オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【ゴルゴ13】なぜ,パチンコ屋に居るんだ。ロシアに行ってくれ(マジ)!

2022年03月30日 00時00分00秒 | オズマの考える政治・経済問題

 ウクライナ情勢が一向によくならず,気をもんでいる毎日である。

 そんなとき,こんな看板がパチンコ屋にあった。

 ゴルゴ13。またの名をデューク・東郷。Gともいう。

 探していたのだ。世界中の人々が。

 本当に居ないのか,ゴルゴ13。居ないはずないだろう,狙撃者。

 プーチンの頭蓋骨を直撃するんだ。バチカン市国からの命令でもある。

 いや,東郷はそんな「感情」で動く男ではなかった。己の合理性のみだった。

 日本のみならず,世界で平和を望んでいる人々に必要な男。

 ホント,なんとかしてほしい。


【最高位機種と二番手の違い】そんなことより「メンテナンス」してます??

2022年03月28日 00時00分00秒 | オズマのバスタックル

 ダイワ・ベイトリールの頂点は間違いなくSTEEZである。価格もぶっとび,定価59800円。

 次点がZILLION。結構高い42800円。

 発売年度は,STEEZが2016年。オイオイ,自分がメトロリバー移籍した年度ですよ そんなに経過したのか。もう7年目じゃないか。

 ZILLIONは発売が2021年ということになっている。

 工業製品としてのリール。間違いなく新機種は新技術を盛り込んでくる。

 しかし。STEEZ。腐っても最高位機種。自分は自分のOHしかしていないし,ベアリング交換もしていない。

 1年1回のフルOHはやるけれど,それで十二分にイケル。

 たぶんZILLIONは「ハイパードライブデザイン」という,ダイワ流「HGN思想」なので,2年はいける予感がする。

 でも

 ZILLIONもやっぱり,他のダイワSV同様の注油箇所が決まっている。

 それは,ピニオンギアと「ゼロシャフト」の部分。ここに,ダイワ純正グリスを吹く。ちょっとでいい。

 すると,あらまあ不思議,なんか妙にスムーズになりますよ

 メトロリバーで会う方々のリールを見ていると,正直僕は悲しい。あまりにもメンテされてない。泥だらけなんてザラにみる。

 道具は,適切なメンテナンスをして使うものだと思う。メンテナンスしないで壊れた・異音が,なんてオカシイと思う。

 僕はもちろん釣具OHのプロではないけれど,メンテナンスにはかなり拘っている。リュックだって,基本防水スプレーするとか,ね。

 まあ,これらの機種を買ったからってメンテフリーではないということ

 「ハイパードライブデザイン」も「HGN」も「思想」であり,それだけってこと。

 ちなみに,シマノSVSにはもう自分の技術ではサミングがメンドイので戻れません


【マスゲン・初バス・ロクマル】”あの”マスゲンが帰ってきた(笑)!

2022年03月27日 20時46分40秒 | 2022オズマのバス釣りレポート

初バスからロクマル釣る奴



 久々のマスゲン動画。

 こうでないと この変態さ加減がないと アメド食いたくなるのは,僕もマスゲンの影響だし

 まあ,動画もロクマルもスゴイんですが,ロクマルやっぱり「引かない」魚ですね...。いや,釣ったことないから僻みです

 マスゲンにあわせて自分も2018年からユニクロの赤いダウン着ているのに,マスゲンはやめてまうし。単にマスゲン,異様に太っただけやろけどね

 マスゲンにあわせてZODIAS買っているのに,最近スコーピオンXVばかりやし。個人的に,そそられない竿というところなんだけど。

 まあ,細かいことはさておき,自分も睡眠欲には勝てない。間違っても釣りの前日に眠れないってことは遠征先でない限りなくなった。八郎潟遠征のときだけは3時30分起床の4時半スタートしていたけど,いまの週末にやったら河原でコケル。マジで危険だからね。

 まあ,自分はしっかり寝て体調整えて4月も頑張りますよ。

 それにしても,今回の腰痛はマジで長い&キツイ。でも,あと数回はいま通い始めた整体に行ってみよう。手応えはあるんだ。

 ちなみに,鍼灸,整形外科,さらには腰痛体操もやっていますが,1月ごろより2kg痩せただけですよ...。たぶん,歩いているからだろうけど。


2022/03/26 メトロリバー 「スレどり無効!」の巻

2022年03月26日 20時54分29秒 | 2022オズマのバス釣りレポート


強風なので166MH-2のベイトタックルのみ。強気すぎたか。

 結論から書くと出家である。バイトなし。ただし,バスを釣った人は2名見た。

 朝9時に着くとH様が鎮座されていた。いわくバイトなしとのこと。

 僕にもまったくアタリがない。得意になって「高比重ワーム」をやろうとしても,流れが変わったのかうまく操作できないぞ。

 11時になるともうひとり釣り人が現れた。かと思うと,たった数投で48cmを釣っていた。一体何が違うのだろう

 と,下流を見るとH様が猛ファイト中。43cmだという

 バスなら群れが回ってきそうだが,僕にはバイトがないのである。


歩き回って拾い物。これは釣れそうだ。やったね。

 釣れそうなルアーは,そういえば先週も拾っていた。ここのところ毎週ルアーが増えている。

 ここで,半ばヤケクソになってバイブを投げてみる。そう,「春の風物詩」を釣ろうという作戦

 はるか彼方,対岸寸前に群れがあったようだ。ガツンと引っかかった しかしそれは,絶対にスレみたいだよ


申し訳ない。すでに傷を負っているとは。50オーバーなんだけどね。

 アカン。こんなことでは。なんでナマズやコイが食ってこないんだろう

 その後1時間ほどマジメにやってみるがアタリがなく,またまたバイブで大遠投。たぶん50mは楽勝で飛んでます。SV-BOOST,まさにブースターです


またまた背掛かり。今度は素直に外れました。バーブレス万歳。釣果になりません。

 ダメダこれは

 16時を過ぎると怪しい雲行きになってきた。もう,今日はクタクタです。いや,毎日クタクタなんですけど

 僕は「スレ取り無効」(ヘラ釣りやったことがある人はわかる話)なので,この2匹のマルタには申し訳ない気持ちだけ。バイブは投げていて気持ちいいけど,なかなかメトロリバーとは相性がよくないのかな。

 そんなわけでバスのバイトはまったくなく(感じることなく)今日の釣りは終わり。

 ホント,曇りのときってロクに釣れたことがないなあ。もしかして,俺だけ いや,今日は周囲を見ていても全体的に低調だったような気がするのだが...。まあ,雨に濡れずに7時間ぐらい釣りが出来ただけでも楽しかったけどね。


【なまはげまんじゅう】なぜか東京の西友に売っていた。即購入。

2022年03月23日 00時00分00秒 | オズマの独り言

 八郎潟遠征のお土産にはいつも悩んでいた。クルマで行った2回は,琵琶湖と同じ感覚で「近くに物産センターがあるだろう」と思って,あっというまに高速に乗ってしまい,たしか高速のSAで何かを買ったはずである。

 電車で行ったときは,幸い秋田駅に物産センターがあるので苦労しない。それでも「金萬」という看板が市内至るところにあり,たしかに買ってしまったが,小分けされておらず会社で配るのに苦労した

 他には,道の駅・大潟の「かぼちゃパイ」のようなもの。安っぽいようでしっかり美味しい。しかし,結構嵩張るので,電車だと帰りが大変になる。

 そこで見つけたのが,この「なまはげまんじゅう」だった。これが東京では400円程度。味もわるくない。いや,草津温泉の温泉饅頭ほどではないが十分に美味い。なにより小分けされているし,嵩張らないのが重要だ。

 ところが,この通り東京の西友で売っていた。秋田の物産展というものでもなく,普通にお茶うけのコーナーみたいものがあり,そこを見ると「あ」となったわけである。

 僕はこれを冷凍して食べるのが好きである。カステラ生地なのでカチカチにはならず,まるでアイスクリーム・モナカのような食感になる。

 僕が買ったときはラスト2個だった。1個を会社用に買ってみた。なにしろ秋田県にはコロナ禍以来行っていないことになっているから


2022/03/21 メトロリバー 「新しい歯車が回りはじめてきた!」の巻

2022年03月21日 21時07分44秒 | 2022オズマのバス釣りレポート


3/19に釣果のあったポイントでベイト1本勝負しよう。

 さあ,もう連休も終了だ。幸い天候は寒いが晴れの予報。現地には9時頃到着した。

 やはり先行者は一人だけ いや,バス釣りをしている人がほぼ居ない。みんなマルタ釣りをしているのかな。個人的に,自分は3/19に1匹釣ったので満足ですが...。

 先行者の方に状況をきくも芳しくない。アタリすらないらしい。3/20も夜に冷たい雨が降ったからだろう。

 周囲を見る限り,マルタ釣りの人は釣れている。スレも多いだろうが釣れている。まあ,やっぱりなんとなく羨ましくなってくるのは釣り人の性

 僕にはアタリすらなく,あっというまにお昼を過ぎてしまった。

 しかし,13時頃,予報通り風向きが北風から変わり,ほぼ無風になっていた。暖かくなってきた。そして,「高比重系ワーム」でボトムジャーク(を意識しているつもり;うまくできているかは不明)を続けていると,「ガツ」となにかが引っかかったような感じ。

 すかさずクラッチOFFすると,16LBフロロがかなりの勢いで出ていく。ようし,今度こそ完全に巻き合わせだああああ

 ゴリゴリゴリ。1回転90cmのXHギアは伊達じゃない。今度はのっている ジャンプもした。バスだ。ヤッホイ


一気に抜き上げたら河原に落ちてしまいました。

 バスにはちょっと気の毒なことをしたが,今日も出家回避。水郷時代,あんなに3月に釣るのに苦戦して,「ハスの池」やらなにやら片道150kmの遠征までしていたのに,いまでは片道40分弱だものなあ。嬉しいぞオ


35ジャストでした。もうこの時点で満足してしまいました。

 この魚を釣ったときに新規にバサーがやってきた。常連さんらしいのでしばらく見ていると,見事なサイズを釣っていた

 「やりましたね」「GOOD」なんてことを遠くからでも話しかけたら,気さくな方で釣り方まで教えてくれた。ウーム,そのルアー持っているけどいまいち信じきれなかったヨ。よし,次回は自分も試してみよう。

 というように,僕はよほどのことがない限り,とくに釣った人には声がけしている。そうすると,結構楽しく一緒に釣りができるからね

 そして追加バイトのないまま16時になる。もう寒くなってきたし,腰痛がまたヤバクなってきたから帰ろう


久々のマスゲンドッグ。アメド食べないとね。

 4年ほど前のロマンポイントでは毎週これを食べてビール飲みながらふらついて帰っていたっけ。いま考えるととてつもない幸せだった。

 でも,ロマンポイントが機能しなくても「新しい歯車」が回り始めている。やはりこれは,カーロス様自伝のバス釣り教室が実は毎週のように開催されているからだろう。

 帰宅すると1万歩を超えていた。腰痛も酷いのでひたすら筋膜ストレッチでほぐす。

 次回以降,しばらくベイトタックルのみで行こうかな なんかもう,スピニングタックル用意するとタモアミだけでも面倒くさいし...。


【神田神保町界隈】十割蕎麦があるなんて! でも,個人的には猿楽町のお店が「イイネ!」だ。

2022年03月20日 00時00分00秒 | オズマ放浪の旅


ホントにこんなところにあったっけ。書泉グランデの近く。

 事務所が引っ越してから,お気に入りの立ち食いそば屋をめぐる旅が続く

 書泉グランデというとてもマニアックで楽しい書店)に行ってみると,その近くにあったのが上記のお店

 十割蕎麦なら800円はするのかと思いきや,なんともりそば350円 ホントですかいと入ってみると,なるほど食券制だ


2色蕎麦。ネギ増量。660円。これは十二分に旨い。

 蕎麦の実力が出るのがなんといってももり蕎麦だろう。僕は,単純に「量が足りないと困る」のでこれにしたら正解だった

 香り・ダシ,価格相応。ちょっと「いい感じ」になりたいときはここに行こう

 ところが,またある日。ふと猿楽町を歩いてみると,そば屋さんが意外に多い。3件は見つけたかな  当然立ち食い蕎麦もあって,ここがお気に入りになりそう。


名前が独特だが,タイガースと熊本フアンのお店だ。

 本当に人間の観察力なぞたかがしれているところがあり,ふと「あっち側は行ったことあったかな」と10mも歩いてみるとこのお店があったのだ。


かき揚げ丼セットが520円。富士そばよりも断然旨い。かなり人気のお店のようだ。

 ここのお店は非常に人気があるようで,近くの工場やら現場の方々が次々くる。間違いない選択

 なにより券売機が1万円札対応なので,両替も不安もない。

 神保町界隈に引っ越してきて,カレーライス(まんてん)とそば・うどんばかり食べている。かつてあれほど食べていた牛丼は,まあ,あまり食べたくないのでイイや

 それにしても,神田猿楽町は味わい深い町並み。どうりでマンションがあって,人が住んでいる。僕も嫌いじゃないな,この雰囲気


2022/03/19 メトロリバー 「ようやくジリオンに入魂!」の巻

2022年03月19日 21時12分58秒 | 2022オズマのバス釣りレポート


大雨の影響で濁りがあった。ライトリグ封印。

 冬の間通っていたポイントにさすがに飽きてしまったのと,前日3/18に冷たい雨ではあったがかなり水量が増した(濁った)はずという読みから,少し上流部に向かった

 久々の上流部。たぶん,数ヶ月ぶりだろう。事実上1-3月はポイント固定だったものなあ

 ポイントに着くと,情報より釣り人が少ない。いや,たった一人の先行者のみだ。もしかして,思い切りポイント選び,外しているのかな

 何しろ,おびただしいゴミが漂流している。これはライトリグは無理だ。もう,気合でハードルアーからやってみよう


DEX-サイレントバイブ。使いすぎてこんな感じに。

 果たして,これをジリオンSV-TW-XH・16LBフロロ・166MH-2で巻いてみると,驚異的な「巻感度」。葉っぱ一枚ついただけでもわかる。いや,毎回何かしらゴミがついてしまうのだが

 それでも,あえて遠投せず,近めにポンポンと投げてみると,40分ほどで「ガクン」ときた

 その細長い個体に「ニゴイかも」と期待したが様子が違う。ナマズでもない。


56cmのマルタウグイでした。春の風物詩。ガッツリフッキングしていた。

 スピニングタックル等で釣ればそれなりに面白いのだろうが,いかんせん自分はタックルがゴツい。ファイトも何もなく,ただ重いだけだった。

 でも,久々にしっかりルアーで釣ったマルタのはず。

 ただし

 マルタは素手で触ると臭いので(ほぼ霞ヶ浦のレンギョ同様),とにかくペンチで外すことに。

 やれやれ。ともかく10時前に出家回避だ。今日はもしかしてマルタが釣れるのかな

 さすがにそれは甘く,以降しばらくバイトなし。ナマズもバスもお休みなんですかね。

 昼過ぎに,今度も手前に投げてみると「ガツン」と来たが,強烈なスレがかり...。ヒイイイイイイ。お尻の穴にしっかりフッキングしてるよ


南無阿弥陀仏。お尻が切れちゃいました。スミマセン。ノーカウントです。

 スレはともかくとして,可愛そうなことをしてしまった。マルタさん,お大事に...

 この後も15時頃まで何も起きない。そういえば久々にAさんとお会いしたが,そのときの僕にはバイトはなかった。

 だが,30分経過したころ,いきなり高比重ワームのノーシンカーが沖に持って行かれてしまう。「しまった,魚だ」とアワセルもスっぽぬけ...

 このワームというか,この釣り方で「やってはいけない」をやってしまった。アタリが来るとつい早合わせしてしまうんだ...。

 ところが,さらに15分ぐらいで「ココ」というアタリ。今度こそとクラッチを切ってみるとラインが出ていく。流れに乗っているだけかもしれないが,一気に巻きアワセすると,やっぱり魚が居なかった

 天気予報より早く空が暗くなってきた。濡れるのだけは御免だ。帰宅じまいをしよう。いや,もう降ってきたヨ

 16時には退散できたが,朝との天候の差が目まぐるしい一日だった。

 それでも,ジリオンにようやく入魂した。バスじゃないけど十分だ。とにかくZODIAS-166MH-2は調子がいい,いや使いやすい。連続この竿で釣れたということはきっと相性がいい。

 次回こそ少し安定した天気を期待したいが,春こそ荒れる時期。果たして次回,無事にバスを釣ることはできるだろうか


【また大きな地震が】優先順位は,地震,ウクライナ,コロナですかね?

2022年03月17日 21時08分29秒 | オズマの独り言


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-_economy_business_YZUGBP2T2JJPLI4W5Y5A7UOUE4

 昨夜の地震にはびっくりした

 結論からいえば「本棚から数冊本が落ちた」だけだったが,揺れているのにスマホの地震速報が鳴らない。設定ミスだろうか

 最初は「また地震か」と思っていたら,「ヤバイかも」と飛び起きて,本棚から離れた。

 いまの家は2014年に建て替えたので,地震対策は半端ない。蝶番を嫌なほど入れているところを現認したし。

 そして会社に行く。引越し前のビルならかなりやばかっただろうと行ってみると,幸い被害なし。ただ,あの時間で残業している人が居たとは...。

 政治の優先順位は,これでまずは地震対策・復興が1位にならざるを得ない。新幹線も高速道路もマズイので,とにかくこちらでしょう。

 次がウクライナ情勢。戦犯であるプーチン暗殺計画が進められていると信じたい

 そして最後がコロナ。コロナはとにかくワクチン接種を進めるしかない。副反応で僕は腰痛になっているが...

 それにしてもロシアに実効支配されている北方領土。あそこも地震多発地帯だ。ロシア国民にはわるいが,地震が起きても日本は何も支援しないことを期待したい。

 無慈悲 いやいや,プーチンほどの無慈悲は歴史上ヒトラーぐらいだろう。いや,習近平もだけど。 


【神保町】「いわもとQ」...。それは日本そばのお店である...。これでかなりバリエーションが広がるゾ。

2022年03月17日 00時00分00秒 | オズマ放浪の旅


禁断のネット検索をせざるを得なかった。

 神保町付近で「安価で美味しい」日本そばのお店が見つからなかった。そこで,ネット検索をすることに...

 すると,「いわもとQ」という,まるで以前岩本町で仕事をしていたときのような店名に驚くが,行ってみることにした。


天ぷらが美味い店,の看板に偽りなし。そばも美味い。これで650円。

 日本そばでは,小諸そばに行くことも何回かあったが,どうしても味がイマイチに感じることが多かった。なにより,天ぷらが衣ばかりというのに辟易してしまった。

 さらに,駅前に再OPENした立ち食いそば店がマンボウのせいで閉店。半年も持たなかった。「富士そば」はそれこそまったく行きたくないので,もう諦めかけていた。

 ただ,ここも平日のお昼時というのにガラガラ。マンボウのせいというより,神保町界隈は「カレー」「焼き肉」「ラーメン」のお店が妙に多く,それらに行列がある。焼きそば800円というものに行列ができていたが,以前勤務していたところなら,いわゆる「街中華」があって,よく焼きそばを700円(しかも野菜タップリ)を食べていたっけ。

 ともかく,これでローテーションの幅がグーンと広がった。ブースター接種もとっくに済んでおり,副反応は1・2回目同様筋肉痛だけだったし。慢心できないが安心はできる。

 それにしても,マンボウであっても神保町界隈は人出がある。版元が多いし,そもそも集英社や小学館もある。そう考えると,業務的に在宅勤務が難しい職種が多い地域なのかもしれない。


これは,家電批評の版元ではないか。

 そしてお店を出るとこの看板に気づいた。そう,ここは『家電批評MONOQLO』などで有名な版元のはずである。

 きっと,ここで実験がされているのだろうと思いながら,会社までの道を歩むのであった...。


【G’zOneTYPE-XX】こんな魅力的なものが発売されていたなんて!

2022年03月16日 22時02分44秒 | オズマのPC・WEB関係

 スマホの調子がいまいちなのか,5Gエリアなのにネットにロクにつながらない UQモバイルはユーザーが多いからなのか

 思い切って,gooブログアプリを再インストールした。

 なんてことはない,復活した

 PCやらスマホは,こうしてだいたい「なにかのアプリ」が原因で不調になる。

 そんなとき,ふと「G’zONe」で検索。歴代ガラケーでもっとも好きであるTYPE-Xを使っていたが,なんとauから発売されているではないか

 TYPE-XX。定価がバカみたいに高い。6万円近くするが,いまauの3G携帯・さらにTYPE-Xを使っていれば,実質タダのようである。

 ムリゲーだ

 TYPE-Xの発売は,記憶が正しければ2010年。もう11年前の機種。

 そして,あれほど嫌っていたスマホにすっかり慣れてしまった。

 大きな画面・なんでもできるような気分。でも,実はガラケー時代と何も変わっていない

 しかし,やっぱりG’zOneだよなあ。カッコイイ。こういう無骨なスマホはTORUQEだけ。

 やっぱり「釣り人」としてはこれらのようなイカツイのに憧れる。

 しかし,もう予算はない。竿も買ってしまった。

 とにかく故障するまで使い続けよう。アクオスをキライってわけではないのだしネ。


【カムカムエブリバディ】その終わり方は『巨人の星』でお馴染みの演出,だ!

2022年03月14日 00時00分00秒 | オズマの懐かしいTVアニメなど

 『カムカムエブリバディ』の,週末金曜日の終わり方は間違いなく『巨人の星』手法を使って演出されている

 そう。あれだ。いよいよ飛雄馬が投げようとしたときに話が終わる。モーションのままで終わる。あれだ

 次回が気になってしょうがない。

 この演出法は,長浜忠夫が考え出したと言われている。当時は,アニメの進行が速く原作に追いついてしまうため,引き伸ばしのために行ったという。

 それを明確に覚えているので,こうしたシーンで「あっ」と気がつく。しかし,『巨人の星』ヘビー視聴者なのは僕だけだから他は気づかない。家族でも孤独だ。

 真実は孤独なり。

 そんな言葉を思い出す週末が続く...のか


【追加制裁・G7と協調し具体的】じわじわ効いてくるが,北海道が危ないのでは?

2022年03月13日 11時25分10秒 | オズマの考える政治・経済問題


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/tbs/politics/tbs-6007309

 経済制裁はすぐには効かないようだ。太平洋戦争と比較するのは単純過ぎるが,当時日本が受けた経済制裁の影響で日本は不景気になって,結局戦争するようになってしまった。

 つまり,経済制裁は効き目がある。しかし,ジワジワである。

 その前に,ロシアが北海道周辺を,まるで中国同様に「俺様領土」といわんばかりに飛び回っている。

 日本が,それこそ世界に恥ずかしい国なら,北方領土を占有し,ロシア国民を拿捕してしまえばいいのだが,そんな野蛮なことはできはしない。あくまで僕の妄想に過ぎない。

 しかし,ロシアも中国も日本にとっては隣国。かつての樺太はいうまでもなく,北方領土に至っては近すぎる。

 だが。

 北方領土を「地球儀」でみると,アリューシャン列島とつながってくる。千島列島とともにつながってくる。

 そう。けして,米国にとっても「よくない状況」なのだ。

 これではまるで第二次大戦のときと同じではないか。ロシアという共産主義との闘い。それも,ほぼ一方的にロシアがわるいという。

 ところが,ロシア国内では情報統制のせいで北朝鮮同様「プーチンバンザイ」らしい。

 イカレタ国家に対して,日本は「世界の合意」の元,冷静に対応しなければならない。原発攻撃されたら,マジでヤバイなんてもんじゃないからね。


2022/3/12 メトロリバー 「苦闘の末に...新しい扉がまた開いた!」の巻

2022年03月12日 21時00分36秒 | 2022オズマのバス釣りレポート


ソアレXR。気合で買いました。S76UL-T。


ZODIAS-166MH-2。1610MH-2では長いので買いました。

 今日は,先週気合を入れて購入したロッド2本での釣行だ

 予報は晴れ。20℃近いのでいつものダウンジャケットはしまっておこう。

 釣り場につくとH様が居らしたが,なにも起きていない様子。おまけに根がかりがかなり酷いようで,僕は少し上流でやってみることに

 気がつくと,9時頃には満員御礼状態。だが,ほとんど誰も釣れていない状況。真冬の方がよほど釣れていたように感じる。

 僕もアタリがなく,小刻みに移動を繰り返す。すると,真冬に実績のあったポイントで25UPが釣れていたが,僕にはバイトすらない

 H様が帰宅し,カーロス様は1本釣ったきり。アタリが続かないようだ。もう,季節が1つ確実に進んだようだ。

 動揺を振り切るかのように移動とローテーションを繰り返す。カーロス様に素直に「高比重系ワーム」の動かし方を聞く。

 なんとなくわかった感じだ。166MHにしたら,1610MHより俄然操作しやすい いや,STEEZがやっぱり使いやすい。

 そして運命のときがきた 15時だろう。

 操作したルアーがふと重くなった。とっさにクラッチを切るとラインがスルスル出ていく これは深いバイトの予感。

 これでもかと持っていかせて,巻合わせするもただ重いだけ 思い切り竿でもアオると魚がついている。いや,飛んできた


29cmだった。14LBフロロではぶっとびました。

 ついにやった。はじめて「この新しいルアー」で釣ったんだ。ZODIASもなんとか入魂完了だ


嬉しいので記念写真。顔がデカイのでなく,魚が小さいのはご愛嬌。

 本当にこの1匹には救われた。危うく3連続出家をくらうところだった。もう,違うポイントにしようかと思ってしまうぐらいだった。

 そういえば,『オーイ!とんぼ』でイガイガが言っていたっけ。「強いゴルファーに必須のものがある,それはガッツだよ」と。

 そうなんだよね。ルアー釣りの楽しさも難しさもこれなんだ。ライトリグで全然だめなのに,こういうことがあるんだ

 その後,S井さんと再会して見事S井さんも37cmをゲット。カーロス様も同様のサイズを釣っていた。

 今日は頑張って日没寸前までやったが,やはり夕マズメは釣れない

 でも,今日は「自分のルアー釣りがまた新しい扉開けた記念日」として,ココロの中にしまって....,いやいや公開しておこう。

 次回,寒い方を希望。暑いのは嫌だネ


【回転焼き(=今川焼き)を買いに新宿まで】タカシマヤ・タイムズスクエア,25周年だって!

2022年03月09日 00時00分00秒 | オズマ放浪の旅


今川焼きが近所で買えるのは新宿だった。さすが新宿だった。

 家族が「回転焼き買ってきたよ」と,都合3個ほど食べてしまった。もっと食べたいなら自分で買ってくるしかない,と。

 地元で売っていないのか調べたが皆無である。もう,新宿の方が近い。片道10分だし。京王百貨店の地下にもあるようだが,とりあえずリピートでタカシマヤの地下に行く。

 肝心の回転焼きの写真がなぜか撮影されていないが,安価であり,次々とお客がやってくる。なにしろ,都内であまり売っていないような感じである。もちろん下町にはあるのかもしれないが,僕には定期圏外であるから行く意味がないのだ。

 なによりよかったのがこちらのお菓子である。


パンダのお菓子が可愛い。次回は買おう。

 マジ可愛いんですけど

 パンダの味がするのかと思ったら,クリームのようだ。1個45円なので,これはヤバイ。大量に買ってしまいそうだ。

 タカシマヤ・タイムズスクエア。開店当時は「新南口」がなくて,南口から歩いたっけ。当時は20代でしたね...。高速バスターミナルが南口と西口に分散されていた。

 意外と便利なのに行っていない高島屋。いろいろな発見がありそうだから,今度は会社帰りに寄ってみてもいいかもネ