オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【バーサス魚紳さん】9/30にして知りました!

2018年09月30日 17時04分10秒 | オズマのその他釣りレポート

台風接近で釣りに行けないので釣具屋に行ってみると,ポスターがあった。

ぎょ,魚紳さん

魚紳さんといえば,祈願日本全国釣り行脚

魚紳さんといえば,弁護士の資格

『平成版 釣りキチ三平』で一応の復活をしたが,しばらく離れていた。

いや,自分が忘れていたのかもしれない。

いや,覚えているが「マンガを読んでなかった」のだ

釣具屋ももう少し宣伝してくださいよ。

そんなわけで気になる1話目は,いまの時代なのでWEBで読むことが出来た

マンガ不況は確実だが,魚紳さんにスポットをあてたのはいいかもしれない。

いやはや,また楽しみができましたよ


【コロリーの女性】なんとなく「既視感」がある。

2018年09月30日 00時00分44秒 | オズマの独り言

電車内でやたら見かける「コロリー」の女性。

笑顔がチャーミングだ

でも,なぜか既視感がある

調べると,スズキさんということはわかったが,TV-CMは観たことがない。

なんでも,ハーフだかなんだかだそうです。

まあ,そういう理由はさておき,「既視感」の正体は,おそらく「かわいい女性」の共通項。

「きれいな女性」「カッコイイ男性」は無数にあって,共通項がない

ところが

「チャーミング」は,「かわいい」の共通項・同類項だろう

そのせいで既視感があるのかも。

いやいや。

単に,気がつくと毎日のように広告が目に入ってきただけだろうね

どうでもいいけど,ヒゲ脱毛はマジで考えることがある

本当に面倒くさいヨネ,ヒゲ。

ちなみに,ヒゲのある魚では和ナマズが大好きです


【半分,青い】(たぶん)鈴愛は星飛雄馬だった説!

2018年09月29日 21時32分36秒 | オズマの懐かしいTVアニメなど

きっと10/1から始まる新しいドラマを見たら標題記事を書くこともないだろう

多くのブロガーやSNS利用者もそんなところでしょう

そこで僕の結論は,「鈴愛は星飛雄馬だった」説です。

あまりにも共通点が多いので箇条書きにします。

【Ⅰ 鈴愛と飛雄馬の共通点概要】

  1. 自分に才能があると思ったらダメだった。
  2. 最愛の人と別れる。
  3. 次々と襲いかかる自身への困難を克服する「不死鳥」のような強さをもつ。
  4. 飛雄馬も鈴愛も「ヒューマニズム」あふれる人生。

【Ⅱ 共通点具体例】

  1. 飛雄馬は,「速球投手」として才能を磨いていたが,見事プロデビュー戦で左門に打たれる。
  2. 鈴愛は,見つけたはずの夢;「漫画家」でデビューするも10年で終わる。
  3. 飛雄馬は,美奈さんと別れる(その後もモテルが;「橘ルミ」「お京さん」など)。
  4. 鈴愛は,何回も別れる(実は何度もモテ期が来ているが;「マーくん」「りょうちゃんさん」など)。
  5. 飛雄馬への困難,小学生のときの「100円玉喪失事件」や「友情の闇鍋」「血染めの決勝戦」など限りないが,何度逃げても戻っている
  6. 鈴愛の困難も,「漫画家としての絶望」「夫妻の別れ」「五平餅で健人に譲る」「岐阜犬でうまくいっても後は失敗の連続」「ユウコとの別れ」など数知れず
  7. しかし,鈴愛もまた何度逃げても戻っている
  8. 飛雄馬も鈴愛も自分の気持に素直。自分に嘘をつかない人生を選択。ここが最大の共通点

おそらくは,僕が「あまちゃん」「ひよっ子」「マッサン」「カーネーション」以来集中して観たせいもある

それにしても,朝ドラのヒロインは基本的に打たれ強い

世の中には,1回の失敗でトラウマになる人だって多いのに。

なんとなく想像だが,「ドラマを創っているうちに,勝手に主人公が走っていく」のではないかとさえ思う。

もちろん僕は小説を書いたこともないが,作家って基本的に”そういうもの”ではないだろうか

さあ,10/1からは新しいドラマが始まる。

いい意味で期待を裏切ってほしいね


【半分,青い】最終週・炎上したのは僕の予想! スピンオフに期待!

2018年09月29日 08時27分02秒 | オズマの懐かしいTVアニメなど

最終週は予想が外れた。

炎上したのは僕の予想だ

最終週,たしかにユーコが震災で亡くなったけど,当然の流れだった。

仙台,海の見える病院に勤務していたユーコ。「私を生の世界につなぎとめて」と言ったユーコ。

その流れからして不自然じゃない

不自然なのは,「ジョー」がバンタムに固執する姿

いやいや,時代はまた「ジョー」に戻っているみたいだし。

ジョーがバンタムにこだわった理由。

力石のためにバンタムを降りなかったジョー。

このストイックさは,たしかに『巨人の星』花形満や『侍ジャイアンツ』眉月光などにもあるのだが,ジョーは声優さんがあおい輝彦さんだから格別

そうした,声優の格別さは『ガンダム』でいうところの池田秀一さん(シャア),銀河万丈さん(ギレン)。

こうしてみると,今回の朝ドラは主役が格別だった。

スピンオフドラマはきっとあるだろうから,「ボーッと生きて」ないで観ることにする。

今週は雨なので釣りはなし

無駄遣いでもしてこようかな,午後から

最後に,ありがとうございました。北川悦吏子先生&梶原一騎先生


【半分,青い】メモリアルBOOKを購入。

2018年09月28日 06時12分39秒 | オズマの懐かしいTVアニメなど

「半分,青い」。

奇想天外な展開で,「ふぎょぎょ」となってしまうドラマ。

朝ドラはとても難しい。

いつの頃からか「偉人伝」になってしまっていたが,今回は違う。

重要なのは「考えたら行動すること」を教えてくれるドラマなのだ。

ご覧の通り,「花子とアン」「あさが来た」のメモリアルBOOKも買ってはいる。

しかし。

気がつくと,自分は吉高由里子と尾野真知子は好みの俳優さんだが,波瑠さんは,時間が経ってみるとアレレという感じ。

でも。

この俳優に対する評価は,正直絶対的なものでなく,役柄がほとんど

なぜなら,すごいと思っていた綾野剛をさらに尊敬させた「ハゲタカ」は,自分が「これと同じメガネにしたら...無理か」と思うぐらいにはまった。

そんなわけで感化されやすい自分

だが。

感化されないばかりでは,人生面白くないだろう。

無駄遣い,もちろん小遣い範囲で大いに結構。

幸い,僕はギャンブルもタバコもやらない。

つまり,そういうことなのです(笑)。


【サンダル釣行止めました】日焼け対策が面倒なのと足裏負担がかなりあったので。

2018年09月25日 00時00分48秒 | オズマのバスタックル

真夏に行っていたサンダル釣行は涼しかったですが,表題の理由で止めました

一番参ったのは,足裏がものすごく硬くなって痛くなったときがあったこと。

水ぶくれみたいになっていたので,「これは靴に戻そう」って感じました。

サンダルも当然ピンキリなので,きっとちゃんとした商品を買えば大丈夫なのでしょう。

しかし,僕にはさらに「日焼け止め」が毎回面倒というのも出てきました。

2017年夏は,ギャンブルポイントという,最寄り駅から徒歩5分のポイントだったので大丈夫だったのでしょう。

ところがロマンポイントは徒歩片道20分。距離にして2kmぐらい。

毎日通勤で片道25分歩いていますが,釣行時のリュックの方が重いです

ビジネスバッグは最低限の内容でしかないですが,リュックにはワームてんこ盛りです。

荷物軽くすればいいじゃんって声が聞こえてきますが,なにしろ「出てみないとわからない」のが釣りですよね

ニシネ師匠の鬼のようなリュックに比べれば半分の重量ですが,僕には重いのかな

まあ,もう秋になったし,真冬は防寒ブーツになります。

さて,一応来年の夏のために「快適なサンダル」を探してみますかね


【半分,青い】「野球地獄で男を磨け」を鈴愛が活用するか?

2018年09月24日 20時20分31秒 | オズマの懐かしいTVアニメなど






『半分,青い』もいよいよラスト一週間

北川悦吏子いわく「猛烈な炎上を覚悟」している脚本だという。

ならば

いま,まるで純愛状態かのようにある律と鈴愛のうち,鈴愛だけは標題のように活きていくという物語になりえないかと勝手に想像している

伏線は,漫画家・秋風羽織を罵倒した「先生はマンガロボットだ」発言。

つまりは,「お前は野球ロボットだ」と言い放つアームストロング・オズマ(『巨人の星』の方,自分ではありません)のセリフを転用したからには,という読みだ。

北川悦吏子は想像以上に梶原一騎に毒されているに違いない

物語の節々で,梶原一騎原作をオマージュしたシーン・セリフが出てくる。

...となると,『侍ジャイアンツ』ネタもありかと思う。

子供の頃もいまも痺れる詩(柔道の詩さんではない;詩さんはカワイイです)。

その詩に痺れすぎたおかげで「プロのあまちゃん勝負」を見せられたりすると「何がサムライジャパンだ」なんて憤ってしまうのが自分。

鈴愛は律とくっつくことなく,誰とも戻らず,やっぱりマンガに戻る

そして,そのマンガのテーマは自分自身

そうすれば,波乱万丈で面白いマンガになる。

それが,公式に言われる「最大の発明」なのかもしれない

以上,異常に物語に嵌っている,釣りキチのオズマでした(笑)。

もちろん上記は僕の個人的妄想なので,最終回を楽しみにしましょう


【近所のベリーがまた閉鎖】釣具,中古は「メルカリ」,新品はネットかな。

2018年09月24日 15時17分22秒 | オズマのその他釣りレポート

近所のベリーその2が,10月で閉店になっていた。

自分もマイカーがなくなって,よほどのことがないと行かなかったし。

一番最初のベリーは,神田駅前だった。まだ,2000年ぐらいだった記憶がある。

在庫と価格に驚いて,毎日のように通った。勤務地が最寄り駅だったせいもある。

その後,ベリー近隣その1が2003年頃にできて,店長や店員さんとずいぶん親しくなった。

その1ベリーには,最後の最後まで面倒を見てもらった。

その2ベリーは,半分興味本位。

でも,今日はなんと超人気「ブルフラット」が中古で売っていたし,釣れそうなワームを格安で補充できた。

だが。

もう,中古って「メルカリ」になってしまっている感じなんですかね

実際,僕のメトロ釣友でも「メルカリで売買」なんてしている人もいる。

メルカリは「もうこれ不要」と思ったときに,自分で価格をつけられるからいいのだろう。

逆に,ベリーは一定の査定があるので,とくにリール中古はかなり信用できるんだけど。

ベリーは,最近池袋には出店したらしい。でも,2005年頃に立教大学のそばにあったような記憶があるんだけど...。

釣具屋って儲からない商売の代表なのか,やっぱり都内ターミナル駅ぐらいでしかお客の数で営業できないものかな。

釣具屋って,昔から「土地を持っている人の余暇」みたいなイメージで,メトロリバーにさえ新品店舗1件が現実ですよ。

水郷みたいに,何件もあるのは例外中の例外なんだろう。

30年前は潮来釣具センターだけだったけど。

それにしても,フックの消耗が猛烈ですよ

毎回6本ぐらいなくなっている。いや,針先がダメになる

根掛かりでダメになるのは当然だけど,魚釣ったらダメってどういうことなんだろう

たしかに,スモールの口はラージより硬いと感じていますが...。


2018/09/23 メトロリバー「お彼岸でも午後から炸裂!」の巻

2018年09月23日 19時01分48秒 | 2018オズマのバス釣りレポート


天才バスは変わらず釣れない

今日もメトロリバーに行く

いや,部分的には「晴れたら印旛新川,土浦もあり」と言っていた。

しかし冷静になると,交通費がまったく違う。

メトロ往復ではなんと500円以下なのだ。これに昼食代を入れて1000円チョイ。

もうこの時点で,土浦も印旛新川も候補に入ってこない。

いや,なんとしてもメトロリバーで釣り抜きたいという根性が,オズマを通わせるのである

今日は少し早くて8時30分に到着したが,まったくといっていいほどバイトがない

仕方なく手前のテトラを探ってみると,なにか違和感がありますよ


もちろん今日のヒーローもトーナメント・エアリティ。

このタックルでシュリンプ3インチを足元に落としていると,木の枝がかかったような気がしますが...。


モクズガニ,初めて釣れました。甲殻類ゲットです

これで完全出家はなし

甲殻類だってターゲットですよ。

いや,そもそもモクズガニは何度も観ていたけど,釣れるには至らなかったので午前中はこれで安心です


しょうがない。本気を見せてやろう。ソルティスラッガーは最強だ,たぶん(笑)。

ちょっとポイントを変えて,先週ご挨拶したカープマンさんの近くで釣り始める。

すると,すぐに反応あり。

コツ...ヨッシャ

ジジジジジジ...。

ダイワ・トーナメントドラグが唸るが,相手は40UP確実。

またもや「ラインくれてやる作戦」発動

我ながら驚異的ドラグワークで手元まで寄ってきたが,最後はハンドランディングできない

困っていると,カープマンさんが「タモですくいますよ」とあっけなくサポートしてくださいました


これでも39cm。どんどんぶっとくなってます。出家完全回避は12時30分過ぎ。

いやあ,普段からしっかり他の釣り人と挨拶しておくといいことあります

カープマンさんに助けてもらえるなんて,水郷では考えられなかった事実。

メトロリバーには思いやりが溢れているんだよね

そして,わずか5分後にすぐに「居食い」でヒットするが,さすがにアワセが弱くバラシてしまう

しかし。

波に乗り始めると一気なのがメトロリバー。

続けて「ムワ」とラインが逆流しましたよ


31cmでした。このサイズは最近ごぼう抜きです。

いやはや,本当に午前中の苦戦が嘘のようだ

きっと,バスもお墓参りから帰宅してルアーにアタックしてくれたんだろう

その後,常連のA山さん,MSさんがいらっしゃる

さすがはA山さん,キャロかなにかで30UPを釣っていた

でも,その後に来たパックロッドの人がサクッと釣ったのはもっと驚いた

だが,地合いを超えるとなんともバイトが遠い。

僕にも10UPのバイトばかりで,時刻は15時まで来てしまった。


それでも3匹目。今日は結局ソルティスラッガーだけでした。

周囲を見ると,常連さんばかり(笑)。

一体,この広いメトロリバーで常連さんばかりって,まるで八郎潟の頃のへびんさん状態じゃないか

でも,その雰囲気が楽しいんですよね。

そんなわけで,僕は十分満足できたので15時40分に納竿です


また飲んでるよ。だって電車釣行Exだもん(笑)。

季節が一段階確実に変わったメトロリバー。

真夏は25UPがせいぜいだったのに,ようやく「35UP」がまた釣れだした

この後も,土日祝日,可能な限りロマンポイントに通うぞ

なにしろ,出家記録がこの数ヶ月ないという軌跡がある以上,これを確信にするのだ


ありがとうメトロリバー。ありがとう。ロマンポイント


【柔道・祝・兄妹優勝】詩ちゃん,かわいいっす!

2018年09月22日 22時13分15秒 | オズマの独り言

いやいや,これは快挙

快挙すぎるが,お兄さんの「一二三」という古典的なお名前もさることながら,妹さんの「詩」なるお名前も風情がありますなあ...。

詩さんの笑顔,やっぱり52kg級とかだよね(笑)

100kg級だったら....。やめよう

いや。

そういうもんです。

報道は不公平なものです。

カッコイイお兄さんとかわいい妹さん

だから絵になる,話題になる。

実力とルックスまであるなんて,これじゃまさに「一本背負」だ


【新潮45】新潮社は版元の役割を忘れた。読者の判断を仰げ!

2018年09月22日 22時04分25秒 | オズマの独り言

「新潮45」で社長「常識を逸脱した偏見」

社長と編集者が暴走したのだと思う。

そもそも。

どんな差別も偏見も,とにかく議論の俎上にのせてこその「雑誌」ではなかったのか

議論はそこから深まるはず。

「アタリマエ」といって議論しない雰囲気・忖度は,民主国家の根幹を揺るがす

そもそも,昨日の「アタリマエ」があっというまに今日は「大嘘」になるのが,「アタリマエ」になっている。

バスに対する偏見も差別も平気で掲載する雑誌が,論考もろくにしないで何をいう

魚だけではない。

政治・経済はいうに及ばず,くだらない「教育改革」にしろ,とにかく「意見を出す」のが版元の役割なのではないか

そもそも雑誌は,編集長が権限を持っているもの。

社長よりも内容を熟知しているのが編集長,それが出版の常識。

今回の件,すでに書店から『新潮45』が回収されているようで入手不能で,僕は内容を掴むことさえ出来ない

内容は読者が判断する

版元が,いや出版社で社長が偉そうなことを言っている時点で,新潮社は「もう死んでいる」


【メトロNEWリグ対応】フロロマイスター12LBを購入!

2018年09月22日 00時00分54秒 | オズマのバスタックル

9/8釣行で「それまで考えもしなかったリグ」で2匹釣ったのは収穫だ。

もちろんブルフラット3.8インチもよかったのだろう(もう在庫はないけど)。

そのときは「エクスレッド11LB」を使ったし,エクスレッド自体に問題はない。

しかし。

僕はセコイ

それも,毎回ラインを巻き変えたい

そこで,エクスレッド11LBより細いフロロマイスター12LBを購入した。

標準直径について何度も言及してきたが,エクスレッド11LBが0.290mm,フロロマイスター12LBが0.285mm。

もうこの時点で,フロロマイスターの方が「12LBなのに弱い」ことは明らかだ。

ただし,廉価版ラインのよさで毎週巻きかえが可能だし,8LBや4LBよりは強いのはアタリマエ。

今回導入したリグはラインにかかる負担も大きいので,いままで導入しなかった太さも必要になったのである。

ともかく,結果がでた以上は極めるのみ

真冬に向けてどうなるのか,さらに実証していこう。


【半分,青い】「うどんの西」だって,「ジョー2」では立派なオトナなんだ!

2018年09月21日 08時40分40秒 | オズマの懐かしいTVアニメなど

「半分,青い」では,何かと「あしたのジョー」がたとえ話になる。

9/21放送でも「うどんの西」が出てきた

「うどんの西」といえば,減量苦に耐えられなくてジョーに喝を入れられたりして,正直カッコヨクないイメージが,僕も子供時代はあった。

しかし

梶原一騎はわかっていた。

かっこよくない男も"マトモ”になることができると

それが「ジョー2」でのマンモス西の描かれ方。

「ジョー2」では,西は紀ちゃんのお店でしっかり働いて,結果こうした「引退イベント」まで開いてもらい,紀ちゃんと「普通の家庭」を築いている。

ジョーは「燃えカスなんて残りはしない。あとに残るのは真っ白な灰だけだ」と言い放ったが,現実的にそこまでストイックになれないのも事実ということ。

そして,ジョーも西も,それぞれの描いた青春を謳歌した。

紀ちゃんの片思いのせいで「ジョーは拳キチ」と誤解されそうな場面も多かったが,それもまた青春だ。

そもそも,拳闘を仕込んだ拳キチのおっちゃん;段平だって,お酒に溺れなくなってからはしっかりしたオトナ

「半分,青い」で例えるのがいつも「西」になっているのは,おそらく北川悦吏子の原点

つねに「お前,うどんの西と同じだ」なんてバカにされたんだろう。

だからこそ,最後は「野球ロボット・オズマ」にもたとえ話を振ってほしい


【八郎潟にほしいもの】リーズナブルな定食屋さん!

2018年09月21日 00時00分41秒 | オズマの独り言

2018年八郎潟遠征で何より苦労したのが晩御飯の確保だった。

最終的には,宿付近にショッピングセンターがあったので次回からはメインで利用しよう。

それにしても,都会では普通に見かけるこうした定食屋・弁当屋さんは,秋田市内・潟上市内はいざしらず,八郎潟町にはないような気がする。

そう,宿に晩ごはんがないと知ってから,グーグル検索はしていたのだ。

それで出てくるのは,実は潰れているラーメン屋だったりした

僕の住んでいる街と100倍は人口が違うし,都市銀行もない八郎潟。

水郷にたまに行くと「高速バスで東京駅まで一直線やんけ」なんて思ってしまう。

実際,神栖に宿をとったときはまったくご飯に苦労しなかった。

ホント,コンビニ弁当だけは簡便してほしい。

吉野家とか,マジで八郎潟に出来ないかな....。ムリだけど

釣具屋はいらないけど,ホント,ボート屋さんとかも「食事」についてもっと考えてくれれば,もっと「行きたいところ」になるんじゃないかな


【ダルマセリカGTVを発見】かっこよすぎる!!

2018年09月19日 00時00分07秒 | オズマのクルマよもやま話

9/17にメトロリバーに行った際,なんとダルマセリカ1600GTVを発見

コンビニ駐車場に入ってくるときに,キャブならではの吸気音がすでにかっこよすぎです

冷静に考えると,僕の1600ツインカム好きにこのクルマも相当な影響を与えています。

現実は,旧車も新車も,維持費がバカにならないので購入することはないでしょう。

でも,やっぱりカッコイイ。

でも,いまの自分は「重ステ」回せないだろうな...。

周囲の軽自動車等と比べて圧倒的な存在感。

旧車では,AE86と同じく根強いフアンがいる。

個人的に,LB(リフトバック)も好きだったが,このモデルも好き。

誰か,オズマのために「月々の駐車場代金(25000円平均)」「保険代」「ガス代」払ってくれないかなねえよ)。