Sweet pea

何気ない日々・・・だけど毎日が発見
そんな日々の出来事をゆるゆると

「田茂神家の一族」鑑賞会と孫五歳の誕生日

2017-02-23 | 芝居・コンサート
昨日は和歌山で演劇鑑賞会
その前にko-chanママさんちにお邪魔して
またお昼ご飯をいただきました


おねだりしていた焼きたてバン
どれも美味しくて4つも食べちゃった(笑)


スープや、オムレツや、サラダまで

デザートのイチゴ、まりひめ

中まで紅くて味が濃い

これだけ食べたら眠くなりそう〜と
心配だったけど



さすがに上手な役者さん揃い
三谷幸喜の書き下ろしの舞台は大爆笑の連続
佐藤B作さんは声がかれて
少ししんどそうに見えたけど・・・

おまけに最後に花束を渡す役を・・・
ko-chanママさんは石倉三郎さんに
わたしは角野卓造さんにお渡しして
握手していただきました(笑)

ko-chanママさんはそのまま俳優さん達との
交流会に
私は大急ぎで帰宅して、夕食を食べて
孫の五歳のお誕生日を祝うべくテレビ通話(笑)

大きくなりました
今年はLEGOが欲しいということで
シンデレラ城と、アナ雪のアイスキャッスルの
2つを送りました
1人でコツコツ上手に組立てるようです

もっともっと大きくなって、いつか私達祖父母を
色んな意味で追い越していくのでしょうね
うれしいような寂しいような(笑)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな旅

2017-02-22 | 日記
昨日はまた寒い一日でしたね
葬儀のあった場所は京都市内より
また一段と寒いところで
雪がちらついていました

京都駅から山陰線にのり
小さな小さな旅の始まり

思えば母は85歳から92歳までの7年間
一週おきにこの路線を往復してました
京丹後市までの片道3時間余り

しんどくないの?
同じところばかりで飽きないの?
と、聞いたら
これほど季節の移り変わりを感じられることは
ないよ〜って、言ってました

春には桜、初夏から夏にかけての緑
秋の黄金色の稲穂、冬の雪景色

雪のために花柄のゴム長まで買って(笑)

わたしが乗ったのは30分足らずだったけど
懐かしい保津峡の景色を眺めながら
あっという間のひととき

そして昨日もいいお話を沢山聞かせて
いただきました

お食事の後ご住職さんとお話しする機会が
ありましたので、ここぞとばかり
バカな質問を(笑)

でも丁寧に答えてくださいました

宗教は違っても、物の道理というものには
さほど差がないのですね

無宗教とはいえ、ちゃんとできてることもある
反対に、こういうことはとても浅はかな
考えなんだなと気づくことも

有意義な2日間でした



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所変われば

2017-02-21 | 日記
昨夜はお通夜に行きました
久しぶりにしっかりお経を聞きました
曹洞宗で、参列者にも経本が配られ
みんなで唱和します
かなり長いお経でした

ご住職が亡くなられた方との思い出を語られ
その中の言葉で心に残ったことが・・・

今はみんな幸せを幸福の幸と書きます
けれども、これは儲けもんのような幸せで
本当のしあわせは仕合わせと書くのですと

お互いに支えあって初めてしあわせに
なれるのだと

仏教でもキリスト教でも話される言葉には
何かうなづけることがありますね

そして土地柄、地域の結びつきがすごくて
本家、東の分家、西の分家
初めて聞いたのが株内というつながり

こういうつながりを今も大事にされていることは
素晴らしいと思いながら
隣は何をする人ぞ的な生活に慣れてしまうと
田舎の(失礼だけど)お付き合いは
本当に大変だなあと思います

今日の葬儀にも参列するので
また実家に泊まりました

なんかね、最近実家にいる方が楽(笑)
っていうか、パソコンないし、韓ドラ見ないし
多分目の疲れが全然違うんだと思います(笑)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな発見

2017-02-20 | お片付け
昨日実家の片付けをしていたら
懐かしいものが出てきました


まだ独身の頃に母に作った日傘
折り目のところがやけて色が変わってるけど
さすがに視力抜群の時の作品だから
刺し目はきれいです(笑)

そして母の作品も新たに出現

いつかちゃんと写真をとって
ブログ上展覧会を(笑)
今まで見たことのなかったスケッチブックが
出てきて、それは結構私の好みの絵でした

思えば母は本当に絵を描くことが
好きだったのですね

油絵からスタートして、墨絵、アクリル画
紅彫絵、スケッチと
60年近い年月続いた趣味でした

しかも何一つ処分してないからすごい量に
一緒に暮らしていた伯母の絵も全部残ってるし

昨日は大きな紙袋3つ分の紙類
ダンボール
そして古着をまとめてきましたよ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんの少しやる気が・・・

2017-02-19 | おでかけ
昨日は刺繍のお稽古に
久しぶりにお昼当番でこんなお弁当
買って行きました


お雛祭りも近いことだし(笑)


昨日は口も動いたけど手も動きました(笑)
今すごくストレスになってる作品をやめて
今までの未完成の作品の中で
単純作業でできるものをやりました

詰めも甘いけど、困難に出会うと諦める?
ひと山越す努力をしない?
そんな自分の性格がモロに出るのがお稽古(笑)


先生も、溜まってるものコツコツ片付けなさ〜い
って(笑)

お稽古の後は京都に向かい、デパートで用事を
済ませて実家へ

想像通り〜
郵便物とゴミの山(笑)

でも二週間あいたのに寒いからか
お花はまだ元気でした


三週間もまえに買ったのに、花屋のおじさんが
これは最後の一輪まで絶対に咲くからと
言われてた通りしっかり咲いてます

片付けるつもりで来たけれど
郵便物のチェックと整理をしていたら
もう日付が・・・

今日は頑張って少しは片付けてから帰らないと
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする