オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【シマノSLX-MGL】初めての予約購入(笑)。

2019年01月28日 00時00分00秒 | オズマのバスタックル

 結論からいうと,「ポイントUP」を狙って「予約購入」しました

 これまでは,釣具で予約購入したことって一度もありません

 現実に見て・触ってからでないと買わない主義でした。ルアーだって店頭予約とかしていません。

 しかし。

 今回のSLX-MGL,控えめなようで驚異的技術です。何よりカッコイイ

 ダイワCT-SVに正直ガッカリしたのが後押ししたってのも事実。

 CT-SV買うなら,自分の使い方だと「SV-Light-Limited」になるわけです。

 アルデバランMGLも中古では2万円前半まで来ていますが,130g台はちょっと軽すぎます

 ベイトリールで「手元が安定して,疲れにくい」のは190gまでだと感じています。

 「150gが軽い」ってスティーズCT-SVで盛んに言ってますが,「じゃあ,SS-SVの150gをどうして抹消したの」って聞きたいです。

 ベイトリールもスピニングリールも「軽ければいいわけではない」のがよくわかったのは,ジリオンSVとトーナメントエアリティのおかげです

 SLXに求める用途は,基本的に「SVSよ,我をさらに導き給えです。

 ダイワSVを使ってすっかりサミングが下手になりました。いや,いい意味で「手抜き」ができるというか...。

 以上の葛藤を乗り越えたのが,このSLXのデザインと技術,なにより価格です。

 さまざまなポイント還元で,事実上13000円台で購入できてしまったという素晴らしさ

 ショーでしっかり触ってきた感触は「SLXは,低価格帯ベイトリールの世界も変えるです。

 さて,スピニングはストラディックCI4+2500HGSが2台,16バンキッシュ2500Sが1台,トーナメントエアリティ2500が1台。もう「何も要らない」です

 対するベイトは,SS-SVが4台,ジリオンSV-TWSが2台ありますが,SS-SVを2台,ジリオン1台,そしてこのSLXを追加しての4台にする予定。

 正直,MGLはずっと気になっていた機構。初代MGLスプールだった「09アルデバラン」は自分にイマイチだったのですが,今度は違うという感じです。

 なお,いまさらですが,実は18アドレナ266L-2も購入決定しています。

 2ピーススピニングに求めるのは「高い汎用性」であり,自身「シマノのL」は使い勝手がよいです。

 バンタムやスコーピオンも見ましたが,アドレナのLが高価格帯ロッドとして一番使いやすいと思いました。

 センターカット2ピースじゃないと嵩張るので自分は今後もセンターカットのみですね。

 したがって,初代アドレナ264UL-2は売却しますよ

 ベイトフィネス2ピースは,追加も変更もなし。ZODIASもエクスプライドも非常に使いやすいので。

 以上,2019年度「ラインアップ予定」でした(ZODIAS-268ML-2,やっぱり「硬い」ので売ろうかな...)。


【完全復活!荻野目洋子】いい感じに「熟成」されてきたあ!

2019年01月27日 20時32分03秒 | オズマの独り言

荻野目洋子/ダンシング・ヒーロー(Eat You Up) MV [New Dance Ver.] (Short Ver.)



 実は「オギノメッチー」(って洋子の方は呼んでいたよね;荻野目洋子と同学年のオズマだけ)の80年代活躍時は,自分があまり歌謡曲を聞かなくなっていた時期である。それでも,この曲も「六本木純情派」も,歌詞があれば歌えないことはない

 僕にとっては姉である慶子のイメージから入っている「荻野目」だが,ときはすでに21世紀。芸能人の出自などがすぐにわかり,妙な「安心感」があった。

 それは,NHK・BSで「ネット歌姫」なる番組に出演することがわかって,さっそく見たからである


10代のイメージが消えず,ちゃんと50代に入っているお母さん。リアルお母さんでもある。

 そう,僕らの世代ではアイドルといえば松田聖子でもあったが,いまの松田聖子の若作りは正直度が過ぎているように感じる。素直に年齢受け入れようよ...。

 だから,「ああ,オギノメッチーもちゃんと50代になってると感じたときの親近感はいままでになかった。

 何より,演技力もさることながら歌唱力は「本当の本物」のまま。調べたら,レコード大賞で5年連続で受賞しているらしい。

 彼女のデビューは1984年だという。僕が高校1年のときだ。そうか,ボンヤリ浮かんできたが,当時ほとんどTVを見なかった僕でさえ「ああ,この唄はいいなあ」と染み入る何かをもらっていたのだ。

 今後ますます活躍して,同世代に勇気を与え続けてほしいと思った次第である


KTF-KAHENスプール....買いません...たぶん....。

2019年01月26日 17時23分17秒 | オズマのバスタックル

 ブックマークさせて頂いているT-REXさんの記事を観ると,購買意欲の”勾配が指数関数的”に上昇します

 ”勾配が指数関数的に”がわからない人は,高校数学が苦手な人(実際,世間では指数関数的にとかといっても通じません=無駄な知識)。自分も得意じゃなかったけど,橋下徹のほど偏狭な考えは持ってないのではと思います。

 さて,気にはなるので価格を見ると,1個13800円もします。SS-SVの中古,初代STEEZ-SVの中古が買えそうですね。

 いろいろ説明を見ると「史上最強のG1ジュラルミン」だとか。フィッシングショーでダイワの方にも質問しましたが,「超々ジュラルミンよりG1の方が軽いので慣性が低く,フィネスもやりやすい」とのこと。

 こうなったら,パワー系のジリオンにSS-SVの超々ジュラルミンを移植し,ジリオンからG1をSS-SVに移植すれば,あっというまにフィネス寄り仕様が出来上がりなのではと気づきます,いや,実はこれは「感じて」はいました。

 SS-SVをよりフィネス化するにあたって,という無駄な検索をやってみると当然ヒットすることがほとんどありません。不人気だからね。

 それでも何度か検索ワードを変更したりすると「STEEZ-SVのスプールにするとよりフィネス化できる」という松村寛さんの記事を発見。

 そこで,一台はたしかに「ほとんどSTEEZ」のSS-SVがあります。ハンドルノブなんて汚れが多くてブッシュの方が安心とさえ思うことが多々ありますが,無駄に4BB化もしたんですよね(いつでも純正に戻せるよう珍しくブッシュは保管してあります)。

 今後どうしようかと考えながら,まずは体力の復活が最重要であると思う週末なのでした


【インフルエンザ猛威】二度と罹患したくない!!

2019年01月25日 18時34分57秒 | オズマの独り言

インフルエンザ 患者約213万人 全都道府県で警報レベルに

 毎年インフルが流行しても,自分は「はあ」って感じで見ていました。

 2019年は違います。いや,今後はさらに予防強化しないと,という感じです。

 もはや持病になっている「副鼻腔炎」「咳喘息」がいつも風邪をきっかけとした初期症状として出るので,今回も自分が罹患しているとは知りませんでした。

 1/21の午後から「悪寒」がし始めたのが事実で,1/22から結局1/25まで全部休暇にせざるを得ませんでした。なにしろ「保菌」の疑いが晴れないので。

 そういうわけで,1/26にもう一度病院に行き,診断してもらいます。

 自分も,高熱(39℃・1/23の夜)のときは一晩中うなされた記憶が鮮明です。変な夢を見るのはよくあることですが,とにかく喉が乾くのです。

 加湿器を入れていましたが,それでも一晩でスポドリ2L飲み干す勢い。それでいて排尿は0回。

 もし水分補給しなかったら,今度は脱水症状になっていたかもしれません。

 幸いタミフルが効いて,平熱が2日続いていますので,あとは土日を使って回復というところでしょうか...。

 しかし,正直自分の部屋は狭いので,熱にうなされていない1/24・1/25はひたすら安静とのことで,掃除機を軽くかけるぐらいで,あとはひたすら『巨人の星』を観るという体たらく。いや,スピニングだけは少しメンテしましたけどね

 なお加湿しすぎて,もしかしたらPCが結露しちゃうんじゃないかと不安ですが,さすがに寿命が来ているようなBDマルチプレイヤー以外は大丈夫です。

 それにしても,BDを観られる環境にしたものの,そこまで画像にこだわる性格ではないので,いつもDVDでおしまいなのは変わりません

 基本の手洗い・うがい・目の洗浄はもちろん,やっぱり電車の中ではマスクしていようかな,と思います。

 ふと咳が出たら白い目で見られるし,電車内は基本的に「スマホ戦場」なので,スマホの邪魔はしないということです。

 さて,少しだけど食欲もあります。

 1/26に体を少し動かして,体に溜まった老廃物を出したい感じです。

 みなさんもくれぐれも予防をしっかりしてください。

 罹患したと感じたら,すぐに医療機関で「検査してください」と言いましょう 平熱でもインフルだった自分としては,この点強調しておきます


【タックルメンテナンス】オーバーホールとは違うんだった...。

2019年01月25日 00時00分16秒 | オズマのバスタックル


中身をしっかり確認してから購入しないとイケナイ。

つい,書店にあったこの本を購入してしまった。

釣具屋で何度も見て「ああ,自分とは違うし,オーバーホールじゃなくてメンテナンスだよ」とわかっていたのに。

これを「魔が差す」,というのだろう


異音がするかどうか,それはやってみないとわからない

僕は既に「コアプロテクト」ラインローラーを数度分解(延べ6回くらい)し,徹底洗浄したあとに「リールグリス」を圧入して使っている。

コアプロテクトは,僕が見る限り「防水構造」「特殊グリス」によって成り立つもの。

シマノの特殊グリスは非常に高価で,僕のように激しく使っているとあっというまに限界が見えてくる。

数ヶ月に一度は分解整備しないと不安になってくるのだ。事実,特殊グリスを圧入してもゴミだらけになっていたし。

とてもじゃないが「一年に一度」なんて頻度でOHしていたら,もう壊れているだろう。

だが,本書は「メンテナンス」としては妥当だと思う内容

ドライバーの使い方がしっかり書いてあるのも好感触

さらに,あまり知らなかった専門店が紹介されているのもGOOD。ちょっと行ってみたいな...。リアクションバイトしそうで怖いけど

そんなわけで,この本は10分で読破し,A澤さんにプレゼントすることになった(該当機種をちょうど持っているので尚更OKかと)


【やはり仲邑菫さんは囲碁ロボットでは】仲邑さんご両親に問いたい!

2019年01月24日 21時14分55秒 | オズマの独り言

 インフル強制休暇なので,とにかくやれることはPCとTV,新聞ぐらい。

 つまりは,会社のPCが自宅にあれば仕事の7割ぐらいはできるので「テレワーク」勧めてほしいです。

 うちの組織は遅れていて「情報統制」ができないとかなんとかで,話になりません。勝手にWiFiルーター入れちゃっても気づかないかもしれませんが

 たとえば,闘病しているけどPCに数時間なら向かえるとか,会話なんて「スカイプ」でもなんでもできるでしょう。

 そのとき重要なのが,スマホだけ・携帯だけ・PCだけ,どれでもダメで,PCと他の何かがないとダメ

 会社に長い引き継ぎ文を書くのに,1/23はフラフラでしたが,それでもなんとかキーボードは打てましたしね。

 前置きが異常に長くなりましたが,囲碁の仲村菫さん,このままでは「囲碁ロボット」ですよ。悲しいけど。

 TVを見ない,囲碁漬けの毎日を送る....。『巨人の星』でのオズマと飛雄馬にまったく同じです。

 いまはまだ小学生だから大人に操られていることもわからないだろうけど,英才教育という名の「囲碁地獄」です。

 子供は夢中になると我を忘れるのでそれはよいのですが,やはり行き過ぎた生活はよくないです。

 村田基さんがよく言います。「ネットばかりじゃなくて,ちゃんとTVも見ておきなさいって。

 要するに,TVは無尽蔵に情報が流れてくる。そこから取捨選択する。

 対するネットでは,ニュースでさえも「興味のあるものしか見ない」です。

 つまり,ネット万能論をいう人は「もう頭の中が凝り固まっている」わけです,たぶん橋下徹・ホリエモンもそうではないかと。

 菫さんがこの先第二次性徴をむかえるとき「他人と違いすぎる自分」に愕然とするのではないでしょうか。

 このままだと,菫さんの友人が「菫,あんたって好きな男の子居るの」「囲碁だけでいいです」「つまんねえ」というシーンが想起されますね。

 英才教育って言葉,正直好きじゃありません。

 そうじゃなくて,中学生ぐらいから自分の意志で「こうしたい」ならそれはよいと思います。

 要は,未就学児童レベルから「漬け込む」ことは人間性を奪うのではない,ということです。

 最後に問います。

 菫さんのご両親,それでもあなた達は菫さんをオズマや飛雄馬のようにしたいというのですか


【医者の決めつけ対応に怒り】インフルエンザは,平熱でも罹患します!

2019年01月24日 11時41分33秒 | オズマの独り言

 2019年も絶対風邪を引いたりしないようにと,毎日の「うがい・手洗い」を実行してきました。

 ....が,フィシングショーがよくなかったのか,1/21の夜から悪寒がするという事態になってました。

 1/22は休暇をいただき,耳鼻科に行くと「熱がないから,インフルじゃないね」で終わり。

 しかし,感じる体調の悪化はいままでの比ではありません。社会人になって入院2回,子供の時に川崎病で1回入院してますし,子供の頃はしばしば「急性腸炎」にかかって40℃の熱を出したこともありましたが,悪寒ってまさに字の通り「ゾクゾクする気色悪い最悪の感覚」です。

 気になって1/23は出勤する気分半分で,行きつけの内科へ。やっぱり平熱なので「インフルじゃないですね」という。でも「会社がうるさいので検査してください」と懇願すると,鼻に棒を入れるだけで「A型に感染してます」だって

 つくづく,医者の見立ては信じられません。信じてないから・自分の体調異変を信じて,ようやくの陽性反応・正しい処方です。

 ちなみに,自分の会社は罹患したら「最低5日間出勤停止」です。蔓延したら恐ろしいので,会社には引き継ぎ事項をメールしたりTELしたりしました。

 そして,つくづく個人担当でやっている仕事を減らし,マニュアル化しておいたのは正解でした。前担当者の適当さ加減にあきれて,ひたすらマニュアルづくりをした甲斐もありますし,実行してくれる会社の皆様に感謝です。

 いま,こんな記事をかけるのは,ようやく熱が37℃台だからかも。39℃になると朦朧としてくるし,1/23のお昼にラーメンが食べられたのが不思議で,その後はひたすらリンゴやらミカンを食べています。

 罹患防止のためのマスクは無意味だといいますが,ようやくその「気持ち」はわかりました。電車でもなぜみんなマスクをつけているのか。その気持ち,いまになるとよくわかります

 くれぐれも「平熱でもインフルエンザはありうる」ということで,「感じたことのない感触」があったら「検査してください」と医者には言いましょう。自分は,医者にお世話になってはいますが,「決めつけ対応」のせいで,あと1日遅れたら冗談じゃない苦しみになっていたかもしれません。いや,1/23の午後は冗談じゃない苦しみでしたよ。

 そういえば,タミフルで異常行動が出るとかってありましたが,自分は不要なETCカードを申し込んでいたようなのですぐに解約しました。レンタカーしか乗らないし,長距離運転なんかしませんしね。

 くれぐれも,みなさんも時節柄ご自愛下さい。


【井の庄・濃菜麺】こんなに美味しいものがあったなんて!

2019年01月23日 00時00分23秒 | オズマ放浪の旅


近所にできていたので行ってみた。

とある日のお昼

開店からしばらく経過してみてはじめて「ラーメン屋さん」であることに気づいた程に,従来のラーメン屋さんのイメージを,よい意味で裏切っていた。

なにしろ,客層に子供連れが多い

そんなわけで,ずっと観察だけしていた。

そして,観察していると周囲のラーメン屋はガラ空きなのに,この店だけ行列。

いや,周囲の店はすでに1軒廃業した。

流石に気になって,11時開店とほぼ同じくらいに入店


濃菜麺・野菜大盛りで900円。ダシはたぶん魚介系?

見た目からして美味しそうなメニューに悩んだが,定番であろうものを券売機で買ってみた。

野菜大盛りにするのは僕の基本なのでやってみただけである。

だが,初めて食するその味は「止められなければスープ全部飲み干し」そうになるほど美味い

会社の近くにはロクなラーメン屋がない

最近ようやく注文のコツを掴んだ「横浜系」では,「脂なし・味薄め・野菜増し」ばかり注文。

まったく横浜系ではないであろう注文に,きっとお店もウンザリしているだろう

それらに比べてなんと美味しいことだろう

幸い近所にあるので,休日お昼限定ではあるがリピート確実

それにしても,麺大盛りにしないで正解だった。そう,デフォルトで大盛り状態のようだ。

つまりは,実はリーズナブルでもある


【橋下徹・三角関数不要論】未知の世界を閉ざす必要はない,と考える。

2019年01月22日 21時47分27秒 | オズマの考える教育問題

橋下徹が「三角関数は絶対は必要じゃない」って言ってます。

数学の苦手な生徒が「方程式なんて解けなくても生きていける」のと同じ論理。

利用される=搾取される側になるって人生ならそれもありです。

でもね。

最近の総務省通達であった「700MHzの周波数帯」について考えるとき,三角関数を知らない人は「電波ってまっすぐの光線みたいなもの」と思い浮かべるでしょう。

いうまでもなく異なります。正弦波ですよね。

これは高校理科の常識です。

橋下徹が悲しいのは「自分が使ってないから不要」と言い出すことです

まるで,何度も同じテーマで本を出版するホリエモンと同じです。

自分が生きてきた人生の中では不要だった,ゆえに要らない。

可能性を縮めてます

自分は数学得意ではなかったけども,結果として数学専攻し,仕事に使うことになっています。

そう,18歳までに学んだ知識が「生きている」わけです。あくまで結果論ですが。

僕が受験生のとき,みんな言いました。

「数学なんてバカじゃねえの」「就職ないよ」と。

勉強が嫌なのと必要・不要は別次元です。

そもそも「役立つかどうか」で勉強するとかしないとかって,悲しい思考の連鎖です。

バス釣りで「ボートが不要」っていう結論に至った自分ですが,それは「いまは環境に恵まれているだけ」です。

ええ,転勤で関西在住になったらボート免許とりますよ。だって琵琶湖でボート出したいじゃないですか。

利用する側になると偉いとかそういうことを言っているのでもありません。

未知の世界を開くことがどんなに楽しいか,それを大人が封じ込めることがどんなに危険か

ネットを駆使し「未知の世界を拓く」ホリエモンや橋下氏なら,ふりかえって「ああ,そうだった」ってわかる話だと思いますがね...。


【有線LAN→Wi-Fiルーター変更】Windows10はさすが,だね!

2019年01月20日 20時42分12秒 | オズマのPC・WEB関係

Wi-Fiルーターが届いたので,さっそくルータを変更

いままで使っていたのは,たしか2013年に買ったモデルで,予備まで買ってあった(笑)。

当時の実行速度は当然100MBpsが最大。1000BASE-Tと100BASE-Tの時代,やっぱり変わってました

古いルーターを取り外し,PCだけなのでまずは有線で接続。

すると,かしこいWindows10は「新しいデバイスが検出されたので設定しますか」と訊く

当然「OK」を押して,15秒で設定完了

スマホを買ってきても同様で,QRコードとパスワード読み込みだけで設定ができるようだ。

そして実行速度は安定の99MbPs。契約は160MBps回線なのだが,もちろん何も問題ない。

これで,PCは有線,スマホはWiFi環境という準備が完了した。

ちなみに,機器はこれを買いました。

BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター WSR-1166DHP3/MBK 11ac 866+300Mbps 3LDK 2階建向け 【iPhoneX/iPhoneXSシリーズ/Echo メーカー動作確認済み】

次回,恐怖スマホの威力の巻に続く(ホントかよ)。

2019/01/20 2019年度横浜フィッシングショー 「圧倒のシマノ」の巻

2019年01月20日 16時03分24秒 | 2019オズマのバス釣りレポート

2019年度 横浜フィッシングショー

行った人はわかりますが,シマノの圧倒です

ルアーメーカー出展は多くなく,来客人数に反比例するかのようなダイワの「総合カタログ配布なし」に悲しくなりました

シマノは2ピース戦略が徹底していて,他社の追随を許しません。

ダイワCT-SVは,触ってみると「小さすぎ」て,これならSV-Light-Limitedの方が使いやすそうです

NEWバンキッシュ,もちろんよいのですが,なにぶん16バンキッシさえも使ってません。

スピニングは軽量だけでよいとはいえない,ということを気づかせてくれたトーナメントエアリティのおかげで冷静になれています。

期待を超えていたのが「SLX-MGL」。定価21000円で5月発売ですから,これはマジで買いそうです。格好良いのとMGL,そして低価格なのにHGNボディ。カシータスは消えそうですね...

ルアーメーカーは,正直プロモーションに飽きているのでロクに見ていません。

ただし,富士工業では画期的なスナップを知りましたし,防寒ライフジャケットもどきがあることも知りました。

結局,ネットで得られる情報は一握りであるということが,今回のショーでもわかりました。

久々に見る村田さんは相変わらずお元気

...というか,村田さんの提案で2ピース戦略が受け入れられるシマノには,余裕がありすぎます。

世界一の自転車部品メーカーたるシマノのおかげで,サンツアー,スギノテクノ,吉貝金属といった自転車部品メーカーは統合ないし縮小を迫られました。

同じ構図が繰り返されています。

はじめての参加だったA澤さんは体調不良で非常にバイ菌を気にしていましたので,昼食は横浜で呑み会になったのは言い訳です

2005年以降2018年まで13年間も行かなかったショーですが,得るものはあります

雑誌よりも何よりも自分の目で確かめる。

「あすなろ」じゃなくて「ひのき」になりたい,そんなオズマでした

末尾ながら,ニシネ師匠とA澤さんに,あらためて深謝申し上げます


【もしかしたらあすなろ症候群】アドバイスを素直に聞き,実行しよう。

2019年01月20日 06時00分48秒 | オズマのバスタックル


『オーイ!とんぼ』第13巻より。いまの自分にこんな気持ちがないとは言えない。

メトロリバーは完全に開幕した。ハイシーズンに入った。他のフィールドが沈黙する中,確実な釣果を目の当たりにしている

そして2018年12月から完全に自分を見失った自分

ともすれば,「なんで俺だけ釣れないんだ」とやつあたりしそうになったり,追い込まれた弱さを露呈している

2018年まで「予習・復習・応用」だなんてカッコつけていたが,所詮は釣り人「釣れなきゃイライラ」するだけ。

だが,こうして漫画を読んだり,冷静なアドバイスを友人から得たりすると「ああ,いまの自分は”あすなろ”だ」とさえ思う。

つまりは,「いまの自分は本当の自分ではない」と努力を否定し,運任せという最低の状況。

このままではいけない。なにより恥ずかしいではないか

釣れる・釣れないではなく,バス釣りに恥ずかしい

そこで,1/14にはタックル整理を行い,ZODIAS-166ML-2の売却に成功した元手でタックルを補強。


釣れている人のアドバイスをそのまま真似てみるのも必要。

個人的にドライブシュリンプは好みではなかった

しかし,あまりにも圧倒的な差が出ているのが事実。

真夏のように活性がいつもある程度あるわけでなく,回遊してきたら確実にバイトさせないといけない。

同時に,スピニングのラインローラー・ドラグを徹底メンテナンス。

毎回驚くが,ラインローラーは数ヶ月のうちに「変な汚れ」がついている。

幸い,グリス圧入をしている関係でベアリングは摩耗していないが,もしオイル仕様であったら厄介なことになっているだろう。

こうしてタックル整理を終えた休日。

竿が1本減り,スッキリした。マジで,数回しか使わなかったものなあ,166ML-2

2019年も竿はZODIAS,スピニングは変更なし,ベイトはCT-SVが気になっているが,しっかりショーを見てこよう


【GAFAの時代ってホント?】通販は楽天メインに変更していくことに(三木谷は嫌いだけど...)。

2019年01月19日 15時41分15秒 | オズマのPC・WEB関係

GAFAに「通信の秘密」の適用検討…総務省

最近,アマゾンでの通販は「このままでは破滅する」と思っている。

ひとえに,「配送問題」が未解決。

高額商品でもなんでも「無意味に大きな箱」のため,宅配業者の負担になっている。

時間指定した方が迷惑ではないと思うので時間指定するが,大手宅配以外では何度も遅延していた。可愛そうで同情するばかりだった。

自分の場合は「所詮釣具」なので大きな問題にならないが,釣具をネットで仕入れる業者がいないわけではない。

そこで,国内大手の楽天と比較している。

楽天は「商店街」で,アマゾンは「スーパーマーケット」というイメージ。

楽天は配送料がかかるが,メール便などの格安設定が可能で,受け取りもポストだけで済むことが多い。

およそネット通販が始まって以来,アマゾンを中心に利用してきたが見直すことにした。

自分で一番よくないのは「クルマを持っていたときのカード」をそのまま使っていたこと

したがって,まったくポイントが貯まらないし,貯めたポイントを有効に使えない。

そこで楽天カードにしてみた。

さすがにCMのように「すぐに発行」とはいかなかったが,なんとか届いた。

届いてすぐ,ポイントUPキャンペーンに応募したり,携帯料金振替先変更等を行った。

そして,最期は「クルマのカードポイントで得られるもの」を注文。ビールグラス等を注文し,その後解約した

さらに大きな変化が訪れようとしている。家族がついに「スマホにしたい」と言い出した

そこで,まずは「WiFi環境必須」と説明し,老朽化した有線LANルーターをWiFiルーターに交換する手筈は整えた

最期にまとめよう。

  1. アマゾン通販で便利なのは「返品」。サイズ違い,注文間違いでも返品できる。送料はかかっても,とくに衣服は助かる。
  2. 楽天通販は,楽天カードであれば強烈にポイントが貯まる仕組み 釣具のような細かいものでは,送料がそもそも安価なので気にならない。
  3. アップル,フェイスブックについての体験はないのでわからない。
  4. グーグルに慣れているだけで,いざとなればブラウザなんていくらでもあるので困らない。

みなさんにあった通販・通信で,楽しいネットライフ(死語)を楽しみましょう


【See You Again!】人間万事塞翁が馬。

2019年01月19日 13時02分58秒 | オズマの独り言

へびんさんが転勤になるという報せはもちろん知っていた。

それが現実になっただけなのだ

僕自身,水郷には2017年に2回行っただけ。間違っても通うことはない。

そう,僕から2016年頭に「See You Again!」と言っていた。

思えば2013年の夏頃だった。へびんさんからメッセージが来たのが始まりだった。

そして僕は十数年ぶりに八郎潟に復帰し,へびんさんと一緒に釣りをした。

さらに八郎潟に行ってみると,哲さんら素晴らしい釣り人に出会えているのはご存知の通りである。

2014年初夏にはへびんさんが関東に転勤になり,2015年まで一緒に釣りをした。いや,案内をした(笑)。釣れないガイドだったけどね

メトロリバーでも「またお会いしましょう」と言って,気がついてみれば自分の放浪癖のせいで会っていない方が多数いる

これは僕の性格の問題。

スマホを使った業務がいよいよ開始されるというので,さすがにスマホにしようかと思ってはいるが,まだためらっている。

その反面,PCの新製品やら釣具の新製品に興味が尽きない。

そうだ。

僕は,ジヨーが「ジョー2」第31話「Vサイン...その意味するものは」でホセに挨拶を返したこのシーンが好きだ

そういう感じ,うまくいえないが,へびんさんと今生の別れをしたわけではないのだ

そもそも自分もいつ転勤があるかはわからない。たまたま続いているだけのこと。

人間万事塞翁が馬,とはよく言ったものである。


【セクシーダイナマイツカスタムBBへ換装】SS-SVに未来あれ!

2019年01月18日 00時00分27秒 | オズマのバスタックル


左がカスタムBB,右が汎用品。

僕のSS-SVは純正BBからいろいろなBBに交換してみたけど,「飛ぶけどうるさい」SiC系に耐えられないので,思い切ってカスタムBBを発注しました。

1個1000円で6個,つまり3台分です。

さらにその前に,ネットで格安の「汎用BB」も買っていました。こちらは10個で3500円。

その価格差は実に3倍以上。

しかし,汎用BBにすると「指で弾いて回る」けど「飛ばない」という致命的欠陥を抱えました。

そこで,シマノリール時代からお願いしてきたカスタムBBを発注したわけです。


まずは1台交換しました。これで調子がどうなるか。

カスタムBBと汎用BB,見た目はわかりません。

しかし,精度がまったく異なるのは,いままでの使用にてわかっています。

気がついてみると,最初からカスタムBBにしておけばよかったのですが,冒険しないと「本物のよさ」もわかりません

課題は,このBBでSV-Light-Limitedに近づくこと。同じく,ダイワのCT-SVに「勝るとも劣らない」こと。

そんなわけで,カタログ落ち決定のSS-SV・4台とは,まだまだ付き合います

末尾となりますが,カスタムBB発注にあたり加納さんにお世話になりました。深謝申し上げます

追伸 すでに1/13釣行で使用し,結果は「素晴らしい」の一言。最初からカスタムBBにしておけばよかったです。