心から思ったのでした。




ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでもカレンダーに書くのがよいようで…

2023-06-19 |  I LOVE 文房具♪
今日は予定が一つ。でもぽっかりと抜け落ちて、
その時間、金曜日のイベントの出欠確認の電話なんかしていた私です。

今月はバタバタしていたので(なんていうのは言い訳なんですが)
スマホのスケジュール表からカレンダーに予定を書いておらず、
やっちまった感…というより敗北感、ですかね。
赤ペンで慌てて予定を入れてみたら、ほぼ毎日真っ赤でした。
見える化したらしたで恐ろしい…

ちょっと嫌々やっているものもあって、
「あと1年」でご縁の切れるもの、
「あと2年」でご縁を切るもの、
「あと2年半」でご縁を切るもの、と
こなさなくちゃいけない…
やりたくない仕事はホントにやっててつまらない。

そんなこんなでちょっと書類を片付けていたら、
とってもポップなダブルクリップを発見。
もう文房具に楽しさを見つけるしかない…



あぁ、そういえばこれはキャン★ドゥで買ったんだったわ。
もうちょっと買い足そうかな、と思ったけど、
キャン★ドゥはセリアに変わってしまったのでした。

100均も、品ぞろえは似ているようでいて、でもそうでもないんですよね。
セリアは100円(110円)縛りがあって、限界が見える感じ。
ダイソーはもう堂々と100円より高い商品を出しています。
ちょっとよさげ、と手に取ると330円とか…4桁はダメでしょう…
キャン★ドゥは遠慮がちに100円より高い商品を出しているので
まだいいかなぁ。

そんなこんなで、仕事もさっさと片付かないし、
楽しくなくて、モヤモヤしながら過ごしているのでした。

ところで、両親ですが…
母はあそこが痛いここが痛い、咳が止まらない、とつぶやきながらも
なんとか家事をこなせるくらいまでに回復し、
父は、階段上がりたくない、とか、もう薬を飲みたくない、とか言いながら、
咳もだいぶん落ち着いてきています。

眠れないと、こうも高齢者はガタガタになるものなのか、と実感。
弟には風邪を持ってきてくれるな、と後ろ姿に念を送ったりしています。

もともと予定がいっぱいあるところに両親が崩れると
本当に大変だなと実感しました。
最低でもあと2年、私がフルにサポートできるようになるまで
頑張ってほしいなと思います。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詰め替えが楽にできるようになっています

2023-06-10 |  I LOVE 文房具♪
例えばインスタントコーヒーとか、
調味料とか、洗剤とか、
最近はSDGsの考え方とかもあるからか、
詰め替えを購入することも多いのですが、
モノによっては、そのまま足すかどうか悩むものもあります。
(たとえば顆粒だしとかね…)

ビンを洗ってから入れる、とかになると
きちんと乾かしてからではなくてはいけませんが、
ちょうど使い終わって、次までに間が空く、ってこと、
意外と少ないですよね。
ちょっと使い残って、とか、
ちょっと足りなくてって事が多くて、
いつもどうしようか、と悩み、
そのうちにビンに入れなくなっちゃう…。
なんだかそれでよくなってしまうと…
詰め替えの袋の口を曲げただけで
洗濯ばさみで止めておくだけのものが増えてきます。
それはそれで乱雑になってしまいうまくないのです。

さて、なぜ詰め替えの話かというと…

私は糊は液体と固体とテープと、どれも使っています。
固体のものは使い捨てが多くて、
液体は大きい容器から継ぎ足して使っていて(ヤマトのりとか)、
テープのりは、詰め替えられるものも詰め替えられないものもあって、
また、お店によって詰め替えを置いてないものもあります。

ちょうどノリノのテープのりが使い終わって、
よく見たら簡単に詰め替えが出来そうだったのと、
詰め替えがタイミングよく売っていたので



詰め替えました。



詰め替えをするかどうかって、
まずは「ケースが開けやすいかどうか」にかかっているような気がします。
開け方が分かり易くて、カパッと開いたので、


そして次の条件は、
新しい物との入れ替えが簡単に間違いなくできるかどうか…
でっぱりが少なくて、1か所はめるだけで元のようにセットできるので
すごく簡単に入れ替えが完了しました。


あとはケースの蓋を合わせるだけで元通り。

これが、テープのたるみをとって、とか、
パーツの3か所を合わせて、なんていうと、
ちょっとめんどくさく感じてしまうのです。

詰め替えてまで使うかどうかというのは
色々ハードルがあるものだなぁ、と思いました。

このテープのり、ペンケースに入れても
糊の部分が露出しにくいので重宝します。
ハサミやホッチキスなどと一緒に小さいポーチに入れて持ち運べて、
資料を封筒に入れたあとに封をしたりなんてことに使っています。
(手が汚れないので便利)


 
詰め替えテープの値段、定期便だと3個で360円ちょっとでした。
1個120円で詰め替え出来ちゃう!(1個で買うともっと値段した記憶が)
 
幅が6mmのタイプもありますね。
 
 


