Tommyの日々を記録

最後の一房(5/12)

ヨウラクツツアナナスの最後に残った一房が咲いていた



今年も楽しませてくれた
 
少し窮屈そうなので鉢を大きくしてあげよう
 




後ろはアッツザクラ、これも地植えするとやばいやつ
 


こんどはニホントカゲが出てきた
 
カナヘビと比べるとふっくらしてテカリがある
 




捕獲して孫に渡したいが拙宅には生き餌が無い
 
ゲージで飼育するよりは放し飼いにしておく
 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

pandros
gengegenge コメントありがとうございます
モンシロチョウやアゲハの幼虫、ネキリムシなど食べてくれると
助かりますね
友人はカマキリが最強だと言って枝についた卵を集めていました
確かに羽化したばかりのカマキリは大群なのでアブラムシを
駆除してくれると嬉しいな
gengegenge
こんばんは
トカゲは大事な大事な益虫ですね
ウチではトカゲ・カマキリ・テントウムシは保護して頑張って貰います!
pandros
レンガや石の隙間、鉢の下などに生息しているようです
餌となる蜘蛛やミミズはいるので大丈夫でしょう
miula
『通い猫』ならぬ『通いとかげ』ですか………。
上手く共生していけると良いですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事