Secret Box of OZ

美味しいもの、楽しいこと、面白いこと、綺麗になれそうなもの、黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫のことなど...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

富士山とメゾンカイザーと崎陽軒の「おべんとう冬」

2022-12-27 |  旅行の話
朝、バス停に向かう途中で見えた富士山。


真ん中にがっちり鉄塔が立っていますがww
なんとかちゃんと荷造りできて、
時間通りに家を出ることができました。

大雪の地域には申し訳ないくらいのいい天気です。
新横浜では悩んで崎陽軒の「おべんとう冬」を購入。


冬のおべんとうはこんな感じ。


帆立を昆布、人参、山せりとともに炊き込んだ「帆立ごはん」は、帆立の豊かな旨みや風味をお楽しみいただけます。帆立しぐれ煮と錦糸玉子をトッピングし、色鮮やかに仕上げました。
おかずには、脂ののった「赤魚の照り焼き」、煮汁を含んだジューシーな「黒豆入りがんもどき煮」、旬の小松菜を使用した「こおりこんにゃくと小松菜とカニ風味蒲鉾と油揚げの和え物」といった冬ならではの味わいを少しずつ詰め合わせました。雪のような見ための「小粒大福(白あん)」も冬らしさを演出します。(HPより)

がんもどきの汁の含み具合が絶妙。
ぎゅっと挟んだら汁が垂れてしまいそうだけど
普通に摘まみあげたらそのままたっぷり汁を含んだまま。
ジューシーで美味しかったです。

あの筍の煮物もちゃんと入っていて…
でもいつも炊き込みご飯が余っちゃうので、
ポケットシウマイを足しました。

おべんとうを売っている売店は
新横浜の駅の構内には何か所もあるのですが
新幹線の改札の外とか、待合のあるところとか、
ホームも数か所。

待合のある所の売店で…


かわいいバウムクーヘンと、
それからお弁当を買ったホームの売店で
崎陽軒の季節限定のチョコレートの月餅は
出かける前から買っちゃった( ´艸`)

ところで新幹線では「スイーツ」が購入できるんですよ。
今だと、
「オーボンビュータンのプティフールセック」とか
「キルフェボンの焼き菓子セット」とか
「メゾンカイザーの大人のキャラメルクッキー」とか、
「マーロウのビスコッティ」とか。

毎回「オーボンビュータンのプティフールセック」をトライするんですが、
買えたことがありません。

今日は、「メゾンカイザーの大人のキャラメルクッキー」を。


意外と小さいんですが、


でも、ボックスを開けた時からキャラメルの香りがして、


噛むと迷いのないストレートなキャラメルの風味。
大人の、と付くだけあってちょっと苦みのあるキャラメルの風味。
美味しいなと思って、普通に購入できるかと思って
スマホでちょっと調べてみたんですが…
羽田空港では別のクッキーとの組み合わせで販売しているようです…
でも普通には売っていないのね…


そのほかにもいくつかお菓子を買って…
出かける前から荷物が増えちゃいました^^;;;


いくつかの主人の実家関連の用事は順調に済ませることができ、
明日は1泊ちょっと余分に宿泊し、足を延ばしてから29日に帰宅します。



ところで、新幹線からもきれいな富士山が…と言いたいところですが、






雲がかかっていました。

あと…こんな写真も撮れました( ´艸`)


柱が斜め…

シャッタースピードが遅かったのかなww


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅弁「東海道新幹線弁当」

2022-09-26 |  旅行の話
山口までの新幹線の旅、年に何度もすることはないのだけど、
お弁当は毎回結構悩むんです。



でも今回は切符を発券している主人を待っている間に、
このポスターを見たおかげで、8割方これにしよう、と決まって、


ちょっとここで日本橋幕の内とか特製幕の内御膳に揺らぎましたが、


無事に東海道新幹線弁当を購入。


中身はこんな感じ。


あ、左右逆ですね。


それぞれはそこそこな味わいですが、(何しろ一口とか二口とか三口だから)



まんべんなく各地の有名どころをつまむ感じ。
ちょっと傾けてしまい、そこだけ失敗。


それに崎陽軒の6個入りシウマイを追加してます。

ちなみに主人は、崎陽軒の「おべんとう 秋」



季節の炊き込みご飯なども入っています。
私は選挙などで食べる機会も多いので違うものを選んだのでした。

ちなみに...私はスジャータアイスも食べ、
そして、崎陽軒の…おはぎも食べちゃったりして~( *´艸`)

だってWi-Fiの繋がりも30分ごとに再度ログインしなくちゃいけなくて、
落ち着いて記事も読めないし、新幹線の中ですることもないんだもの…
と言うのを理由に、しっかり朝昼兼食をいただいたのでした。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当にラッキーだったと知る

2022-09-24 |  旅行の話
昨日、新山口から新大阪で一度降り、
親戚に会った後一緒に食事をし、
再度新大阪まで戻ってから
15時発ののぞみで新横浜まで戻りましたが、
その頃から名古屋を超えたあたりから
静岡県内はかなりの雨足で、
同じ勢いで横浜も雨が降っていたら
どうしようかと心配しながらの乗車でした。

幸いにも、一度も折りたたみ傘を開く必要がないほどで、
紙袋の入ったお土産も一度も濡れなかったので、
よかった~なんて軽く思っていたのですが…
17時半過ぎには豊橋あたりの降水量から
運転見合わせが始まっていたそうで、
乗っていたのぞみ392号は
名古屋を15時51分発の時間帯だったので大丈夫でしたし、
1時間後ののぞみだったらまだしも、
ひかりに乗っていたらアウトだったかも。

東海道新幹線は今日の正午ごろからしか動かなかったようなので、
昨日の夕方乗ろうと思っていた方々は大変でしたよね。
新幹線の車中泊もあったそう。お疲れさまでした。



写真は2011年撮影の新幹線の写真。
この時は山口の友人と会ったんだっけな…元気かな。

静岡ではかなりの被害があり、停電も完全には復旧しておらず、
新清水駅前も清水駅前も水没した地下道の写真を見ました。
冠水した道路も多いようですし、
東名や新東名も通行止めになっていましたね。
まだ急に雨が降りだしたりなんてこともあるようなので、
これ以上被害が広がらないことを祈っています。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事帰宅

2022-09-23 |  旅行の話
今、我が家地方は台風15号がそばを通るようで、
滝のような雨が降ったり、ピタッと止まったり。
重たかった荷物も半分は荷解きが終わり、
コッソリ買って来たかった
自分用(だけじゃないけど)の大阪土産は…
主人にマジマジと観察されてしまったのでした。^^;;

なぜだかこのシルバーウイークには2つも台風が来るという...
そんな状況ながら、持っていった折り畳み傘は
一度も開くことが無かったのはとってもラッキー。

義理の母の様子を施設に直接聞いたり、
主人の実家や周囲の土地の様子を確認したり、
親戚とも数年ぶりに顔を合わせ、会話を交わしたり…
電話越しやメッセージでのやり取りだけでは気が付かない部分を
補ってきました。

2泊3日ではありましたが、
その間、社会人となった娘に全面的に猫の世話をお願いしたので、
お土産を買ってきたのですが…



どうやら、そろそろご当地スナックからは卒業のお年頃なのか、
あまり嬉しそうではありませんでした。


こっちかな、やっぱり。

山口で買ったお土産は宅配便で送ったのですが、
途中親戚に会うために新大阪で乗降したので、
そこでもお土産をチェック!

新大阪駅で「551蓬莱」と「りくろーおじさんのチーズケーキ」は
マストだな~と思っていたのですが、
なんだか主人は「え~」って感じだったので、
仕方なく、「りくろーおじさんのチーズケーキ」のみを。

でも、新幹線ホームに行くと、
あまりにもたくさんの人が「551蓬莱」のバッグを持っているので、
有名なんだという認識は持ってくれたのかなぁ?
次回は食べられますように…



私も最新のお土産事情はあまり知りませんが、
ほかにもいくつか買ってきました。


ところで…猫たちはと言うと、
部屋を移動するたびについてきていましたが、
最初はいつものような「抱っこして~」なんて
することはなかったです。
でもひと段落して、食卓の椅子に座ると、
いつもより短い時間だけ膝の上に乗ったりしました。
ちょっとおもちゃで遊んだので、今はみんなぐっすりと。
明日はもっと遊んで点数稼がなくちゃ。


私も今日は昨日よりもさらに眠いです…
もう目がくっついちゃう…
重い荷物を持って歩くのは筋トレのようですね。
腿の筋肉とか既にうっすらと筋肉痛。


明日無事に起きられますように。


そして台風15号の被害が小さく済みますように…



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三春滝桜(2018年)

2022-04-07 |  旅行の話
今日、たまたまTwitterで三春の滝桜の今日の様子を載せている方がいたのを見て、2018年4月8日に行った滝桜を思い出しました。
以降、コロナなどでちっとも行けてないんですが、今年はまだ満開には遠いようです。


この写真を撮った朝5時半で駐車場は既に7-8割方埋まっていたのではなかったっけ。現地に近い方はいいですが、私たちは友人宅の近くに集まってそこから夜通し走りました。
もし今度主人と行くとしたら、車中泊で前乗り的な感じでしょうかね。

でも今年はとにかく元気で過ごす(仕事をこなす)ことを目標に、無理には出掛けない、と決めています。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のどかな写真

2021-04-06 |  旅行の話
Googleドライブにアップされていた(と思われる)昔の写真を、スマホのGoogleフォトが拾ってきてくれているみたい。4年前の写真、とかって言って、小梅が我が家に来た頃とかの写真がピックアップされて表示されることもあれば、今日は「のどかな写真」とタイトルがついて、2009年8月に行った北海道の写真が何枚か表示されていました。


多分富田ファームだよね


8月のお盆のころで、ラベンダーの見ごろは過ぎていたけれど、


カラフルで、規模が違う。


なぜか遠景が撮りたくなる北海道。


多分、階下の実家の両親のこともあるし、猫たちがいる間は長期で家を空けることもないだろうから、しばらく長期の旅行も行けないのかな、とも思うけど、


こうやって記憶にも残っているし、


これは美瑛のケンとメリーの木。
思い出もあるから、それはそれで。

アプリがこうやって写真をフォルダの中から探してくれるのはいいですね。
この時は「幸福駅」や「北の国から」のセットとか、1週間くらいかけて回ったなぁ。懐かしい…



思い出にお付き合いいただきありがとうございました。

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土筆と桜と菜の花と

2020-03-24 |  旅行の話
福島県福島市にある花見山公園だったり
二本松市の霞ヶ城公園のあたりを回ったり、
滝桜とか、たくさんの桜を見た2018年4月初旬。
懐かしい…



花見山



霞ヶ城公園にはたくさんの土筆が生えていました。
あの紫色の花は何かな…

霞ヶ城公園の周りはかなり歩き回って



とにかく桜を撮って回ったのでした。

もう2年前になるんですね。
月日の経つのは早いなぁ…


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年12月の宮城県石巻市にて

2020-03-11 |  旅行の話
今日は昔の写真を掘り起こしてみました。
2010年12月に家族で行った仙台や石巻の写真です。
雪がちらつく寒い日で、今ほどにガシガシ写真を撮っておりませんでした。
その中から仙石線と石巻の写真を何枚か。



マンガッタンライナー



駅のホームは確か地下にあったような記憶が。





キャラクターの描かれた車両は限られた曜日にしか走っていないので、
それに合わせて主人が旅程を組んだ記憶があります。



到着したのは石巻。



駅舎にはサイボーグ009のステンドグラスがありました。



街の案内パネルはまるでマンホールのよう。







途中にはロボコンのマンホール。
この頃からマンホールの写真を撮っていました。



萬画館に向かう途中の歩道にありました。



石巻のデザインマンホールはこんなものも。



萬画館、白くポチポチと写っているのは雪です。
普段は邪魔に扱い、あまりダウンを着ることはありませんが、
この日は本当にありがたい、と思ったことを思い出しました。


3.11は2011年。この旅行の3か月後でした。
非常にショックが大きく、写真もフォルダにまとめることもせず、
そのままにしていました。
現在、石ノ森萬画館は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から
臨時休館となっているそうです。早く平常に戻るといいなぁと思います。




ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープチューハイ(ピンクグレープフルーツ)とピリ辛めんたいカープ竹輪@広島

2020-01-12 |  旅行の話
今回、広島駅の売店で見つけたのは
ピンクグレープフルーツ味のカープチューハイ。
前回は梅味でアルコール3%でしたが、
今回はピンクグレープフルーツ味でアルコール5%。
アルコール度数、いろいろあるんですね。



お供はピリ辛めんたいのカープ竹輪。



多分プチプチ感をもっと出すために辛子明太だけでなく、
シシャモ卵も使っているのかな。



ちゃんとカープの認証も貰ってますよ。



直径4センチくらいの竹輪は食べ応えありますねぇ。
噛み応えもあって、後からじんわりとピリ辛味に。

今回自由時間に入手できたマンホールカードを眺めながら
チューハイも竹輪も美味しくいただきました♪
そのあと疲れもあってぐっすり寝てしまったみたい。
気がついたら首が痛かった…(笑)

カープとのコラボ商品ってたくさんあるんですね。
ベイスターズよりもずっと多い気がします。
(特に食品系)

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰宅しました

2020-01-11 |  旅行の話
1時間半くらい前にやっと帰宅しました。
昨日で済まさなければいけない用事が終わったので、
予備日の今日はフリーとなり、半日寄り道をして、
広島から新幹線で。

明日はあまり天気が良くないみたいなのですが
荷物の一部は山口から宅配で送り、明日届くので、
洗濯やお土産などの仕分けに時間がかかりそうです。

今日立ち寄った山口県岩国市の錦帯橋は



あらら、こんな姿!



実は5年に一度の保全工事中。
残念ながら美しい姿はまたもや見れませんでした。
(昨年10月に来たときは雨だったし…)



錦帯橋の向こうの山には「岩国城」があるんですよ。



スマホだとなかなかきれいに撮れませんね。
こちらに行くためのロープウェイも
来週月曜からメンテナンスだそうです。

今年はオリンピックイヤーなので、
それまでにメンテナンスを終えたい、という思惑があるようです。


さて、今日は朝早くから荷造りなどする予定でいたので
気になってしまって夜中3時半あたりからは
30分ごとくらいで何度も目が覚めました。

だからでしょうね。
帰ってきてホッとしたら非常に眠くなってきてしまいました。
今日は眠りが細切れにならないで済むかしら…

早く寝ることにしましょうか…
おやすみなさい。
お土産話はまた明日...。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする