オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【STEEZ-A-Ⅱ】まあ強靭化ということで。買いませんケド。2022年もこれでオシマイです。

2022年12月31日 00時00分00秒 | オズマのバスタックル

 雑誌を見ていたら,STEEZ-Aの方がモデルチェンジ,というか「ハイパードライブ」化してきましたね。

 まあ,当然の流れでしょう。

 おそらく,高級・中級機の売れ線はZILLIONが圧倒的。ZILLIONは「メタニウムSV」ですからね(笑)。

 単なるSTEEZ-SV-TWは「リミテッド」を出したのでまあそのままでよいかと。

 そうなると,STEEZ-Aをどうにかしないと,ということでしょう。

 自分には,190gという自重もさることながら,個人的にSV以外の選択肢がないのです。もう「SVさまさま」なので,SV以外に浮気しないことが決まっています。

 それにしても,中古のSTEEZ-SV-TWが一向に値下がりしないですね。いやあ,2万円台に突入したらもう1台なんて考えますが,よく考えるとオカッパリで竿が基本1本なので,やはりしばらくは不要かと。

 ところで,来年の釣りフェスティバルは久々のライブ開催も行うようです。コロナやらインフルの怖さもありますが,やはりライブならではのよさがありますから,行きますかね。

 と調べたら,全部スマホチケットだって(´・ω・`)。自分がもっとも苦手とする分野ですが,いい機会なので勉強します

 末尾となりますが,2022年も多くのフォロワーの方々(&ROM専の方々;という設定にしていますが)に閲覧して頂きありがとうございました。引き続き2023年もよろしくお願いします(令和はややこしいのであまり使いません)。


【女優が夢に出てきた】なんとも不可思議。まさに夢。

2022年12月30日 00時00分00秒 | オズマの独り言

 あれは11/27のことだろう。

 不思議な夢だった。

 当初,女優の名前が出てこないのだが『ととねえちゃん』に出ていたような記憶があり,そこからたどり着いた。

 夢はこうだった。

 気がついたら,システム部の人がいきなりこの女優になっていた。なんでも目が覚めたら女優になっていたとか

 「いまから着替えます」とかなんとか言いながら,眼の前で女優が着替える。いや,それは「さすがに待て」といった記憶があるような。そこからマジメにシステム運用について話したような記憶はない。

 たぶん,10分も見ていない夢だったろう。

 それにしても,フロイトに夢判断などされたら最後,どうせ「下ネタ」扱いされるに決まっている。

 フロイト自身,相当溜まっていたんじゃないかと思うほど,学生時代に受けた心理学の講義では「フロイトこそキチガイ」説が少なくとも友人の間では定説だった。

 それにしても,この女優の名前が出てこなかった。顔が出てくるので気になってしょうがなかったヨ

 ふと思い出して,「朝ドラかも」と調べたらそうだった。

 まあ,極稀にこうした夢を見ることもある,ってだけの話です。

 でも,肝心の杉崎花さんは「SNS断ち」という英断をされた模様。

 よいことですなあ


【車中泊の思い出】「眠れねーよ!」「たいらじゃねえよ!」と叫んでいた,若き日。

2022年12月29日 00時00分00秒 | オズマのクルマよもやま話

 いまでこそ「車中泊」は市民権を得ている。

 軽バンを改造すればおよそ大人2名が快適に眠れるなんて,やはり21世紀である

 僕が免許を取ったのは1988年。友人でマイカーを持っているのは,高卒ですぐに働いているとか,単に裕福だけとか,まあ限られていた。

 車中泊を何度もしていたのは20代前半まで。その理由は「河口湖は夜しか釣れない」からだった(と思っていただけ)。

 当時の河口湖は,漁業権が設定されていたが魚自体はスレッカラシ。ライトリグばかり投げている世界である。もっとも,ナイロン6LBでも「超ライトリグ」と言われたが

 その代わり,一晩で30匹釣ることも造作なかった。ただし,全部20cmサイズだ。

 問題なのは,暗くなって人間の気配が消えてからでないとアタリがでないことだった

 だから,夕方から,もしくは真夜中に釣りに行った。24H営業のコンビニが少ない時代で,基本は買いだめしないと苦労したもの。

 だいたい21時頃から釣り始まって,0時まではまあ釣れる。ところが,やはり眠くなってきて2時にはダウンする。

 そこで,この写真の友人のTE70カローラSEで寝るのである。友人のクルマで中古だったが,僕にとってはそれでも羨ましかった

 そして,寝ようとすると「眠れねえよ」「平らじゃねえよ」「ペダルが邪魔だよと,いかに助手席をとるか,いつもジャンケンで決めていたっけ

 でも,助手席でもFRの時代なので,フロアトンネルが大きくてこれがまた邪魔だった

 そのうち自分の家のクルマが使えるようになり,これは初代FFコロナである。しかも念願のATだ。

 ペダルが少ない,足元広いで眠りやすかったが,ある日事件が起きた。

 「体がえらくかゆいんだけど

 調べると,ふたりともダニに刺されていた。とはいっても,前日に内装に掃除機をかけていたので,どうやら釣り場で拾ってしまったようである。

 こんな思い出ばかりの車中泊だ。

 車中泊が一気に終わったのは,いうまでもなく霞水系のおかげ。なにしろ,暗いうちは釣れない。ならばと朝マズメからの釣行。それでも真夏ならお昼まで8時間は釣りができる。

 帰宅時は,2名いれば運転はかわりばんこできるので,これも辛くなかった。
 
 僕は,北柏のミシマ釣具に行くのがいつも楽しみで,北柏から家までのルートを好んで運転していた(ちょうど経路として半分だったのだ)。なにしろ,何が安売りしているかわからないし,何を投げても釣れたので,スピナーベイトでもクランクベイトでもほぼ「BOX」買いしていたほどだ。

 そんなわけで終わった車中泊。もうクルマを持っていないし,そもそもそこまでして釣りに行く気分にならない。

 いまは,釣りが終わって帰路に立つ前,ビールで祝杯するのが楽しみかな。

 さて,リハビリ続けよう


【2009STEEZ】部品調達のために調べたら定価59500円だって! 道理で買わなかったよ。

2022年12月26日 00時00分00秒 | オズマのバスタックル

 TD-Z103Hへのギア比変更には「2009STEEZ1000SH」の部品が使えると知って,ダイワのHPを確認(結果は失敗だったけれど)。

 なるほど。部品番号をメモして発注してみよう。「ギアは販売できません」なんて回答が来ることは想定しているけど。

 でも,HPを見る限りダイワは「デジギア」以降はギア単体で販売しない(修理なら大丈夫らしい)と言われているが,この世代だと販売しているようだ。まだ在庫もある。

 さて,問題は驚くべき価格。なんと当時の定価で59500円だった。税込み6万オーバー

 2009年だとブログに残してあるので記録も記憶も鮮明だが,当時の自分はシマノ一択。

 2009年なら,05ガンメタXT,97銀メタXT,09スコーピオン1501XT,00スコーピオン1001,04スコーピオン1001Mgなどなど,まあシマノしか使っていない時代である。ギア比は,原則6.3だったろう。当然レフトハンドルオンリーだった。いや,腱鞘炎が悪化して,赤メタカスタムも導入したっけ。

 当時の自分は,潮来を起点に,与田浦と横利根,そして水路系をガンガン撃っていくランガンスタイル。使うルアーは原則スピナーベイト,クランクベイト,バイブレーション。そして抑えにジグスピナーとラバージグぐらいだった。

 それでなんとか釣れていたから,スピニングでさえロクに記録がない。まあ,当時は初代コンバットスティック・マシンガンCSC-55Mが愛竿だったからなのだけど。

 当時すでに「バス釣り雑誌」を立ち読みぐらいしかしないし,ダイワのことはほとんど意識していなかったから,そもそもTD-Zの発売年度さえ知らなかったというていたらくなのだ。

 まあ,それでも中古でこの2009STEEZを購入するかといえば「NOだろう。1万円なら買ってもいいが,おそらくメインギアなどメンテで初期費用が数千円はかかる。さらにSV化しようものならいきなり15000円UP。

 SVスプール単体は高いので,SS-SVの中古を安く買いますかねエ

 というわけで,16STEEEZ-SV-TWの中古を3万円で購入したほうが安いし,安心です。いや,リールの性能は工業製品であるので後者が負けるわけはない

 いやあ,たまに古いリールの情報をマジメに調べると面白いですね


2022/8/1記事の再掲【当方は著作権を主張しませんが】気になる人は気になるらしい。

2022年12月25日 08時55分36秒 | オズマのPC・WEB関係

 いろいろな方からフォローがあったり,ありがたいことです

 特に「鉄道ネタ」はかなり好きなのです。鉄道そのものも好きだし,旅モノも好き

 ただ,最近偶発的に起きたのは「正体不明」ブロガーさんです。

 どういう風に正体不明かというと,フォロー先に行くと「実体がない」のです。いやあ,マジで困りますよね。

 昔,掲示板の時代は「ROM専」という言葉があり,「見るだけ」の人が多数いたもの。自分はバス釣り掲示板では結構書いていましたが,そのうちブログが始まって,いまに至ります。

 今回イイタイのは「著作権」について。自分は,自分の写真から何から「主張しません」という立場です。

 転用されても気になりません。むしろ,こんな「オレサマ」独自の文章を転用するなんてかなり勇気がいるはずですので,転用してほしいくらいです。ええ,もちろん無断で

 本意は「著作権なんて偉そうなことを言えるのは,釣行記以外ロクになし」だからです。釣行記は自分だけの体験です。でもね,転用されても気にしませんよ。だって,そのまま転用したら「オズマ」の顔が映っていたりするじゃないですか

 著作権やら独自性やら,個人レベルでいろいろ言い出したらキリがないですよ。そもそも企業じゃないんだから。個人営業で自分が法務部ですっていうなら別ですけどね

 「パクリ・パクラレ」は上等です。そもそも,ネットってそれで成長していったじゃないですかネエ


【とよちゃんガレージ】AE86レストア。自力でここまでやれるとはスゴイ根性だ。

2022年12月25日 00時00分00秒 | オズマのクルマよもやま話

バンパー塗装して外装完成したぜ!!/全塗装【#31 AE86】



 前にも取り上げたお気に入りの動画です。

 コメント欄で「よいアドバイス」と「文句ばかりいう偉そうな人たち」でかなり盛り上がっているようですが,個人的にただひたすら「感動」です。同時に賛辞の言葉も贈ります。「文句言っている偉そうな人たち」ってどういう了見なんですかね ただアドバイスできないのですかね。

 何がすごいかって,やはり塗装。いやあ,塗装はマジでキツソウ。塗装だけでめげるよね,普通は。しかし,なんとかやりとげてしまう。

 さらにビックリするのが,AE86のパーツ供給。純正部品がかなり出てきたり,社外パーツも含めるととにかくある。ヤフオクなんかも活用しているようで資金面が不安になりますが,これはトヨタの最量販車種だったカローラだからこそできることなのでしょうか。

 レストアは,自分は「MTのOHは30万円です」と言われて手放したカリーナ1600GTはちょっと勿体なかったかも。単純にディーラーが作業したくないからという理由で新品交換を提案されたような気もしてきます。でも,当時はAE111の中古がディーラーにも残っていたので,売り払う決意になっちゃいましたよね。

 なぜかというと,EF9シビックの修理で「20万円以上の修理はヤバイ」と経験したからです。20万円以上になってくると,個人的に「やりすぎ」で「限界」になってきます。気力も金銭も,もう限界というやつです。EF9のときも,まだ中古車売っていたから手放したというところですが。

 とよちゃんに部品を送ったり,なにかできるわけではないけど,応援しているオッサンもいますよ,ということだけ伝えたいです。とよちゃんにとって大学生の最後の思い出だろうけど,いくらとよちゃんが工業大学でも,さすがにレストアは論文にならないかもね

 それにしてもやはりトヨタ。同世代のクルマのほとんどが部品提供なしでレストア不能なのに,だからAE86だけが残っているんですね。

 乗ったこともロクにないAE86ですが,単純に4AGEエンジン「過去」保有者の一人として,応援しているのです


【森本毅郎・スタンバイ!】いい番組だ。実にAMラジオらしい。

2022年12月23日 07時00分00秒 | 椎間板ヘルニア・腰痛・体調不良との闘病記録

 10月の退院から時差出勤になり,朝に余裕が少しできた。

 そこで聴くのが,『森本毅郎・スタンバイ!』である。

 何がよいかというと,AMラジオらしく「自由な意見」がでること

 コメンテーターしかり,リスナーしかり。

 ああ,自分だけじゃないのだと感じることが多い。

 たとえば,流行のサッカーなりラグビー。

 普通のマスコミなら,ただただ活躍の放送ばかり。

 しかしこの番組は違う。よい意味で「ひねくれ者」の集まりだ。リスナー大集合とでもなったら集まりたいほど。

 少数意見をしっかりとりあげる番組。

 森本毅郎の聞き慣れた声もよい。

 さすがはTBSというところ。

 いまは,ポッドキャストや録音も簡単になったので,未聴の方はぜひ一度お試しアレ


【プーチンはヒトラーである】ウクライナを借りた,共産主義と資本主義の戦いは続く...。

2022年12月22日 08時09分19秒 | オズマの考える政治・経済問題


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/tbs/world/tbs-6058697

 プーチンがICBMをちらつかせ始めた。これに呼応するかのように,ウクライナ・ゼレンスキーは訪米し,米国の協力が承認された。

 これは,どうみても「ウクライナを借りた」共産主義と資本主義の戦いである。

 歴史的に共産主義が敗北しているが,それでも生き残っている。生き残っていて,悪の枢軸であるロシア・中国・北朝鮮がある。みな,ユーラシア大陸(とその端)に領土をもつ国々だ。

 『アルキメデスの大戦』を読んでいるとよくわかるのが,プーチンのいまの行動はまさに第二次大戦のヒトラーそのものであるということ。

 突き進む。あくまで進撃を止めない。徹底的に叩こうとする。まさに「ロシア覇権国家のために,ウクライナという穀倉地帯が必要なのだ」と言っている。

 ウクライナが穀倉地帯であると知ったのは,恥ずかしながら自分もこの戦争後の話である。まったくもって疎い

 この「巨大穀倉地帯」を得るために・守るために人名が奪われていく。

 あえていおう,やはりプーチンはヒトラーであると。

 顔相からしてそっくりだ。実は気弱だからこそ空手などで鍛錬するが,食事の際は誰とも距離をとるというではないか。これでは,金正恩と仲がいい(関係性がある)のもうなずける。習近平とも仲良くしているのだろう。

 金融制裁などで引き締めれば引き締めるほど,かえって暴徒化しているプーチン。

 しかしながら,停戦にまったく耳を貸さないゼレンスキーもまた,アメリカに火をつけてしまう。

 これでは戦争が終わらない

 まったく困ったものである。ようやく日銀の長期金利が変わったというのに...


【オーイ!とんぼ】苦しいときにへこたれない,ガッツが必要だと!

2022年12月21日 00時00分00秒 | オズマの読書感想文


もう41巻。知らぬ間に発売されていた。

 さあ,人生に疲れているようなときこそ「オーイ!とんぼ」の出番

 プロの試合編。すごく長い連載期間。もう丸一年ぐらいやっている連載期間じゃないか。この1試合の長さ「ドカベン」以上です

 そこで,とんぼに試練が襲いかかる。そのとき,イガイガがこういう。


悪いときこそ真価が問われる,と。

 そうだよね。仕事も釣りも,あらゆるものすべて「悪いとき」にこそ真価が問われる


やはり心の問題だと。ガッツだと。

 ガッツといえば,ガッツ星人。いや違う。ファイトするときの心構え

 子供の頃,野球やらなにやらで言われた記憶もあるし,そういうドラマが多かった。「ガッツが足りねえな,オメエは」なんていうように。熱い時代だったんだよね。

 ホント,このマンガは「生きる術」を描きつつ,「ゴルフの真髄」に迫ろうとしているのがよくわかる。だから,こんなに長く連載続くんだろうな。

 本誌は買ったことがないけど(毎回立ち読み),単行本は「ガッツ」リ買っているので大目に見てほしいよね(笑)


【シャッドラップエリート】気づいたら,名作「シャッドラップ」にもエリートが!

2022年12月19日 00時00分00秒 | オズマのバスタックル


上:シャッドラップエリート,下:名作SR-7。シャッドラップエリートは記載通り5ミリ大きい。

 どこで見つけたのか忘れたが,シャッドラップにも「エリート」がありますよ,とのことだ。

 探すと,ネットでも2000円近い。プレミア価格ではなさそうだが,ラパラの時価としてはこんなものでしたっけ


パッケージは渋い。国産のどうでもよいメーカーにない渋さ。


12gもある。しかも鉛を使っていないのかな。20%以上SR-7より飛ぶのだとか。


ラパラ伝説ここにあり。テスト済・チューン済だ。

 買ったばかりで投げてもいないが,これもきっと名作の予感がする。

 気づけば,SR-7が出てから40年以上が経過した。30年前ならバグリー「バッシンシャッド」があって,村田さんが鬼のように勧めており,円高還元だった時代に僕もかなり使い込んだ。

 だが,海外シャッドで残ったのはきっとシャッドラップだけ。いや,ラパラだけかも。「なんとかシャッド」って,みんな頑張って作るけど,ラパラに敵わない。ラパラは基本が漁具だからかも

 国産メーカーが恐るべき手法で次々と「打倒 シャッドラップ」を作ってくる。僕も,水郷時代にメガバス「ベイト-X」に「これはシャッドラップを超えたかも」と感じたことが多々ある。

 反面,流行のSPモデルをまったく使いこなせず,真冬の水郷ではむしろSPミノーの方が効果的だった。まあ,水深が浅いですからね。唯一,OSPの...なんでしたっけ...コータロー君オススメの...ハイカットでは釣ったことがあるけど「巻いて釣って」いました

 翻ってメトロリバー。基本的に流速が強い。その流れに負けないルアーか,もしくは流れに乗せるか ドリフト釣法かキャロライナが主流で,僕の場合は簡便なスプリットショットが必須となっているが,やはりラパラには期待させられる

 まだ買ったばかりで,実戦デビューは2023年2月予定。もう,思い切りメトロリバーは超ハイシーズンである。激烈にポイントが混んでいることも想定内だ。

 それでも,新しいルアーを購入するとときめくのはなぜだろう

 とりあえず,2023年は「釣りフェス」ライブ開催もするとのことだから,ラパラのショーケースとか見てこよう。 


【防衛費増額】必要なのは「財源の客観的根拠」を示すこと/絶対に負け戦をしてはいけない!

2022年12月18日 17時26分09秒 | オズマの考える政治・経済問題


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20221218k0000m010092000c

 草津に行っているときに見てしまった,残念な記者会見。

 一言で言えば,終始「岸田の気持ち」を語っただけ。客観的にどうなのかという視点が抜けていた。

 北朝鮮,ロシアの脅威などというのは簡単。しかし,第二次大戦の頃「鬼畜米英」として臣民を戦争に暴走させたのも,ときの内閣であり軍部である。

 日本に足りないのは「合理的思考」。世界は合理的かどうかだけで判断する。いうまでもなく米国に「感情が優先」されることはない。

 バス釣りで例えればもっとシンプルで,スピナーベイトという合理的「すぎる」ルアーがある。根掛かりほぼなし,ハイスピードで展開可能,一方でじっくり探ることもできる。まさに「合理性の極致」であるルアーが生まれたのも,バスがアメリカの魚だからだろう。

 国民が支持しないのは岸田そのものでなく,岸田の政策。「来年検討する」財源などまったく無意味

 自分が会社で「この企画の予算は,売れてから考えます」なんて提案したら「お前は,いい加減にしろ」と一括されるだろう。いや,普通の企業はどこだってそうだ。

 銀行から融資を受けるときに計画書の提出を求められる。そこに「来年検討する」なんて書くだろうか

 たったこれだけのことなのだ。

 なにより,日本は絶対に戦争をしてはいけない。それは資源がないからである。第二次大戦のときと同様,資源がまったくない。

 いざとなったら,石油資源しか頼るものはない。太陽光発電でICBMを飛ばせたり,ジェットエンジン稼働可能なら,それは東京都知事に先見性があるということになろうが,そんなことはいまの科学技術ではありえない。太陽光パネルのほとんどが中華製であり,これを義務化される企業(ここも重要はたまったものではない

 さらに,人的資源でも日本に徴兵制がない以上負け戦決定だ。まさか技能実習生を転籍させて自衛隊に追いやる,などと考えているのではないだろうが...。

 繰り返すが,負けるとわかっている戦争に日本は加担してはいけない。北朝鮮がどんなに劣悪でも会話を諦めてはいけない。対決姿勢・強行姿勢など,ユーラシア大陸にケンカを売るのはどう考えても明らかに負けである

 岸田には猛省を促す,というのが支持率低下の理由だろう。増税財源を明示する・時期を明確化する,なにより和平の道を諦めないことを,少なくとも僕は求めている


【椎間板ヘルニアとその術後治療】2022年度草津温泉旅行へ(12/16-12/17)

2022年12月17日 21時38分18秒 | 椎間板ヘルニア・腰痛・体調不良との闘病記録

2022年度草津温泉旅行の巻(12/16-12/17)



 ようやく,まとまったというか,切りがよいところで休暇になった(しました)ので,長時間のバス移動に若干の不安があるものの行ってきました。

 結論は,やはり正解温泉の熱さと成分がじっくり染み込んでくると,しびれが消えます。消えると爽やかになります。冒頭写真がその笑顔。

 鍼灸治療でも,ようやく自分にあう何かを得られたのが12/14でしたが(いわゆる中国鍼),そのまま週末を迎えるのはどうかという不安があったのです。

 朝はいつものように9時過ぎにバスタ新宿出発で,13:30頃に到着(バス予約は非常に混雑しています)。2022年度から運転手さんが長野原で交代しなくなったようでちょっと不安ですが,やはりJRバス関東の運転手さんの技術はスゴイなあと,運転席がよく見える座席からクラッチワークを見てしまうのです。

 到着したら速攻で「白旗の湯」に。毎年恒例で,今年も右側の熱い方には入れません。源泉50℃は尋常ではないです。効き目も高そうですが,自分には無理です

 お風呂から上がって,さあそばでも食べようと,記憶にあるお蕎麦屋さんに行ってみると,なんと2店とも休業 どうしたものかと手打ちうどんに挑戦です。券売機なのでちょっと草津「感」が薄いですが,その分値段が控えめなのはGOOD

 その後,ウロウロしながら「地蔵の湯」に行って,これまた正解。いやあもう,風呂もいいけど,足湯がいい。全身があたたまり,好調になります。

 15時になって宿に移ります。宿では眠気がやってきて17時まで寝てしまいましたが,とりあえず宿の内湯に。まあ,宿の内湯は基本的に付録と考えているのでノーコメント。

 その代わり,泊まった宿の2Fに「笑笑」があるので居酒屋へ。短い時間だけど楽しめました。

 さて,あとは寝るだけと21時に寝ようとしたら,エアコン不調で異音が発生。仕方なく他の部屋に行くことになりましたが,結論から行って「二度と行かない」です。エアコンはかわらず異音が生じているし,大東館さんには改善してほしいと要望を書いてきました。

 朝は5:50分起床のいつものルーティン,のはずが,そういえばやはり内湯に行きました。まあ,体を温めておくということです。

 8時には宿を出て外湯を回ろうとしますが,誰も入っていないせいか2箇所とも激烈な熱さ。もはや不可能。入浴不可です。

 回って3件目,いつも熱い「煮川の湯」に「ぬるいです」の貼り紙が。まさにぬるいですが,いまの自分には必要な温度。42℃でしたが,これでぬるいっていうんだから,地元の方々の管理は厳しいです。

 さて,ちょっと早いですが10:30に「上州牛つけそば」なるものを食べました。いやあ,これがまた旨いです。1500円の価値はありですね。つゆが実によかった。なんと2022年12月OPENとのことでしたから,道理で12/16は行列が出来ていたわけです。

 調子に乗って,ここからまた「白旗の湯」に戻ります。最後のお湯になります。うん,ゆるくなってます。ドップリつかれます。もう,目も洗っちゃうぞ

 そういえばお土産買ってなかったことに気づき,ここのところ買っている「長寿店」を会社用に,「本家ちちや」を自家用に。地酒(といっても日本酒は自分はまったくダメなのですが)を,父といつもお世話になっている先輩に。

 帰路も問題なく帰れるはずが,なんと練馬・大泉付近で後方から衝突されました。なんでも,追突した方の運転手は胸を強打しているようです。車内が一瞬ざわつきますが,さすがはJRバス関東の運転手さん。実に正確な判断と対応で,事故処理を終えました。
 
 幸い,バス自体は後部バンパーが少し歪んだだけのようですが,高速バスという巨大な鋼鉄の塊に衝突するとは 車間距離なんですよね。追突事故は10:0で「追突したほう」が悪いのです。これが法律です。

 バスタ新宿には1時間遅れで帰着。お客さんがみな運転手さんに「お疲れ様でした。ありがとう。」とねぎらいの言葉をかけていました。ああ,日本はいいなあと感じました。事故処理で停車していた車内ではスマホ充電ケーブルをお客さんどうしで貸したり,外国人の方と翻訳ソフトで話したりしていましたよ(自分はどちらにもお役にたてませんでしたが)。

 いろいろあった旅ですが体調はすこぶる快調です。

 草津温泉にたびたびは行けないでしょうが,箱根なら日帰りでも行けるので,そういう週末を送っていくかもしれない,2023年2月までの日々です。


【釣りキチ三平カレンダー2023】すぐに影響された男。でも,買ってよかった。

2022年12月15日 08時13分54秒 | 釣りキチ三平語録

 oiさんが買ったというので自分も買ってみた。通販で売っていた。届いてみると期待以上


なるほど,1枚目から捨てることができない

 実用性と鑑賞性の備わったカレンダー僕は2200円+送料で購入したが,十二分に活用できる素晴らしい体裁

 まさに矢口プロダクションの仕事。矢口先生は「床の間の飾りの竿なんて要らない」という人だったし,僕もそう。だから,カレンダーにも実用性と鑑賞性を備えたのだと理解する。


好きなエピソードNo.1は,有明海のムツゴロウ。

 淡水の話が原則的に好きで,実は「ハワイのブルーマーリン」などにはあまりハマらなかった。いや,それでも21世紀のいまでも,超えるマンガなどありはしない。

 「有明海のムツゴロウ」には「趣味としての釣り・プロ漁師としての釣り」が描かれていた。子供ながらにそのセリフを噛み締めた。そして,その考えが根底にあるからストーリー展開により引き込まれたのだろう。


シャークターン,ではなくシャークキャスティング。誤植があった。

 この素晴らしいカレンダーのよいところは,単行本の表紙とそのテーマ解説がされているところ。

 ただね,「シャークの仁」がやっていたのは「シャークキャスティング」ですよ。残念ながら誤植です。まあ,三平が「フルターン」「トリプルフルターン」キャスティングをやっていたので,校正も引きづられたんだろう。

 冒頭に記したように,このカレンダー最大の問題点は,破って捨てることができないこと

 もったいないので,書き込みは別のショボイカレンダーにするとして,まあ,毎月剥がして保存しよう。クリアファイルを重ねればなんとかなりそうだ(スキャンするつもりはまったくない)


【ガンダムの街】こういう盛り上げ方があるのかと! 自治体と完全にタッグを組んでいるようだ。

2022年12月14日 00時00分00秒 | オズマの懐かしいTVアニメなど


たしか前にも行ったことがある地下道。そこにまたポスターが掲示されていた。

 ふと広報誌で見た『ガンダム』関連の記事。まあ遠くない。行ってみよう。



















 かつて『ガンダム』は,サンライズのあった上井草がその聖地だったと記憶している。

 しかし,お世辞にも上井草は交通の便がいい場所でなく,さらには「こ,ここが東京23区」のような衝撃を得た。まあ,正直言って練馬区との堺にあり,不便この上ないところだった。各駅停車しか停まらないしね。
 
 それが,サンライズは杉並区でも荻窪に移転した。そのビルも見てきたが,まあ,ただの高層ビルだった。上井草にあったときは「ここかあ」と一発で外観からわかる建物だったが,フツーの高層ビルになってしまった。

 しかし,このポスターや街を歩いてみると,杉並区と荻窪が「アニメとタッグを組んでいる」ことは明らか。街中にガンダムのフラッグだらけだし いやいや,よく見ると東京ムービーやらタツノコプロも関係しているようだ。

 「町おこし」という言葉が使われるようになったのは,記憶では「ふるさと創生事業」として竹下登がばら撒いた巨大公共事業が鮮明だ。あれのおかげで温泉施設ができたところもあるが,やはりバブルの産物で「虚業」だったと思う。

 そこへ行くと,このサンライズ移転,おそらく自治体からの要望があっただろう。なにしろ,不便極まる上井草(地価やら税金は安価だったかもしれないが)。一方で,JRと地下鉄・計4路線が走る荻窪。利便性は比較にならない。

 それにしてもいろいろな「ガンダム」があるものだ。開催期間はもうすぐ終わり(12/18まで)なので,まあ,暇のある人は行ってみてください。ポスター見るだけなら10分で終わってしまうけどね。


【追悼・水木一郎】「鉄也のテーマ(グレートマジンガー)」が好きです!

2022年12月13日 21時22分14秒 | オズマの懐かしいTVアニメなど

鉄也のテーマ(グレートマジンガー)Great Mazinger Theme of Tetsuya



 お亡くなりになってしまった水木一郎。僕の幼少期,最も脳裏に刻まれた歌声

 およそCDを初めて購入したのも水木一郎。『水木一郎大全集』をいきなり4枚セット,たしか1万円だったか

 当時,たしか1990年の春 ダビングしてカセットにする。そしてクルマで聴く 延々と聴く・聴かせる

 釣りの往復でずっとかけているから,「オズマのクルマ,オカシイよ」とよく言われた。いやあ,BOØWYとかも聴いていますが,水木一郎ほどでないでしょう

 マジンガー関係でいえば,一般には「Zのテーマ」が非常に大きな支持。僕も異論はないが,こちらが好きなんです。

 男 度胸だ どーんとゆけ キックだ パンチだ ハリケーン

 叩きぬいた この技は 涙と汗の結晶だ

 来るか暗黒 ならず者 俺の根性みせてやる

 マジンゴー グレートゴー 男の意地で戦うぞ マジンゴー

が一番好きなサビ

 ホント,世界一有名なアニソン歌手だったろう。

 ご冥福をお祈り申し上げます