Sweet pea

何気ない日々・・・だけど毎日が発見
そんな日々の出来事をゆるゆると

夏を抱きしめて

2015-08-03 | 懐かしい曲
昨日も暑い1日でした
ふと思い出してTUBEのCDを



1994年のアルバム

20年以上も前の曲なのになぜか
私の中ではいつまでも色褪せない

この中に「夏を抱きしめて」
という曲があって

夜も眠れないほど胸をしめつける想い

もう二度とこんなに誰かを
愛せるなんてないだろう

という、歌詞

確かにこの頃はこの曲を聴いて
そんな日々もあったかも~なんて
若かりし頃を思い出したりしてた

でも、この歳になると
胸をしめつけるというくだりで
狭心症か?心筋梗塞か?
な~んてこと思ってしまうオバサン(笑)

それでも、やっぱり夏になると必ず
TUBEを聴いてる

どれほど片付けが進んでも手離せない
CDたち


私の中では夏=海=湘南=TUBEが
ワンセット
歌詞か?メロディーか?
どちらが好きなのかわからないけれど

もうライブに行く元気が残ってないのが
ザ・ン・ネ・ン
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あこがれの・・・

2014-08-09 | 懐かしい曲

お騒がせしたネット状況も改善され

いつも通りの時間に

 

今日は違う記事を書く予定が・・・

夕べ偶然見BSで見たザ・ピーナッツ2時間スペシャル

以前グループサウンズのタイガースのことを書いた時も年齢的にご存じない方も多かったけれど

ザ・ピーナッツはもっとご存じないかも・・・

 

1975年引退当時の姿

双子のお姉さんの方がジュリーと結婚するために引退

私がTVで毎週のように見ていたころ

中尾ミエさんも若かったわ~

でも私は今の中尾ミエさんのほうがもっと好きだけど・・・

って話がそれてしまったけれど

 

私が小学校の低学年から中学にかけて

ザ・ヒットパレードとかシャボン玉ホリデーだとかの歌番組があって

彼女たちはアメリカンポップスや和製ポップスを歌っていて

私は英語もわからないのに、耳から聞こえる音をたよりに無茶苦茶歌っていたような(笑)

 

当時スタジオのセットが階段を歌いながら降りてくるというのが多くて

子供心にそれを真似したかったのであろう私は

母の下着(今ならキャミソールのようなものだろうか)を身にまとい

家の中二階へ上がるはしご段のようなところで何かをマイク代わりに持ちながら

上がったり下がったり

 

当然夏のお風呂上りには扇風機の前で歌を・・・

(なんだかエコーかビブラートがかかったように聞こえるでしょう?)

私の記憶の中ではこの時代

ザ・ピーナツや中尾ミエさん伊東ゆかりさん、弘田三枝子さんあたりの時代が

私の歌の原点

いわゆる歌謡曲や演歌には全く興味がなく

洋風のものにあこがれて

初めて買ったレコード(ドーナツ盤)はヘレン・シャピロの「悲しき片思い」

 

途中から1時間くらい見たこの番組は子供時代のなつかしいひとときに私を引き戻してくれました

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全部歌えるよ♪♪

2014-04-05 | 懐かしい曲

一昨日の夜MBSテレビで4時間にわたり

「次の世代に伝えたい昭和の歌は何ですか?」

という番組があった

選ばれた100曲・・・なつかしく聞きながら最後まで見てしまった

フォークソング、ニューミュージック、演歌、ポップス・・・

いろんなジャンルの曲

好ききらいにかかわらず、すべて一緒に口ずさめるところがすごい!!

 

もちろん曲も懐かしかったけれど、出演者のまた別の曲も思い出したりして

タイムスリップ(笑)

 

サザンの「いとしのエリー」は昭和54年・・・そんな古い曲だった?

 

さだまさしの「案山子」に出てくる、「おふくろに電話してやってくれ、金送れのひとことでもいい」というフレーズ

私は離れていた息子が電話してくるたび「金ないねんけど・・・」というセリフで

電話してこんといてっ!!という心境だったが

私の母はこれを聞くと、初めて息子を(私の弟)東京へ送り出したときのことを思い出して、涙が出るという

 

私にもこれを聞くと、この人を思い出し、このシーンを思い出しという曲がいくつかあって

どちらかというと、歌詞よりもメロディーのほうに思い入れがあるのだな~と気づく

 

ちなみに今でもものすごくリアルに浮かぶシーン

トワ・エ・モアの「虹と雪のバラード」

1972年札幌オリンピックのテーマ曲

 

この曲を聞くと、春のスキー場で、最終のリフトで上がって

一気に滑り降りるとき

逆光の太陽と

シャッ~シャ~というエッジが雪を切る音

その時のスキーウエアまで鮮明に思い出す

 

果たして20年先に今現在はやっている歌を口ずさむことができるだろうか???

きっと無理だろうな~

どこまでいっても昭和の歌が浮かんできそう~

あっ、平成も10年あたりまではいけるかも(笑)

 

 

本日の1枚

水に浮かぶ桜の花びら

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレンディードラマ

2013-08-04 | 懐かしい曲

20年以上も前一世を風靡したトレンディードラマ

今この言葉はもう死語になっているだろうか?

40代前半の方から私くらいまでの年齢の方ならきっと一度ははまったことがあると思うのだけれど・・・

 

浅野ゆう子・浅野温子のW浅野を一躍有名にしたドラマ

「抱きしめたい」

なつかしい~

 

この秋25年ぶりにかえってくる

どちらもさすがに歳を重ねておられるけれど、これははずせないわ~

 

そして明日からCATVで再放送が始まる

もちろん録画予約いれましたよ~

 

 

なつかしいドラマは数々あれど何だか今でもすごく心に残ってる作品のひとつ

「ひと夏のラブレター」

 

松下由樹さん主演で、その当時大好きだった神田正輝さんがご主人の役

こんなステキなご主人がいるのに高橋克典さんに惹かれていくというドラマ

このドラマ、主題歌もツボだったんですよね

中山美穂さんの 

「Hurt to Heart]

今聞いてもいいなぁ~

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y・M・C・A

2013-04-01 | 懐かしい曲

夕食のときに偶然なつかしい曲を聞いた

西城秀樹のヤングマン

 

学生時代彼のファンでko-chanママさんとあちこちのコンサートに出かけた

もう40年も前のこと

 

始めの頃は長髪だったな~

真っ白の舞台衣装の背中に羽がはえてたっけ・・・

どの曲も結構好きだった

 

脳梗塞で倒れて、一生懸命リハビリをして復帰

そしてまた倒れて、今現在の状態は万全ではないように見える

でもまだ夢があって、オーケストラで大きな舞台で歌うのではなく

ピアノだけで、どこかのお家で歌っているような

そんなコンサートがしたいと

 

結婚してからもレコード(古っ!!)聞いていたし

このYMCAの振り付けは新婚時代のお見送りのパフォーマンスだった

今でこそ夫より遅くまで寝ているけれど

あの頃は曲がり角まで送って行って

夫が坂道をのぼりきるまで見ていた

 

そしてそこでお互いにYMCAの振りを・・・

今考えると恥ずかしいけど、若かったのね~私たち

可愛い奥さんだったんだ~私(笑)

 

しょうもない思い出話はこの辺にして

今日から4月

いろんな人が、いろんなところで新たな1歩を踏み出す日

私もまた新たな1歩を踏み出すことにしよう

 

こんな言葉を追い風に

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする