オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【増税前にやるべきこと】第三のビール(ゴールドスター)をまとめ買い!

2020年09月30日 00時00分00秒 | オズマの独り言

 第三のビールが増税されるので,9月中に買い漁っていた。

 保管庫にはこれだけあるが,たぶん2ヶ月もあれば消えてしまう,いや飲みきってしまうだろう。もちろん,自分一人ではないが。

 サッポロ・ゴールドスターの旨さには毎度驚くばかりだ。

 なにしろ,本物ビールを飲んだ後でも違和感がない

 だから,好きで買っている。しかも,近所の西友で568円。350mL・6本で568円。ありえない価格になっている

 たまに本物ビールを見ると,値段にびっくりしてあとずさりしてしまう...。

 釣りの帰り道にビールを飲んでいるが,どうりでスイカチャージ額が減っていくわけである。

 それにしても,10/1から市場はどうなっていくかな。

 また意外な「第四のビール」なんてものも作られるかもしれないね


【竹内結子さん急死】コロナスパイラル?

2020年09月28日 22時04分03秒 | オズマの独り言


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/hochi/entertainment/hochi-20200928-OHT1T50083

 ちょっとびっくりしました。

 そんだけといったら,フアンに怒られますが,格段好みでもなかっただけの話です。すんません。

 ただし。

 なんか,ここのところ芸能界が「コロナ・スパイラル」に嵌っている気がする。僕にとって貴重な人材でなくても,芸能界においては貴重だった人が,妙に目立つように感じる。

 そういえば,国際政治学者の三浦瑠麗さんが「コロナ自粛の方が,コロナ感染よりもっと怖い」と指摘されていたが,その通りなのだと思う。

 やはり経済を回さないとイカン

 ホント,自分は週イチ釣りが出来ないだけでイライラするぐらいだから,コロナ自粛なんて出来ない。いや,そもそも政府やら権威やらを信じてないのだけど。

 合掌。謹んでご冥福をお祈りします


【秋のチョウ・イチモンジセセリ】子供の頃からかわいいチョウ,だ。

2020年09月28日 00時00分00秒 | オズマの独り言

 イチモンジセセリ。目がつぶらでなかなか可愛い。ガじゃないぞ

 メトロリバーでも自宅周辺でもかなり居る。

 思い返してみると,小学校の観察池周辺に特に多かった。

 観察池といっても放置されたようなもので,ヤゴなどが適当に住み着いていた。

 秋になると大量の赤とんぼがやってきた。校庭じゅう赤とんぼ,なんて記憶もある。

 そして赤とんぼを捕まえては,彼らの昆虫食であるイチモンジセセリを捕まえて,食べさせる

 チョウにしてみれば「殺される」だったろうが,赤とんぼにしてみれば「ラッキー」だったろう。

 いずれにせよ,小学校が川のそばにあり,川がドブ川から清流に戻った頃,昆虫類も増えてきたという記憶も鮮明だ。

 それにしても,子供の頃から観察池やらなにやら「水辺」が好きでしょうがない

 観察池のニシキゴイを釣って校長先生に正座させられたのもよい経験。『釣りキチ三平』でいう「どろぼう釣り」をすればよかったのだろうが,普通に釣り竿振ってたらバレル,って話じゃないよね

 ホント,友達と遊ぶというより,土いじりやら水辺周りが好きでしょうがなかったのは,やはり父母の影響なのだろうか

 都会の孤独は疲れるが,自然と戯れるのは楽しい

 そんな今日,またイチモンジセセリがやってきた


2020/09/27 メトロリバー 「釣りは楽しい...しかし敗北」の巻

2020年09月27日 18時54分06秒 | 2020オズマのバス釣りレポート

 8時~17時までやって,完全出家

 鬼門ポイント,さすがだよって感じです

 常連さんと会話しているのは楽しいけど,釣りとしては孤独でも釣れる方が楽しい。いや,みんな釣れるのが一番楽しい

 そのくらい誰も釣れない。エサでも釣れなかったのだ。

 ブログを開始したという常連さん,A山さん,仙人,他いろいろな方。

 今日は本当に辛い試合だったけど,また次回頑張りましょう

 果たして「秘密のリグ」公開はできるのだろうか


【河野行革相】行政手続きで印鑑廃止,を支持!

2020年09月26日 08時09分09秒 | オズマの考える政治・経済問題


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20200924k0000m010180000c

 うちの組織も酷い

 役所への「右ならえ」体質が抜けずに,いまだに「紙」で稟議決裁。そしてまた,複数部署に「押印」を必要としてきているので,テレワークなどできない

 僕は何度も言ってきた。「内部資料なんてどうでもよい/お金になること・ならないことを仕分けして/お金になることを優先すべき」だと。

 異動して,いまの部署では「お金になること」が直接的には出来ない。しかしながら,やはり旧態依然の体質が残っているため,非常に面倒なことが多すぎる。

 稟議決裁なんていったって,所詮は内部資料。説明するには簡潔に事実を箇条書きするだけだ。

 これが出来ずに「文章」になっている役職者のものを何度も見たことがあるし,社内メールでも読みにくい連中のは「そもそも他人に読ませる」配慮が不足しているのだ。

 そこへ,僕は生意気かつ不遜(笑)なので「それで,これが役立つんですかなんて返すから相手もカッカする(笑)。

 河野大臣,外務大臣のときもキッパリしていてよかった。なにしろ通訳が不要。

 ただし,河野大臣の顔色(体調の方)が,やっぱり気になる。

 健康優先でお願いします

 そう,そんなときに,自分の組織で現役職員の訃報が,2020年になって2回めになってしまった

 マジでコロナの影響でなく「自粛」影響が来てます。

 もう今後の賞与は一切当てにできないが,クビも覚悟しておかないとだな。自転車整備士の資格,とっておく

 在宅ワーク検証を進めてきたが,最終的には「お金がない」なんて本部に言われてしまうし。

 もはや本末転倒だ。


【スマホで仕事をすることが増えてきた】フルサイズキーボードでないと辛い。ノートPC,買う??

2020年09月26日 00時00分00秒 | オズマのPC・WEB関係

 最近,会社でもようやくWifi環境を整備したので,WEB会議やら何やらが始まっている。

 ひさびさにヘッドセットを取り出すと耳あて部分が腐ってボロボロ。溜まっていたポイントで購入できたが,そもそも前のヘッドセットを購入した目的すら忘れていた。

 WEB会議は,流行のZOOM(ワームのメーカーではない;最近はZBCになってるけど)を使用した。だが,普段23インチモニターで仕事も遊びもしているから,スマホ画面は小さくて辛い。会社PCはイントラ環境なので,個人スマホを使わざるを得ないのだ。遅れてるよ,マジで

 さらに困ったのが,キーボードである。スマホでの文字入力が本当に遅いので,こんな長文は打てない。もう諦めている。

 折りたたみキーボードも考えたが,実物をもつと実にかさばる。そもそもLINEは「スタンプで会話」しているようなものだし,若者のようにLINE漬けにもなっていないから,結局購入は見送った。

 それでも自宅のキーボード(ELECOMのMembraneタイプ)が使いやすいので,会社のキーボードを同じものに変更した。購入先は,いつもの「あきばお~」である。アキバで適当なものを見つけるといったらまずは「あきばお~」,というぐらいに染みついているのである。

 それにしても,スマホのスクショ機能やら何やら,本当に使いこなしていない機能が多い。オフィスアプリなんてまったく使ってない。

 この先さらにWEB会議やらが増えるのなら,会社支給(されるかわからないが)では安物しか期待できずイライラするに決まっているから,やっぱりWindows10がさくさく動くノートPCでも買うしかないかな

 とりあえず,ストレージやメモリを自分で交換できる機種が僕にとっての最重要案件。価格もだけどね

 しかし,釣具だと簡単に5万円使うのに,パソコンが5万円だと高く感じるのはなぜだろう。ホントは,フル増備A4の18万円ぐらいのノートPC,ほしいなああ!


【れんげ食堂東秀】こんなに低価格で美味しいのって,アリ??

2020年09月23日 00時00分00秒 | オズマの独り言


実は密かに毎週日曜日の楽しみに。

 このお店も,コロナ自粛の影響でかなり厳しい展開のようだ。だが,僕は自粛していないので,空いているときをみては入っていた。

 最初に入ったのは,たぶん6月ごろ。父と二人で入ってみたら,あまりに安価でビックリだ。

 「餃子の王将」も徒歩圏にあるが,脂っこい。正直,飽きている。そこで,気分を変えてこちらに入っているのだ。


この数年やめていた糖質全開食。しかし,美味い・安い。これで大丈夫

 最初に餃子を食べたとき「王将」と違うサッパリ感に好感が持てた

 そしてチャーハンを食べてみるとパラパラで,強火の効果が発揮されている。

 麺類は縮れ麺・サッパリ系。普段,横浜家系・二郎系ばかりで辟易しているから,これもナイスだ

 あらゆる意味でナイス過ぎる展開。上のセットなど580円。もはや学食レベルではないか

 個人的に,毎週土日のどちらかは入店することができる。

 経済を回さないとコロナ対策にならないから,微力ながらも貢献してみよう。 


2020/09/21 奥多摩・小菅村ドライブ 「大渋滞でも意外に楽しめた」の巻

2020年09月22日 18時41分05秒 | オズマ放浪の旅


奥多摩まで片道4時間半とは。大渋滞でクタクタだ。

 随分前から敬老の日イベントで奥多摩に行こう,ということになっていた

 しかし,自宅から70キロの道のりは,途中30キロが大渋滞。オートマでなければ足がつっていたかもしれない。

 着いたところはどこもかしこも大混雑だが,運良く駐車などは出来た


貯水率86.7%だった。台風がきたら放水するのかな。

バスは見えないが,来た甲斐はあった。

 さあ,あと一踏ん張りで小菅村に行こう


9時に家を出て14時に到着。大渋滞ってこういうものなのね。


母は買い物へ。いろいろ買ってました。


自分と父はカレー。美味しいけど遅かったなあ。


母はパスタ。40分待っただけの旨さはあったのかな。

 道の駅・小菅の滞在時間はわずか1時間チョイ。すっかり「おじいさん」になった父がうるさいので,僕の運転で帰宅する。


美しい景色に癒やされる


釣り人なら,川の異様な構造物に気がつくはず。

 偏光グラスで魚は見えなかったが,何かは居るのだろう。釣り竿もってきてないし,今日はひたすら敬老の日イベントなのでガマンする


大月市のスーパーで買い物をして帰宅。小遊三師匠のお膝元。

 ここから中央高速も八王子まで大渋滞。何度もトイレ休憩したくなった。

 しかし,年に数回しか運転しなくなったのに,いまだに体が覚えているんだな,運転は

 それにしても,新車のエブリイは凄い レンタカーで違う車種に乗るとよくわかる。安全装置がつきすぎてなにの警告か何かわからなかったが,父のためにはよい買い物をした。これで事故することなんてあるのだろうか,というほどのサイバー装置ばかりだ。

 そして,ひとまずこれで僕の勤めとしての大きなイベントは年内終了だ。


2020/09/22 メトロリバー 「大リーグボールポイントで久々に」の巻

2020年09月22日 18時16分47秒 | 2020オズマのバス釣りレポート


最初にNポイントに行き,やる気をなくして移動していた。

 連休最終日。今日も厳しい予感がする

 それでも性懲りもなくNポイントに行ってしまった。案の定,ドクリアで魚が見えないというかなりヤバイ状況

 1時間粘るとA山さんが現れて「大リーグボールポイントで40UP釣りました」なんて情報をくれた。

 電車で移動しよう

 30分ほどで移動完了。時間はまだ10時。チャンスはありそうだ。


見えバスはいるが食わない。でも気分的にはマシ。

 デカバスは見えないが,チビバスはたくさん見える。さらにボラやマハゼまでが見える。さすが大リーグボールポイントだ。

 しかし,バイトは非常に小さいというか,明らかに小バスのものばかり。あわせても全部すっぽ抜ける。

 あっというまに時刻は15時。もう後がない。スイングインパクト3インチ・スカッパノンのスプリットでストラクチャー落としをしてみよう。


コココときた。飛んできた。出家は回避した。

 間違いなく「狙ってない魚」だが,出家回避にとりあえず安堵する

 しかし,続くのは小バスのバイトばかり。2インチセンコーは投げないようにしているので,今日はこの辺で勘弁しておいてやる

 冷静に考えれば,連休にとりあえず2日も釣りに行けたのでOKだ。出家もしていない

 こうなると,次回は10月というところだが,9/23から9/25まで台風の予報。ストロングパターンがまたあるかもしれない

 それにしても大リーグボールポイントでバスを釣ったのは,たぶん4年ぶりぐらい そう,最初に始めたときに釣って以来かもしれない。

 乗り換えを考えれば,メトロポリス駅を経由しないで行けることもわかっている。

 このポイント,そういえば2019年は11月末にナマズが釣れたのだ

 もう少し通ってみるかな


【ソードアートオンライン】拝啓・SMHG哲様。21世紀アニメーション,観ました。

2020年09月20日 00時00分00秒 | オズマの懐かしいTVアニメなど

 2020年度八郎潟遠征のサプライズはこれである。

 なんと,哲さんからSAOのブルーレイを頂いたのだ

 中古だというが,けして安価なものではない...だろう。

 とにかく観てみよう

 結論。21世紀のアニメだった

 公式WEBサイトを見ると,10年前にリリースされていたらしい。僕は,そうだ,小説版(ライトノベル)をやはり哲さんからもらっていた,いや買ってもらった記憶もある。たしか,井川町のショッピングセンターだったような記憶がある。

 「バスフィシング=SAOですよという哲さんの熱い思いを理解するのに時間はかからなかったが,全話見るのにさすがに丸2日を要した。

 最初は何がなんだかわからなかったが,時代設定が2023年とか思い切り近未来。なんか,マジで起こりそうな世界で,背筋が凍る思いもした。

 最終話で「ゲームクリア」したら,主人公の命が戻っていたことには驚いた。2年間も病院で寝たきりになっていたら,普通は立ち上がることなどできないのに....。
 
 これは,きっとオンラインゲーム依存症啓発作品なのだろう(たぶん違う)。

 また,主に10~20代の支持者を意識してか,主人公の設定もそのような年齢の16歳。話の後半で奥さんになるアスナは17歳,だそうだ。

 キャラクターの声は聞き慣れない「アニメ声」が中心だ。野沢雅子,白石冬美,野沢那智といった「役者」の声に慣れてしまった熟年世代に,女性キャラ特有の甲高い声は耳が慣れるのに時間を要するようだ。

 肝心の「バスフィッシング=SAO」への理解は...うーん...自分には...まだ時間がかかるようだ。誠に申し訳ないです,哲さん

 しかしながら,21世紀のアニメを観たことがないに等しい僕には,新鮮な驚きである 貴重な体験であった

 さて,年末には恒例のお返しをしましょうかね


2020/09/19 メトロリバー 「ワーム交換会...その御蔭で出家回避!」の巻

2020年09月19日 19時08分59秒 | 2020オズマのバス釣りレポート


クリアかつ曇りというよろしくない予感が。

 4連休になった。GoToキャンペーンのおかげかどうか知らないが,鬼門ポイントに人影が少ない

 着いてみると,案の定「これはマズイのでは」の雰囲気。クリアなのはともかく流れがない。流れがないと真冬でも釣れないが,どんなシーズンでも流れがあった方が釣れるように感じている。

 安定の常連さんは金曜日に有給をとって出家したらしい。「先週教えてもらったリグを買いましたよ」なんて会話をするものの,二人共バイトすらない。

 さらにA山さんも現れるが,8-14時まで粘ってアタリすらない厳しい状況

 もう移動しようと決めたときに助っ人が現れた。先週魚をハンドランディングしてくれた方である。なんでも下流域の方が魚影が濃いとかで,25UPらしき魚を釣っている。自慢ビームももちろん浴びた(笑)。

 釣りキチ同士の楽しい会話とともに,ワーム交換会が開催された。ウム,やっぱり「釣れる可能性」はお互いに交換すると気持ちよいよね さらに,アドバイスに従って下流域に移動した。


ここで釣ったことはなかったが。

 この場所で,こんなリグを使うとよいのではとのことなので,そのままリグってみる。


ダウンショット。スイングインパクトのカラーが重要らしい。

 果たして投げてみると,なんとなく釣れる感じだ。ダウンショットは流れが緩い方が釣りやすい。

 15時近くになった。すると,「コココ」というバイト


あわせたら飛んできた。それでも出家回避だ

 やった。出家と1匹ではまったく違う。しかもほとんど釣ったことのないポイントで釣れると次回もやってみようという気分になる。

 常連さんありがとうございますと心で祈りながら,さらに90分投げてみるが,バイトが1回あったし,バスも見えた。こんなに鬼門ポイントと差があるなんて,やっぱり「釣り」は「釣り」なのだなあ


今日もお疲れさまでした

 そういえば,今日は「バス釣り再開したのは30年ぶり」という方とお話しした。そして異口同音に「メ,メトロリバーでバスが釣れるなんて」という。

 そんな会話が楽しいメトロリバー。釣れたら楽しいが,釣れなくてもそれなりに楽しい。

 釣りキチの和が広がるよう,僕ももっと声掛けしていこう


【バーサス魚紳さん】やっぱり三平くんで終わり,か! でも,アニメ化希望!

2020年09月18日 00時00分00秒 | 釣りキチ三平語録


ついに最終巻。

 第7巻にして最終巻。もうとっくにネタバレしているので,いきなりクライマックス


三平くんはハワイでもいつものスタイル。18歳ぐらい

 『バーサス魚紳さん』『釣りキチ三平』のスピンオフ作品。となれば,かならずや三平くんは出てくる。

 最後まで読者を裏切ることなく,原作と漫画がセットされた。

 でもまあ,初めて『三平くん』を読んだときの「なんだこれは...こんなのアリ」というのは全体的に感じなかった。それは,10歳の少年が感じることと50歳のオヤジが感じるレベルが異なる,に尽きるだろう...

 それにしても,漫画を担当した立沢克実先生は頑張った。自然描写・背景・魚等,もうこれでもかと矢口先生と比較されるだけに,相当気合をかけて臨んだのだろう。

 話はこのままでいいから,アニメ化してくれないかな(笑)。三平くんは野沢雅子さんがご存命だからよしとして,問題は魚紳さん。

 魚紳さんといえば野沢那智。野沢那智といえば二枚目も三枚目もこなすバーサタイルな役者だった。

 ウウム。

 野沢那智の声を聞きたくなってきた

 『ベルバラ』のフェルゼンか,やっぱり『エースをねらえ!』の宗像コーチかな


【Umibozuフック】格安価格が割安価格に。でも,満足品質です!

2020年09月16日 00時00分00秒 | オズマのバスタックル


6番がよかったので,8番・10番も購入。価格が上昇していたけど。

 Umibozuという格安「だった」フック。

 最初に紹介したら,まさか僕のブログの影響などで商品が枯渇したりはしないはずが,6番はおろか他の番手も在庫なしになっていた

 9月初旬に在庫が戻るというので待っていた。すると,たしか20本・980円だったのが,20本・1480円になっていた

 値上がりしていたが,だいたいトリプルフックは1本100円近くするので(八郎潟釣具店でアスカ用に急遽購入したらまさにその価格),やはり割安には違いない。1本80円しないのだから。

 八郎潟遠征ではかなりのバスを釣ることができたが,とにかくトリプルフックの「針先が甘い」とイライラした。アスカという極小クランクなど普段使わないので放置していたからフックを変えていなかった。だから,現地調達して変更した。すると当然かかる。バレない


6番在庫が早くも数本。フック消耗は早いなあ。

 2020年も残すところあと数ヶ月。4ヶ月はない。毎年課題になる11・12月の釣りがどうなるか台風次第だが,台風の影響が大きくならなければ「やるべき場所」「やること」は決まっている 5年めの今年こそ,11・12月にもそれなりに釣りたい

 そのためのフック整備なのである。

 ちなみに,トリプルフックは全部「バーブレス仕様」にしている。とくにベイトフィネスロッドでは,ロッドパワーがそもそも弱いから,アゴが影響してフッキングがあまくなりがちだ。

 スピナーベイトなどまさにその通りで,大昔のバイブラシャフトなんて,アゴを潰さないと,ジャンプ一発でバスの針穴が広がって,バラシが多かったもの。当時は,たしかBSRファイティンロッド1702や1651を使っていたはずだが。

 まあ,バーブレスにしておくと本当によいことばかりである。トリプルフックは特に バスをかけやすい・ランディングしたあとの危険性が少ない,そもそもそんなにバレない。

 かかった魚がバレるかどうかなんて,正直「運」もあるが,騙されたと思ってバーブレスにしてみてほしい。あ,Umibozuはマジでオススメです


【横浜家系御三家一角・破産】味は好みではないが,「アリ」なはず。残念。

2020年09月15日 19時23分32秒 | オズマの考える政治・経済問題


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/tsr_net/business/tsr_net-25130

 てっきりコロナ自粛で資金繰りが悪化していたのだと思った。

 横浜家系。

 正直,好きなジャンルじゃない。

 なにしろ高い。だいたい700円からスタートだ。400円台からスタートの日高屋も好きじゃないが。

 いや,あのゴッテリ感は真冬にしか食べたくない。夏は...という感じだ。

 会社近くには,なぜか博多ラーメンばかり。立ち食いそばはもろにコロナ自粛で閉鎖した。

 外食産業も厳しい。

 とにかく経済を回すことですよ,菅総理大臣。


2020/09/13 メトロリバー 「増水時はやはり...41cmゲット!」の巻

2020年09月13日 18時48分47秒 | 2020オズマのバス釣りレポート


またメトロリバーに戻ってきた。

 復活のメトロリバー。いやいや,個人的に8月から出家なしのメトロリバー

 今日は運良く曇りらしいので,夕方まで釣りをしよう


ベイトタックルがバックラッシュでお釈迦になった。そこがチャンスだった。

 ベイトタックルは2本も持っていたのに,ともに深刻なバックラッシュ。八郎潟での近距離戦から遠距離戦になったのに,おそらくはブレーキ調整が甘かった模様である。

 さらには,8時から始めるも自身はノーバイトのままお昼を迎えたところ,以前お会いしたバサーが47cmを衝撃の釣り方で釣っていた。そのシークレットを公開するには,自身の45UPでないと難しいが,まさにシークレット 僕の釣り方の正反対。やっぱり,スモールマウスであってもバス釣りなのだと再認識した

 時計は13時近くになった。すると,どこからともなく仙人が現れた。仙人池でのお礼やらを述べていると,常連のA山さんも久々に現れた。

 情報交換すると,わかってくるのは上流域がやっぱり壊滅に近いこと。比較的下流域が好調であること。結局,年初からほとんど釣れるポイントが変わっていないようだ。

 そんな僕はスピニングしかなくなったので,センコー3インチをスプリットで流してみる。いや,流すはずがいきなり「ガツーン」と引ったくられた

 強烈な引きは間違いなくビッグスモールの予感。ラインはカモフラGT-R・4LBの新品だから,ひたすら走らせる。何度もテトラに突っ込まれるが,ドラグを緩めて慎重にファイトしていた。

 そして魚が浮かび上がってきたとき,常連さんがなんとハンドランディングしてくれた。そう,A山さんのタモ網などが届かない場所なのに,テトラを渡ってゲットしてくれた。その常連さん,そういえば以前僕がナマズをハンドランディングしてあげたのだった。その御礼とのこと

 やっぱりメトロリバー。みんなで協力してプレイする。RPGじゃないが,まさに協力の釣り。こんな素晴らしい釣り仲間が居るだけでも僕は嬉しい


41cm。45UPではと思われたが,何度計測しても41cm。でも,文句なしだよね。

 やっぱりの昼マズメ。ホント,11-14時までは絶対釣り場に居ないとダメだよね,なんて会話も楽しい

 さて,そんな興奮冷めやらない僕に仙人が「ビール」という。そうか,そうだよね。コンビニに行ってこよう


仙人池ありがとうございました会。でも,自分のビールをけとばしてこぼしちゃった

 仙人,A山さん,常連さん2名,気がつくと僕を含めて5名が顔見知りになった。秋田でもなかなか出来ない釣り仲間との釣り。常連さんによると,やっぱり他の釣り場でもこんな協力ランディングなどないそうだ。


16時30分。予報通り雨が降ってきたので退散。満足しました。

 そう,ここは鬼門ポイントだったが,ついに20ZODIAS・スピニングにも入魂完了。もはや鬼門ではない

 本当に今日はみなさんありがとうございました。八郎潟遠征に負けない楽しい釣りが出来ました。

 そして,そんなポイントであるメトロリバーに改めて深謝します