Secret Box of OZ

美味しいもの、楽しいこと、面白いこと、綺麗になれそうなもの、黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫のことなど...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

シーリングライトも結構ホコリが溜まっている

2023-11-01 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
シーリングライトのカバーの中に
小さな虫が結構入っているよ、と娘に言われ、
(でもやってくれるわけじゃないのね…)
椅子の上では手をまっすぐに天井に伸ばした距離だったので、
手探りでカバーを回してみたら…外れた音はするのになかなかとれない…


様子を見るのに写真を撮ってみたら…
すごくホコリが溜まっているのが見えてしまい…

結局食卓の上に乗って、カバーを外しました。


ホコリを落とさないようにそ~~~っと洗面所に持っていき、
洗面台の上でシャワーをかけながら(蛇口はシャワー水栓です)
回して中の虫の死骸やらホコリやらをきれいにして、
キッチンペーパーで水気をふき取り、
シーリングライトの本体の方は、
ウエットティッシュ数枚で周回しながら
汚れが付かなくなるまできれいにして、
カバーを戻しました。

何度も回してなかなか外れなかったのに、
カバーを取り付けるのはその十分の一くらいの時間でOKでした。

もともと、透明なポイントがいくつもあって、
まるで星座のように煌めくようにできているカバーなんですが、
穴が開いているわけではないので、
そこから虫が入ったわけではないようです。

やっぱり本体の天井側からなんでしょうかね。


なにはともあれ、大掃除のたくさんあるうちの1つですが
問題なく済んだのでOKということで…



ちょっとずつ、思いついたときにきれいにしておくと
あとで楽ですね。^^


さて、明日やることを確認したら寝ることにします。
おやすみなさい。
みなさまもよい眠りを。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイマーボタンの点滅

2022-08-14 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
エアコン本体の運転ランプと内部クリーンのランプの間にある
「タイマー」ボタンが昨晩寝る前に見るとオレンジに点滅!


「タイマー」の下の小さい文字が見えな~い!と、思って
秘技!拡大の術!」でスマホで拡大して見れば、
「点滅 ストリーマおそうじ」と書いてある...

ので、スマホで「ストリーマおそうじ」とググって、
ダイキンのそのお掃除ページを探し出し、
一度エアコンをオフにしてユニットを外して、
洗って軽く拭いてから風通しの良い所で乾燥させ、
またはめなおしました。
ほかにフラップなどにほこりがこびりついていたので、
そんなのは拭き拭きしましたが、結構汚かったです。

ストリーマユニットは外したままで運転できるので、
一応外した後洗っている間はエアコンをオンにしています。
またつけるときにはオフにしましたけど。

あとはお掃除のお知らせをクリアー。
またいつも通りに涼しく過ごしています。

この週末はお盆と重なり施設が休みだったりするので、
出来ることが限られ、ちょっと一息ついている状態。
「ちょこっと」断捨離したり、バザーに出すものを発見したり
(例えば洗剤の詰め替えの、
 もうその詰め替えがあることも忘れていて
 本体のボトルを捨ててしまったものとか...)
先日の紙袋の整理もその一つ。

バザーに出せるものの範囲は、
このコロナ禍でだいぶん狭まってしまったので
出せないものはもちろん少しずつ処分することになるのだけど...


お盆休みとはいいながら、
お墓参りもここに精霊馬に乗って帰ってくる者もいないので、
骨休めと少し片づけで過ごしたのでした。


娘はカレンダー通りなので(年末年始もそう)、
明日から仕事です。ガンバレ!


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の空は嘘つき

2022-07-21 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
今日は朝6時半のラジオ体操が中止になったので、
いつも通りののんびり起床。
一時期と比べあまり夜中に起きなくなったものの、
でもスッキリぐっすり寝ているわけではないみたいで、
何度も寝返りを打っている自覚はあるのですよね。
その時間ぐっすり眠れていれば...
スッキリ起きれるんじゃないかと思うのですが。

予定がなくなったのでお布団のひえひえマット(接触冷感のマット)とか
枕カバーとかみんな剥がして洗濯しようと思ったら、
小梅が食べた朝ごはんをリビングのラグの上に見事にリバース...
踏んだりしないようケージに入ってもらおうと思ったら、
その途中でもリバース(;_;)
座布団なども汚れ...がっかり。

ラグの上の固形物を取ってラグをお風呂場に。
座布団などもお風呂場に。
洗面所にある洗濯機の前が大物で一杯!
もともと今日は毛布を洗濯するつもりでいたのですが、
座布団をまず洗って脱水にかけ、
ラグも掃除機をかける前にリバースされてしまったので、
全体を洗う羽目になり、たたみながら全体を手でこすって洗い、
畳んだ角を水切りのポイントにするよう斜めに置いて水を切りました。

で、今日はこのまま晴れているか、と思うほどの暑い天気でしたが、


雲が多め?と思ったら夕方5時過ぎから雨が降りだしてきました。
あまり気温も下がらなかったし、ラグは...乾きませんね。

接触冷感のマットは乾いたので、夜寝る分には困りませんが、
毛布は乾き切りませんでした。今一歩。



今日は予定がない日なのに洗濯山ほど、
そして、筋肉痛になるほど動いてくたびれました。
おまけに...桃之介の注射も行けなかったな。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレが暗い

2022-07-12 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
主人が帰ってきていた土曜日の夜、
トイレに行って電気のスイッチをオンにしたら、
ガラスに細い針金が当たるような音がして...
トイレは真っ暗なまま。

あ~、電球切れちゃったか~とは思ったものの、
買い置きもないし、電球の仕様の指定を見るのも夜では無理だし、と、
100均のランタンを持ってトイレに入り、
その明かりで用を足すという...

3階のトイレは電気が点かなくても2階に行けば電気が点くので
主人は部屋が2階で問題ないし、
私たちも明るいトイレが良ければ2階に行けばよいので問題なし。

日曜日、主人にお願いしておけばよかったのだけど
一日投票所だったし、スマホも忘れて連絡取れなかったし、
お昼過ぎ頃にはまた出張先に戻るのも分かっていたので、
日曜日も暗いまま。

月曜日、選挙の疲れもあったし、家からほとんど出ず、
(投票所に来た1,000人ほどにお疲れさまでしたと声をかけたし…)
火曜日の今日、18時半~の地区社協の定例会のついでに
帰りにやっと駅前のスーパーで電球を調達しました。
定例会の前に寄ったコンビニには電球は置いてなかったのです。

トイレの電気はNational製。
今のPanasonicですね。


埃だらけの電気の根元に適合する電球が書いてあったので、
昼間のうちに確認(というか写真を撮って拡大の術で(笑))


廊下の電気を点けたって…暗いよね。
扉開けっ放しじゃ用を足すのは…。


カバーを開けて電球を外してみると、ありゃ?大きさがずいぶん違う。
でも、指定の仕様の商品を買ってきたので、


はめてスイッチを入れるとちゃんと点きました!

埃だらけのカバーは埃を拭きとって、
結構密閉されるはずのカバーの中の虫の死骸も捨てて、


カバーを付けて交換完了!


電球のパッケージに切れた電球を入れてみると
こんなに大きさが違います。いいのかな?
でもパナボールで指定の40Wだし、
パッケージの表記によると2,000時間くらい使えるようです。


私は背の高さが163センチあるので、
40センチほどの高さの台に乗るとかなり余裕で付け外しできるのですが
150センチくらいだとたかが10センチの身長の違いですが
大変なんだろうなぁ。

日常のちょっとお助けをするような、
こういうボランティアとかをやっている方があるようです。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと洗濯!

2022-07-02 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
大きな行事が一つ終わり、
補助金の申請も3つのうち2つ終わって、
ほんのちょっとだけ落ち着いたので、
自分がシャワーを浴びるついでに…
猫たちの冬のベッドをお洗濯。

そのまま洗濯機なんかにかけたら
毛が深く深く埋め込まれてしまうので、
ずっと手洗いしています。
洗剤をつけたら滑って毛がとれないので、
水のみで素手でね。
ゴムのブラシを使わないのは、
繊維が抜けてしまい風合いが変わるから。
大事に洗濯すれば何年も使えます。
(噛んで穴をあけたりしない限り)

洗った後は洗濯機の脱水のみをかけ、
干して終了。



スペースの関係で今日は小梅とさくらのハウスベッドだけ。
さっき確認したらほとんど乾いていたので明日取り込んで、
桃之介のハウスベッドを洗うとしますか…

桃之介のハウスベッドは大きいので、
工夫しないと脱水もかけられない気がします。
(洗濯機に入らない)
でも、脱水をかけないと、乾くのに時間がかかってしまうし、
久しぶりに来週になると雨も降りそうなので...
早く乾かさないとなぁ、と焦ります。

今年はなかなか時間が自由にならないなぁ。
お友達との食事がほんとに癒しなのだ~。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格的な梅雨に入る前に…

2022-05-29 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
先日小梅がリバースしたタオルや毛布などをまとめて洗ったので、
1回洗濯機を水だけで空回ししようかとも思ったのですが、
そういえばしばらく洗濯機掃除してないなぁ~と思い出し、
シャボン玉石けんの洗濯機洗いで洗濯機掃除。

お風呂程度の温度のお湯を溜めて、洗剤を入れて回して、
4時間くらい放置...


ぎゃ~、やっぱり中にできてたのね!黒いピラピラ。


今日のはさほど大きくはなかったけど、
大きめのは1センチ四方くらいあったかしら…。

我が家洗濯機は縦型の1槽式全自動洗濯機ですが、
洗濯が終わって洗濯物が干し終わると蓋を開けたままで乾燥させています。
むか~しはそのまま洗濯物を中に入れていたこともあるのですが、
洗濯槽が乾かなくなるので止めてもらいました。
小さいものならまだいいのですが、
バスタオルとかでそれをやられると蒸れて臭くなるのです~


4時間ほど置いた後、一度高水位で脱水まで回しましたが…


まだ黒いピラピラが残っていたので、きれいに取り除いた後、
もう1回高水位で脱水まで...。
そのあとは普通に洗濯を開始しました。


スッキリ綺麗になった洗濯機で洗濯すると、
やっぱり気持ちがいいですね(^^)
洗濯機のお掃除も、やっぱり晴れの日にする方が
そのあとスッキリ乾燥していいですよ。
土日平日関係なく、晴れた日に済ませるのがいいですね♪


毛布などもやっと洗って、しまう事が出来そうなので、
スッキリ綺麗になった洗濯機で
パッパと洗ってさっさと衣替えしてしまいたいわ~。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾電池の液漏れ

2022-05-11 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
以前、ボイスレコーダーがコストコで購入した
カークランドの乾電池の液漏れで壊れてしまい、
現在主人のものを貸してもらい、
まるで自分の物のようにず~っと使い、
今日は娘まで職場で使っています。^^;

それは壊してしまうわけにはいかないので、
乾電池にも気を使い、Panasonicを選んだり、
マメに電池を交換したりしています。
家族とは言え、人の物だからね…

そして、WOWOWが1年に1回視聴電波の受信をするようにと
期間を決めて更新信号を発信しているのですが、
その期限が今年は5月10日まででした。
リビングのテレビはマメに視聴するのでよいのですが、
私の部屋のテレビは最近スイッチを入れてなかったので
(画面が19インチなので、最近目が悪くなって画面が見づらいのです)
さて、WOWOWを、と思ったら…

レコーダーのB-casカードをWOWOWに登録しているのですが、
レコーダーのリモコンのスイッチを押しても電源がオンにならない…


で、ひっくり返してみると、


この白いのはなに??(最初はもっと粉がついてました)
って液漏れしたあとでした…(;_;)

慌てて互換リモコンを探し、Amazonのお急ぎ便でオーダー。
オーダーしたのが5月9日。リモコンは5月10日の夕方届き、
ギリギリで更新信号を受信してWOWOWの更新を完了したのでした。


ほかにもカークランドの乾電池が入っているものもあるかも…

いろいろなリモコンをチェックするのが怖いです…


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体が冷えた / 入院した掃除機の話

2022-03-08 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
今日は寒かった…
久しぶりにガスファンヒーターを点けました。
空気も乾燥していたので、洗濯物で加湿...^^;

でも、新しいプリンター兼コピー機の使い方を教えたはずなのだけど、
父がやり方が分からないと呼びに来たりして、
1階と往復したりしているうちに体が冷えてしまったのか、
お腹壊しました…orz
ここのところ暖かかったので、
家の中で裸足だったりしたからですね、きっと。(←コラ!)

そんなこんなで、一つ大きな失敗をしました…が、
もうこれは…おなかの調子も悪かったので
もし行ったとしても途中帰宅だったかも。


さて、具合が悪い、で思い出しましたが、



3月2日に集荷され、アイリスオーヤマに入院した我が家の掃除機ですが、
3月3日に多分現地に到着、その後見ていただいて...
3月7日夕方に電話が入りました。

ヘッドのモーターが故障しているものと思われるのですが、
既に製造が終了しているモデルで、部品がすぐに手配できない、とのこと。

我が家、もちろん普通の掃除機もありますが、
軽くて小回りの利くアイリスオーヤマのスティック掃除機を
普段の掃除のメインで使っていたこともあり、
出来れば早く戻ってくるといいな、と思っていましたから、
案内していただいていた修理代金で
後継機種を送ってくださる、という話に乗りました!

後継機種はどんなところが違いますか?と聞くと、
持ち手のところがくの字に少し曲がっているタイプだが
まっすぐのものより使いやすくなっていることや、
今までと同じゴミパック(不織布製)が使えること、
以前のものは本体の軽量性で選んだのですが、
同じように軽量であることもあり、
お話をお受けしました。

今週の後半に届くそうで、その時に修理代金を代引きで支払います。
早く掃除機、来ないかなぁ~。

あ、聞くの忘れた!今回修理には本体だけを送ったのだけど、
残っている付属品は使えるのかしら?
(ゴミパックだけ確認済み)
充電台とか、静電ブラシとか…

ま、到着してから考えればいいか~



今日は暖かくして寝ないと!
みなさまも寒の戻りで冷えたりしないように
気を付けてくださいね!



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余り積もらなくてよかった!

2022-02-11 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
夕方に一度2階玄関から1階までの外階段の雪を掻いておきましたが、やっておいてよかったです。

朝のんびり起きて、玄関から出ると、


この部分は明け方は2センチ弱の厚みで凍っていたようでしたが、
この時点でデッキブラシでも移動できる程度に緩んでいて、助かりました。

ずっと気になっていた手すり部分の緑色の汚れ(コケっぽい?)は
既に手すりが乾いてしまっていたのですが、じょうろに水を汲み、
かけながらスポンジの柔らかいところで磨き、だいぶん汚れを落としました。

天気予報を見ると、13日は晴れのち雨、14日は曇り一時雪!
となっているので、雨の日の13日に階段を擦っておこうかな~。
(水をかけながらの掃除が意外と寒くて大変だったので、
水かけは雨に任せようかと…結構他力本願ww)

でも家の北側での作業だったこともあれば、
この場所は風がある場所でもあるので体感温度も低くて、
手の感覚がなくなって痛いほど。しもやけになるかも~と思いました。
防水のジャンパーも結構汚れてしまったのですが、
13日とかに掃除をしてから洗濯することにしようかなと思っています。


我が家地域は道路にほとんど雪が残りませんでしたが、
橋などは雨の後でも凍結があったりします。
スリップ事故も多く発生していましたね。大丈夫でしたか?
同じ神奈川県内でも相模原市の山に近い方とかの方のSNSを見ると
先日の我が家地域の雪よりも積もっていて、
地域によってだいぶん差があるなぁと思いました。


雨や雪の後、気温が低いと凍結しますので、
道路の色が濃いところは特に気をつけて歩いて下さいね。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の朝は粗大ごみ収集

2022-02-06 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
以前、さくらのケージの一番下のキャスターがついている床板が、キャスターを刺してあるところから割れてしまい、その部品だけをアイリスオーヤマから購入したのですが、割れた床板部分を取り替えた後、さて、その割れた床板を粗大ごみを受け入れるステーションに持ち込むのに、コロナになり簡単ではなくなった時期があったり、問い合わせがなかなかできなかったり、グズグズしているうちに、その我が家から近かったステーションが閉鎖となったり…で、そう、いつまでも家にあったんです。

先日、おトイレの芳香剤で、自動でスプレーしてくれるものの「カートリッジ」がごみの分別のどの区分になるのか分からなくて溜まっていたこともあり、そのほかに粗大ごみに出したいものもあったので、諸々の解消に横浜市のLINEで相談がてら回収をお願いしました。(もちろん電話でも申込みできます)

どういうものを出したいのかの説明とか、LINEで出来て、記録をスクリーンショットで残せるので便利。すごく丁寧に対応してくださるのも感動もの。
とても有難いです。


明日回収なので、玄関に移動。
バリスタも部品が割れたりしたのと、インスタントのコーヒーを飲む頻度も考え、新しい部品を購入するよりも廃棄することに。


コンビニでも処理手数料を払ってシールを入手できるので便利。
これが郵便局や銀行だけだったら大変なところです。(特に銀行は…)

明日は朝8時までに出してくださいとのこと。
このエリアは月曜日は燃やすごみとかプラごみとか、通常行われているほかのゴミの収集はないので、粗大ごみの回収日になっているのかもしれませんね。

明日の朝はまず粗大ごみを出すところから始まります。
寝坊は出来ないし、遅れるのもNGですから、
ほかの事で出すのを忘れないようまずは粗大ごみから…ですかね。


明日はそのほかは朝はラジオ体操。
1週間間があいたので、筋肉痛になっちゃうかも!?


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする