P突堤2

「でにをは」別口入力・三属性の変換による日本語入力 - ペンタクラスタキーボードのコンセプト解説

蕎麦屋でいつかオーダーしてみたい「直実にしてくれ」

2024-03-26 | Yahoo!リアルタイム検索アプリで調査

世間じゃ焼肉食べ放題上タン塩50人前頼んだ話が炎上していますが、食べ放題ってシステムも曲がり角に差しかかっているのかしらね。
店側もお客さんもお互い気持ちよく利用できる信頼関係ってのが大事ですよね。
昔の懐古話で「一杯のかけそば」という物語がありましたが、大みそかの晩の日に母と2人の男の子が札幌の時計台近くにある「北海亭」という蕎麦屋で
貧しいながらも一杯のかけそばを家族で分け合って食べる…店主は母子を思い、内緒で1.5人前の蕎麦を茹でて提供します。
母子は出されたかけそばをおいしそうに分け合って食べるっていうくだり。
時代が時代でしょうがこんな心の温まる、注文ひとつでもそこから広がっていく社会の写し鏡という側面もあるのかもしれませんね。


最近、飲食店などでスマホ注文をする店にばったり出会いました。賛否はありますけど結構普及しているみたいですね。
やっぱり、人手不足であるとか、間違いのないようトラブルを避けるためであるとか、機会損失の防止なども背景にあるようです。

注文の合理化の極みと言えばサイゼリヤの番号オーダーですね。
昔はDB01 でセットドリンクバーだったのですが今は番号体系が変わって4桁番号になっているみたいです。
(5101 セットドリンクバー みたいに)
タブレットとかの苦手な高齢者や、外国人スタッフ&お客さんの双方やりやすいし、口頭注文むずかしい、横文字苦手…な人も助かる。
何より注文の決まっていないのにとりあえず呼び出して時間のかかるグループ客の正規化プロセスにもなる。
ほかにもメニューに揚げ物がなかったり、お皿や食器の材質見直し、包丁使わない、等々
品質を保ちながら低価格を維持する、ものすごい企業努力だと思います。
と、思っていたら2023年の冬ごろからQRコードを使ったスマホオーダーが試験的に導入されているのだとか。
アナログからデジタルへの進化の行方は如何に?最前線の接客慣習の変化に興味津々です。

そんなこんなで「飲食店での注文」が定期的に注目される定番トピックとなっているのですが
注文の中でもユニークな店の特色が表れる、裏メニュー/特殊オーダーについて個人的にリサーチしてみました。
気軽にオーダーできるものから難易度の高いものまで選りすぐりのものを10個ピックアップしてみましたのでご覧ください。

調査はおなじみのYahooリアルタイム検索アプリを活用して通の注文いろいろを和洋中まじえながらのチョイスです。
いくつか解説の必要なものは後ほど補足していきます。
結果はこちら

【通の特殊オーダー つぶやき数調査】
調査期間:2024年2月8日-3月10日(31日間)

1.牛丼 つゆだく           738
2.蕎麦 直実             0
3.スターバックス エクストラホイップ 100
4.二郎 汁なし ニラキムチ       31
5.てんや 揚げ玉            1
6.やよい軒 貝汁            22
7.デニーズ バースデーパンケーキ    31
8.マクドナルド ポテト 塩抜き     14
9.びっくらぽん 課金          206
10.王将 マヨネーズ          16

【一部要解説】

蕎麦 直実・・・「あつもり」は、蕎麦を温めたもので、熱い湯に通してから出すことから「湯通し」とも言います。寒い冬場などに特に好まれる食べ方です。
湯をかけることにより蕎麦の香りが一層引き立ちます。
まずはつゆをつけずに蕎麦だけで味わってみましょう。蕎麦の香りや食感、味など、蕎麦のもつ美味しさそのものを感じることができます。
蕎麦屋の隠語で『直実(なおざね)』にしてくれというのがあります。
通のお客様が蕎麦をあつもりにして食べるとき、源平の戦いで平敦盛を討った熊谷直実に例えそう呼びます。

二郎 汁なし ニラキムチ・・・ラーメン二郎横浜関内店の名物は汁なしだそうで、二郎の脂とストレートの太麺、そしてトッピングの粉チーズとニラキムチが織りなすハーモニーは絶品です。

てんや 揚げ玉・・・てんやをご利用いただいたお客様に揚げ玉をサービス(無料)しております。お気軽に従業員にお申し付け下さい。
なお、一部実施していない時間帯および店舗がございますので予めご了承下さい。
せっかくなので写真を添えておきます↓

やよい軒 貝汁・・・定食や丼のみそ汁をプラス190円(税抜173円)で「貝汁」に変更できます。この貝汁は、しまほっけ定食と一緒に食べるのもおすすめです。

デニーズ バースデーパンケーキ・・・デニーズのバースデーパンケーキは、誕生月に無料で楽しめる特典です。具体的には、以下の2つの特典が提供されています。
・お会計20%オフ:デニーズでの食事代が20%割引されます。
・バースデーデザート:このクーポンでは、アイスやホイップクリームが乗った豪華なパンケーキを無料で楽しめます。
これらの特典を受けるためには、以下の条件を満たす必要があります
・デニーズ公式アプリのダウンロード: 特典を受けるためには、デニーズ公式アプリをダウンロードする必要があります。
・7iDの登録: セブン&アイグループと提携企業の共通ID「7iD」のアカウントを作成してログインする必要があります。

びっくらぽん 課金・・・くら寿司「ビッくらポン!プラス」は、1皿につき10円を加算すると当たる確率が上がる仕組み。
同システムを選択すると、ゲーム3回につき1回は必ず当たりが出るといいます。呪術廻戦やちいかわのグッズ狩人もこれを活用してるぞ!

王将 マヨネーズ・・・オプションでマヨネーズがつけられる(一部店舗は有料)。餃子や唐揚げにつけるとおいしいです。


と、いうわけで多様性に満ちた日本の外食産業の一面を垣間見たような気がする、リスト達の面々でした。
ちょっと気の利いた注文をすると自分も気分がちょっとアガりますよね。
単にメニューの多様化に応えるということだけではなくて、誕生日にうれしいサービスであるとかおまけの当選確立UPなんていうのも
お客さんに商品ではなく体験を味わってもらう、ストーリー型、エピソード型のあらたな消費の一面であるかと思います。

ところで今年の年明け間もない頃、ちょっと遠出してとあるラーメン屋に行ったんですよ。
お店の名は「らぅ麺 ガラ喰楽学校」(がらくたがっこう)。
店内は学校を思わせるインテリアのあるつくりで夜は居酒屋も兼ねていてお得なセットもあるんですが
なんでかというとそこのお店の注文方法がとてもユニークで品名が○年●組っていうクラス名になっていて
1年・・・基本
2年・・・タマゴトッピング
3年・・・チャーシュー&タマゴ
っていうふうに年が進むとよりトッピングがグレードアップされていき
クラスは
1組・・・濃厚醤油らぅ麺
2組・・・豚骨どろっとつけ麺
3組・・・あっさり旨塩らぅ麺
っていうふうに麺カテゴリーをあらわしているんですよ。
要するに トッピング×麺種 のマトリックス方式で注文しているんです。
券売機はこんな風になっています↓

私は2年2組を注文しましたよ。
太めの麺に濃厚で風味高いつけ汁にレモンのアクセントが程よいお味でした。
遊び心のあるお店かと思いきや、味も本格派でまた行く機会があったらやっぱりチャーシューは食べておくべきだったな…次回に期待です。
ちなみに人気メニューは3年1組だそうです。
よく考えられたメニューっていうのは、誰もが通の注文をした気分になれるその仕掛けが面白いですよね。

ひさびさのリアルタイムアプリネタでちょっと緊張しましたが、みなさまの「ご注文」にお応えできたかどうかはわかりませんが
ネタはその時のありものでなんとかこなして、「OMAKASE」スタイルでやっていきたいと思いますので
これからもどうぞお願いいたします。

(追伸)やっと9話まで見た「深夜食堂」、のんびり流し見して、このまま劇場版とか二部三部エピソードとかも見ちゃうか。

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 検索時における「あちらのお... | トップ | スティルトンチーズを食べる... »
最新の画像もっと見る

Yahoo!リアルタイム検索アプリで調査」カテゴリの最新記事