オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【トランプ核武装宣言】日本は,すでに核保有国であることを知らないのか?

2016年03月31日 21時29分40秒 | オズマの考える政治・経済問題

【LA発】イーストウッドは“トランプ支持” ハリウッドの米大統領選事情

 ドナルド・トランプ。クリントンと並んで,まあ,米国のことを考えているのかどうか非常に怪しい。

 日本は核武装せよという。オイオイ,とっくに「制御できない」核爆弾が日本中にあるぞ。原発と名を変えているだけのものが。

 日本にミサイルを打ってみよ。そうしたら,日本はおろか,世界が核の海に包まれることは歴然。

 そのため,北朝鮮は威嚇するが攻撃できない。北朝鮮はおろか世界の問題である。逃げる場所はない。

 日本海沿いにある原発が破壊されたら,もう,日本だけの問題ではない。

 こんな単純なこともわからないのか,知っていて発言するのか,クリントンのTPP交渉破棄であったり,まったく幼稚な米国選挙。

 しかし,日本が正式に軍隊をもってしても,防衛大学校の生徒は「逃げる」ということがわかったばかりだ。

 改憲・護憲,みなそれぞれ意見があるが,日本の置かれた立場は「微妙で複雑」という現状認識からすべては始まる,とやはり提言しよう。


【バスの卵を煮つけに】プリプリで旨い!

