オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【ブレディ】みか子でなく,リグの話など。

2021年04月30日 00時00分00秒 | オズマのバスタックル

 4/24釣行では,このリグでも明確なバイトはあった。なにしろ,魚と眼が遭ってしまったのだから。

 2021年になって,ワームでもなんでも従来の「ホットケ」メソッドに効果が薄いと感じている。

 2020年まであんなに効果のあった「ホットケ」は,いうまでもなく放置であり,ドリフトである。

 これが実にアタリがない。2021年に限っては,ラインにアタリが出ないのだ。

 その逆に,ルアーを動かすようにするとアタリが出る。ワームも止めることなく巻いてみると「コツン」とアタリが出るのだ。

 もっとも,いま通っているポイントの水がわるいときは何をやってもダメ。水がよくなってきた塩梅で巻くと出る,という感じである。それも最近は午後に海風が来るせいで,午後の方が活性が上がるように感じている。

 ボイル撃ちが成功した4/24だったが,プロップマジックは間違いなく自分の実績No.1I字系。岸際でドバン,なんてことは過去の記事にいくらでも書いてある。毎年必ず釣っているハードルアーで信頼が高い。

 それにしてもブレディ。針にもう少しバリエーションがほしい。1/0や2/0がないとちょっと弱いというか,ルアー選択肢が少ない。

 それでも,水郷でこんなルアーを投げたら最後,アメナマの餌食になろうことは必須。間違っても土浦で投げたら速攻アメナマだろうな。基本的にどんな魚でも楽しいけれど,アメナマとコイはご勘弁してほしいのだ(とにかく重くて疲れるだけだから...)。

 そういえば,OGS氏はボイル撃ちでこのルアーを投げていてまったく反応がなかった。いかにも反応ありそうなんだけど。

 I字系ほど「本当にこんなので釣れるのか」と疑うルアージャンル。基本アクションはなく,プロップの水流しかないのだから。

 それでも実績十分なのは事実。メトロリバー初の45cmもまさしくこのI字系だった。

 とりあえず,放置よりも巻く方が気分的にも楽なので,GWもこれで乗り切るかな。

 2021年GW,今年も遠征なくメトロリバーのみ。まあ,ポイントは毎日変えてみよう。いや,毎日行けるかな。結構くたびれるんだよね。


【釣りへの姿勢】魚種による面白さがあって,異なって,その「違い」を楽しむものだと思います。

2021年04月29日 18時04分49秒 | オズマのその他釣りレポート

 登録していた動画(の管理人のツイート)で「バス釣りの方がシーバスより難しい」なんて話がありました。

 いやあ,いままで参考に見てきた動画だけにショックですよ

 僕の釣りは,いうまでもなく「ルアーでなにか釣れたら面白い」という感覚。ヘラブナがクランクで釣れたら,ワクワクしますしね。

 魚種によって釣り方に差があるのは当然で,何が簡単だとか難しいとか,そういう話は子供のときにとっくに終わっていので。

 例えばクチボソ釣り。いまや,クチボソのいる場所が近所にない。いや,以前はメトロリバーでもたくさん居たが,知らない間にハヤとヤマベに切り替わっていた。漁協が放流しているのが,マブナ,ヘラブナ,ハヤ,ヤマベが主流というのもあるが,とにかくクチボソが居ない。モロコは微妙にいるらしいけど,エサ釣りの人からは「ニゴイの方が多い」なんて話です。川が綺麗になったからでしょうかね。

 水郷でもクチボソ釣りをしようとしても,まずはブルーギルが釣れる。もしくはいきなり本命すぎるマブナ。これは,2000年頃の話ですけど。

 単純に「こっちの釣りが好き」ならそれでいいと思う。でも,わざわざ動画公開している人が「釣りの多様性」を認めないとは,そこにガックリですよ。チャンネル登録外しましたよ

 そんなわけで,自分はいままで通り「ルアーで何が釣れるかわからない」のが好きなので,とにかく投げてみます。エサ釣りは,単にエサの管理が面倒なのでやってないという体たらくですけどね


【髭剃りに悩む】マジでヒゲ脱毛,考えてしまいます。

2021年04月28日 00時00分00秒 | オズマの独り言

 髭剃りにずっと悩んでおそらく30年以上。学生時代はヒゲがほとんど生えなかったので剃らなくて済んだんだよな...。下の毛が先に生えてきて,ヒゲは20代になるまでほとんど生えなかったんだ。

 そして社会人になり髭剃りをすると,とにかく剃刀負けする

 右下顎にホクロがあるため,このホクロにいつも引っ掛けてしまうのだ。

 安全なのは,このようなクリームでじんわり浸して剃ること。絶対にホクロ周りだけは電気カミソリにすることなのだ。

 だがしかし。

 広告でVIO脱毛(マジで色々ヤバイ気がする)と一緒に,メンズ脱毛もよく観る。

 そう,ヒゲ脱毛である。

 しかし,間違ってVIO脱毛コースとセット契約したら,きっと上下とも小学生に戻ってしまうのではないか

 いや,そんな話でなく,本当に苦労している話

 毎回,クリームではこれといった製品がなく,カミソリは5枚刃で安定しているが,困っている

 ホント,マジでVIOとセット申込みしようかな...。淡い期待<<痛さ(やら費用),という予感だけど


2021/04/24 メトロリバー 「ボイル撃ち...プロップマジック75のおかげで出家回避」の巻

2021年04月24日 21時12分28秒 | 2021オズマのバス釣りレポート


今日はエクスプライドの出番。フロロはシーガーR18・8LB。

 さあ,今日も鬼軍曹を無理やり引っ張り出して釣りに来たぞ。

 もっとも,自分はいつもの8時30分到着。周囲を見ても,やっぱり真冬より全然釣れてないよ


こういう淀みに釣れるバスは居ない。メトロリバーの掟。

 メトロリバーに初めて来たときは,こうした岸際のストラクチャーに目が行った。

 しかし,よほど条件が揃わない限りこうしたストラクチャーを狙っても無意味。強烈なプレッシャーで魚は着いていないのだろう。


昼を過ぎても釣れないのでお花の写真でもどうぞ。


なぜか亀が甲羅干しされていた。もちろんミドリガメの親分ですが。

 あっというまにお昼を過ぎて,鬼軍曹から「猛烈なボイル祭りが起きてますとの連絡がある。

 僕といえば,やっとこ2バイト得たがフッキングしなかったので,鬼軍曹のところに移動した


メトロリバーのTOPといえばI字形。教えてくれたのはアダー師匠だった。お元気でしょうか。

 たしかにボイルが頻発している

 プロップマジック75や他のI字系を投げると何度もチェイスしてくるし,フックにかかりそこなったのがまず1回

 今度はD-ZONE-FRYのバジングでやってみると,またまたフッキングミス。というか,魚がチ・イ・サ・ス・ギ・ル

 しばらく経過すると,少しマトモなサイズのバスが稚鮎を追っている。

 キャストして...早巻き...で,今度はガッツリ来ました。あっというまに抜き上げ成功


目測32cmがピタリ。嬉しいので記念撮影。

 鬼軍曹はI字系で釣ったことがないらしいので,オススメルアー(ガストネード,DUOなど)を教える。偉そうな講釈をたまには垂れることができるぞ。メトロリバーのTOPは,ある意味ワームより簡単だからね。まあ「ある意味」ですが

 それにしても,軍曹のベイトリールは水没やらでギアがヤバイ感じ。僕なら速攻でOHしてしまうが判断は任せよう。オズマOHサービスがいまなら無料なのに...

 今日は暑くなったり寒くなったり,やっぱりいつもの川の天気。でも,天候変化を想定して臨むのが釣り

 なんだかんだ言っても,鬼軍曹とは相性がいいのだろう。こまめに連絡はくれるし,きっといつかドスコイリバー遠征に連れていってくれるのだろうか(期待


今日も結果オーライ。17時まで釣りが出来た。いい天気だったね。


【内閣府に不正アクセス】PPAPでもFilezenでもダメなのは...エシュロン陰謀説?

2021年04月23日 08時19分26秒 | オズマのPC・WEB関係


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2021042201002491

 まあそんなもんだろう

 このシステム(Filezen),実は会社から勧められていたがあまりにも使い勝手がわるいので一切使わなかった。いわゆる「クラウドサービス」で「いかにも安全」なように見えるだけという代物と判断していた。

 システム部と不毛な闘いをしているのは,とくにWindows10が普及してから「時代に追いつけない」ようになっていると実感することが多いからだ。

 要するに,自宅のPCに比べて利便性がなさすぎて,21世紀のいまに「なんでこんな旧式な...」と素人の僕でもわかるようなことをやっているのだ。

 PPAPについても怒り心頭の毎日。取引先もPPAP。Windowsなら簡単に開けるが,iPadでは簡単に開けない。要は,別途アプリが必要とのこと。

 MacとWindowsの相性をわるさはいまに始まったことではないが,「アンドロイドvsアップル」という構図もいつまで経っても改善しない

 セキュリティに万全なし。万全なセキュリティなどありえない。そもそも,インターネットはアメリカが軍事目的で開発したものだ。そしてそれはエシュロンにすべてが集約されている,と書いたのはこれで何度目だろう。

 コロナ対策も同様で,ウイルスゼロなんてありえない。いかに共存するかを探るべきなのに変異株だと大騒ぎ。感染者は患者ではないし,濃厚接触者も患者ではない

 とりあえず,バカみたいに大きなファイルを添付しないという大昔の原則に戻ってCD-R等で輸送する...と宅配で盗まれる....なんて考えているとキリがない

 これでまたシステム部にかみつく案件が増えてしまった


【目玉焼きで双子が4連発!】こんな奇跡,アリ?

2021年04月23日 00時00分00秒 | オズマの独り言


目玉焼きを作ろうと割ってみると,連発で双子が。

 もうこの時点で驚きなのだが,思い切ってパックで買ってきた分全部を割って....しまうと絶対に食べきれないので,あと2個割ってみることに(全部で3人分ね)。


双子4連発。こんな奇跡アリなんですか

 食べてみると,小ぶりな黄身である。1個の黄身が双子になっていたから,それはそうなのだろう。

 しかし,ブロイラーの卵だからなのか,4連発っていうのは初めて。だいたい,年に数回「アレ」って感じでできる双子。

 いやあ,この黄身悪い...いや気味わるい...いや不思議な現象,科学的にスッキリさせたいですわ


【格安フロロ】DAIWA-BASSX,かなりよいので4LBも購入。

2021年04月21日 00時00分00秒 | オズマのバスタックル

 格安フロロといえば「シーガーフロロマイスター」が極めて有名である。僕も,太い号柄(10LB以上)なら,ほぼ使っている(以前は4LBも使っていた)。

 しかし,細い号柄になると,やはり特有の糸よれが多発したりと,間違ってもカモフラGT-Rには敵わない

 1月から始めたPEリーダーには3LBが必要だったが,とりあえずお試しで「DAIWA-BASS-X」3LBを100mで購入した。

 その結果が,1/9から続く釣果である。ロングリーダーなのであっというまに100mを使い切ったのである。

 当然100m巻は割高だから次は300m巻を購入し,4月からは右のようにスタンバイ状態となっている。

 理由は至極簡単「普通のバスタックル」で釣りたいのである。たしかに驚異的にスレるであろうGWなどでは効果を発揮するだろうが,ちょっとお休みである。

 そして,スピニング4LBフロロとして300mも買ってみた。さすがに安くて1400円程度。超高級品が80mで2500円近くすることを考えると,もはやナイロンラインより安いかもしれない。

 そして,OH完了のストラディックCI4+に巻いてみると実にいい感じである。

 それにしても,DAIWAは標準直径が表記されていない。その点,シーガーフロロマイスターは表記されている。しかし,格安ラインは総じて直径にムラがある。だから「妙に強かったり/弱かったり」するのは,PEだろうがナイロンだろうが同じ原理

 それでもなお,この価格で並行巻き。

 いまのところまだ8LB以上の在庫はかなりあるが,八郎潟で使うような20LBなんかもこれでいいかもね


2021/04/18 メトロリバー 「これが,ルアーフィッシングの醍醐味!」の巻

2021年04月18日 21時12分22秒 | 2021オズマのバス釣りレポート


ZODIASが修理完了。ガイド2個交換で4200円。

 今日は修理完了のZODIAS-166M-2のデビュー戦にしたい,そう思いながら豪雨の夜にセットアップした。

 来てみると濁り・まあまあの流れなので,強めの釣りが効くはずといろいろやってみるが,バイトがないまま数時間経過


ワームはアカンのかな。

 移動を続けているとN君に逢った。もっとも,僕は気が付かなくて「釣れてますか」と声をかけたらN君だったのだ。

 N君によると「軍曹が45を釣っている」とのこと。やはり鬼軍曹 僕がソロモン諸島を漂流し,南米ジャブローから帰還している間に釣ったようである。

 軍曹に逢ってみると,あまり自慢光線がない ご本人曰く「5匹釣るつもり」らしく1匹では不満らしい。贅沢なことを言っているようだ。昨年逢ったときは「いやあ,毎回1匹釣りたいですよねえ」と控えめだったのに

 その後しばらくすると,初心者と思わしきバサーがバスをかけた。そこで鬼軍曹たるサポート全開。見事な連携プレーで42を釣っていた

 同時に,もう夕方である。16時になろうかというレベルになり,僕には1バイトしかない以上,対岸チャレンジをすべく別れた


クラシカルリーダーSR。CBとともに時代を作った名品。

 今日は冒頭写真の通り濁っているから,「ラトルあり」クランクで広く探ってみよう。広すぎてワームやスピナベでは効率が悪いしね。

 果たして20分ぐらい,小移動しながらキャストしていると足元で「グワン」と魚がヒットした。

 真っ白なバスだ そうだ。ついにやったぞ...ン


抜き上げたらヘラブナだった。クランクガッツリ食ってます。

 腹パンの見事なヘラではないか。ヘラ釣りの人が数名居たが,これを狙っているのだろう。


余裕で尺上でしょう 出家回避だ

 え,出家回避じゃないって バス以外認めないって 残念だが,僕の釣りに魚種指定はとくにない。ルアーだろうがエサだろうが釣れれば楽しいのだ

 何より見事な尺上ベラ。これをクランクで釣るなんて芸当は年に数回あるかないかだ。

 それにしても,やはり「ルアーフィシング」ならではなのだと思う。ヘラはきっと「コイツ! 私の陣地に入ってきて,邪魔よ」とばかりにルアーにアタックしたに違いない。そこにバーブレスフックでするりとフッキングしたのだ(と理解している)。

 バス釣りも楽しいけど,こういう意外な外道も大好きなのだ

 さあ,17時30分になった。今日は万歩計フルスケールだ。帰宅しよう


素晴らしい青空。清々しい釣果。また今週仕事頑張ろう


【2021日米首脳会談】まるで,これでは第二次大戦前の価値観ではないか?

2021年04月17日 14時25分28秒 | オズマの考える政治・経済問題


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/ASP4K3D6KP4KUHBI014

 退化した日米首脳会談という印象を拭えない。

 今回も中国を敵視し,仮想敵国をつくって闘う,そんな表明をしただけ。敵をつくって,いつかまた戦争という「経済対策」を行いたいアメリカの真意が見えた。

 第二次大戦前,共産圏を仮想敵国として争った。戦後も変わらず,ソ連を敵視してきた。

 その結果の21世紀。何が変わったのか。

 中国が,経済で大きな位置を占めるに至った。国力・軍事力ともにある。ないのは民衆の自由。だが,経済が回っているのは事実であり,中国を敵視してなにか勝ち目があるのだろうか

 アメリカはそもそも合理的思考の国。勝てない戦争などしない。京都に空襲しなかったのは,盆地でレーダーが効かないから止めたという説がいまもあるが,そのような合理的な国が,なぜやたらと中国を敵視するのか。

 敵視して,実際に敵にしたら厄介な相手が中国。バイデンは牽制球を投げているつもりだろうが,巻き込まれる日本の身にもなってみろ

 今後改善見込みのない北朝鮮拉致問題。米国にとっては対岸の火事。日本の小さな問題に米国がつきあうはずはない。期待してはいけない。

 にも関わらず,勝てない相手の中国に,一体何をかましているのだろう

 無駄に敵を増やして意味があるというのだろうか。

 戦争をしない方向に持っていくのが政治ではないのか それが21世紀ではないのか 日本は原発保有国であり,仮に攻撃されたら,世界中が核の影響を受けてしまうだろう。

 やはり,菅ではダメであった


【TOPのクランキング】IK-REVOZERO,追加でもちろん購入です。

2021年04月17日 11時42分55秒 | オズマのバスタックル

 TOPといえばバズベイト。そんな時代が非常に長かった。

 あれは1992年真夏の霞ヶ浦。「夜釣りでバズベイトで爆釣」という噂に乗っかって行ってみた。

 当時,メガバスV3バズのみが「お魚ヘッド」で一番釣れる気がしたし,実際その日に2匹は釣った記憶がある。タックルは,BSR-1652Fにスーパースピードマスター2000ULS,ラインはGT-Rの12LBだったろう。

 以来,TOPといえばバズベイト。

 新八間川が護岸されていない時代,あれは1996年だったろうか。鬼のようにバズベイトが炸裂した。

 そんなことがあって,ポッパーやらのTOPルアーはだるくてやらなかった

 ところ変わってメトロリバー。TOPかボトムかという極端な攻めに効き目があるようだ。

 しかし,水郷以上にハイプレッシャー。何度ルアーを見切られたことだろう。同時に,「サイレント」TOPの必要性を感じたし,仙人からも「サイレントバジンクランク,オススメです」と言われていた。

 だが,OSPのルアーは時期が外れると売っていないことが多い。

 そんなときに見つけたのがこの「REVOZERO」。とくにコンセプトは知らないが,「サイレントTOPクランク」であることは間違いない。

 そしてようやく釣った,というところである。

 当然,廃盤品なので中古で探すことになるが,便利な時代になってフリマで格安GETに成功。3個購入で2000円もしていない。幸い「釣れそう」に思えるカラーで揃ったし。

 ふとハードルアーBOXを見返すと,2020年4月に購入したハードルアーがやたら多い。自粛期間だなんだと言われて,フリマで大量安価購入したのだった。自分もかなり売りさばいたけれども。

 これで,メトロリバーはもちろん,八郎潟なども楽しみになってきた

 うん,やっぱりバス釣りはルアーが楽しいよね。マブナ釣りはシモリ釣りで釣るのが好きなように。魚種にあった釣り方というか,適応の幅の広さがバス釣りの楽しさなんだろうな


【ダウンショットのフック】シャッドテール系には,TNSオフセットがよいかな,といまさら^^;。

2021年04月16日 00時00分00秒 | オズマのバスタックル

 ダウンショットリグ

 これ自体は,1999年頃から始めた。当初はマスバリでフロロ4LB。専用ロッド(ダイワやダイコーやら)を購入して,これでもかと水郷で釣りきった。普通のリグで出家するのに20匹釣るなんていうこともできたものである。

 あれから20年以上が経過しても,いまだ一線のリグ。もう,「破壊力」のようなものは感じないが,激流でなければ試してみることにしている。

 メトロリバーに移籍してからというもの,近所に釣具屋がロクになくなった関係もあり,使うフックはベリーで売っているものばかり

 そんな印象で使い始めた「TNSオフセット」である。正直,「よくもなくわるくもなく」という実感もある。

 しかし冷静に,たとえばHPシャッドテールやスイングインパクトなどに幅広くセットできて,かつ安定してルアーをスイミングさせることができるフックは,意外と多くない

 フックのバランス,価格,安定供給。その意味でTNSオフセットには感謝している。なによりサイズ展開が細かいのが嬉しい。

 それにしても,フックメーカーもこの30年で大きく様変わりした

 自身,「がまかつWORM34」に始まったオフセットフックの歴史。以降,カツイチ(デコイ)などから発売されるも,テキサスリグでの使用が多かったためか,たとえば#2などというサイズは使わなかった。

 マスバリでダウンショットを始めて「根掛りばかりでもう嫌だ」と止めたこともある。しかし,所変わればリグ変わる すなわち,メトロリバーにおいては必須のリグになっている。

 そういえば,HPシャッドテールとスイングインパクトでは「ナチュラルかアピールか」で使い分けている。HPシャッドテールの方が身震いするような動きなのに対し,スイングインパクトは「ブリブリ」泳いでいく

 ホント,ルアーフィッシングはこうしてカラーやら種類を変えることで劇的に反応が変わることが楽しいし,ときに「知らない釣り方」があってそれを試して結果が出ると,もう虜になってしまう

 まだまだバス釣りにおいて「極めた」なんていえないな。そのくらい,まだまだ楽しいってことだけなんだけど


【コロナ自粛の大罪】異論も認める。そこから議論が広がる。そして解決策を見つける,べき。

2021年04月14日 00時00分00秒 | オズマの考える政治・経済問題

 表題どおりの本を読んでみた。だが,すでに既視感しかなかった。もう,こちらの主張もわかっているつもりだ。

  1. コロナは所詮風邪でたいしたことはない
  2. ワクチンの効き目より,経済自粛の悪影響が大きすぎる
  3. そもそも自粛に効果がない

という主張である。

 これに対し自粛派は,次のように展開する。

  1. 自粛しないと,感染者がどんどん増えてアメリカみたいになる
  2. 経済より命が大事
  3. 周囲に患者がいないが,病床は逼迫している

 まさに段違い平行棒...ならぬ,平行線である。ユークリッド幾何学で平行線は交わらない。しかしである。非ユークリッド空間なら「平行線も交わる」のである

 論理とはそういうものだ。

 論理とは,根拠となる定義・考え方でいくらでも変わるということ。学生時代に大いに苦しんだ甲斐あって,現実世界での「交わらない話」が「交わったり」,その逆も経験してきた。いや,実社会ではその繰り返しだろう。

 問題は,こうした書籍を「異論だ」と決めつけて,一切読書すらしないこと

 極論もあり。異論もあり。様々な意見があって,そこから「妥協点」を見つけるべきなのだが,いまの政府対策は「専門家ありき」で,その専門家が「政府お抱え」だから,異論が生じる

 日本医師会は政治結社であると何度も書いてきた。彼らは個人開業医の集まりであり,いま現在起きているコロナ患者の受け入れなどしない。実際,自分のホームドクターなど「お断り」の貼り紙があるに等しい状況。

 東京都においては,わざわざ病床をつくっておきながら,また壊しているという馬鹿げた話がある。

 新聞・ネットニュースだけでは,どちらも偏向報道。

 ただ,自分の周囲に感染者どころか患者は居ない。患者がいつで出てもオカシクないはずの密閉空間で1年以上仕事をしているが,インフルエンザのような騒ぎにならない。

 たまたまかもしれない。しかし,飲食店がどんどん休業して,少ないお店により人が集まらざるを得ない状況になってはいないだろうか

 最後に。

 科学と医学は別である。科学で医学を斬ることなどできない。東洋医学と西洋医学は相容れないように。

 まだまだ,通常出勤どころか,5月はフル残業の予定である。ホント,患者が出たらどうするんだろう,自分の組織は。業務継続できないで,そうしたら潰れるしかないっていうのか


【やったぜ!松山英樹】マスターズ優勝! 日本人の名前が刻まれた記念日だ!

2021年04月12日 08時40分22秒 | オズマの独り言


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/sports/sponichi-spngoo-20210412-0092

 『オーイ!とんぼ』を読みすぎて,いつのまにか「にわかゴルフ解説者」になっているのは,きっと僕だけではないだろう

 ついに,日本人が・松山英樹が,歴史に名を刻んだ

 4/11の段階で2位に-6の差をつけていたが,やはり最終日「(失いたく)ないと(とり)たい」で心揺さぶられるプレーが見受けられた。

 それでも,最終パットを入れたとき歓喜した自分が居た。日本人の誇りが,また一つ刻まれたのだ

 プロスポーツで,ゴルフほど選手の名前が知れ渡るものは多くない。「世界の青木」にしろ,やはり実績あるプロだけの偉業なのだ。

 バス釣りの世界では,2004年に大森貴洋がB.A.S.S.クラシックを制覇したが,当時は新聞の片隅に載っていただけである。あれは,バス釣り以外の人々にとってやはり「知らない出来事」だったのだろう。その年,もうひとり深江真一がF.L.W.でAOYを達成したことなんて,一般誌では扱いゼロだった

 「ゴルフがココロの格闘技」だとイガイガ(『オーイ!とんぼ』の五十嵐一賀)が言っているが,まさにその試合だった。

 感激があまりにも大きい試合。そして競技ゴルフの凄さ

 僕がゴルフをするには,釣りへの欲求をなくさない限り無理だが,それでもこれだけ気分がアガってくる。

 おめでとう,松山英樹


【豪グサ・フォーミュラ】漬け込み不要...なんてものじゃない...と期待できるかも?

2021年04月12日 00時00分00秒 | オズマのバスタックル

 ジャッカル・ウオブリング2.5インチが知らないうちに在庫0になっていたので,補充した。

 その前に,昨年10月頃に迷走して買い物してしまったワーム類・17エクスプライド265UL+-2もついに売り払う決意を固めた。

 売却はかなり悲しい額である。竿なんて19000円もしたのに買取額は7500円チョイ。1回しか使ってないのに。まあ,でも持っていてもしょうがない竿だからね。

 ワームはさらに悲しい。5円が最低単価で100円が最高単価。それでも,やっとスッキリしたよ

 そして,なんとか写真のワーム類を補充するには足りた。

 ジャッカル・ウオブリング2.5インチ。記憶が明確にあるのは,メトロリバー移籍後に発表されたワームで「これは釣れるぞ」と購入したら,案の定かなりのド定番。でも,追加補充をここのところしなかったのは,たぶんスイングインパクトの影響が強いからだろう。

 そして,ついに購入した「豪グサ」こと,ストラットのフィッシュフォーミュラ。漬け込み不要とのことで,塗ってみたりすると強烈な「かっぱえびせん」の香りが(笑)

 大昔,バークレーのパワーワームが出た頃「カモフラージュ」というカラーだけ特殊な匂いがした。あれもたしか「かっぱえびせん」の匂い。

 最近は,匂いのないワームの方が少ない。ゲーリー製品やごくわずかの商品は匂いがなくても売れているが,やっぱり「1%でも可能性が上がるなら」試してみたいのが本音。

 もっとも,このフォーミュラは高額で1760円もした。ただ,少量で効きそうなので,もしかしたら今後の定番になるかも。

 それにしても,シンカーやフック購入はやっぱりベリーに限る。なにより通常価格よりさらに安くなるのだから。

 でも,かろうじて定期券内にお店があるから行くベリーである。以前のように家の近所にはないし,メトロリバー近辺にもないに等しい。

 まあ,とにかくできるだけのカイゼンは行っていこう


2021/04/09 メトロリバー 「水没は不運? いや幸運はどんなところにもあるんだって!」の巻

2021年04月09日 19時10分24秒 | 2021オズマのバス釣りレポート


OH完了のストラディック。もはやステラですよ。

 今日は,4/10-4/11と土日出勤のための休日振替である。

 いつものように行ってみると希望堤防がガラ空き。マジで釣れてないのか,やっぱりバイトがない


ZODIAS兄弟,いい感じなんだけど。

 20ZODIASも,あらためて使ってみると「飛ばしやすく」使いやすい。なんかもう,アドレナも不要になってきたなあ...。高級ロッドはもう全部処分しようかな


それにしてもアタリすらない。どういうことなんだ。

 途中で,以前お会いしたU様が居たので聞いてみると30cmがネコリグで釣れたそうだ。しかし,バイトはそれだけらしい

 もうアカン。15時になってしまったので,一気に移動しよう

 平日なので普段観ない顔ぶればかり。逆に言えば新鮮。様子を伺ってみよう。

 「キャロで小さいけど釣れましたよ」と,心強い返事。ゴツイ身体をされていたが釣りは繊細。挨拶して,ほぼ隣で釣らせてもらう

 たまたまリグっていたHPシャッドテール2.5インチの1/13ozダウンショット。遠投しても釣れないので手前を探ろう。

 それにしても,なぜか仕掛けがどんどん手前に来てないか オカシイゾと竿を立てると重みがある。

 やった 魚が食ってるじゃないか


久々に流血事件ですが出家回避。

 お世話になったこの方に御礼を言うと,今度はその方もヒット。おお,流れが来ているぞ。しかも確実40UPのような引きだ。

 だが,運悪く「石化け」されてしまった。

 そして,その根掛り回収を手伝おうとして水面を背にした瞬間に事故は起きた


落水した。ライジャケ,毎年活躍しちゃってるし

 だが,不幸のようで幸いである。

  1. 貴重品を何一つ失っていない。
  2. 財布が少し濡れただけ。スマホは防水仕様,他貴重品すべて大丈夫。
  3. 水没したのは下半身だけ。
  4. 知り合った釣り人にひきづりあげてもらったので,自力より楽に脱出できたはず。
  5. 知り合った釣り人のご厚意で,いろいろな片付けが成功。
  6. なにより30分で帰宅できたので,帰宅後洗濯してこうして記事がかけている。

 そう,僕は水没しなれている(というか,体幹が弱い 疲れすぎ)ので,用意周到なのである。

 メトロリバー移籍後に買ったライジャケ。たしか2017年に購入して以来,毎年どこかで水没している。しかし,浅場でも深場でも慌てることなく助かっている。

 ライジャケには2万円の投資があって,年3000円の維持費。しかし,こんなに役立つ釣り道具もなかろう。

 今日も出家回避。そして新しい釣り人との会話ができた。洗濯は大変だったが,真冬でなくてよかった。

 さて,土日仕事頑張ろう

 みんなも「俺だけは大丈夫」なんて思わないで,絶対ライジャケ買ったほうがいいよ。高級釣具買っても,命の役には立たないからね