Sweet pea

何気ない日々・・・だけど毎日が発見
そんな日々の出来事をゆるゆると

片付け4週目報告(9月8~10日)

2014-09-14 | お片付け

今回のお片付け3週目は藤沢行でパス

いきなり4週目に(笑)

4週目は洗面所、外回り、納戸の3か所

まず洗面所からぬいたもの

しつこく切ってまで使っていたBBクリーム

何度も振っては使っていたはみがき

いよいよ終わりに

突然こわれたドライヤーとタオルの足ふきマット1枚

あとは掃除機かけて、ふきそうじして終了

 

外回りは草引き

こんなかたまり二つ分

先日の場所はちょっとこぎれいになりました

1か所だけこんなものが

春に咲いた球根がまた顔をだしてます

 

最終の納戸

新品の湯呑み2個入り&1個入り

なぜ今これを??

姫の保育園のバザーに出すために決心しました

本は古書バザーで買ったけれど結局読まず

 

今回自己流のやり方をやってみて、なぜごんおばちゃまがあのやり方にたどりつかれたのか

ちょっぴりわかったような気がします

もうワンクールやってみて、本通りにもどることにしようと思います

 

今回やったところは、普段あまり目についたり、さわったりしないところがほとんど

そこにあるものとじっくり向き合う機会の少なかったもの

でもまだまだ思いきれない自分がそこにいることに気づきます

手離せない理由は本当に執着でしかない

自分では使わないだろうなあと思っても、もったいない、いただいたものだから、まだ使えるから

いろんな言い訳をしているけれど、つきつめればやっぱり執着なんでしょうね

何より先にこの執着心を処分することが大事なこと!!

 

そして、新聞のあるコラムの中にあった言葉

今この言葉が片づけにも、人生にも

1歩を踏み出す大きな力を与えてくれるような気がしました

 

変えられないことに思い悩むより

変えられることにエネルギーを注ぐ

それが未来を切り開くのだと

今は心底思える

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする