Sweet pea

何気ない日々・・・だけど毎日が発見
そんな日々の出来事をゆるゆると

全部歌えるよ♪♪

2014-04-05 | 懐かしい曲

一昨日の夜MBSテレビで4時間にわたり

「次の世代に伝えたい昭和の歌は何ですか?」

という番組があった

選ばれた100曲・・・なつかしく聞きながら最後まで見てしまった

フォークソング、ニューミュージック、演歌、ポップス・・・

いろんなジャンルの曲

好ききらいにかかわらず、すべて一緒に口ずさめるところがすごい!!

 

もちろん曲も懐かしかったけれど、出演者のまた別の曲も思い出したりして

タイムスリップ(笑)

 

サザンの「いとしのエリー」は昭和54年・・・そんな古い曲だった?

 

さだまさしの「案山子」に出てくる、「おふくろに電話してやってくれ、金送れのひとことでもいい」というフレーズ

私は離れていた息子が電話してくるたび「金ないねんけど・・・」というセリフで

電話してこんといてっ!!という心境だったが

私の母はこれを聞くと、初めて息子を(私の弟)東京へ送り出したときのことを思い出して、涙が出るという

 

私にもこれを聞くと、この人を思い出し、このシーンを思い出しという曲がいくつかあって

どちらかというと、歌詞よりもメロディーのほうに思い入れがあるのだな~と気づく

 

ちなみに今でもものすごくリアルに浮かぶシーン

トワ・エ・モアの「虹と雪のバラード」

1972年札幌オリンピックのテーマ曲

 

この曲を聞くと、春のスキー場で、最終のリフトで上がって

一気に滑り降りるとき

逆光の太陽と

シャッ~シャ~というエッジが雪を切る音

その時のスキーウエアまで鮮明に思い出す

 

果たして20年先に今現在はやっている歌を口ずさむことができるだろうか???

きっと無理だろうな~

どこまでいっても昭和の歌が浮かんできそう~

あっ、平成も10年あたりまではいけるかも(笑)

 

 

本日の1枚

水に浮かぶ桜の花びら

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする