Sweet pea

何気ない日々・・・だけど毎日が発見
そんな日々の出来事をゆるゆると

実家でのひととき

2012-03-26 | 日記

昨日父の命日で夫と京都の実家へ行った

まだお花見シーズンには早いのか高速道路もすいすい

母、弟、家族同様のおつきあいのMちゃんと5人で

お茶を飲んだり、すき焼きを食べたりと、楽しい半日だった

 

先日から弟にたくさん本を借りていて、読んだ本を返却

そしてまたたくさん借りてきた

「村山由佳読むならこれをはずすな」だの

「これはおもしろかった」だの

あれこれ解説付きで・・・

どんだけ~というほど借りてきた

当分楽しめそうだ

図書館で借りた本も返却しないと・・・

 

とりあえず本大好きな家族

ごはんを食べながら

「この本映画にするなら、配役は〇〇と〇〇がいいよね」

「あれ、書いた人誰だった?」

と話題はつきず

趣味で手相を勉強しているMちゃんに手相を見てもらったり・・・

 

嫁いでからのほうがずっと長いのになぜか心地よい空間

気も使わず、話も途切れず、カッコつけることもなく

ふと自分の本当の居場所はここじゃないの???なんて考えたりして・・・

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マーガレット・サッチャー」をみて

2012-03-25 | 映画

以前予告編を見て、夫が行こうと言っていた映画

マーガレット・サッチャー~ 鉄の女の涙~

 

金曜日の午後、雨降りだし映画にでも行こうかと

車で10数分のシネコンにお出かけ

いつも平日は貸切状態なのに、なんでこんなに人が???

小さな部屋で前から4列目での鑑賞はちょっときつかったけど、しかたない

最近隣に人が座っている状態で見たことがないので、隣のオバサンの話し声が気になって気になって・・・

本編が始まると静かになったので、ほっとした

くわしくはこちらをどうぞ 

http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD20499/index.html

 

 

さて、映画は認知症の彼女が現役時代を振り返るというものなのだが

若いとき、そして老人と、動き、メイクすべてが素晴らしい

歩き方、しゃべり方の間のとり方、指先の動き

さすがにアカデミー賞主演女優賞を受賞されるだけのことはある

彼女の演技もさることながら、メイクの素晴らしさ

ちょうど今NHKの朝ドラで、夏木マリさんが歳とったメイクをされているが

申し訳ない言い方だけれど、比較にならない(演技力ではなく、メイクの話です)

 

内容的には、女性として初の首相としての厳しい道のりが

英国の時代の流れと交錯し、なかなかおもしろかった。

トップにたつために声の出しかた、着る服、歩き方まで変えて・・・

女性が第一線で働くということは、どうしても家庭をおろそかにしなければならない。

男性は仕事ができればできるほどほめられて、家庭を顧みなくても非難されることはないのに

どうしたって、男女間の役割というものは、女性しか子供をうむことができないという事実を変えられない限り

どうにもならない壁がある

けれども、半世紀の間にいかに女性の立場が向上したことか・・・

女性であれ、男性であれ今の日本には

「流されることのない、そして逃げない」

こういう指導者が必要なのでは・・・

と思わずにいられない映画だった

 

今日は実家の父の命日

亡くなって12年がたった

私の母も職業を持っていたが、娘として母の仕事の犠牲になったという思いはまったくない

父も仕事をする母に不満を持ったことは一度もなかったと思う

なぜなら、母が仕事をしていたからこそ

父は自分のやりたい仕事に集中できたのだから

 

 

めずらしく固い話になってしまったのでこんな写真でも・・・

我が家のトースター・・・スヌーピーの顔の焼き目がつく

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いかなごのくぎ煮

2012-03-24 | MYごはん

毎年この時期になると関西では話題になるいかなごのくぎ煮

神戸在住の義姉から毎年炊いたものをいただくし

時々は友人からもいただくので

自分で炊こうという発想はなかった

ところが・・・

「簡単?炊いてみようかな」

うっかりつぶやいてしまったら、さあ大変

友達のMさんが、材料もって我が家に・・・

「炊いてみ!!」

そんなこといわれても・・・と、おろおろ

逃げるわけにもいかず・・・とりあえずやってみる

ざらめ、醤油、酒、みりんを煮立てた中に、いかなごと生姜を投入

強火で20分

その後様子をみながら10分くらい、ちょっとゆすったりしながら水気がなくなるまで

冷ましてから

あら、できた!!!やったね

うん、まずまずのお味

 

できあがるまでの間Mさんが作ってきてくれたおもちをいただく

   

彼女はこのおもちを作って、自分のいかなごを炊いて、それから我が家に出張してきてくれた

いつもながら、なんと軽いフットワーク

とても真似できない私だけど・・・とりあえずいかなごは炊けるようになった

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都INOBUN

2012-03-23 | おでかけ

河原町を通り過ぎ次に行ったお店は

INOBUN ・・・雑貨のお店

学生時代から大好きだったお店

その頃はワンフロアーだったような気がするのだが、今は5階までが売り場

しかも屋上庭園があってビルの隙間から比叡山のてっぺんが見える

入ったが最後購買意欲はマックス~

しかも、サイフにはそれなりのお金もカードも・・・

BABYコーナー

ピンクピンク

大好きリバティープリントのコーナー

あちこちのブログで見かける可愛いグッズ

階段の途中にはこんなディスプレー

可愛いPOST CARDのコーナー

和風小物のコーナーも

1階から5階までぐるり~っとみてまわること1時間

でも何も買わなかった

そんな自分に拍手

どれもこれもほしいものだらけ・・・

でも・・でも・・必要なものは何もない

可愛い小物も家中のものみんな入れ替えるならともかく

一つ、二つ買っても他のものとのバランスもあるし

何より、あれこれ飾るとおそうじしにくいな・・・って思ってしまう

そんな自分がちょっと悲しいけど

片付け隊の精神が少しは身についたようである

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都ぶらり歩き

2012-03-22 | 外食

昨日実家近くの歯医者さんに行った

いつもなら、実家によって母とおしゃべりしたり、お片付けしたりするのだが

昨日は母は留守・・・なのでそのまま四条にでることにした

先週素通りしたお店なんかをちょっとのぞいてみたくて

京阪祇園四条の北西側に出るとこんな像がたっている

旅行者と同じように私もパチリ

出雲の阿国の像

歌舞伎の殿堂京都南座

四条大橋から北を向くと・・

京都先斗町の石畳

そして、先日横目で通り過ぎたなつかしいお店でお昼を・・・

名代おめん・・・おうどんのお店である

日本手ぬぐいで髪をきりりとまとめたお姉さんが

慣れた手つきで盛り合わせていく

これが全部薬味

白菜・ホウレンソウ・大根・菜の花・うど・しょうが・ネギ・そしてきんぴらごぼう

これと、たっぷりのすりごまをつゆに入れていただく

とってもあっさり京風のお味

おめんを出て、すぐに並んでいる和風小物のお店

   

今はやりの手ぬぐい・・・いろんな柄があって楽しい

   

こちらのお店でちょっとしたものを購入

来週会う予定のあの方に・・・(どの方??)

 

河原町通りを通り過ぎ、次の目的は???

続きはまた明日をお楽しみに

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする