オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【2018紅白】チコちゃん登場時刻,当てたー!

2018年12月31日 20時26分50秒 | オズマの独り言

チコちゃんが登場するという「紅白」について,事前に家族に伝えた。

ずばり20時ごろだろうと。登場はそのときだろうと。

それより遅いと子供は寝る。少なくともチコは20時就寝だったはず。

その読みがほぼ当たった。数分しか違わないという結果に満足だ。

これで僕の「紅白」は終了。

さすがに掃除をいつもより気合を入れてやったり,重い買い物やら,リールOHなどをやったら疲れてしまった。

ストレッチを行って腰痛は回復したけどね(膝裏伸ばしは実に有効です)。

あとは適当にして新年を迎えよう。

それにしても「NHK たぶん こうだったんじゃないか劇場」の鶴見辰吾さん,毎回いい味出してるよね

それでは,本当にこれで2018更新はこれで最期です。

よいお年を


【シマノ・ダイワがなぜ支持されるか】ABUは「商売屋」で身売りが多すぎるから。

2018年12月31日 16時38分08秒 | オズマのバスタックル

こんな話が出ていた。ABUが好きでしょうがない今江プロが語っている。

無論,ABUに関しての身売り話は今回が初めてではない。

僕の知っている限り,古くはABUとGarciaという会社が合併したこと。

日本での代理店が,エビスフィシングからオリムピックに変わったあと,迷走したこと。

釣り,その中のバス釣りなんて商売では非常に狭いジャンル。

しかし,ここで世界的シェアをもつのは,一番後から業界に入ったシマノである。

ダイワは釣具の歴史が60年ほどある。シマノは50年には満たないはず。

日本には,他にリョービもある。一時完全撤退していたが,最近安いものを店頭で見かける。

日本企業の釣具業界が「ものづくり」が基礎にあるのに対し,やはり米国資本のABUは,あっというまにM&Aされる。

M&Aは別に構わないが,今江プロのいうように「日本向けモデル開発が停まった」りするのは,シマノ・ダイワの動きからするとかなり不思議だろう。

ABUの経営陣に伝えたい。

日本のリール(や竿)を超えようとするなら,独自の路線を貫くことだと。なにより「ものづくり」を評価せよと

ダイワもシマノも微妙に社名変更したりしてきたが,国内での基盤は確かである。

それが,タックルオブザイヤーにも顕著に出ていた。

初心者が釣具屋に行って「シマノ,ダイワとは違って...」と説明されたとき,ABUは買わないということだ。

青木大介が2019からアメリカで転戦するらしいが,ダイワかシマノのスポンサーだったら...なんて考えるのは余計な詮索で終わってほしい。

しかし,そんな自分も2019年にABUのロッドは購入することにした

とにかく番手がそれしかない,って番手なんですよね。

さて,その竿はZODIASを超えられるか そもそも,1/1配達なんてできるんですか


【2018年度総括】ロマンポイントと用水路に頼り切りだった。

2018年12月31日 11時51分15秒 | 2018オズマのバス釣りレポート


ルアマガでやはりZODIASが上位にランクイン。


もはや並み居る高級ロッドはひれ伏した。

 ZODIASの圧勝というか,シマノの圧勝で終わった感のある「タックルオブザイヤー」

 都市伝説では「ヤラセ記事」との話ですが,ヤラセ記事ではない実感を,僕もZODIASに抱いています。

 最終的に追加した268ML-2に至っては,266L-2より使いやすいという感触が残っています。そう,12/30は266L-2だったのですが,268ML-2の方が扱いやすいんですね。まあ,自分は「スプリットショットを極める」と豪語したこともありましたし,しっくり来ます
 
 そんなわけで,新春早々にでも「アドレナ」2本は売却予定です。値段がつかないかもしれませんが,使う予定もないというのが事実です。

 リールにおいては憧れの「トーナメント・エアリティ2500」を購入したのは正解です。軽量リールの部類でやや重い「210g」が,遠投のときなどに「手元がぶれない」というのを実感しました。

 それにしても,2018年は「ロマンポイントに始まり,終わり」ました。
 
 2017年まで「噂」で聞いていたレベルのポイントでしたが,1月後半から爆釣モード。カスミ水系なら絶対ボウズがアタリマエの時期に5匹とか,本当に「台風が過ぎ去った後」との落差も凄すぎます

 結局,Nポイントでは1匹,Iポイントでは4匹,IDポイントで「スポーン限定時期」のみそこそこ,真夏は用水路作戦活躍という,ある程度のパターンがよくもわるくも出来てしまった気がします

 もっとも,開拓を怠っていたわけではありませんが,「ポイントパワー」において,ロマンポイントの通年の凄さは,メトロリバーの可能性を拡げたのは事実です。
 
 さて,自分的にルアーでとくによかったものを書いておきましょう。

  1. TDソルティスラッガー(復刻版は5袋買って,ラスト1袋
  2. メガバス・ハゼドン(初秋にやたら効果発揮)
  3. プロップマジック75(I字はこれだけ,他のハードルアーで釣果なし)

 それでは,2019年もよろしくお願い致します。皆様よいお年をお迎えください。


2018/12/30 メトロリバー「12月完全敗北,そして新たな年度へ」の巻

2018年12月30日 18時22分15秒 | 2018オズマのバス釣りレポート


最終兵器はやはりトーナメントエアリティ。しかし自然は脅威。

また出家した

12月,完全出家

結局,2016年から始まったメトロ釣行で唯一12月に釣ったのは2016年だけ。もっとも,ニゴイだったけどね

台風で川の流れが変わった,などというのは言い訳だ。

そういうものを見越して開拓する先達がたくさんいる。

事実,「メトロリバー」で検索するとそういうブログをたくさん見つけることができる。

まあ,メトロリバーってどこの川,なんて野暮な質問には答えないことになっています

朝8時過ぎ~日没まで完全出家。

しかも,周囲で誰も釣れていない

それどころか,相変わらず天才見えバスがウヨウヨ。

真冬どころか,アナーキーなバスがウヨウヨなんだろうか

そして,2018年度最終日にして,新たなお友達も出来た。Wナベさんという方で,僕と年齢は近い。

これで,元日はともかくとしても,とにかく1/3に釣りに行く決意は固まった

それでは2018年,一年間お疲れ様でした

総括記事は大晦日に少し書きますが,適当です(笑)。


夕焼けになると涙が出てくるんだい。おいら「夕焼け番長」だ。それが梶原一騎,だ。


【年末年始の過ごし方】釣りに行って,釣りに行く。

2018年12月29日 21時17分15秒 | オズマの独り言

明日12/30から休暇なので,まずは釣りに行く。

翌日は布団を干す(毎週干すのが好きだけど,先週は悪天候で無理)!

元日は,昼間から家で酒を飲む習慣がないので,釣りに行くかもしれない。

1/2は家族会。

1/3で年始休暇は終了なので釣りに行くかもしれない。

そして1/4は仕事。2019年はいろいろあることがわかっているので,平常心を保つことを心がけよう。

1/5は釣りに行くかもしれない。12月の休日出勤振替だ。

うまくいけば,年末年始に4日間は釣りに行ける。

しかしながら,ロマンポイントがほぼ釣りにくい状況で,打開策はあるのか。

いや,あるのは確かだが,そのポイントで僕が釣り勝つことはできないだろう。

あと一箇所,可能性はあるので,そこに一度行ってみよう。

2019年もメトロリバー開拓に勤しむことは変わるまい。


【無念・藤田淑子さんご逝去】つい最近お会いしたような感じなのに!!

2018年12月29日 21時09分05秒 | オズマの懐かしいTVアニメなど

声優の藤田淑子さんが死去 「キテレツ大百科」や「デジモンアドベンチャー」などで主演

美人薄命とは悲しい言葉だ。

ついこの前『コブラ』ジェーン役の声優さんとして,藤田さんを思い出していたのに。

それにしても,僕は子供の頃から美人女優ばかりに憧れている大馬鹿だ(笑)。

いい加減目を覚ませって話だけど,子供のときに刻まれた声色は,ときに子守唄,ときに演歌にもなるのだ。

合掌。


【たぶん都内随一のローカル線】西武多摩川線が好きだ!

2018年12月28日 00時00分19秒 | オズマ放浪の旅


こんな格好で乗ってきました。

西武多摩川線。

西武鉄道随一のローカル線。

しかし,僕にとっては,少年時代からお世話になっていた「釣りキチ」路線だった。

あの頃の多摩川は臭かった。アブクが残っていて,とてもアユなんて居なかった。

だが,40年近くの歳月は,自分の意外な姿以上に,風景を変化させていた。

あれだけあった釣具屋がない

コンビニはあるのかとさまようが,苦労するだけ。

それはとてつもなく寒い日だったが,少年の日を思い出すには十分な日でもあった。

ちなみに,自宅から30分チョイで終着駅「是政」に着く。

ただそれだけのことだが,なぜか楽しいのはなぜだろう


【電車で見たあの本】「お酒の最高の飲み方」って,ごく普通だった。

2018年12月26日 00時00分21秒 | オズマの独り言

ありきたりの企画なのに,限りない広告に刺激されて買ってしまった。

買わなきゃよかった。

要は「酒は適量を守れだ。

会社で浴びるように飲んでいる先輩にプレゼントしてあげよう(笑)。

もっとも,僕は普段は適量なのに,釣りに行くと気分がハイテンションになって,現地で呑みすぎたことを後悔する2018年。

ロマンポイント最大の弱点は,駅に戻るまで4軒のコンビニがあること。

この4軒すべてで飲んだのは,実は1・2回ではない。

40UPが釣れたときなんかは,それはもう一人で千鳥足になるまで飲んでしまった

そんなわけで体重が65kgを確実に超えた。

このまま放置すれば元の木阿弥。

なにより健康によろしくない。

釣りも酒も長く付き合いたい。

ならば 釣りに行ったら,帰宅時は絶対に1本で止めることをここに決意する

そんな折,A澤さんから「もしかして,チコりました」というメールが来たが,そう,「チコ」っているのだ(意味不明・回答不能)。


2018/12/24 メトロリバー 「隣の人だけ爆釣」の巻

2018年12月24日 18時02分53秒 | 2018オズマのバス釣りレポート


前回から防寒シューズに。寒さ対策は足元から。

前日に続いての出撃だが,またしても出家


細かいゴミのようなものはすべて魚。アブラハヤのようです。


カナダモがいまだに枯れません。これがメトロの事実。


MLパワーがよくてもアタリ一つ得られない。

当初,風向きから考慮して久々の「ギャンブルポイント」に入った。

それは正解だった。寒くはないのだ。

だが,アタリがまったくなく数時間経過。ポイント移動しよう

ここからよりショッキングな出来事に遭遇する。

最初お会いしたアングラーと挨拶すると「先程,青い上着の少年が2匹釣りましたが,自分は何も...」とのこと。

自分は残り時間をすべてかけてみた。

すると,その青い上着の少年が現れた

そしてまたたくまに2匹釣り上げた。

リグはフリキャロである。僕も持っているので真似してみる。

しかし,その少年ばかり追加で4匹,実に6匹も釣り上げた

もちろんスモールマウスである。

こんなにまで差がつくとは,つくづくルアーフィッシングとは面白い。そして悔しい

悔しいのはともかく,寒さも限界。日陰だったので,15時過ぎでギブアップした。

帰宅時に誓った。

年内,違うポイントで勝負することを。

少なくとも,今日行ったポイントでは僕が勝てる見込みはない。

こうなったら,最後の手段を出すしかないだろう。

年内,ラスト1日で12月バスを釣ることができるか・否か


【コブラ・映画版・ようやく視聴】声優陣はTV版の方が好きですが,作品としてはOK!

2018年12月24日 00時00分50秒 | オズマの懐かしいTVアニメなど

やっと映画版を見た。

TV版はDVD-BOXを購入してから,每日1時間程度観ていた。

だが,映画版はなぜか見る気がしない。

そうなのだ,声優陣が異なっている。

どうにも野沢那智の「イカシタ」テンポにはまりすぎて,ここから頭が切り替わらない

それでも,「アオイホノオ」炎尾燃が「松崎しげる...いい」と言っているので見てみた。

話はしっかりまとまっているし,TVより重厚な造りは評価できる。

この映画が上映されたとき,自分は中学生でお小遣いをゲーセンと釣りばかりに投入していたのが残念に思えるほどの出来だ

ずばり,映画版DVDも買って損はないと言い切ろう

ただし,最初にTV版を見てしまった僕は,野沢那智のテンポ(おそらくアドリブも相当あったと想像に難くない)にはまりすぎた。

要はその違いというか,好みだけの問題である。

なお,僕が購入した当初のフランス語DVD-BOXはいきなり値上がりしているみたい。

いいときに購入したよ。

ちなみに,DVDの品質は国産のレベルを期待してはいけない

印刷は汚いし,レーベルが溶けてくるようで,マジで再生不能になりそうだったよ。

保管方法は,まあ,...いろいろあるよね(笑)。


【G'zOneTYPE-Xは死なず!】マイクロSDの寿命だった→交換して正常動作。

2018年12月23日 16時44分22秒 | オズマのPC・WEB関係

 写真を保存するときだけ,動作がモッサリしてしまったG'zOneTYPE-X

 こんな話をしようものなら「ガラケー,もうやめてスマホにしなよ」と言われる。

 そういわれると却って僕は「意地でも治す」なんて考えてしまう。

 そしてふと落ち着いて考えると「マイクロSD」の寿命が思い浮かぶ。

 そうだよ,毎回釣りに行っては大量の写真を保存してきたんだ。

 そこで,いままで無駄に32GBだったのを16GBのものにしてみた。

 速度は「CLASS10」のもので,以前は6000円ぐらいした記憶があるが,なんと4GBしか使用していない現実も判明。

 そこで16GBにしてみた。

 なんのことはない,これでカメラの保存機能は復活した。

 考えてみれば「DRAM」も記憶媒体であり寿命があるということ。

 なお,交換にあたりPCにバックアップ,さらにクラウドにもバックアップしたのはいうまでもない。


2018/12/23 メトロリバー 「ポイント違えど見えバスに翻弄」の巻

2018年12月23日 16時30分12秒 | 2018オズマのバス釣りレポート


前日はイルミネーションがされていた。ピンボケだけど。

前回の失敗に懲りずに,今回はロマンポイントに行ってみる。

前回,ロマンポイント対岸で大量の見えバスに驚いたが,結論から言うと今回もまた「見えバスに翻弄」された

12月後半,通常の川であればとっくに越冬状態であるが,メトロリバーはやはり違うのである。

それは温排水の影響だったり,都市型河川の宿命だったりするが,ともかく難易度が真冬より厳しいと感じる


ZODIAS-268ML-2を試すと,非常に好感触。

さっそく新規購入したロッドで投げてみると,まさに狙い通り

ZODIASの設計は1ピースと2ピースで微妙に異なっている

安価な部類なので意図したものかどうか不明だが,結果として「モッチリ」しつつも「ハイパワーX」の効果があり,非常に飛距離が出る

わかりやすくいえば,もうアドレナでは太刀打ちできないレベルになってしまった


SS-SVのBB交換も成功。マグダイヤル2.5が標準になった。

マグダイヤルを通常の3.5から2.5にすると非常に飛び,やはりバックラッシュしない

このSS-SVは汎用ミネベアなので,シマノ純正オイルなどでもよいはず。

そうすれば,おそらくは粘度がさらにいい感じに作用して,もっと使いやすくなるはずだ

9時にはニシネ師匠とも久々に合流して,いろいろ世間話をする。

でも,14時には雨が強くなってきて「ヤバイから帰りましょう」で帰宅した。

そういえば,ガラケーの寿命が近いのかと思っていたが,撮影後の保存だけがよろしくないのでマイクロSDカードを新品交換。

するとあっというまに解決。

まだまだガラケーは死なんヨ

オズマもまだ,年内のバスを諦めんぞ。

末尾となりますが,今回もニシネ師匠には大変お世話になりました。あらためて深謝申し上げます。


【リールのOH・改造】セルフでは試行錯誤の連続を楽しめるかどうか。「結果」を求めるならプロに依頼しよう!

2018年12月22日 17時24分42秒 | オズマのバスタックル

 自分は,07メタマグの簡単な分解方法をセクシー加納さんにご教授頂くまでは,リールOHに手を出さなかった。

 それはもちろん「怖いから」であった。

 だが。

 へびんさんはじめ,八郎潟でお会いしたアングラーの多くが自己改造している。それは,立地上「頼るものがない」に等しいというところもあろう。

 そんなわけで,自分で少しずつ始めてきたが,それでもやはり「個体差」があり,試行錯誤を要求される

 わかりやすく例えれば,同じSS-SVであっても,新品に近いものと酷使してきたものでは「BB」との「わずかな隙間」が異なるという厳然たる事実だ。
 
 メトロリバーに移籍して主戦力となっているSS-SV。非常に軽量で150gなのに人気がない。人気がないが初代STEEZとの共通部品も多く,実は「いじりがい」のあるリールと評価している。

 同じダイワのベイトでも,ジリオンSV-TWSになると「ほとんど完成されていて何もやることがない」といってよい。

 それは,フレームの材質の違いがもたらす剛性,すなわち「たわみ」精度の違いに由来するものと感じている

 実際,SS-SVで抵抗の大きなものを巻くと「グワン」とたわむことがある。それは,もちろんSS-SVが「Mgとザイオン」なのに対しジリオンが「アルミ」だからでもあろう。

 だが,頑丈だからいいというものでもないし,軽量だからよいというものでもないのがリールだと感じている。

 さらに,素人がいじったリールが到底プロのカスタムに追いつくなどできないが,「組み方がうまくいけば」近づくこともある。

 2016年以降,ダイワのベイトはいざしらず,中古で安価なリールを購入してはOHして売ってしまうという「奇特な趣味」を発揮しているが,これもすべて興味がなせる技。

 いまでこそ,当初不可能と思われたスピニングのOHでさえ,一応シマノで3台経験した。

 ただし,何度も書いているが,僕の場合も「自己責任」である。

 ベアリングをあえて安価なものにするなど,通常は「やってはいけない」ことだろう。

 それでも「やってみる」のは「試行錯誤の連続が楽しい」からだ。そう,「釣り」そのものがそうであるように。

 真冬はバス釣りをやらないという人もいる。そういう場合,時間があれば自分でOHをやってみるのもオススメである

 ただし,なんだかんだと道具を買っていると,やっぱりプロに依頼するのが安全で確実であることは確かである


【ダイワSS-SV】魔改造からの脱出(ミネベアBBに交換,UTD純正ドラグへ戻し)!

2018年12月22日 16時37分28秒 | オズマのバスタックル


結局はスプールBBを「ミネベア」汎用品,ドラグワッシャは「UTD純正品」へ戻した。

 魔改造

 それはまさしく「魔が差した」ともいえる改造であり,諸刃の剣である。

 中古で14000円あまりで購入したのはよいが,ドラグ純正戻しに3000円弱,ベアリング交換に500円はかかった。手間賃は,ともに「気が大きくなりすぎない程度のアルコール」が必要だったが

 だが,実体験で得られるものは代えがたい体験である。

 素人として一番苦労したのが「ベアリングサイズ」を見定めること

 幸いググると,ヘッジホッグスタジオに対応表が掲載されていた

 SS-SVで必要となるのは「通称 1030」と呼ばれる汎用サイズ,つまりはJIS規格である。

 そこで,ここからは「ベアリング 1030 通販」などで検索する。

 なんのことはなく,アマゾンで普通に売っている。それも,1個300円するかどうかという価格

 とにかく今回のSS-SVのベアリングは摩耗が酷いのか「回らない,うるさい」と最悪。実際,キャストして飛ばないという事態でもあった。

 そこで意を決してベアリングをまずは4個購入。アマゾンポイントがじんわりたまっていたのだ。

 交換は,例の「HEDGEHOG STUDIO スプールベアリングリムーバー Type:R」にて行う。相変わらずスプール軸のBBはがっつり嵌っているので,いろいろな方向から入力して抜き出した。

 そしてBB交換,UTD純正ワッシャー(写真はないが,黒いもので400円)に戻す


ドラグがしっかり効き,スプールから異音が消えた。回転も文句なし。

 ミネベアについての評価は,ミニチュアベアリングで世界一のシェアを誇る事実が安心感

 もちろん「リール用」を購入してもよいが,安価な方法を探していたのだ。

 それにしても,このリールを魔改造した人は,やはり「UTDドラグの締め方」を知らない方だったのだろう。しっかり締めれば締まるし,何も問題ない。

 これでついに「防水性」「回転性能」すべてにおいて満足いくものが出来た。

 よし,年賀状作成も終わったし,明日12/23は久々にニシネ師匠と釣りに行ってくるか


スプール軸BB交換後。微調整して大回転。異音なし。


サイドカバーBB交換後。極めて簡単で異音なし・よい回転に。


【アオイホノオ】俺も,遠回りをする性格なのかと!

2018年12月21日 00時00分35秒 | オズマの読書感想文

僕にくだらんプライドはあまりないが,「人生遠回り」とは自覚している。

青春はとっくに過ぎ去ったが,釣りキチ人生は終わっていない。

たまに僕の見かけに騙されて「オズマさんって,そんなに適当なんだ」と勝手に怒られたり,とにかく「人生遠回り」。

だが,それが僕の人生だろう。

そんな自分が相変わらず共感するのは『アオイホノオ』である。

もう20巻にもなるというのに,劇中の話題は1980-1982年と,3年しか経過していない

しかし,随所に恐るべき格言が秘められている。


これは1巻から全部揃えてある。本もマンガも紙が一番読みやすい。

今回は,『コブラ』映画版をリスペクトしていたので,僕も松崎しげるへの先入観を捨てて見てみよう...。

そういえば,『釣りキチ三平』は電子版で全巻読めるそうである。

だが,空白の部分はおそらく『月刊少年マガジン』で連載されていた読み切り話がメインのハズ。

僕としては,「有明海のムツゴロウ」「イトウの原野」が好きな話なので,やはり電子版に手を出すのはやめておこう。

それにしても島本和彦,熱量が相変わらず半端ない

月刊雑誌に連載というのは,漫画家の体力を考えると非常に安心材料だ