2016年03月31日 00時00分37秒 | オズマのその他釣りレポート

 僕の家では,久々のごちそうである。

 バスの卵。当然産卵期にしか得られない。

 いままで,メインの捕獲場(マジで震災前までは毎年のように持ち帰って食べていた)だった水郷は,セシウムによる汚染があり,生物濃縮を考慮すると怖くなってきた。

 だが,運よく3/20のメトロリバーでは,他人の釣ったバスだが頂けた。

 そして,しょうゆとみりんでさっと煮付ける。

 これが,もう逸品である。

 バスは旨くないとか,食えないとかって,本当に「料理の仕方を知らないバサー」なんだと思う。

 もちろん僕も通常はリリースする。資源確保の意味もあるし,毎週バスが食卓に上がってきても飽きてしまうからだ。

 ただ,「釣り人」としては,釣った魚が運悪く死にかけてしまったりしたのなら(今回は針が飲み込まれたもの),成仏させる意味でも僕は自分で食べることを勧めたい。

 調理で重要なのは「塩」。これを,まず魚にかけて亀の子たわしで落とす。ぬめりと臭み(メトロリバーのバスにはないが)がこれでほとんどとれてしまう。

 三枚に捌いたら,最後にまた「塩水」。泡が浮いてくるので,さっと流して,切り身を確認。

 これで,僕は,コイ・アメリカナマズ・ハヤ・ヤマベなどの淡水魚さえも,いわゆる「泥抜き」をしないでも臭みなく食べてきた。

 アメリカナマズはしかし出刃包丁が折れそうになるくらいに頭が硬いので苦労する。ライギョやナマズも食べてみたいが,釣れていない。

 さて,次回からクールバッグ持参で釣りに行こうかな。折り畳みできる100円ショップのものでいいだろう。それかジプロック。もしくは魚籠かな。

 なんか,こういうことを考えているだけでも釣りが楽しくなる。


ロンサムカーボーイ...。

2016年03月28日 00時00分25秒 | オズマのクルマよもやま話

 『昭和40年男』を久々に購入。話題がクルマだったから。

 そこで,オーディオの話題があった。

 80年代当時,流行していたのが,リアに置くタイプのスピーカー。当時は詳しくなかったが,いま見ると,それが「ロンサムカーボーイ」というものであることを知る。

 だが,僕が学生時代は,さすがにこんな高級機種をつけている人は周囲に居なかった。そもそも,マイカー自体やはり多くなかった。

 僕の記憶で,当時一番欲しかったのが「AM・FM電子チューナー付きオートリバース・カセットステレオ」だった。

 社会人になって,運よくクルマのステレオが壊れたので,たしかSONYのAMステレオが受信できるものを,4万円ぐらいで,姉と割り勘で購入した記憶がある。

 CDがクルマに入ってきたのは1998年。その後,2013年までCDオンリーで,一時カーナビに浮気していたが,また戻った。

 カセットの時代は,テープがすぐに痛むので巻き戻しをしっかりしないと面倒になることがあった。ひと夏超えると音が変わっていたっけ。

 鉛筆で,カセットテープのたるみをとったのは,僕だけではないだろう。

 そんないま,カセットもVHSも,僕の手元にない。

 CD-Rも,信頼の国内生産は打ち切り間近。

 それでも,在庫CDはたんまりとある。MP3にすれば可能性は無限大。

 また,楽しくなるような予感がする春のひととき。


2016/03/27 メトロリバーvol.11 「無敵のアドレナ軍団,結成か?」の巻

2016年03月27日 20時53分08秒 | 2016オズマのバス釣りレポート

 NEWタックルは魅力的だ。ゆえにすぐに試したい。

 そんなわけで,今週もメトロリバーへ一直線。気合い入れて8時から開始(最近は午後からが多かったので十分速いということ)。 


恐るべきは汎用性。まさにオールラウンダー。

 新規購入の1610M-2の性能たるや,ベイトフィネスから普通のクランクまですべてが高次元で使える。しかも,ヘラクレスより安価。

 決まった。いや,決まっていたけど,2016年の釣りはアドレナ2本でやりきろう。

 ところが,常連さん(Aさん,Kさん,Mさん)が続々と到着するも,Kさんがバラシ1のみで11時まで経過

 まあ,これがメトロリバーたるゆえんである。そこで,僕は「ジャッカル・ウオブリング」をセットしたダウンショットでズル引きだ。

 すると,30分ほどで違和感を感じた


よし,1本目だ。

 午前中に釣れるとは幸先がよい。もっとも3時間半を要したが。

 あと少しではちろうさんがやってくるとのこと(いや,このバスの前にいらしていたのだ)。はちろうさんも1610M-2に興味深々なので,今日はお披露目会だ


すぐさま釣ったはちろささん。祝杯だ。

 この前に乾杯していたが,バスが釣れてから本物ビールで,とのことで,これがお互い出家なしのうれしい乾杯

 その後も,はちろうさんはあっというまに2匹目追加。むうう,腕の差とは恐ろしい。4月には土浦に行くという話もあったが,交通費がかかるのでメトロリバーにしましょうと,いまのところなっているが,僕としては土浦では釣れそうにないからである。なんか,スッカリメトロ気分(意味不明)なのだ。


からし菜というらしい

 はちろうさんが近くの釣り人にもらっていた。なんか旨いらしいのだが,僕の食べる葉っぱはございません


お互いアドレナ264UL-2,そしてダイワ・スピニング。

 これが,いま考えられるベターな組み合わせ。「アドレナ軍団」の証だ。僕としては今回,初めての3LBフロロに挑戦もしていた。

 それは,先週Mさんに教わった驚異的な釣法を試すためである。しかし,独自の方法を素人が簡単にマネできるはずもなく,僕なりに解釈して再整理した。

 そこで今度は沖に投げると引っ張られる感覚。すかさずあわせると,いつまで経っても上がってこない。これは大きな魚だと期待した。


2匹目も28cm。文句は言わない。

 最初の1匹目と同じサイズだが文句を言わない。2015年は1匹釣るのに苦労していた。はるばる水郷まででかけて出家していたのは苦い思い出だ。

 費用対効果の面で,いまの僕にはかけがえないメトロリバー。そういえば,はちろうさんも年間遊漁券を購入できてうれしそうだった。

 その後も,Mさんと話したり,周囲の人がポツポツ釣るのだが,もう我々はエネルギーを酒に奪われた。ともに2匹釣ったので大満足だ。帰宅しよう。


2分咲きだろうか。来週は満開だろう。

 桜が,メトロリバーにやってきた。

 そして,オズマ10回目の釣行も,なんとか釣果を上げることに成功した。

 いまの僕がやるべきことは「できるだけ同じ場所に通って,タイミングやポイントを把握すること」だ。水郷でもそうだったように,まだまだこれからがシーズン。ここで浮気をせず,通うのが必須の練習であり,極意への道のりだ。

 そして帰宅すると日焼けしていた

 次回,新年度になるが,気負わず,しかし,しっかりと釣って行こう。

 そういえば,ニシネ師匠がまた挑戦するとか 「ラインはフロロ4LB,スピニングだけで勝負されたし」である。まあ,へびんさんなら造作なく釣ってしまうであろう。

 本当の勝負はこれからだ。真夏の暑さ・梅雨対策をどうするか,それが水郷以上に課題である。クーリングバックは100円ショップで購入できるが...。


ブログをやってみると,自分のときどきの感情などがわかる。

2016年03月26日 21時05分18秒 | オズマの独り言

僕のブログは基本的に「日記」だ。

だから,残しておくと「そのときにどういう感情だったのか」がよくわかる。

2008年12月に始めたはよかったが,最初は一日10もアクセスがない。それでも「自分のために」書いた。

釣行記は,自分が最大の読者。自分が一番読んでいる。

タックル入れ替えの記事も我ながら面白い。半年に1回はタックルBOXをひっくり返して「不要」と処分する。

水郷では,読者の方々との交流もできた。いや,八郎潟でさえもである。立石での飲み会,はちろうさんとのメトロ祝杯,へびんさんとの飲み会など,本当に楽しい。

僕がネットの掲示板などに書き込みを始めて約12年目。バスが特定外来生物に指定される直前に,仲間を探した。

いま,掲示板はほとんど機能していない。スマホにとって代わられた。

しかし,「記事」として残す手段としては,ブログは簡便であり容易である。

うーむ。へら吉おやじさんにブログを開設してもらいたいものだ(笑)。ご本人は「メンドウ」とおっしゃられているが,僕よりはるかにネットを使いこなしておられるようだし。


【テロが消えない理由】自由主義も「原理主義」!

2016年03月26日 20時56分15秒 | オズマの考える政治・経済問題

パリ実行犯が計画か=二つのテロ、関連解明急ぐ―ベルギー

 テロはあまりにも無残である。

 だが,9.11以降,テロは減るどころか増えるばかり。

 根本に「原理主義」があると考えるのが,いまのところ僕の理屈である。

 原理主義というと,「イスラム原理主義」「過激派」という意味だけでとらえられることがほとんどだが,漢字の意味をそのまま解釈すれば「他の考えを認めない主義」だ。

 EUやアメリカが過激派のタ-ゲットになる理由はここにある。つまり,「自由主義こそ正しい」と喧伝するのも「原理主義」であり,それは過激派にとって「邪悪な原理主義」なのだ。

 もっと端的に解釈すれば,現代のテロは「原理主義と原理主義の不毛な戦い」であるといって過言でなかろう。

 浜矩子教授がよくいわれる「EUの限界」について,僕もEU設立当初から浜矩子氏と同じ危惧を得ている。通貨も文化も違う国,世界観が違う国,それを一つにするのは容易でないと。

 日本もテロのターゲットであることはたしかだし,現実に北朝鮮の行動は目に余る。しかし,ここで短気になればかえって北朝鮮の思うつぼ。いまのところ,日本の処置はだいたいは正しい。ベストではないが刺激しない方がよい。

 日本は,アミニズム根付く「多宗教・八百万の神」国家。

 四方を海に囲まれ,自然との協調なしに成長できないことを先達は教えてくれている。それを物語っているのが,一つに水辺にある「水神様」である。メトロリバーにもたくさんある。

 日本ができることは,おそらくほかの国家にはなかなか理解できない「多様な価値観の共有」の重要性を説くこと。

 テロは,恨んでも,呪っても,根絶やしにもできない。

 もう,自由主義こそ一番という呪縛から世界全体が離れ,それぞれの国家にあった価値観で世界を創っていければと思う。ネットの時代である。共有されるものは自然と共有されるであろう。

 誠に難しい問題だが,日本だからこそできることがあると確信している。


【シマノ・ダイワのベイトOH比較でわかった】マイクロモジュールは偉大です。

2016年03月26日 14時19分39秒 | オズマのバスタックル

 中古で購入したダイワSS-SV-103Hは「クラッチが硬い」ので,セルフOHに挑戦しました。以下,備忘録と感想です。 


へびん師匠のマネをしよう。ワッシャの順序に要注意。

 はやくも都合3回SS-SV(103SHで1回,103Hで2回)を開けていますが,ワッシャの組み合わせさえ間違えなければ,シマノより楽です

 それは「カバーと本体をつなぐようなバネ」がダイワには入っていないので,ふたを開けた瞬間「ビヨヨーン」が少ないからです。

 ただし,慣れの問題ですが,最初は1個ずつ,けしてあわてずに「順序良く並べる・撮影もしておく」のが安全です。

 そして,今度のSS-SV-103Hですが,個体差なのか,いくらやっても「シュルシュル」いいます。ああ,これがダイワの「味」ってやつなのかな

 クラッチは単純にグリス切れだったので,塗ってあげたら「ヌメッ」と切れるように復活。07メタマグで鍛えた技が光った,と自画自賛です


巻き心地は,マイクロモジュールが圧倒的。

 13メタマグはOHも簡単(07メタマグと同じレベル)でありながら,マイクロモジュールのおかげなのか「無音」になります。

 07メタマグも,自分では「プロに追いつけない」とあきらめていましたが,SS-SV-103Hと比較すると,「ギアの断面が細かい」ようで,異音なしとはいかないまでも,かなりのレベルであることがわかりました。やっぱり,ギアはシマノなんでしょうか

 SS-SV-103Hですが,たぶん自分のOH技術が「シマノ流」なんだと思います。グリスも工夫して2種類使いました(つまり2回OHしました)が,いくらやっても「シュルシュル」いいます。

 ところが,実戦では「SS-SV>13メタマグ≧07メタマグ」ぐらいに差があります。バックラッシュしないとか,飛距離が出るとか,ダイワは実戦仕様なのかもしれませんね

 いまのところ,僕のリールOHは,大洗の「セクシーダイナマイツ」加納さんに基礎を教わって,へびん師匠とともに二人で悩んで,最近は近所の「セルフィッシュ」に相談したりしています。

 これであとはスピニングができれば最高なんですが,さすがに断面図だけで怖いので,そのときが来たらスピニングはやはりプロにお願いする予定です。

 ちなみにABUは,大昔の4601C-DDL-IMAE以降買っていないのでわかりません。逆に,4601Cぐらいは簡単すぎてあっというまだった記憶も鮮明です。

 以上,備忘録と感想です。くれぐれも個体差があるので「これが絶対」などと思わないでください。また,OHは自己責任で,くれぐれも覚悟を決めてとりかかるのはいうまでもありません。


母をも唸らせる,MR-2のカッコよさ。

2016年03月25日 00時00分10秒 | オズマのクルマよもやま話

 オズマの母は77歳。だが,幸か不幸かスポーツカーのカッコよさを体感的に知っているようだ。

 ちょっと前に母の田舎に連れて行ったときのこと,「あのクルマ,カッコいいねえ,あんたも乗りなさい」ときた。

 それは,MR-2だった。初代でなく,2代目のMR-2。

 トヨタが,30年以上前に発売し,いまでは考えられないほどにスポーツカーがあったのだと,カタログを見せて説明した。

 僕も,いまならMR-2という選択肢はわるくない。ノンターボATでゆるりと走る。そしてロッドは2ピース。

 なんかお洒落だ。

 だが,現実には2シーターは購入できない。家族の壁は厚い。だからこそ,4ドアハードトップが復活すればよいのにと思う。

 しかし,トヨタというか自動車業界,実に変わってしまった。

 いまあるスポーツカーって,Zと86,ロードスターぐらいか。あとはスイフトスポーツ。どれも,僕の身長にあわなかったり,でかすぎたり,時代が違うことを痛感する日々である


【ベリフェス】無駄遣いしてこようかな。

2016年03月23日 22時05分20秒 | 2016オズマのバス釣りレポート

 ベリーに行ったら,こんなチラシが!!

 有楽町なら近い。30分だ。ウム,釣り具はコインロッカーに預けて,買い物をしてみたい。

 いや,ほしいものがある。

 4/3日曜日。

 帰りはそのまま電車に乗ってメトロリバーにも行けてしまう。荷物が多すぎるだろうけど。駅にもコインロッカーはある。

 浪費は計画的に。

 釣行は計画的に。

 水郷に行かなくなった途端,欲求がいろいろ広がっているが,メトロリバーメンバーの方々をだれか巻き込んでもいいのではないだろうか(笑)。


【銚子電鉄のぬれせん】R32-GTRとともに。

2016年03月23日 00時00分07秒 | オズマの独り言

 アキバに行ったときは,書泉に行くのがお決まりだ。

 なんといっても楽しみなのが,電車と自動車コーナー。

 電車コーナーには,この「銚子電鉄のぬれせん」が売っていて,かなり美味しいと記憶している。

 はじめて書泉にきたときは,「なんか,ディープな本屋だなあ」としか思わなかったが,この本屋もまた特色を出していて,もうネット書店など面白くない。家にいる時間があるなら,この本屋でうろうろしていると,大変な購入をしていることも多い。釣り具よりもある意味危険だ。

 幸い,定期券で行けるので交通費はかからない。いや,会社から歩いても行ける。

 さて,なぜかR32-GTRの本が出ているが,以前古本で購入したもの。

 やはりGT-R,ハコスカGT-RとともにR32-GTRは別格だと思う。


【メトロリバー完全攻略への一歩】アドレナ1610M-2,SS-SV-103H,12ルビアス2506Hを購入。

2016年03月22日 22時32分40秒 | オズマのバスタックル

 先日,連休中に道具を整理して軍資金を得た。

 そこに,「届きました」といつものベリーから電話が。なんかそわそわしちゃって,仕事が手につかない(笑)。

 帰宅後,速攻でベリーに行く。なんか,このためだけにクルマがあるような気がするのだが...。

 ベリーでの問い合わせでは「キズがどうのこうの」「シャリシャリする」だのあったが,なんだ,自分のOHと変わらないレベルだ。キズなんて全然気にならないし。

 SS-SV-103Hはついに17000円台に突入。新品で3万近いからまったく助かる。クラッチが硬かったりするのは,OHすれば大丈夫だろう。ベイトは時間をかければできる。

 12ルビアスは18000円台。日本製のスピニング,ダイワはこの価格帯で出てくるんだね。いやあ,カッコイイです。

 そしてアドレナ1610M-2。やはり高級機種でないとなんとなく満足できないので,先日購入したクロノスは資金に消えたのだ(たった1回の使用だったがコイは釣ったのでよしとする)。そして,これまた23000円台。

 どれもこれも新品と見まがうようなものばかり。竿もリールもちょっと汚れていたがWAXをかけたらピカピカだ。

 これで,次回のメトロリバーから2本体制で臨もう。もっとも,やることは「常連Mさんの必殺技」のマネだけど。果たしてうまく行くのか

 そういえばコンプレックス。砂の多い釣り場なので,砂噛みをしてしまったようなヤバイ症状。スピニングOHは自信がないので,ベリーにでも依頼しよう。

 さて,ベリーには釣り方も教わった。やっぱり「聞くは一時の恥,聞かぬは一生の恥」だ。

 メトロリバーに来て,自分の思い込みとか,そういうものがバカらしくなってきた。そのくらいに釣り方が違う。バスとはいっても,やはり性質が違うらしい。素直に「釣れる釣り方」をマネてみることにする。

 あとは,ちょっと不足しているものがあるので,時間を見つけて買い足しに行こう。

 それでも,水郷に費やす交通費に比べれば1/10という,近所のメトロリバーは魅力的なのだ。


【アサヒ・ザ・ドリーム】まあ,糖質OFFなのでよいかと。

2016年03月22日 00時00分21秒 | オズマの独り言

 早くも売っていたので購入。

 家族で飲んでみたが....。アレレ,スーパードライの方が好みなんですけど?

 でも,本物ビールなのでやはり旨い。

 本物ビールは,やっぱり「瓶」が一番旨いと思う。

 それでも,いつのもグリーンラベルなどに比べると倍近い価格なので,まあ,祝い事があったら飲もう。

 ドリーム。それは,夢であり,かなえるものだ。


2016/03/21 メトロリバーvol.10 「見えたぞ!新釣法」の巻

2016年03月21日 21時43分39秒 | 2016オズマのバス釣りレポート

 今日はニシネ師匠とのコラボ。はるか彼方...でもないか,メトロリバーへようこそ


春は来ています。


ニシネ師匠パワー全開。

 結論からいうと,二人とも出家

 しかし。

 常連のMさんが他を圧倒する釣り方で,50UPを含め,40UP3本,30UPは何本かわからないが,まあ,爆発・炸裂です。

 水郷オカッパリでは考えられないようなサイズはもちろんのこと,その釣り方は独自でした。

 しかし,僕は先日お友達にさせて頂いたので,釣り方を教わりましたよ(ここではもちろん公開しません)。さらに,ニシネ師匠も...(ワームまでもらってるし)。なんか,ニシネ師匠も「あんなデカイバス見せられたら,もう気になってきた」とのこと。

 いまのところ,常連さんは僕を含めて4名でしょうか みなさんと携帯番号交換もして,僕は相変わらずガラケーですが,まあ,これで情報を聞けるし,がぜん楽しくなってきました


Mさんに贈賄しておこう。

 実は,ニシネ師匠が僕にもってきてくれたもの。いつもご厚情ありがとうございます。でも,今回は,またまたバスをくれたMさんにお礼に差し上げました。

 自分たちは出家だったけど,なぜ釣れないのかがわかった。やっぱり,その場所にあった釣り方があって,それを実践しないとダメということ。そのキーワードがついに見えた。少なくともヒントをつかんだと思えるものです。

 来週以降,爆釣とはいわなくても,毎回釣れるような気分だけはあります。

 そして,帰宅してバスを料理


塩焼きが旨い。

 ソイとかと同じような味がします。はっきりいって,旨いです。ソイは関東では高級魚。いやあ,もしかして刺身も旨いのでは

 なお,「塩と亀の子たわし」で根こそぎ洗って,うろことって,もう一度「塩水」に漬けてブクブクがとれたらできあがり。

 メトロバスの旨さは,水郷みたいに農薬汚染がないからだろうか


定番のフライはもちろん美味。

 こちらは期待通り。たぶん,日本で一番バスを食べている「釣り人」かもしれませんね,自分。

 古くは河口湖で,クーラー持参でオカッパリ。10匹以上毎回持ち帰って食べてました。

 霞爆釣時代は,まな板持参でオカッパリ。横利根で釣っては捌き,釣っては捌きで,まあ,「バサー」の敵ですわ,自分(笑)。

 そしてメトロリバーのバス。前から食べてみたかった。全然臭くないどころか甘味が微妙にあるのが,ほかの場所と違う。

 バス。「外来魚で食えない魚」と悪評高いけど,少なくとも「食えない」はない。それは偏見でしょう。

 というわけで,もし,僕の近くで「しまった,バスに針を飲まれて殺しちゃったかも」と気づいたら,いつでもご連絡ください(笑)。

 いやあ,今日もいろいろな釣り人とお話しできてよかった。バスも旨かった。期待以上で,家族が「毎回持ってきてよし」というので,クーラーBOXの小さいのでも買いますかね。ルアーと魚,ドリンクを入れられるぐらいに。そうしたら,夏の暑さも乗り越えられるゾ。

 それでは,お世話になりましたMさん,Aさん,そしてニシネ師匠,今日もありがとうございました


2016/03/20 メトロリバーvol.9 「復讐のオズマ」の巻

2016年03月20日 22時19分02秒 | 2016オズマのバス釣りレポート

 前回出家をくらったが,オズマもただでは転ばぬ男。なにより「九転十起」を誓ったオズマである。

 今回の釣行は,はちろうさんとご一緒に。もちろん午後から,自宅から30分で着いてしまうので,なんかやっと「趣味」になってきましたよ


インビジブルラインを使ってみる。

 もしやと思い,インビジブルラインを購入。幸い4.5LBという好みの細さだったが,常連のMさんは3LBとのこと。それで52cmも挙げているとのことで,まったく頭が下がる


ちょっとだけ濁っているような気が。


全然釣れないのではちろうさんのタックル撮影

 またしても15時ごろまで周囲でも何も起こらない。常連のMさんとは1月に出会っていたが,そのMさんも苦戦中...と思ったらいきなり釣っていた

 しかし,針を飲まれてお陀仏になってしまったようだ。では,僕が成仏させてあげよう。


腹を裂いたら美味しい卵があった。

 ベリーのはさみ(PE対応)で腹を裂くのは容易だった。しかし,期待した胃袋はスカ。「バスが小魚を食い尽くす」とかいう御用学者はこういう作業をしていないのだろう

 でも,これでやっとここのバスを食べられる。だが,旨そうだけど,ビニール袋を持っていなかったので急遽周囲のゴミを探すと,やはりありました。悲しいけどゴミが多いです。

 そして,バサーとしてはありえない「魚を持ったまま」移動をした。前々回に釣れた場所である。

 しかし,最初に竿をしならせたのは「左の人」だった。あっというまに2匹目まで追加している

 時刻は16時を回った。そこで僕は「ウオブリング」(ジャッカルのワーム)残り2本で勝負することにした。それは,「真冬のハゼ釣りのごとくゆっくり引く」だけだ

 すると,竿に違和感。アドレナに生命感。やったぜ,これはバスだ


出家回避。Kさんとの約束を果たした。

 いやあ,これは嬉しかった。ワームを付け直して数投目,まさに「狙って釣った」ような錯覚がある。こうなると,バスという魚が,やはり水郷でもメトロリバーでも変わりないことが伺える。

 そして,またまた結びなおして,最後のウオブリング(ブラック)。ところが,手前でなんかに引っかかったような気配。あおってみると,それは...


2匹目が釣れていたのだった。

 気が付けば今日もマルチフィッシュ。午後から釣行で本当にうれしい。2016年は,水郷も八郎潟も止めて,休暇は自宅からメトロリバーに通うのもありだと思えてきたゾ。

 さあ,今日も祝杯をあげよう。はちろうさんはクルマだったので,もちろんノンアルだけど。


プレミアムな旨さが染み入る。

 釣れるって,なんて気分がいいんだろう。でも,今日はここで深酒をしているわけにはいかない。

 帰宅したら魚を捌くのだ。


塩で全身洗浄したら,やはり旨そうだ。

 この料理の味については別途レポートしよう。

 僕は生涯釣り人でありたいと何度も書いてきたが,その証左がこうして「釣った魚を料理すること」

 バスは旨い魚なのだ。水郷でさえ旨いのだから,このメトロリバーならもっと旨いに違いない。

 さあ,3/21はニシネ師匠とのコラボ。まだまだ練習不足の僕につきあってもらえるだけありがたい。できるかぎりのことはさせて頂きます


【メトロリバー攻略のために】さよならヘラクレス(3本)&07メタマグ(2台)・09アルデバラン。

2016年03月19日 20時56分51秒 | オズマのバスタックル

 2016年のバス釣りはメトロリバーから始まった。

 振り返ると,使用頻度が低い釣り具が多くなっている。その代わりに,メトロリバー攻略のために必要なタックルも見えてきた。


ヘラクレス3本処分。ルアー多数。

 ブルーマイスターは,実はフォースグランディスの補完として買っていた。しかし,使うのは年間10回あるかないか。八郎潟で50UPも釣っているが,もういいだろう。

 エアレギウスは,本格的ベイトフィネスロッド導入前にずいぶん使い込んだ。しかし,2015年末にウオレシアを購入したので世代交代

 UTスピンは,当初「スピニングもヘラクレス」と思っただけで購入してしまった。しかし,アドレナの素晴らしい相性がわかって,もはや出番なし

 ルアーは,ワームの総整理がほとんど。気が付いたら買っていたが使ってない,または釣れそうもない,そんなワームは処分。


リール4台も処分。

 アルデバランMg7は,もはやレフトハンドを使えない重症腱鞘炎のオズマには無理。そして,ダイワSS-SVがその役目を補完することに決まっている。

 07メタマグは,3台もあったので,もうさすがに飽きてきたところもあり,2台処分。メンテももういい加減面倒になってきたというのも偽らざる気持ち。

 15ツインパワーは,やはり重量がネックとなって使い道がないので,ダイワのスピニングに置き換える。200gを超えるとやはりキツイ。

 まとめる掃除は3時間を要したが,得る金額もいままでとは違った意味で,無駄遣いを痛感した。そして,売り払ったその場でさっそく中古検索。

 数日の間には,新しいタックル(中古だが)が入手できる。そして,いままでの「シマノリール」だけでなく「ダイワリール」が入り,竿はアドレナ2ピースを主体にしていく予定だ

 もっとも大きな釣り具ともいえるクルマは,果たしてまったく乗っていないに等しい。この数か月で800キロあまり。携帯の請求金額は1500円以下だし,ガソリン代請求も月に数千円。

 これでいい。いままでの25年間が無駄遣い。とてつもないバスライフだったのだ。

 なお,購入する予定のタックルももちろん中古。近所のベリーはホント頼りになる。「店長のよろしいレベルで」というと,僕にジャストな中古品を検索してくれる。さらには,気に入らなかったらその場でも返却できるのだ。

 ベリーには開店当初からお世話になっているが,こうして僕のタックルもまた,あらたな人の手元に届くのだろう。