Sweet pea

何気ない日々・・・だけど毎日が発見
そんな日々の出来事をゆるゆると

シルクスイートで干し芋

2023-04-02 | スイーツ
生協で頼んでいた
シルクスイートがやってきましたよ
 
早速炊飯器でスイッチオン
 
出来上がって少し食べました
甘っ!!
 
 
 
でもやはり、ちょっと水分多し・・・
 
干してみようか〜
 
 
 
とりあえず並べて一晩おいて
ペーパー外してザルに直接並べて半日
 
トースターで焼いて食べました
 
 
さらに甘い!!
しっとりしてる
 
さあ、カビない前に食べなくちゃ
 
もう干し芋作るには
暖かくなりすぎてますね
 
来シーズンは早めにトライしてみよう
 
 
 
 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 見るたびに思い出す | トップ | 読書(2023年3月に読んだ本) »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くーねる)
2023-04-02 06:50:23
炊飯器で蒸せるのですね。
でも干した方が甘みは増すのかな?
お腹いっぱいになりそうなおやつですね(笑)
おいしそう (ko-chan ママ)
2023-04-02 09:37:01
炊飯器で、お芋を蒸すのですか。
我が家は炊飯器がないです(笑)
見るからに美味しそうです。
私は、あんまりほくほくしたお芋より、ちょっと水分のあるお芋が好きです。
ほくほくのはスイ-トポテトにします。

干して、焼いて食べたら甘くなるのでしょうね。
もう、干し物をするには、気温が高くなりましたね。
レンジでチンして、干し芋をつくることもできそうですが、やはり天日干しががおいしいのでしょうね。
くーねるさんへ (かずちゃん)
2023-04-02 16:35:55
コメントありがとうございます
半分かくれるくらいの水をいれて、普通に炊飯でできあがります
レンチンに比べるとかなり水っぽいけどね

少し干しただけでも甘みは増してます
もう今日はジップロックに入れて冷蔵庫だな~
ko-chanママさんへ (かずちゃん)
2023-04-02 16:38:49
コメントありがとうございます
はい、普通にご飯を炊くように(笑)
確かに、ホクホクとねっとり系では用途が少し違うかも・・・
少し干しただけで、甘みは増してました
今日はまだ食べてないけど、さらに甘くなってるかも・・・
もうそろそろジップロックに入れて保存だわ
いっぺんに食べてないのがえらいでしょ?(笑)
Unknown (アメリカン・ブルー)
2023-04-02 17:07:51
シルクスィート  品の良いサツマイモですね~
干し芋はあまり聞きません(笑)
どちらかというと、焼き芋タイプ
蒸してしまうと・・・う~ん
出来れば、焼き芋用の黒いアルミホイルに包んでオーブンで焼いて食べるのがおススメです。
でも、美味しいチャレンジするかずちゃんのエネルギーは好きです
かずちゃんさんへ (くりまんじゅう)
2023-04-02 17:27:08
シルクスイートという名前も知りませんでした。
紅はるかとは別物ですね。皆さんが言われているように
炊飯器でさつま芋を蒸すという 初めて聞きましたが
蒸し器のいいものを持ってないわが家は 炊飯器でふかし芋ができたら
簡単だし嬉しいです。トースターで焼いたらさらに甘くなるとは
ぜひ作りたいですが 紅はるかではだめでしょうかね。
アメリカン・ブルーさんへ (かずちゃん)
2023-04-02 21:46:12
コメントありがとうございます
やっぱり~
かなり水気が多い感じがしました(笑)
そもそもシルクスイートが手に入ったのが初めてで、
とりあえず手っ取り早く食べたくて、ふかしちゃいましたが・・・焼き芋用の黒いアルミホイル・・・
そんなものがあるのですね
さすがさつまいも博士!!
二日干して適度に水分の抜けた干し芋はそのまま食べても私好みの味ではあったので今回はよしとします
来シーズンまた手に入ったらそのときは焼き芋で(笑)
くりまんじゅうさんへ (かずちゃん)
2023-04-02 21:54:22
コメントありがとうございます
私もこちらでは見かけないので、生協のカタログでみつけて思わず頼んでしまいました

こちらでは手軽に手に入るのはほぼ紅はるかです

ふかし芋は炊飯器で簡単にできますが、↑のアメブルさんのコメントにあるように、品種によって向き不向きがあるようですね
炊飯器でされるなら、お芋を綺麗に洗って、炊飯器にならべ、半分くらい浸かるくらいのお水を入れて炊飯ボタンを押すだけ~

でも水気の多い品種ならレンチンのほうが、いいかもしれません・・・やったことがないのでわからないけど
紅はるかもしっとり系ですもんね

コメントを投稿