オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【シマノ18バスワンXT】マスゲンさんの気持ちもわからんでもない。

2018年02月27日 22時34分04秒 | オズマのバスタックル

シマノ18バスワンXT(ロッド)に物申す!

バスワンXT,実はかなりイケテルかと思っていた。

ショーで見たとき,「また価格破壊だあ」なんて思っていたぐらい。

ただし,ZODIASとの違い,それも2ピースでもっとも気になる「継ぎ目」にはマスゲンさんに同感。

気分的に「安物」なのか「満足できるのか」がかなり違うよね。

メッシュカラーも不要だよねえ。

自分もA型で,ストラディックCI4+とZODIASが「すごくあっている!」と感じますが,その気持ちは考えて欲しい...。

もっとも,ベイトリールを思い切り「シルバー」のSS-SV使っている僕が言っても説得力ないけど(笑)。

それにしてもいい時代だよなあ。

僕がバス釣り始めた頃の7000円台は,本当に「すぐに飽きる」ものだった。

ダイワのファントム・カーボウイスカーをスピニングで2本持ってたけど,すぐにバンタム・スコーピオン・エアロ2592Aに変えちゃったしね。

その2年後に,スコーピオンエアロからあっというまに初代コンバット「スカウトマスター」に買い替えたけど。

当時は,中古釣具の売却はギルしかないような状況で,武蔵小山にたまにまとめて売り払いに行っていたような記憶が,ボンヤリあります。

なにより,あの頃はギアの耐久性だとかそんなものは頭になくて,とにかく新技術の台頭に毎年おかしくなっていた。

まあ,それでも僕もバスワンXT,初心者には勧めるだろうなあ。わるくないよ,たぶん(笑)。


【バス・バブルの名品】シマノ「フィッシャーマンズ・デューティ」。

2018年02月27日 00時00分11秒 | オズマのバスタックル

バス・バブルの名品がベリーに新品で売っていた。価格は540円である。

この製品のおかげでゴミ捨てが楽になった記憶がある。

当時はウエストバッグにゴミを入れていて,毎回ラインクズでいらいらしていた。

それが一気に解決したのである。

だが,こうして記事にしていて気がついた。

いまはリュックの中のゴミ袋に入れている。

そうなると出番がないのではないか

いや,出番はあった。

つい,思い出を買ってしまったという記事ができたのである


【オリンピック】勝負とマナーについて考える。

2018年02月25日 11時17分18秒 | オズマの独り言

高木菜那 2つ目の金に「美帆だけじゃなくて、菜那もいる」

姉妹で競争するのは当然。

そして這い上がって勝つのもいい。

相手チームに負けてもそれが実力差とわかって次の試合に臨む。

カーリング女子の試合は,長丁場なので最後まで見てはいないが,清々しいものだった。

日本選手,いやさOARの選手でさえも,当然「なんだよ,あれは」というマナーを感じる選手はいなかった。

いや,それは韓国・北朝鮮を除けば,どこの国だろうと同じに感じた。

北朝鮮が命がけなのは明らかだ。だから,マナーなんか関係ない。

殺されるよりも粛清されるよりも,勝負が優先にはなるだろう。

もっとも,そんな北朝鮮の選手を入れること自体「どうかしている」と思う。

韓国は,名目上は命とられないはずなのに,やっぱり「北朝鮮と同じ穴のムジナ」である。

かつて,日韓ワールドカップがあった。

僕はサッカーにまことに疎いが,ありえないマナーに失笑するしかなかった。

あれから何年も経過したが,やっぱり韓国・北朝鮮。

「あの人は例外」と,良識ぶる人はいう。

でも,「代表に選ばれる人が例外なら,一般の人はもっと酷いのか」と思う。

「勝負」で敵対心は普通だが,「行為」が普通ではない。

もう,朝鮮半島での国際試合はなくなりませんかね。


2018/02/24 メトロリバー 「45cmゲット! 金メダル同時受賞!」の巻

2018年02月24日 21時09分09秒 | 2018オズマのバス釣りレポート


今日もZODIASで攻めよう。

結論から書く。

僕が,36cmと45cmの2本。

ニシネ師匠が,4本(全部30オーバー;39cmまでは釣っていた)。

かなりの成績なので金メダルを二人で受賞した。いや,そういう気分になった

ロマンポイントに着くまではまったく師匠と連絡をしなかったが,たぶん大丈夫だろうといつものように9時にロマンポイントに到着。

仕掛けを作っていると聞き慣れた声のニシネ師匠登場である。先月のショー以来ですね,なんて会話をする。


今日もZODIAS炸裂。268L-2も新記録樹立

当初,ベイトフィネスでセンコー3インチを投げるも,ショートバイトなのか空振り3連発

これはマズイと思っていると,ニシネ師匠がいきなり釣っているというかファイトしているし


師匠の魚は4匹掬いました。タモアミ持ってくると釣れないジンクス,消えました。

師匠のリグはここでは公開しない。なぜならそれは自分のリグではないからだ。

それにしても,師匠に午前中に2連発(それも35UP)されたときにはさすがに焦ったよ


だからこそマイペース。シュリンプ3インチの実力を信じろ。

ベイトフィネスで空振りが続いたのでスピニングで本気勝負。

この前に実はダウンショットなどをやってみたが,クリアになっているので効き目が薄いと判断して,流心にスプリットショットで遠投

そして一発で「スススウー」とラインが走った。

ヨッッシャアアアア

迷惑なエセ今江プロの雄叫びである。

しかし,我ながら慣れてきたもので,竿をしっかり立てて魚を浮き上がらせることに専念


午前中は36cmで出家回避。記念写真はニシネ師匠撮影。ありがとうございます

もうこれで,今日は終わってもよいぐらい気分がいい

なにしろ,ニシネ師匠は2本,僕にも納得の1匹だからだ。

でも,なんとなく今日はまだ釣れる気がするので,近所のコンビニに行って気合を入れる。


丸くなるな,星になれ。

僕が星になる前に,なんとこの後お昼後にニシネ師匠はさらに2連発

周囲から「またですかあ」とどよめきの声。

いやあ,さすがに釣る

でも,僕も負けてばかりはいられない。

そこで,懐かしの「ミートヘッド」4インチをスプリットで流心に投げると「モワ」というアタリあり。

ゆっくり合わせると,いままでとは格段に重量感が異なる魚である

慎重に寄せてくると確実に40UP。

ZODIASの粘りと,980円のタモ,そしてニシネ師匠のサポートでついに45cmを釣った


これが45cmです。素晴らしい模様も記念撮影で気がつきます。

それにしても恐るべしはロマンポイント

この後,S石さん(2周間前にお会いした方)も2匹。

エサ釣りではあったが4本ものバスを釣った方も居た。

A山さんとは再会したのだが,A山さんがその後どうなったのかは不明である...

そしてさすがに夕闇が迫ってきた。


お疲れ様17時です。今日も8時間釣りしました。

ニシネ師匠は「いつもすごく苦労して釣っているのに,こんなにあっさり釣れていいの」なんて言っていた。

それは僕も同感である。

釣りは,結局はポイントとルアーにより差が出る

それが,僕と師匠の釣果の差であろうし,自然相手の遊びの釣りなのだ。

それにしても,毎日残業でクタクタというニシネ師匠が,釣り場で頑張る姿にはこちらも元気をもらえた。

また行きましょう,ニシネ師匠

そして,また釣れるといいね,ロマンポイント


【ワームの漬物】巧漬け,のようなもの。効果は気分向上!

2018年02月24日 00時00分24秒 | オズマのバスタックル


色移りしないというより,色が混じっても気にしないで勝負。

ワーム専用極上爆釣液」を購入して,いよいよ本気勝負だ

ジプロックのケースにダボダボ注いでいく。おっと,その前にボトルをよく振ってくださいね。

そして,G-2,ドライブクロー(パチモンのドライブクローと一緒にしたら色移りしたもの),センコーなどなどを漬け込んだ。

とりあえず,丸2日やってみたら「かなりキテイル」のがわかる香り。かつてない臭いが釣果を期待させてくれる


ヤマセンコー2インチも行っとけ。

これは一回ソークしたものなので,思い切って全部に染み込ませる目的。これはすぐに引き上げて収納しました。


仕上げはダイワのアミノXをふりかけて振る。これが強烈に臭いです(笑)。

僕は,何度も書いているが,ワームのフォーミュラという存在を知って以来,すべてを試してきたといって過言ではない。

安定のマルキューワームソークぐらいがいまでも定期購入できる商品で,他は流行り廃りが速い。

正直いえば,効果は「気持ち優位」である。

とくに,最初から臭いと味がついているワームの場合の効果は微妙だ。

さらに,ゲーリー製品は脆くなってしまう

それでもやってみるのは「可能性が下がることはない」からだ


ワームをついでに整理しなおして,3BOXにまで増えた。しかし,どれも一軍だ。

メトロリバーになってから,クロー系のワームをまったくといっていいほど使っていないが,本来は効果があるはず。

上記の漬け込み結果は,まさしくこれからの釣果のみが語ってくれるだろう。

それゆえ新たな爆釣ワームもできるかもしれない。

なお,今回使用した「ワーム専用極上爆釣液」は油性ではないようで,あっさり手洗いできるのが高評価

いつまでも購入できない「バスバイトリキッド」より,「いまできる努力」をすることもご検討されたい


【働き方改革】議員も「雇われの身」になってみたら?

2018年02月22日 21時52分42秒 | オズマの考える政治・経済問題

労働時間、異常値117件=裁量制で新たに判明―厚労省調査

この問題解決には,たった一つの方法しかない。

議員が,コンビニや外食産業,福祉関係など「人の足りない職場」で一年間働くことである。

ただし,時給は1000円です。1日8時間で8000円。20日で16万円。

吉野家でてきぱき働くお姉さんに「遅いよ!」って文句言われながら働いてみたらいいのに。

幸い,僕は学生時代「なってないよ!」と怒られたりしていい経験をした。

それだけで辞めてしまう人もたくさん居たが,僕には「貴重な勉強」だと思えた。

あのときの体験をその後語りすぎて,就職も関連業界に行ってしまったというのも事実かもしれないが。

まあ,とにかく「自分で体験して」語ること。

以上。


【ZODIAS絶賛の訳】268L-2,168L/BFS-2,ともに「カーボン含有率」が低めだった。

2018年02月22日 00時00分25秒 | オズマのバスタックル

気に入って購入しているZODIAS。

2018年も,この竿なくして始まらなかったといえるだろう。2/17の釣果には大満足だ。

とくにベイトフィネス「168L/BFS-2」。

今期から268L-2にも活躍してもらっているが,ともに「フィーリング」に似たものを感じている。

そこで,カタログスペックを見ると,カーボン含有率は,168L/BFS/2が85.7%,268L-2が86.3%となっている。

ZODIASでも番手によっては99%台のものがあるが,とにかく「気に入って購入してみたらそうだった」のである。

かつて僕もカタログスペックから購入したことが何度もある。

しかし,そういう買い方をするとことごとくダメだった。

実際に使ってみないと,実戦でバスをかけないとまったくわからない

とにかくこの2本で釣れているときは「竿がきれいな弧を描いている」とよく言われる。

実際,ベイトフィネスでも「魚を不必要に怒らせず,しかし十二分なパワー」で寄せられる。

しばらくアドレナの出番はないかもしれない。

それにしても,ZODIASを超えるような竿はシマノ自身しか作れないだろう。

価格帯勝負ではない竿,それがZODIASという「スペシャルロッド」なのだろう。

メジャクラの竿がどんどん店頭から消えていくような気がするのは僕だけだろうか。

なお,DAIWAの竿は好みではなかったので購入しないことだけ決まりました。ショーに行ってみてよかったとも言える。なぜなら無駄使いしないで済んだしね。

SS-SVは最高なのに,ホント「フィーリング」って重要です


【朝日新聞捏造疑惑】新テスト民間試験配点に国大協が非難声明!

2018年02月21日 21時58分08秒 | オズマの考える教育問題

民間試験、配点は英語全体の1割弱か センター試験後継

こんな記事にそのままと騙されては行けない。

ちゃんと国大協の意見を見てみよう。

関係者への取材,は週刊誌・新聞得意の技だが,その関係者とは誰か。

具体的に誰,と指定されていない記事は捏造の可能性が高い。

朝日新聞は,国大協の非難に対し批判で応えるべきである。

事実か否か,それは「関係者が誰か」だけでわかる話題である。

そしてまた繰り返し書いておく。

このように検証することが「生きる力」で「アクティブ・ラーニング」なのだとも。

ここのところメトロリバーで「バスはなんでも食べちゃうから...」とくだらない話を振ってくる爺様が何人も居た。

しかし,僕は「その前に,こんな護岸やらダムを作っておいて,環境語るって話はおかしくありませんか」と交わしていた。

当然,爺様は無言である。

入漁券を持っていると強い。

そう,こちらは遊漁者なのだ。ただの通行人ではない。

権利を施行するための義務を負っている。

したがって,強く言うこともできる。

教育も裁量労働制も然りである。

まずは,自分が経験してからものを言おうと改めて思う。


【携帯コンパクトタモ網】ようやく買いました。これで一安心。

2018年02月20日 21時36分05秒 | オズマのバスタックル

コンパクトなタモアミが釣具屋に売ってなくて,アマゾンを徘徊。

すると,出て来るでてくる。もう,リアル釣具屋じゃダメなんですか。

ピンキリです。

15000円もあれば980円なんてのもある。

ウム。

もちろん980円を買いました。

なにより,優れた携帯性がよいかと。

家で広げた感じは「これはもうイケル」です。

高級品ではないですが,夏はこれで岸際をガサゴソやったりすると楽しそう。

まあ,とにかくなくさないようにステッカーだけ貼って区別できるようにしました。

もちろん,リュックに入ります。

要は,リュックに入るかどうか,それだけだったんですよねえ。


『雄飛』を実写化してくれないだろうか?

2018年02月20日 00時00分18秒 | オズマの読書感想文

『雄飛』をずっと単行本購入中。

そして,会社にマンガ好き女子が居るので勧めたら,これまた嵌っているようである。

ドラマというものが描かれている,とはいくつかの書評でもあるし,僕もそう実感している。

『雄飛」の舞台は昭和30年台。まったくリアルでない時代なのに,なぜか知っているような気がしてくる。

それでも,アニメ化されたときにガックリした『インフィニティフォース』に比べれば,ずいぶんマシとも思う。

『インフィニティ・フォース』は,最初メトロリバーで電車に忘れ物をして,遠くにとりに行ったときに売店で購入したのがきっかけ。

実は,ガッチャマン以外の登場人物には馴染みがない。

再放送はされていたけど,破裏拳ポリマー,キャシャーン,テッカマン,どれもに「アメコミ」のような要素を感じて子供だった自分は受け入れられなかった。

『インフィニティ・フォース』のアニメ化はガッカリだったが,さらに映画化もされる模様。

でも,マジンガーZのような感動があるのかどうかわからない。

近日公開予定で,また3DCGだとか。

CGはしょうがないが,3Dって馴染めないんですよね。

まあとにかく,『雄飛』の実写化を望む。撮影セットにお金がかかりすぎそうだけど...。


【歓喜・小平奈緒】またもやスケートの鬼!

2018年02月19日 21時56分14秒 | オズマの独り言

「金メダルは名誉、でも生き方が大事」 小平が会見

いや,もっと重要なことが新聞には書いてあった。

24時間スケートのことを考えている生活。

まさに鬼。スケートの鬼だ。

羽生結弦然り。小平奈緒然り。

金メダル組は「鬼」なのだ。

ど根性。飲み会とかそういうものに興味がない。

それでいい。

そうでないと到達できないものがある。

また,同じようなことしてもとれない「引き運」もある。

そこを超えての鬼。

いい試合といい選手。

お国事情はさておき,やっぱり活躍は嬉しい。

「オズマよ,野球の奴隷となれ!」と一徹コーチは言ったが,本質は「すべて野球に賭けろ」ということだった。

それを現代でも見せてくれる人がいる。

二人共梶原一騎のフアンじゃないかな(笑)。もしくは『アタックNo.1』のね。


【羽生結弦】「スケート」バカ一代,大いに結構!

2018年02月18日 12時45分07秒 | オズマの独り言

羽生結弦 4回転アクセル挑戦を明言「唯一のモチベーション」

羽生結弦の根性が好きだ。

遊びに誘われても行かないそうである。

そんなことより,自らを「スポ根」だと表現するど根性

どんな世界でも,一位になるにはこうした「バカ」になれるほどのパワーが必要。

そして,そのバカになれるほどやりきることに意味がある。

熱血選手,羽生結弦。

どんな選手でも,メダリストでなくても「ど根性」が僕は大好きだ。

ちなみに,いまの僕も「メトロど根性」なので,当分他の釣り場に行くことはないだろう。


【ワーム漬け込み】あとはジップロックでやってみるか!

2018年02月18日 00時00分44秒 | オズマのバスタックル

僕は,これでもかというほどに,ワームの漬け込みやフォーミュラを試してきた。

効果は「言い訳する理由がなくなる」という前向きなものが非常に大きい

ダイワの粉は,思った以上に強烈

この粉をふりかけてしまうと,何もかもがベットベト。

でも,やっぱり水溶性のようで,溶けるのも速い。

個人的には,マジックパウダー(大昔に潮来釣具センターが売っていたもの)が好きなんだけどね。

まだ,漬け込み度が普通っぽいので,容器を買ってきてヒタヒタにしてみよう。

なんといっても,効果があるかもしれないのは「ゲーリーワーム」。

素材的に脆くなることは承知だが,少しでも効果をUPさせたいという願い。

それにしても,意外と減らないのがバスバイトリキッド。

いつ購入したのか記憶にないが,1年は経過しただろう。

さて,とにかくジップロックBOXを買ってきてやってみよう。


【羽生結弦・金メダル】不屈の闘志を評価!

2018年02月17日 21時48分15秒 | オズマの独り言

羽生、飛び上がって表彰台の頂点に「生きてて良かったと思える瞬間の一つ」/フィギュア

演技をTVで観た。

まさに迫真の演技。

不屈の闘志。

実戦から2ヶ月遠ざかっていても見せたパワー。

これが「環境に文句をいわない」競技者のお手本

寒い,暑い,調子が違う。

そんな文句を言わずに勝利を成し遂げた

僕は,そうしたプロ競技者の心が大好きだ


2018/02/17 メトロリバー「流心攻略成功! リミット達成!」の巻

2018年02月17日 21時38分40秒 | 2018オズマのバス釣りレポート


SS-SVが火を吹いた,2018年2月。

かつてない記録が生まれた

2月に5匹。これは,自身のメトロリバー含めて最多更新である。

いつものように9時チョイ前に到着したロマンポイント。

仕掛けをつくっていると会社の後輩から電話

「鍵持ってませんよね」「そもそも外出してますよ」。

ドッキリ企画かと思った。会社関係の電話には本当にびっくりするものだ。今日は貴重な有給休暇なんだゾ

とにかく今日はベイトフィネスで攻めてみる。そのためにSS-SV発動。そして抑えとしてストラディックCI4+である。


センコー3インチのスプリットでいきなり連チャン。

この,実績がありすぎるリグを流心にぶちなげる。SS-SVは今日も好調だ...などと感慨にふけっていると「コツン」とアタリ。

すかさずフルパワーフッキング。これでもかと,強烈な引きに一切負けずにパワーで引き抜く。

フロロ8LBはこんなことでは切れない


いきなりの35cm。一投目ですよ。

いくらなんでも出来過ぎだろうと思って,リグを結び直す。

そして流心に投げる。真冬でもメトロリバーは流心が基本だよね。

今度は「モグ」というアタリのような違和感を感じた。ラインを送って,フルパワーフッキング

ひたすら走るバスを一気に引き抜きだ。


33cmでした。容赦なく釣れる予感がしてきた。

さすがに調子がよすぎたのか,その後はバイトが遠のく

このポイント,どうやら午前中にバイトが多発するようである。

などと思っていると「こんにちは」とU木さんが来られたではないか

久々の再会にビックリしつつ,U木さんはすぐにバスをかけるがラインブレイク

確実に40UPはあった個体だけに惜しい。

そうしていると,右側の人にヒット。

しかし,いつまで経っても上がってこないので「コイかナマズですかねえ」などと話していると,それは40ジャストだった。

僕がその方のタモをお借りしてランディング成功。2018初バスということでかなりお慶びの様子。

僕もお手伝いが出来てなによりです

そしてまた,その方はA山さんという,2016年度にNポイントでずいぶんお世話になった方だったので久々の会話が弾む

時計はどんどん過ぎてお昼過ぎ。

「2回めの時合はお昼ですよ」と話していると,僕のダウンショットに「コツン」とバイト。

ベイトフィネスと異なりラインがひたすら出てしまうが,ZODIAS268L-2のしなやかさがランディングを容易にする。

A山さんがネットですくってくださって,3匹目ゲット


濁りが出てきたのでスイングインパクト2.5インチのダウンショットで攻めてみた。3匹目。

いつもなら,さすがにこの辺で運が尽きるのが僕の「引き運」。

しかし,今日はなぜか川の状況が見えるのだ

「ヨッッシャアアアアア。相変わらずメトロリバーでも迷惑なヨッシャ今江節が炸裂

またまたA山さんがタモ入れしてくださって,誠にありがとうございます


いくらなんでも釣れすぎではないだろうか。4匹目。

そして,この頃になると暴風が予報通り吹き始める。


水面は穏やかに見えるが緩急の差をつくのがバス釣りの極意。

そう,今日に限って川の中の様子が見えるのだ。

今度は激流の流心にセンコー3インチをベイトフィネスで投げる。

真夏に成功した方法は,真冬でも成功するのではと思っていると「グン」という強烈なアタリあり


ついに30cm以上で5匹揃えた。奇跡は日々の努力の結晶だ。36cm。

実に,9時-14時での釣果が上記の通り

これは,水郷時代にも,もちろんメトロリバー移籍後もない好記録であり,自己最多

やっぱりメトロは真冬が一番釣れるというのは都市伝説ではないようである。


いまの自分に必要なのはこの2本。あとはタモ,いい加減に買うか

今回はA山さんのタモのおかげで助かった魚が2匹ある。

だが,気がついてみると,僕もよく他の人の魚をタモ入れしている。

A山さんの前に,左側の人の魚を掬ってあげて記念写真,そして会話

この流れは混雑する釣り場で重要なコミュニケーションだしね

思い切って「タモ置き場」を作っておくと便利...ではないか

さて,この後15時30分過ぎにはU木さんと分かれて上流に行くとミノーで2連発という衝撃のシーンを見ることができた。

ロマンポイントにはロマンが溢れているのはたしかだ


家族にもらったクオカードで呑む。今日も乾杯。絶好調だ。

だが,こういう好調なときほど足元をすくわれるものである。

とりあえず,いまはストラディックCI4+のリールスタンドが見つからない

家に帰るまではあったはずだから,もう一度探してみよう。

来週は2/24,天候次第だがニシネ師匠と久々のコラボ予定。

だが,この最寄り駅から20分はかかる距離を楽しめるようになるのに,日々の切磋琢磨が必要であることに議論の余地はない。

でも,あきらめない心は2018年も継続されているのだ。

追伸 2/18に掃除をしたらリールスタンドがリール袋に入ってました。軽すぎて気づかなかったみたいですね。