オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【釣りキチ三平】千修万練一尾不能。結局ここに戻る。

2016年07月31日 20時37分28秒 | 釣りキチ三平語録

釣りキチ三平 41話 Tsurikichi Sanpei Episode 41 Engsub




 原作を小学生から読んでいた自分にとってはいまだに違和感あるアニメだが,いまとなっては四半世紀以上昔の番組であり,「釣り」がテーマのアニメ番組があったこと自体,実に隔世の感がある。

 21世紀のいま,現場を知らずに・体験せずに「見て知った」ように語る人々が多い。もちろん,類まれな想像力も重要だが,僕は現場に根差さない理論を支持しない。

 そういう意味で,小池百合子が都知事になったことは痛恨の極みである。

 釣りを知らず,バスを知らず,意見を聞かず,主観だけで独断専行した。そういう彼女の性格は今回の立候補にも表れている。

 実社会では,やはり「調整」「合意」が重要だ。合意形成ができない人間は,どんなところでも活躍などできない。

 そして,表題の言葉が,僕にはいつもつきささる。

 いかに努力しようとも,才能には勝てないものがあると,つくづく体験している。釣りにおいて,僕は努力はしていないが(好きなので辛いと思うことがない),やはり上手な人は居るもので,それがまさに天性なのだと,メトロリバーでの釣行は,僕をこのムツカケの話にいつも引き戻す。

 さて,残念な結果の都知事選挙もあるが,さらに気になるのがアメリカ大統領選挙だ。
 「ウ●コ味のカレー」か「カレー味のウ×コ」かという実に厳しい選挙だが,オバマとヒラリーの演出を見ていると,それでもまだトランプよりマシと思う。 


7/31都知事選挙。メトロリバーの運命も決まる!

2016年07月31日 16時45分25秒 | オズマの考える政治・経済問題

【東京都知事選】31日の予報は「曇り時々雨」 無党派層が当落左右、投票率の行方注視

 とっくに投票には行ってきた。バス釣りをする人間として,絶対に小池には入れないという決意だけはあった。

 この選挙で小池が当選すると,排外主義によるバス撲滅運動でもしはじめるだろう。生態系を語れないメトロリバーでは明らかに税金の無駄遣いであるが,やりかねない。

 漁協と釣り人・周辺住民がうまくやっているメトロリバー。これは,全国でも奇跡的な成功例。そして,バスが居てもアユが爆釣できるのが,「バスが食い尽くす」派にとっては嫌な事例でもあろう。

 今日も20時の開票を待つ。


2016/07/30 メトロリバーvol.30 「30回記念大会は呑み会だった」の巻

2016年07月31日 11時33分30秒 | 2016オズマのバス釣りレポート

 はちろうさんと以前から約束していたメトロリバーガイドサービス

 結論から書けば,6対0である。もちろん,はちろうさんが爆釣したのだ


ピーカンで今日も日焼けがキツイ。

 3時間も川原に立っていると,照り返しで強烈に日焼けする。釣り人がほぼ0のメトロリバーは,玉石照り返し地獄なのだ。


今日も監修弁当。

 はちろううさんも「これは,安くていいですね」と太鼓判。そう,オズマガイドサービスは「ドリンク・食べ物ガイド」もついているのでとってもお買い得なのだ(笑)。

 しかし,肝心の釣りは,9-12時までで5UPのバイトばかり。いや,正確には3UPだろうか。とにかく「ココココ」とアタるので,から合わせが虚しいのである。

 そこで僕から提案。「くたびれ大橋を渡ってドリームポイントに行ってみよう」と。


体にわるい飲み物が旨かった。

 ドリームポイントは,かつて経験したことのないバスだらけの状態。ただし,まともなサイズはさっくり逃げていくし,5UPを釣っているのははちろうさんただ一人。

 17時30分ごろまで粘ったが,状況はどこも同じ。センコー3インチをひったくったのも,おそらくは5UP。

 さあ,今日は,はじめてはちろうさんとの飲み会だ。ジャンクション駅にあった「ビ-ル199円」ののぼりに吸い寄せられていた。


計17杯も二人で飲んでいた


おかずが全部旨い。

 いわゆる大規模チェーンでなく,その付近だけにある地域性の高いお店。いやあ,ここはマジでおいしかった。しかも,二人で酩酊するまで呑んだのに,お会計もやさしい

 そして,二人で電車に乗って帰宅したはずだが,僕はなんとか睡魔に打ち勝って無事帰宅。はちろうさんは果たして無事に帰宅できたであろうか

 次回以降,さらなる開拓をしてみます


メトロリバーにニイニイゼミが居た。

2016年07月29日 00時00分57秒 | オズマの独り言

 そういえば,6月下旬ごろからメトロリバーではニイニイイゼミが鳴いていた。

 アブラゼミの初期の頃のようで,なんとなく静かなセミである。

 それが7月中旬を過ぎると,やはりアブラゼミに代わった。都心部だとミンミンゼミが圧倒する。こういう生態の違いって面白いよね。元環境大臣の小池はちゃんと体験しているのだろうか。

 7/23のメトロリバーでは,ニシネ師匠が「セミが上から落ちてきたんだけど」というので見せてもらうと,まさにニイニイ。

 カワイイセミだったが,すでに体力なく,水面を流れてきたらしい。ニシネ師匠には,近くニイニゼミの「恩返し」があるだろう。

 ニイニイゼミ。夏を告げるセミ。もう,絶滅したかと思っていたら,たくましくメトロでは生き残っていた。

 こんな楽しさも,メトロに通う理由の一つである。


【10BB化完成】16ストラディックCI4+のラインローラーを,ついに13コンプレックスCI4+(2BB化済)から移植!

2016年07月27日 00時00分55秒 | オズマのバスタックル

 ここまできたら止めない。

 シマノスピニングのラインローラーは形状が同じようだから(ヤマカン・自己責任),つい最近2BB化した「13コンプレックスCI4+2500HGS」から,ネジ・ネジ受けまるごと移植するしかない。

 あっけなく終わった作業。いろいろなネット記事を見ていたが,見事に13コンプレックスはドナーとしての役目を果たした。

 「ドナー」ということは,当然売却予定。いろいろいじってみたが,16ストラディックが完成したからには,同メーカーで同じ狙いの機種は不要だろう。

 いや,それよりも値崩れが確実な13コンプレックスを,早めに資金にしたいのだ。

 何が欲しいかというと,単純に「ワーム」。それも,「ノーシンカー」で使いやすいワーム類。いままでほとんどなかったので,新たに購入するだけでも結構な投資だけに。

 センコー3インチ,ドライブスティック3.5インチなどが候補である。数色揃えると,あっというまに5000円はいっちゃいそうだ。

 ワームぐらい迷わず買えよって言われるが,僕は手元に「もうおいておかなくてよいか」と思うと処分したくなるのだ。

 ホントは,ダイワのアルファスAIRとかも気になる。いやあ,Kさんの機種,マジで気になる3分前。ダイワならバックラッシュ知らずだしなあ。ベイトフィネス最強の予感がするんですがね。

 なお,シマノとダイワがめちゃくちゃだが,ABUは引き続き購入予定になし。悪くはないだろうが,シマノとダイワにスピニングで勝負できるとは思えないのである。とにかく,持っている人を見たことがないだけに...。


【一極集中】霞が関を移転について考える。

2016年07月25日 00時07分35秒 | オズマの考える政治・経済問題

 都知事選挙では,多摩部(島しょ部)と23区の格差についても論戦されている。

 自身,23区民だ。当然便利である。しかし,便利ゆえに税金もかなり高いし,釣り場はメトロリバー出現まで遠すぎた。

 JRでも私鉄でも,たしかに23区を超えてくると急に風景が変わる。JR三鷹駅になるといきなり畑がでてくるように,霞が関と同じ都内なのかと錯覚する。

 格差は,よきにしろあしきにしろ存在する。しかし,文化庁移転が京都になるのは妥当だが(歴史的に奈良でも異存ないが不便),ほかの省庁移転は,果たしてできうる問題なのだろうか。

 本来は,国政レベルの問題だと思う。それが,震災後に全部消えてしまった。本当に「安全管理」された原発なら福島移転も技術的には可能だが,そうでないということなのだろう。

 都知事選挙報道では,やはり偏向報道が目立つように思う。本当に主要3候補だけでよいのか?

 そんな思いをするに至る霞が関付近に父は転院した。多摩の大学病院に比べると,風景から何から大違い。そして,職員・スタッフもレベルが違っているとのこと。

 冷静に考えて,地下鉄の充実などが霞が関を作り上げたともいえる。霞が関移転は,インフラをないがしろにすることにはならないか。

 「集中」というとわるいイメージが出るが,僕は「拠点」といえば話が変わると思う。

 霞が関に拠点を置きながらも,文化庁移転のような方法も模索してほしい。僕としては,環境省は茨城県・潮来に移転すべきだと思うのだが...。八郎潟でもいいと思う。さすれば,外来種問題も「現場意識」でかなり変わるのではないだろうか。


2016/07/23 メトロリバーvol.29 「やったぜ大介!」の巻

2016年07月24日 06時57分31秒 | 2016オズマのバス釣りレポート

 結論からかけば,今回も出家なし。いやあ,7月になってから好調ですよ

 ...なんて気前のいいことばかり書いていたら,ニシネ師匠から「今度の土曜日,メトロリバー教えてください」とのメールが来た。


それでは,シマノ帽子でスタートするか。

 たぶん,人生で初めて購入したシマノの帽子。いままでは,ベリーの中古ばかりで300円程度のものばかり。今回は奮発して3000円ぐらい。

 色が気にいったので購入したというのが本音。まあ,丈夫だとは思います。ただし,僕の頭はニシネ師匠と同じく「キングサイズ」じゃないとダメ。今回は色がなくてフリーサイズにしたら,ベルクロ調節をゆるゆるにしなければならなかった。

 目的地まで約50分。近い。下流域にも50分,ほぼ上流で50分。最短距離が30分。やっぱりこれがメトロ通いが続く理由。アオコなんて出るわけもなく,澄み切った清流というのも気分がいい

 10時くらいから釣りを開始したが,例によって5UPと思われるバイト多数で二人とも釣れない。


いつもの弁当でも食べよう

 あっというまにお昼になっていたので,スーパーで購入したお弁当を食す。でも,ホント,ここのお弁当,カロリー控えめだし,いい感じです


同じリュックが2つ。手前が自分です。

 さて,ニシネ師匠が早くも「足が筋肉痛」とか言い出した。やはり「メトロリバー玉石地獄」に慣れていないみたい。毎週通えばいいのにと提案したが,平日の激務で体力を奪われているらしい。印旛新川で精気を吸い取られているという噂もある(笑)。

 僕も,まったくボイルの起きない水面に不安になり,少し移動。ノーシンカー作戦をやめてダウンショットで探ると,「ココココ」という超子バスのアタリが連発。


ワームを咥えていた子バスが釣れた。出家なしだ。

 いままで初めて,「ワームを咥えたまま」バスを引き上げるのに成功 スイングインパクト3インチのテールにかみついて,ゆっくり引き上げると本当に上がってきたのである。

 ブル-ギルでもいたら「釣り」が簡単なのに,要はこの子バスをどうするかっていうことが,夏期対策のようです。


師匠も3匹釣っていた。

 実は,子バス釣りにかけては師匠が優れた技を披露。なんだかんだ言って「釣ったもの勝ちでしょ」と言っていた。それが素直な釣り人の心です。

 でも,自分には子バス釣りが異様に難しいと思えてきた。そこで,いままで釣れたことのないワームとフック(師匠から貰いました)で勝負に出ることに。


トルキーストレート3.8と大介のフック。これをダウンショットワッキーで。

 たしか,発売してからすぐに「ネコリグで釣れる」という触れ込みのもと購入した記憶が鮮明。でも,水郷でまったく釣れず,ふと思い出して持ってきたわけです。

 そして投げる。いきなり竿に重みが来る。ドラグが鳴る。来ましたよ


ようやく20UP。これなら満足。気に入ったので写真は同じ魚です。

 子バスもポンポン釣れれば楽しいが,現実には難しい。ワームを小さくすると食わないし...。とにかくこれで,自分もニシネ師匠も釣れたので,一気に移動

 マズメだというのに,やはりバイトが小さい。子バス地獄なんですかねえ...と会話しながら,ヤケクソになってTN/50-FTを投げ続ける。そして「ドカーン」という体当たりが。

 ZODIAS-168BFS-L/2が曲がる。バットを残して限界まで曲がる。ベイトリールのライン70mももはや限界まで引き出された

 「おら,絶対に獲物は逃がさねえだと,三平君のように魚を下流まで追いかけ,ラインを巻き取る。玉石歩きに慣れてきたのか,あっというまに巻き取ったら,やはりコレでした。


ノゴイがスレで釣れました。

 スレでかかると本当に疲れる。でも,かつてないほどに「コイの臭い」がまったくない個体。さすがはメトロリバー。放流しないで持ち帰って食べちゃえばよかったかも...。

 そして完全に日暮れとなり,ニシネ師匠が「明日も釣りだあ,自分だけまた釣れないんだ...」と言うので「スピニング持っていけば圧倒できますよ」とアドバイス。

 もちろん,ニシネ師匠はいうことを聞かないので(笑),今日も出家かそんな記録だろう(笑)。

 さて,来週7/30は,はちろうさんとの釣行。夕方まで釣りをすると帰宅に時間がかかりすぎるのと,お酒がヤバイことになるので,釣りを控えめにしますかね。


【ポケモンGO・勝手に予測】死者続出で販売中止まで,あと半年!

2016年07月23日 08時23分49秒 | オズマのPC・WEB関係

ポケモンGO、ツイート今年最多 午前中で終業の会社も

 終わっている。

 会社でも話題になっていたが,たった一人,アンドロイドの人がやってみたらしい。

 会社内ではブームになっていない。話題になったが,誰も知らない。

 なにより「歩きスマホ」を助長。これはダメだろう。事故ばかりが起きているというのに。

 基本無料がさらに危険。

 国内では,おそらく半年もしないうちに大事故が起きてしまって,表題の通りになるだろう。

 バス釣りも危険な遊び(自然の中だから当たり前といえばその通り)だが,ポケモンGOは,かなり危険だ。

 メトロリバーでスマホ持ちながら川に落ちる人が出ないことを祈る。

 さて,釣りに行くかな。増水が楽しみだ。濁ってたらラッキーだ。


【AE86のすべてを購入】なんで,知っていて買ってしまうのだ!

2016年07月22日 00時00分50秒 | オズマのクルマよもやま話

 AE86は,僕が学生時代に「安価なFRで1600ツインカム車」として人気があった。入学したらAE92だったが,そんなことは当時知らなかった。

 そんなAE86についての,『すべて』シリーズをまたまた購入してしまった。

 一度も所有したことがないのに,4AGエンジン搭載車というだけで親近感が湧いてしまう。なによりは実用性が好きなんだけど。いまなら,AE111のクーペでもいいゾ。

 先輩の2ドアレビンGTで,高崎から碓氷峠,そして信州・佐久海ノ口温泉に行ったことが思い出される1987年の夏休み。当時はクルマがあればすごくて,そういう人はカッコよかった。

 僕の古くからの友人も,18歳ですぐにカローラを買っていた。70系の,1.5SEリフトバック・5スピードモデル。「5速MTこそ男のクルマ」と信じられていた1980年代ならではだ。

 そんな懐古趣味で購入してしまうのだろう。もう,マイナーチェンジの時期さえも記憶しているのにな。

 しかし,本音でいえば,こういうクルマを現代の安全基準・環境基準で作ってほしいのだ。現行『86』はやはり大きい。3ナンバーでなく5ナンバーが僕の希望。カローラセダンGTを復活させてくれ!

 たまには,自分のクルマも乗らないとな...。ガソリン,満タンにしてからすでに1か月以上が経過したが,走行距離は50キロもないぞ(笑)。


【文春・ヤクザ流殺法炸裂】鳥越俊太郎をこう追い詰めるとは!

2016年07月21日 21時42分08秒 | オズマの考える政治・経済問題

【鳥越俊太郎候補「淫行」文春報道】鳥越氏の弁護団、東京地検に告訴状を提出 名誉毀損と公選法違反の罪で

 文春得意の「ヤクザ流殺法」については何度か紹介してきたが,今週発売の『週刊文春』はまさにスッパヌキだ。父の転院手続きが終わったのが15時過ぎで(朝8時からいろいろ開始),ヘロヘロになっていたが購入したのだ。

 僕は,鳥越氏のいう「がん検診100%」の無意味さを近藤誠と論戦させるのかと思ったが,自分の甘さに腹が立つ

 つまりは,闘いとは「タイミング」「執拗」であることが肝要であると,先日の舛添問題でわかったばかりなのに,自分自身が甘い認識。

 だが,その意味でも文春には感謝したい。自分の「ヤクザ流殺法」などが甘いことを認識させられた。物事にはタイミングが重要だと,執拗に小出しにやることが重要だと

 しかし,この問題で,鳥越を推していた野党は総崩れ。野合していた連中総崩れ。でも,小池百合子を追い詰めないと,釣り人としては危ない雰囲気だ。メトロリバーが危険水域になってしまう。

 そして,増田氏に対しての報道そのものが少ない。ネットの記事は参考にしかならない。といって,討論会では泡沫候補の話も聞けない。

 けれど,自分は今回の選挙においても「自分の意志に背く行動」はとらない。当選しそうだから入れるという家族の妥協も投票しないよりはるかにマシだが,自分の意志にそぐわない候補者に投票しても,僕は自分の気持ちが晴れない

 そんなわけで,選挙公報を読んでいると,泡沫候補の中でもひときわ僕とそっくりの考えの人間が居た。これは奇跡だ

 ウム。供託金はとられるだろうが,僕の意志は意志として投票しよう


美保純。相変わらずいい感じだ。

2016年07月20日 21時55分54秒 | オズマの独り言

美保純、アイドルの性被害を語る「当時はマネジャーが襲いに行っていた」

 アイドルの話には興味がない。「アイドル活動をしていた」とか「アイドルの」という事件報道の前に,それが「AKB48の」と言われれば僕でも「アイドルの事件なんだ」とわかるが,ほとんどが「自称アイドル・目立ちたがり屋(自分は”自慢したがり屋”)」じゃないか

 それにしても美保純である。何度か「好みの女性」と書いてきたが,若干太っていても僕には関係ない。あの妖気漂うような色気はなんだろう 55歳らしいが,僕の実年齢と大差ない,と勘違いしておけるレベルだ

 そして,メールを確認すると,『Bass☆Magi.』管理人さんから激励メッセージが届いていた。ありがたいです。こんな記事でも「更新を楽しみにしています」なんてことを言ってくださるのは。というわけで,リンクさせて頂きました。今後ともよろしくお願いします。

 でも,実際に自分の「人気記事」を調べると「自慢したがり釣行記」はまったく人気がなく,「リ-ルのOHネタ」「デラクーネタ(さっぱりわからないが,毎度上位ランキング)」が多い。

 まあ,僕も,ほかの人のブログを見ても,実は釣行記は飛ばし読み。それよりも「リールカスタム」ネタに目が行ってしまう。

 釣り雑誌が,永遠に広告ありきで作っている限りは,「シマノvsダイワ 徹底比較」などできはしない。いや,したって素人には同じような結果なのだが,企画そのものが成立しない。

 そこに,ネットの記事がニッチの地位を得ているゆえんだろう。

 さて,明日は父の転院。朝から夕方まで,こちらがグッタリしそうなので,さっさと寝よう。そして,「父ちゃんは,また戻ってきた」というバカ息子記事を掲載したい


【釣りキチ三平】第15巻「魚が見えなくなる」に共感することが多かった,2016年度前半戦。

2016年07月20日 00時00分38秒 | 釣りキチ三平語録

 三平君が,いま自分の中ではまた大活躍。なんでって,それは唯一無二の釣り漫画だからさ。

 どの話も,いま読むと時代背景などが異なるので,その当時の自分に戻ることができて面白い

 そして,「無名島キャスティング大会」での「魚が見えなくなる」に,共感することが多かった2016年度前半戦。

 「メトロリバーにストラクチャーフィッシングほとんどなし」,を教えてくれたのは,常連のKさん・Mさんだけでなく,通っているという釣り人ほとんどがそう教えてくれた。ゆえに,パターンの確立ができないのだという...。

 何しろ,自身1-2月にまったく釣れず(もともと厳しいシーズンではあるが),しかし周囲が釣れるので,とにかく聞いて回ったのだ。

 そのときに感じたのが「魚が見えない(見えてない)」である。

 水郷歴・釣り歴も長すぎて,「あそこの陰」などを無意識に狙う癖がついている。それは,いわゆる「バスフィッシング」に適合するものだが,メトロのバスには強い回遊性があるようで,うまく行かないことが多い。

 最初の1匹を釣るのに大変な時間を要した。魚影があって釣れないのはなぜかと苦しんだ。腕が悪いのは承知しているが,なぜにそこまで釣れないのかと

 季節が進み,メトロのバスも川魚の鉄則通りに動くであろうことが,水面の観察をしたり・実際に釣れたりすることでようやく見えてきた気がするが,秋以降にどのようになるのか,いまから楽しみでもある。

 それにしても毎回キャスティング大会に出ているように大遠投をしているので,ラインの消耗が半端ではない。

 oiさんが購入されたように,僕はスピニングにナイロンを復活させてみようかな,トーナメントEX750とともに。

 だが,やはりEX750と12ルビアスなどは性能がけた外れに違っているのであった...。ルビアスの250「8」Hでも購入するのが妥当かな,黄色いお店で。


【都知事選】バサーの敵! 小池の話は嘘ばかり!

2016年07月19日 22時41分11秒 | オズマの考える政治・経済問題

 たまたま帰宅時に,駅で街頭演説が始まった。

 だまって聞いてみることにした。

 なんのことはない,自民党執行部「非難」だった。

 なんでも,自分なら「東京の空き家を保育室にして,待機児童も低収入も空き家対策も解決する」と言っていたが,この人の性格は「下から案をもってきても無視してちゃぶ台返し」でしょう。バスをいきなり特定外来種指定したのはまさに小池であり,僕らバサーにとって政敵であり,釣り人の敵でもあるってことは忘れてはいけないと思う。

 支持者もむなしい。区議会議員とか,アルピニストが来ていたが,要は「山登りに対してなぜお金が出ているか」が見えただけ。山登りで食っていけるわけがないのがふつうなのに,やっぱり黒い金は動いているわけですな。

 そして,しばしば石原伸晃を批判していたが,伸晃の腰ぎんちゃく議員が偵察していたのも,お互いに「セコイ」!

 つくづく僕は支持しない,それだけがよりはっきりした。

 ほかの候補も,いつか来るんだろうか 応援隊みたいなのが一緒に騒いでいたけど,最後に「あんた要らないわよ」って言われるのが関の山でしょうね。

 慎太郎みたいな政治家は,もう生まれないね。それでも,投票にはもちろん行きますが,広報の話が「都政」になっていないのが多数で,読むのが嫌になってくるネ。読みますけど。


2016/07/18 メトロリバーvol.28 「見えたか? ノーシンカー作戦」の巻

2016年07月19日 22時25分38秒 | 2016オズマのバス釣りレポート


まずは腹筋を鍛えよう。

 いきなり「腹筋ベンチ」周辺で始まった今回のメトロリバー。9時30ぐらいから開始。ええっと,メトロリバーでもマズメは捨ててます。真夏はとくに睡眠が重要だしね。自分は,マズメにいい思いをしたことが少ないので...。

 今日も,Kさんと現地集合。自身の16ストラディックCI4+2500HGS・デビュー戦でもある。そして,おそらく今日で4回目(真冬込)のポイントで,何かがつかめたような気がしているのだ。

 その前に,今日も猛暑日ということで,以下のものを2本準備。


たまらんよ! 冷凍は。

 「贅沢ヨーグリーナ」という,普段飲まない飲料なのに,電車内での広告で「凍結させるとたまらんよ」というセリフが頭に残っており,あらかじめ2本を冷凍して持ってきた。これに,現地で買った麦茶2Lを含めて,どうやら夏場最大の課題は熱射病との闘いである。いや,リュックがさすがに重いね


今日も2本です。スピニングは3.5LBフロロ。

 さっそく使ってみた16ストラであるが,実はあまり変化を感じない。12ルビアス2506とも13コンプレックスCI4+とも,格段の違いを感じない。比較対象がほぼ同じ価格帯だからなんでしょうね。

 ただし,この色の使い具合はカッコイイ。大枚叩いて購入&カスタムしただけのことはある。入魂させたいぞ,どんな魚でもいいから

 しかし,Kさん思惑通りのポイントでは僕にはアタリすらなく,例によって5cm未満のバスが追ってくるだけ。これらが15cmぐらいになってもこの好奇心を失わなかったらバカ釣れなのに...。

 動揺を振り切るかのように,前回,前々回と釣れているポイントに一足先に移動。増水により岸辺が歩きにくいが,僕はゴアテックスの靴に長袖・長ズボン。藪漕ぎは「暑い」のが地獄ですが。


根掛かり多発でドライブスティック3.5に変更。

 最初は,前々回にも釣れたダウンショットを1.8gシンカーで投げるがそれでも根掛かる。最終的には,ノーシンカーズル引きでも根掛かることがわかったが,それゆえに魚が居るのだと,想像力で勝負する。

 かくして30分ほどだろうか。例によって竿先が妙に引き込まれる(アドレナ264-UL2ならではの食い込みのよさだろう)。流れに乗って根掛かりしているのかと思いきや,やっぱり魚でした

 この走りは,バスかナマズだ。コイじゃない。ナマズにしては軽い。「バシュ」。オオ,バスだ。普通にうれしいゾ


嬉しいので2枚。28cmってところです。11時ぐらいがなぜか釣れるんだよなあ。

 これで今回も出家なし7月はいまのところ全部メトロでバスが釣れている。我ながらこのポイント,かなりわかってきたかも

 7/30にははちろうさんともメトロ釣行することになっているだけに,少しは実績を積んでおかないトネ。


お昼を食べて大移動して,飲み会して乗り過ごし。

 お昼を食べたあとは,Kさんとウルトラ大移動。一人だったら孤独と辛さだけが記憶に残ることになっただろう。

 だが,案内されたポイントは「いかにも」という条件がそろっているし,意外に駅から近いという好条件。

 でも,一人だけいたバサーと会話しても「ペンシルで60UPのコイが釣れました」という話だけ。なんでも,7月は1匹も釣れていないとか。でも,漁協のおじさんは気さくでいい人だったので,ここは「楽しい釣り場」だと思う。ギスギスしたような釣り場にはもうい行けないです,ホント。

 それにしても,どうもメトロリバーは「ストラクチャー」でなく「地形変化」を読まないと失敗する傾向にある。実際,実績を振り返っても,ストラクチャー周りで釣ったことがないに等しい。

 Kさんとは,17時30分ごろから「お疲れさま会」をやっていたらあっというまに2時間経過。さらには,僕は乗り過ごして電車がまた戻ってました。ワハハハ。近いから許されるんだよなあ

 そんなわけで,父の転院前にも結果が出せたメトロリバーに深謝。なにより,つきあってくださるKさんに深謝。今後ともよろしくお願いいたします


【9BB化完成】16ストラディックCI4+のラインローラーは,15ストラディックのものを流用(自己責任でお願いします<(_ _)>)。

2016年07月17日 13時12分21秒 | オズマのバスタックル

 作業は,あっというまに注文して30分もかからなかったが,備忘録として残しておこう。

 16ストラディックCi4+2500HGSを購入したまではよかったが,ラインローラーがなんと「ブッシュ」であることが判明。意図は不明だが,イトにはよくないのではないだろうか

 そこで,ネットで調べる。最初に店舗・Cスティングで聞いたら「販売されていません」とかなんとか,要は素人の回答で話にならない。

 粘り強く検索し,すでに人柱になっているような記事を発見(最大のポイント)。

 どうやら,「16ストラディックCI4+には,15ストラディックのラインローラ一式」を移植すればよいようだ。

 ほかに,ZPIのノブ(とノブ2BB化),「ドラグBB化」もしたかったので,まとめてヘッジホッグスタジオから購入。最初は敷居を高く感じたものだが,送料も安価で,説明書が入っているので非常に作業がしやすい。

 まずは,ラインローラーを交換。本当に,16ストラ(以下,ストラディックを略する)のラインローラーには,いまどきBBが入ってない ブッシュしかない

 そこで,純正交換ということで,15ストラのラインローラーを移植。やはりこちらにはBBが入っている。2000円のシマノ純正だが,やはり効果はある。これがないと始まらない。シマノには改善してもらいたい

 次は,スプール軸の「ドラグBB化」。これは,専用工具で小さな「イモネジ」をなくさないようにすることが最重要。ワッシャとのベアリング交換だけなので簡単です。

 ただし,イモネジをつけるのは結構手間なので,僕はグリスをイモネジにつけて半分「置いて」からレンチで回した。絞め過ぎ予防にもよいかと思う。

 そして,最後はハンドルノブの交換と2BB化。これは,シマノベイトでさんざんやってきたので一気にバラスだけ。ワッシャは「シマノ用」を使い,くれぐれもねじ込みすぎないように

 なお,ラインローラーは,「コアプロテクト」対応品らしくオイルを射してはいけないようだった。ほかのBBには,IOSの「2」を射した。

 結論として,ZPIのリールスタンドとノブで5000円,ラインローラーが2000円,ドラグBBが720円かかっているので,これだけで中古が買えてしまうということになった。

 しかし,その仕上がりはカッコイイに尽きる もはや「オズマ・オリジナル」。オズマ出身のセントルイス・カージナルスの赤い鳥と同じ赤で,自己満足たっぷりです

 さて,あとは釣りをするだけだ。メトロへ行ってみよう