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利だけど名前を忘れた

2023-06-01 |  I LOVE 文房具♪
以前会社勤めをしていたころ、
顧客室で使っていたのがこのファイル。


好きな方向にファスナー(パンチ穴をとじるもの)がつけられ、
見出しに何の書類かが書けて、投げ込みボックスなどに入れても
書類が探しやすいんです。

これ、アメリカ人からのリクエストで使い始めたもので、
7色くらいあり、とっても便利だったんですが、
今、こんな感じのものが必要になり、
1冊だけ見つけたので買い足したくて調べてみたら
今は取り扱い終了だそう。

紙製のものはあるけど、樹脂製のものが丈夫でよいと思い
探したけど、そのうちのいくつかはもう販売終了…
ちょっとショックです。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母と物々交換

2023-05-17 |  I LOVE 文房具♪
今日は午前中から社協に行き、
打合せの後場所を借りて印刷を含めた事務仕事。
区役所で依頼のお手紙などをお渡しし、
配食メンバーに衛生関連の講習はできないかと
区役所の担当に相談したりしたあと帰宅。
もう午後4時でした。

実家に寄ると、回覧板で回ってきた町内会費などを用意しています。
そして、70歳以上の高齢者が町内に何人いるかを調査する用紙に
母が記入をしていたのですが…
2人分欄があり、2つともに…父の名が!!

気が付くと2か所ともに書いてしまい、困っていたらしく、
仕方がないので(我が家の分はスキャンして保管してあったので)
新しい用紙を印刷したのでした。

父は認知症がだいぶん進み、日によって調子がいい日もあれば
そうでない日もあり、かなり手がかかるようになって
介護認定もされたのですが、その父がもし2人もいたらお母さん大変だねぇ
なんて、笑い話になったのでした。

書類の記入や町内会費などの集金の用意の際に、
あら、かわいいボールペン!と、
私が持っている新しいボールペンと物々交換してもらったのは
LISMO!のボールペン。


キリンの背に乗っているのは


昔のauのキャラクターのリス。


色合いもキャラクターもかわいくて、
そういえばこの頃は私はauだったんじゃなかったかしら…


あまりの可愛さに交換して~とお願いしたら、
持って行っていいわよ、と言われたんですが、
書くものが見つからない、と言われても困るので、
書きやすい新品のボールペンを代わりに2本献上したのでした。

LISMOのこのキャラクター、
とっても好感度も高かったと思うのだけど
どこ行っちゃったんでしょうねぇ~


今日はいろいろ働いたぞ~と思いつつ、
色々出来事もあったのでしっかり
メモしておかないとなぁ。
最近出来事を忘れるのも早くなりました。((+_+))


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日スマホを忘れたので…

2023-04-21 |  I LOVE 文房具♪
今日はケアプラザで
午前中は地域の婦人部の会合があり、
午後には高齢者サロンがあり、
そのあと地区社協の打合せがあり、と
帰宅したのが午後5時半ごろ。

でも、スマホを忘れたので、写真もありませんww

打合せでみっちりホワイトボードに書き込まれた内容を、
メモもしたけど一応念のために写真を…あ、スマホないや!

みんなの活動している内容を写真で記録…あ、スマホないんだった…

工場見学、再開しているところはどこだっけ…あ、スマホないねぇ…

いかに普段スマホに頼っているのかよくわかります。
ないと困りますねぇ。

カメラ代わりでPC代わりで、
筆記用具代わりだったりするんですよね。


参った参った…

ということで、ブログ開設から5,001日目の本日ですが、
写真は11年前の2012年4月の美味しそうな写真から。

10年前の4月はデコラッシュと
ステッドラーの蛍光ペンで遊んでたみたいです。


デコラッシュは今のみたいに小さくなく、


ペン型の大きめのでしたね。
手帳で使う~を前面に押し出していない製品でした。
この頃のデコラッシュは、
企業とのコラボデザインもいっぱいあって楽しかったです。
今のが楽しくないわけではなく、おしゃれにはなりましたけど、
使い方が限定される感じですね。

あと、写真がちいさかったなぁ~。


たまに10年前の写真を見るのも楽しいですね。


そんな5,001日目のブログでした。


今週もお疲れさまでした。
良い週末をお過ごしください。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詰め替えとして使えるかな?

2023-02-26 |  I LOVE 文房具♪
もう廃番になってしまったニチバンのメンディングテープハンドカッター。


テープがそろそろなくなってしまうのですが、
本体が廃番になってしまっているため、詰め替えも廃番…

恐る恐る


スコッチのメンディングテープを買ってきました。
使えるかは微妙に不安。
まだなくなるまで詰め替えはしないものの、
開けてみて使えなかったらどうしようかなと思ったりして。

どうして本体を買った時に詰め替えも買っておかなかったかなぁ、と
ちょっと後悔しています。
(その時に既に本体は廃番と知っていたので…)


さて、月曜からは月末月初の週ですからバタバタと忙しくなります。
年度末も近くなって何かと気忙しいですね。
乗り越えられるよう、よい睡眠をとらなくては。

みなさまも、花粉やインフル、コロナ等々に負けないよう、
お気をつけくださいね。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする